08/02/16 10:05:52 0
>>789
プレスリリースのどこ読めばいいの?
ていうか、平均値だけをとって「解釈が変わった」ってのはおかしくない?
「解釈が変わった」という部分を教えて下さいよ。
それに、
>JARPA二期(2005/2006)クロミンククジラ1頭平均3.7t
>JARPA二期(2006/2007)クロミンククジラ1頭平均4.0t
ここは増加傾向と考えてもいいのか?
あと、上記の部分は短いスパンでの平均だけど、
> JARPA一期(1987~2005)クロミンククジラ1頭平均4.3t
↑はその何倍のスパンでの平均なのか?
これを上記二つの平均と比較するのはおかしくね?
791:世界@名無史さん
08/02/16 11:33:57 0
>>790
2001~2005の「第●次南極海鯨類捕獲調査で得られた調査副産物の販売について」てプレスリリースに載ってる。
5月か6月か7月ごろのやつ。
販売量と捕獲数を拾って1頭あたりいくらかみると、だいたい4.3tになるはず。
それ以前のものは、新聞、業界紙とか鯨肉よく食べる地方の地方紙に載ってる。
捕鯨班が「できるだけ」だと記者にコメントしてるのがどこかにあった。
>ここは増加傾向と考えてもいいのか?
わからない。JARPA二期はまだ2回しか肉生産してないから。
傾向みられる段階じゃないだろう。
いまやってる第三次調査の結果は、今年の7月までにはプレスリリースで発表されるだろう。
> これを上記二つの平均と比較するのはおかしくね?
よくみてくれ。
JARPA一期というのは、モラトリアム受け入れと同時に始まった調査捕鯨の、第一次計画全18年間の平均。
「上記二つ」は、その後、2005年に発表されて同年暮れから始まった
JARPA二期の、すでに終わった2年分のそれぞれの数字。まだ平均値で比較できる段階ではないだろう。
でも、過去のプレスリリースと報道みれば、あきらかにJARPA一期の年ごとの揺れ幅をかなり下回って数字が小さい。
クロミンククジラが突然「小型化した!」という科学的報告は発表されていない。
1頭あたりの肉の販売量が減ったのは、意図的だということだろう。
792:世界@名無史さん
08/02/16 11:53:20 0
>>791
>2001~2005の「第●次南極海鯨類捕獲調査で得られた調査副産物の販売について」てプレスリリースに載ってる。
あのさ、具体的にURLをおしえてくれない?
ていうか、引用して見せてよ。
>それ以前のものは、新聞、業界紙とか鯨肉よく食べる地方の地方紙に載ってる。
>捕鯨班が「できるだけ」だと記者にコメントしてるのがどこかにあった。
それ、なんていう都市伝説?
具体的にどの地方の、どの新聞の、何時の記事かを教えてね?
あと、自分で晒しておいた内容を、都合が悪いと「わからない」とか「比較できる段階ではない」とかいって反故にするのやめてね。
現に、あなたは、それを根拠に話をしているわけだからね。
> 1頭あたりの肉の販売量が減ったのは、意図的だということだろう。
それについてのソースを(ry
793:世界@名無史さん
08/02/16 12:21:55 0
URLリンク(headlines.yahoo.co.jp)
シドニーのタロンガ動物園は14日、9歳のアジアゾウが妊娠したと発表した。
しかし動物保護団体からは、まだ十分成長しきっていない若いゾウを
妊娠させたとして非難の声が出ている。
アジアゾウは絶滅が危ぐされており、無事に子ゾウが誕生すれば
オーストラリア国内では飼育されているゾウとして初の出産例となる。
そのため、動物園側は「歴史的な出来事」と喜びの声明を発表している。
これに対し、国際動物福祉基金(IFAW)は「12歳の娘を妊娠させるようなもの」で、
「まったくの無責任」と批判。飼育下のゾウの妊娠は少なくとも11歳まで待つべきだと主張した。
URLリンク(b.hatena.ne.jp)
ブクマでも愛誤団体にはみんなあきれかえってる。
アニマルライツ系だけは、本当にどうしようもないな。
794:世界@名無史さん
08/02/16 12:30:08 0
-------------
前記の特別許可書に基いて捕獲した鯨は、実行可能な限り加工し、
また、取得金は、許可を与えた政府の発給した指令書に従って処分しなければならない。
-----------
>捕獲した鯨は、実行可能な限り加工し
解釈が変わったもなにも、最初から「できるだけ利用せよ」という意味にしか読めない。
795:世界@名無史さん
08/02/16 12:33:02 0
>>793
ブクマのURLはこっちですね
URLリンク(b.hatena.ne.jp)
796:世界@名無史さん
08/02/16 12:46:38 0
>>792
JARPA第二期
URLリンク(www.icrwhale.org)
URLリンク(www.icrwhale.org)
JARPA第一期
URLリンク(www.icrwhale.org)
URLリンク(www.icrwhale.org)
URLリンク(www.icrwhale.org)
URLリンク(www.icrwhale.org)
2000/2001の販売量はここにはなかったな。捕獲数はある。
あとは自力でやってみ。不信感を表明するだけでなく。
生産量が減ってるのが「意図的でない」ことを証明するもよし、「意図しないが、他の要因で減ってる」でもいい。
他の要因をつきとめ、反論してくれ。
ブロック紙、ローカル紙、業界紙、
あたるならこのへん。
北海道新聞、河北新報、静岡新聞、高知新聞、長崎新聞、熊本日々新聞
水産経済新聞、みなと新聞、水産タイムス
ま、こんなとこか。
健闘を祈る。
797:世界@名無史さん
08/02/16 12:49:20 0
さて、仮にミンククジラ一頭あたりの利用率が減っているとすれば
加工業者の現状での処理能力を超えて捕獲しているというのは有りえる解釈だが
これって、調査捕鯨が商業捕鯨の隠れ蓑なんかではない傍証の一つにならないか?w
798:世界@名無史さん
08/02/16 12:58:27 0
>>796
>あとは自力でやってみ。不信感を表明するだけでなく。
あなたが「新聞で読んだ」記事は、あなたが示していただかないことには……。別に不信感を表明しているだけではなく、疑問を指摘しているだけですが?
あとさ、上記リンクの何をどのように読めば、あなたのいっていることに通ずるのかを具体的に書いてね。
799:世界@名無史さん
08/02/16 14:12:34 0
反捕鯨のファナティックな運動はつい30年程度昔に始まったキャンペーンで、
イギリス・オーストラリアでも高齢者層はそれほど酷く洗脳されていない。
自分たちが直接鯨殺して鯨油獲ってた歴史をじかに知っているからね。
800:世界@名無史さん
08/02/16 19:10:47 0
【海外/スウェーデン】羊たちへの残虐行為を批判 オーストラリア産ウールがボイコットされる
スレリンク(newsplus板)l50
ミュールシングとは、うじ虫の寄生を防ぐためにメリノ羊の尻の皮膚を無麻酔で切り落とすという
技術であり、オーストラリアでは一般的に行われているが、その残虐性から批判の声も多い。
オーストラリア羊毛産業は、2010年までにミュールシング廃止を約束していたが、撤回している。
Mulesingの様子。グロ注意!!!
URLリンク(www.savethesheep.com)
URLリンク(www.savethesheep.com)
801:世界@名無史さん
08/02/16 22:51:43 0
海外の保護団体ってすごいな。