08/12/19 13:00:01 P
近世・近代ヨーロッパを扱った書籍はないですか?
694:世界@名無史さん
08/12/19 15:13:46 0
>>693
近世・近代の何を扱ったものを求めているのか知らんが、
その時代の通史ならいくらでもあるだろ。
695:世界@名無史さん
08/12/21 01:56:23 0
>>692
行政区域としての市内などと大上段に構えなくとも、
ベルリン都心にほど近いティーアガルテンは有名じゃないか。
大統領官邸ベルヴュー宮殿はこの森の外れにある。
696:世界@名無史さん
08/12/21 13:02:01 0
今見たけど、ほとんどスレタイと関係ない煽りあいで伸びてたんだなw
ヨーロッパでもイノシシ食べるんだっけ?
まあ、当然、食べるよな・・・
でもイノシシ料理って聞いたことないな
697:世界@名無史さん
08/12/21 13:10:07 0
>>696
ヨーロッパの肉屋には普通にイノシシの肉も並んでる。
他にも鹿、羊、ヤギ、などなど。
698:世界@名無史さん
08/12/21 13:22:59 0
日本だと舶来品おいてるようなとこでもないと
牛・豚・鶏(さがって馬・羊)以外の肉って肉屋に普通に並んではいないよね
699:世界@名無史さん
08/12/21 14:48:22 0
>>697
やっぱりそうだわね。
煮込みとかにするのかな。
>>698
うちの近所(京都)のスーパー3軒でみると、鴨はほぼ常時置いてるかな。
ラムがその次ぐらいか。
イノシシは一回だけ見たことがあるな。
あと、日本では今でも自宅でニワトリを締めた経験がある人が時々いるけど
ヨーロッパではいつごろまで獲ってきた禽獣を自宅でばらしてたんだろう?
700:世界@名無史さん
08/12/21 14:53:59 0
ヨーロッパの肉屋は、日本で基本的な牛豚鶏の他に、
羊、山羊、猪、鹿、鴨、鵞鳥、家鴨あたりがおいてあるのが普通らしいね。
701:世界@名無史さん
08/12/22 00:23:22 0
それで、少しはスレタイに近づいたのかね。
702:世界@名無史さん
08/12/22 03:10:27 0
近世ヨーロッパと肉食について。
豆のスープと固いパン、みたいな食生活だった庶民にまで肉食が広まったのは
近世に入ってからだよね。
703:世界@名無史さん
08/12/22 07:09:06 0
>>702
麦類の収量が足りない時代には豚肉は冬場を乗り切る重要な食品だったという。
肉が食べられて嬉しいというより、それしか食うものがないという状況だったとは思うが。
人口の増加に伴って肉が口に入らなくなったという。
704:世界@名無史さん
08/12/25 01:17:14 0
肉屋で肉を買って、料理店に持ち込んで、料理してもらう。
705:世界@名無史さん
08/12/25 01:33:18 0
いい加減にしろよ。
706:世界@名無史さん
09/01/29 11:58:43 0
>>702
実は中世の頃のほうが一般庶民は肉にありつけた
一般庶民の食生活から肉が消えたのは18、19世紀
急激な人口増加で食生活が貧しくなった
707:世界@名無史さん
09/01/31 16:59:15 0
ここまで読んだが予想以上に悲惨な状況だったんだな
そりゃ新大陸目指すわww
708:世界@名無史さん
09/01/31 22:44:25 O
19世紀は北イタリアよりアルゼンチンの方がジニ係数低いぐらいだったからね
今じゃ考えられない
709:世界@名無史さん
09/02/05 22:46:06 0
けど中国は人口増加でいつものサイクル通り社会崩壊したからな
それに比べればヨーロッパの人口増加によるダメージは大したことない
植民地に人口流出したからね
710:世界@名無史さん
09/02/13 08:35:33 0
中国でも沿岸部は国外流出だけど、内陸が問題
711:世界@名無史さん
09/02/13 12:04:59 O
【聖職者の】ローマ教皇がカノッサ機関の存在を認める。欧州各国の諜報機関は大混乱【特殊部隊】
スレリンク(bread板)
712:世界@名無史さん
09/02/19 00:29:10 Q
230 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/18(木) 22:14:00 ID:GxqvRqlj0
URLリンク(ja.wikipedia.org)
1830年代にはアメリカは既に世界最強だったことが、日本の一部の人にも知られてたんだよ。
ポーランドのことまで知ってたりして。
URLリンク(www2.ttcn.ne.jp)
日本の貧しさ。
「産業革命」の前から西欧は豊かだった。もちろん富国だから強兵でもある。
713:世界@名無史さん
09/02/19 02:57:26 0
産業革命前は西洋でも日本でも変わらんよ