08/07/27 00:45:47 0
>>140
元、清は漢族主体ではない異民族国家。
しかしそんな時代であっても関帝信仰は廃れるどころか
益々隆盛していった。
十分に異民族にも受け入れられてますな。
っていうか、今の関帝信仰の繁栄を見てもらえば分かると思うけど
中国以外の東南アジアの民族って漢民族じゃないよね?
華僑中心に広まったというのならそれは華僑の人達の努力の賜物でもあるんだろう。
それを無碍に貶す資格がお前さんのどこにあるのやら。
>>142
本地垂迹説って・・・
堂々と仏教用語を使っておいてさも神道のオリジナリティのように語れてもなあ。
それに道教には老荘思想による「道」の概念(すべてを一つに包むという考え)
養生説(長生きの方法)神仙説(養生説を更に押し上げた考え、不老不死を理想とする仙人を目指す)
占星術(星の運行を見て物事の吉凶を計る)風水(招福を招く龍脈を辿り、縁起のいい場所に土地を立てる)
陰陽五行説(すべての対になる現象を陰と陽の二極に例え、物事を五に振り分けて考えること)
など、これらの要素はすべて道教にしかないもの。
日本の陰陽道などは陰陽五行説の影響を深く受けているよ。