08/01/30 00:19:06 0
>>310
歴史的事実だというなら、せめて参考図書なりデータなり提示するべきであろう。
これは生産金額のデータで、輸入を含めてみても92年がピークであることは変わらない。
沿岸ではないが、沖合漁業が衰退したのはマイワシの激減によるもので、
その原因は周知の通り魚種交代である。
マイワシの最盛期には安い値段しか付かず、大量に捕らなければ生活出来なかったと
言われているが、このあたりの話と誤解しているのではないか。
乱獲の要因を遠洋漁業との競争に求めているようだが、仮にそれが正しいとしても
遠洋漁業者が国際的監視の中で乱獲を行うことは困難になりつつある。
これは捕鯨であっても同じことだ。
最早、捕鯨を含めた遠洋漁業は沿岸漁業の脅威などではなくなっている。
輸入が新たな脅威になりつつあるなら、なおさら貴重な漁業形態の一つを手放す必要はない。