07/03/21 05:28:22 0
宇宙開発においてアメリカは完全にソ連を抜いた。
これは大事件である。
3:世界@名無史さん
07/03/21 05:38:38 0
アポロ計画はケネディ大統領の演説でスタートしたが、達成したのはケネディの政敵だった
共和党のリチャード・ニクソンだった。
因みに、ニクソン大統領は、アポロ11号が月面着陸に失敗して月面で犠牲者が出た
ケースにそなえて哀悼のスピーチまで事前に作成して用意していたそうだ。
その後の情報公開で明らかになったが、あの大統領らしい生々しいエピソードじゃないか。
4:世界@名無史さん
07/03/21 05:41:04 0
この一歩は、ひとりの人間には小さな一歩だが、 人類にとっては偉大な飛躍である。
~ニール・アームストロング~
5:世界@名無史さん
07/03/21 05:41:49 0
アポロ計画の最高責任者は、元ナチスの天才科学者ウェルナー・フォン・ブラウンです。
あのWW2でナチスが使ったV2ロケットの開発者でした。
当初アメリカは、純粋にアメリカ生え抜きのアメリカ人技術者だけで月面着陸を達成する
つもりでしたが、宇宙開発競争でソ連に先を越され続け、プライドをかなぐり捨てて
元ナチスのフォン・ブラウンに全権をゆだねた経緯があります。
だが、フォン・ブラウンの夢は火星だった。彼にとって月面着陸は通過点にすぎなかったのだ。
アポロ11号の月面着陸成功の世間の興奮も冷めやらぬうちに、彼は火星有人飛行の提案を
アメリカ政府に進言している。だが開発予算のほうがアポロ計画の数倍になることと
ベトナム戦争の泥沼化で経済が悪化し、この提案は却下されている。
6:世界@名無史さん
07/03/21 05:42:49 0
☆ 宇宙 ☆ ・・・人類の憧れと挑戦の物語
スレリンク(whis板)l50
7:世界@名無史さん
07/03/21 06:49:06 0
すべてはハリウッドの特撮スタジオで撮影されました(藁
8:世界@名無史さん
07/03/21 10:35:07 0
>>7
やっぱり言い出したバカがいるよ。
白けるんだよな。
9:世界@名無史さん
07/03/21 11:05:48 0
>>7
それって「第三の選択」と同じで元々ジョーク番組のネタだよ。
アメリカ陰謀論の本ばかり書いてる評論家の副島隆彦がこのネタに手を出して
トンデモ本大賞を受賞している。
URLリンク(homepage3.nifty.com)
宇宙開発評論家の江藤巌氏も疑惑はきっぱり否定しているよ。
テレビもお笑い芸人が司会のお笑い番組でしか放送できない。
良識ある視聴者から番組の嘘やトリックに抗議が入っても、
「あれはお笑い番組ですから・・・」と言い訳できるからだ。
欧米にはキリスト原理主義のイデオロギーから進化論を否定したり、
Flat Earth Society(大地平面協会)なんて最新の宇宙論を否定する団体まで
あるくらいだから、そんなネタが受けちゃうんだよ。
10:世界@名無史さん
07/03/21 11:17:47 0
>>7-9 元ネタはエイプリルフールなのだ
11:世界@名無史さん
07/03/21 11:27:32 0
>テレビもお笑い芸人が司会のお笑い番組でしか放送できない。
「日本国憲法第9条を世界遺産に」のあの芸人かw
12:世界@名無史さん
07/03/21 11:31:58 0
そんな番組ばっかり作ってて、これからも作るつもりの
民放が、政府の介入は問題だ、とか抜かしてるのは
馬鹿だよな。もう一回「あるある」みたいな事件が起きて
事態はさらに悪化すると思うな。自業自得だよ。
13:世界@名無史さん
07/03/21 11:57:27 0
> もう一回「あるある」みたいな事件が起きて
これは正確じゃなかったな。「起きて」じゃなくて
「発覚して」だった。すでに今のTVには捏造番組が
恒常的に蔓延してるし。
14:世界@名無史さん
07/03/21 13:38:34 0
>>8-10 アポロ信者必死だな。
15:世界@名無史さん
07/03/21 13:53:18 0
なにが?
16:世界@名無史さん
07/03/21 14:37:44 0
>>14
ローンまで組んであの時、カラーテレビ買ったんだ。創作とか許すと思うか。
17:世界@名無史さん
07/03/21 14:54:02 0
>>14
2ちゃんでアポロ捏造系スレたてるとなぜか削除される件w
18:世界@名無史さん
07/03/21 14:56:52 0
トンデモ賞とか決めてるやつらって同人系のキモ野朗連中だったんだね
どっかのちゃんとした出版社らがきめてんのかとおもってたよ
19:世界@名無史さん
07/03/21 15:13:15 0
アポロ計画に関与した人間は40万人とも75万人とも言われています。
その開発予算は当時の日本の国家予算より多かったそうです。
20:世界@名無史さん
07/03/21 15:16:52 0
ルクセンブルクの人口が45万人だから、
それを遥かに上回る人数が一つのプロジェクトに
参加していたわけですね。
21:世界@名無史さん
07/03/21 15:59:21 0
当初それら45万人の人たちは本気で月着陸を目指していたけど
途中で計画が頓挫してしまい
しかたなく極秘プロジェクトとしてごく少数のトップ以外
内密理にしてあのような捏造映像でごまかしたわけですか
さすがですね。
22:世界@名無史さん
07/03/21 16:07:09 0
>>21
少数のトップって何万人だ?
23:世界@名無史さん
07/03/21 16:13:05 0
>>21
よく陰謀論者は、レーザー反射器設置や月の石の採取は無人探査機でやったのさと
言い出すけど、無人探査機の開発だって何万人もかかるんだよ。
あの月面映像だって捏造はできない。あの広大な風景を満遍なく照らせる証明なんて存在しない。
キューブリックのSF映画「2001年宇宙の旅」なんて背景を暗くしてごまかしていた。
百歩譲って捏造できても、町ができるほどの人員が捏造に関与しないとならないよ。
24:世界@名無史さん
07/03/21 16:15:37 0
数十人レベルじゃない?
45万人ていったって食事の献立から便器の設計まで多岐にわたってるわけで
25:世界@名無史さん
07/03/21 16:28:29 0
>>24
>数十人レベルじゃない?
ゲラ
26:世界@名無史さん
07/03/21 16:30:33 0
アポロ飛行士が月面で採取して地球に持ち帰った月の石は捏造できない。
これは日本人科学者を含めて世界中の科学者が検証して、多くの論文が発表されている。
特に、アポロ15号が採取した「創世記の石」は放射線年代測定で45億年前と鑑定されている。
URLリンク(www2.cosmo-oil.co.jp)
地球で言う所の斜長石で、これらの研究から月の生成過程や、
ジャイアント・インパクト説などが提唱されるようになった。
性質はもろくて風化され易く、その為に地球上では発見されない。
地球上で今までに発見された最古の岩石は、グリーンランドのイスア地方で
発見された約37億年前の堆積岩であるから、45億年前に生成された
「創世記の石」は地球起源の岩石ではなく、また斜長石のもろいと言う性質から、
隕石を使ってごまかしたとはありえない。
地球の水・酸素に石の結晶が侵食されていないことからも隕石での捏造は不可能なのだ。
石の大きさからして、無人探査機でも採取は不可能。月面に無造作に転がってるわけでもないし、
なにより、アポロ飛行士は月面で詳細な地質調査を実施し月の石の標本も作っている。
つまり、人類が月面に降り立った120%間違いない、ぐうの音も出ない証拠なのだ。
こんな学術的な証拠は勉強すれば腐るほど出てくる。世界中のメジャーな宇宙科学者が
このアポロ陰謀論を一笑するのはそのためなのだ。
27:世界@名無史さん
07/03/21 16:37:38 0
>>24
>数十人レベルじゃない?
アポロ飛行士だけでも20人以上もいるんだぞ。
28:世界@名無史さん
07/03/21 16:41:06 0
荒唐無稽というわりには朝鮮関連よろしく2ちゃんで削除される謎
29:世界@名無史さん
07/03/21 16:42:58 0
「アポロが月に行ったは嘘」 信じる若者たち(ニュー速)
スレリンク(news板)
**********************************************
646 :番組の途中ですが名無しです :2005/06/15(水) 07:12:51 ID:EbCdCfVO0
昨年の日本トンデモ本大賞で解説レクチャーやってたな>
アポロ写真の嘘というのが なぜ非科学的か。
今年は「ダヴィンチ・コード」の与太っぷりについて解説してたけど。
647 :番組の途中ですが名無しです :2005/06/15(水) 07:23:17 ID:+rjjbpJ70
秘密結社w
648 :大切な良心の安売り…:2005/06/15(水) 10:19:04 ID:/nPnii2r0
人類は、人類のつくウソによってどうにでも変われる。
人類の歴史ってそんなモノ…
649 :停止しました。。。:停止
真・スレッドストッパー。。。( ̄ー ̄)ニヤリッ
30:世界@名無史さん
07/03/21 16:49:55 0
やっぱり、2ちゃんねるでは陰謀論に話題が行くな。
31:世界@名無史さん
07/03/21 16:50:34 0
あの大槻教授がはっきりとアポロを否定している動画を
見たい人は下のサイトにアップしといたから
ダウンロードして見ることを勧めるよ!
月の石もその辺から拾ってきた地球の石なんだって!
きゃははは!
URLリンク(r.skr.jp)
File Numberは3418
Download Keyは12345
今時アポロを信じてるヤツなんているとは思えないけどね!
サル以外は!
きゃははは!
32:世界@名無史さん
07/03/21 17:16:15 0
>>31
地球の石では捏造できないと>>26ではっきり言っている。
>月の石もその辺から拾ってきた地球の石なんだって!
地球上に45億年前の岩石はない。
大槻はテレビタレントなので番組の都合で喋ってたのはバレバレだ。
あらかた、テレビ朝日のプロデューサーに頼まれたのだろ。
はっきりわかる嘘をついている。
それに、あいつは宇宙科学とは専門外だ。発言に責任がない。
33:世界@名無史さん
07/03/21 17:21:48 0
>>31
大槻は、1994年にアポロと別件で、と学会から日本トンデモ本大賞特別賞を受賞している。
恣意的にデタラメを言うので有名な教授だよ。
34:世界@名無史さん
07/03/21 17:26:19 0
と学会誌表紙
URLリンク(img04.shop-pro.jp)
35:世界@名無史さん
07/03/21 17:27:03 0
>>31
>月の石もその辺から拾ってきた地球の石なんだって!
>今時アポロを信じてるヤツなんているとは思えないけどね!
東大グループもアポロの月の石を研究してるんですけど、なにか?
URLリンク(slashdot.jp)
>米国が「アポロ計画」で地球に持ち帰った月の砂に、当時の大気と似た成分が
>染みこんでいることを東京大学と名古屋大学などの共同チームが、突き止めた
36:世界@名無史さん
07/03/21 17:30:01 0
当時っていつ?
似てるからなに?
37:世界@名無史さん
07/03/21 17:31:25 0
なんでアポロに陰謀論が沸くんだろ。
誰かを落としこめる要素がないようが気がするが。
アメリカが一番乗りしたのが気に喰わんってはなし?
38:世界@名無史さん
07/03/21 17:41:45 0
当時っていつ?
似てるからなに?
39:世界@名無史さん
07/03/21 17:45:40 0
>>31
確かに大槻は、ネバタあたりの砂漠の石をそのまま使ったのだろと、
テレビ朝日のバラエティ番組ではっきりと言った。
だが、アポロ飛行士が持ち帰った月の石には以下の特徴があり、
地球の石では捏造できない。
①表面に顕微鏡サイズの微小クレーターがある
②ヘリウム3を含んでいる
③放射線年代測定で45億年前と鑑定されている
月の石は日本の科学者も検証しているし、東大グループなどからも
多くの論文が発表されている。つまり大槻は嘘を言ったわけです。
真面目に言ってたのなら、宇宙科学の国際会議に参加して同じ発言をしてみろと言いたいね。
日本の恥になるけど。
40:世界@名無史さん
07/03/21 17:48:44 0
大槻は芸能プロダクション所属の芸能人です。
URLリンク(saipro.net)
バラエティ番組の内容の都合なら嘘でも平気で発言するインチキ教授で、
1994年には、と学会から日本トンデモ本大賞特別賞を受賞しています。
41:世界@名無史さん
07/03/21 17:55:38 0
と学会誌表紙
URLリンク(img04.shop-pro.jp)
42:世界@名無史さん
07/03/21 18:07:09 0
だから、エイプリル・フールなんだと何度言ったら(以下略
43:世界@名無史さん
07/03/21 18:08:04 0
ドナルド・ラムズフェルド(現国防長官)
アレグザンダー・ヘイグ国務長官
ヘンリー・キッシンジャー
この3人が、ほぼはっきりと、
「当時のソビエト・ロシアの宇宙開発、即ち、同時に大陸間弾道の核ミサイル開発に対して
、アメリカが劣勢に立ってたので、それを挽回するために、進行中のアポロ計画では、
とても人類を月に送ることなど出来ない、と分かった段階で、
捏造映像を制作して、捏造発射の壮大な劇をやり、
その映像を、秀作『2001年宇宙の旅』(1968年発表)を撮り終えたばかりのキューブリック監督に依頼する。
この件は、ニクソン大統領も最終決断した」
と証言
44:世界@名無史さん
07/03/21 18:38:23 0
なぜソビエトは捏造だと主張しなかったか?
45:世界@名無史さん
07/03/21 19:05:24 0
>>43
だから、それは「第三の選択」と同じでエイプリルフール用に作られた冗談番組のネタだって。
証言者にデビット・ボーマンとか出てたと思うけど、これは『2001年宇宙の旅』の
主人公ボーマン船長のバロディなの。他の証言者の名前もキューブリック映画のバロディだった。
このへんは「トンデモ本の世界S」で詳しく解説している。
そもそもラムズフェルドもアポロ計画のころは小物だよ。
第一ね、ニクソンが大統領に就任したのはアポロ11号打ち上げの半年前だ。
たった半年で月面のレーザー反射器とか捏造の準備ができると思ってるのか?
特撮も『2001年宇宙の旅』の技術じゃ無理。アポロ映像と両方観た人ならわかるけど、
まったく別物です。
46:世界@名無史さん
07/03/21 19:18:33 0
> 37
> なんでアポロに陰謀論が沸くんだろ。
木原善彦 『UFOとポストモダン』 平凡社新書
では、1990年代に、MJ-12、エリア51、宇宙人解剖フィルムなどの
UFO関係陰謀論が相次いで破綻し、その跡にはペンペン草も
生えなくなったため、行き場を失った陰謀論を求める人々が
苦し紛れにアポロ陰謀論に飛びついたんじゃないか、みたいな
話が書いてあったな。一理あると思う。
47:世界@名無史さん
07/03/21 19:27:25 0
>>37
南京大虐殺はなかったというのと同じ
あったかなかったかはどうでもいい
ようは儲かればいい
48:世界@名無史さん
07/03/21 19:32:21 0
トンデモ本表紙
URLリンク(img04.shop-pro.jp)
49:世界@名無史さん
07/03/21 19:32:53 0
アポロ計画と南京大虐殺とホロコーストはあったということでいいの?
50:世界@名無史さん
07/03/21 19:48:47 0
存在確立
アポロ月着陸 75%
南京大虐殺 15%(ただし小虐殺50%)
ホロコースト 60%(ただしガス室30%)
51:世界@名無史さん
07/03/21 20:13:59 0
>>46
ノストラダムスやネッシーも20世紀でほぼ破綻したね。
>>50
そんなの大地平面協会(Flat Earth Society)の主張が正しい確立と大差ないよ。
52:世界@名無史さん
07/03/21 20:16:41 0
>>50
「アポロ陰謀論」なんて「第三の選択」と同じ次元だよ。
アメリカが火星に有人着陸している可能性と大差ない陰謀論だ。
53:世界@名無史さん
07/03/21 20:19:37 0
同じ陰謀論でも「第三の選択」はアメリカが既に火星に有人基地までつくっていて、
それを悪の陰謀のために隠蔽しているってストーリーだった。
54:世界@名無史さん
07/03/21 20:39:21 O
うわ~
やっぱりこのスレ
トンデモ大爆発だったあ
55:世界@名無史さん
07/03/21 21:15:06 0
>>45
> このへんは「トンデモ本の世界S」で詳しく解説している。
もっと詳しく突っ込んだ
『と学会レポート 人類の月面着陸はあったんだ論』楽工社(2005/12)
というのもあるぞ。
56:世界@名無史さん
07/03/21 21:45:19 0
>>50
>南京大虐殺 15%(ただし小虐殺50%)
これは既にバレてるからいいじゃね?
日本軍が行ったのは便衣兵に対する攻撃
軍規を違反して強姦殺害の虐殺を始めたのが朝鮮兵って中国が認定してんだから
URLリンク(www.baidu.com)
57:世界@名無史さん
07/03/21 23:03:13 0
トンデモトンデモというが
トンデモ本の表紙はこれだぞ
トンデモ本表紙
URLリンク(img04.shop-pro.jp)
58:世界@名無史さん
07/03/21 23:04:32 0
と学会の本の表紙といったほうが正確だな
59:世界@名無史さん
07/03/21 23:09:21 0
URLリンク(www.umanovaera.bighost.com.br)
そっくりだなあw
60:世界@名無史さん
07/03/21 23:12:35 0
アポロ宇宙船の第1回目の着陸の話しですか?
この時には.宇宙船-地球間の通信が切れてしまい.(たしか)一切の映像が残っていません。世界各国に報道された映像は.ハリウッドで作られた人形芝居です。
これが.月着陸の映像として世界各国に報道されました。
61:世界@名無史さん
07/03/22 00:03:15 0
ほう?つまり君はアポロは無事着陸し、船外活動も行われたが、
映像だけはニセモノだと言いたいのかね?
62:世界@名無史さん
07/03/22 00:11:03 0
すべては関係者と神のみぞ知る
63:世界@名無史さん
07/03/22 00:14:13 0
あのアポロの映像は絶対に特撮できないよ。
もっとも難しい部分は、アポロ飛行士が星条旗を月面に立てる時、
その星条旗が大きく翻るシーンだ。
どうやって星条旗を靡かせたのか?
「風で旗が翻ったんだ」なんて稚拙な回答はやめてよ。
64:世界@名無史さん
07/03/22 00:16:31 0
>>62
おまえさんも地動説を疑ってるのか?
65:世界@名無史さん
07/03/22 00:17:32 0
月の石も無人ロケットが採取すればいいわけなのだが
66:世界@名無史さん
07/03/22 00:18:17 0
>>64
私は100%信じたりも疑ったりもしない
可能性を論じているだけだ
67:世界@名無史さん
07/03/22 00:26:17 0
>>66
>私は100%信じたりも疑ったりもしない
>可能性を論じているだけだ
使い古された詭弁だね。
そんな論調だと、南京大虐殺の30万人説の「可能性」だって永久に否定不可能になるよ。
夢を壊して申し訳ないけど、そんな可能性は地球が平面である可能性より低い。
68:世界@名無史さん
07/03/22 00:43:38 0
>夢を壊して
むしろ壊してるのはヤツ
69:世界@名無史さん
07/03/22 00:44:46 0
>>65
>月の石も無人ロケットが採取すればいいわけなのだが
夢を壊して申し訳ないが。無人での採集能力には限界がある。
無人でのサンプルリターンは過去に2回例がある。
旧ソ連のルナ計画と日本の小惑星探査機「はやぶさ」の2回のみだ。
だがルナ計画では、ドリル状の採取器を月面に突っ込んで
わずか100g程度の砂を採取しただけだ。
はやぶさでは金属弾を打ち込んで飛び散った粉末を採取する方法だった。
いずれも微量しか採取できない。低重力での無人操作は難しいのだ。
月面の重力は地球の1/6だから、シャベルとか突っ込んだら機体が浮いてしまう。
アポロ計画では、飛行士が月面を歩き回り大きな岩石を多種採取して
月の鉱物の標本まで作製している。無人探査機での限界を遥かに超えているのだ。
百万歩譲って無人でできたとしても、そこまでやるなら人間が着陸したほうが楽だよ。
当時のコンピューターはファミコン以下だったんだしね。
70:世界@名無史さん
07/03/22 01:09:03 0
アメリカ合衆国のアポロ計画では、月への出発前にこのアイスランドで月面到達・歩行の訓練をしたのである。
古熔岩の波状地帯を歩くと、ポコポコ、ふわふわしてまさに月面を歩いているようであった。
記者の「なぜアイスランドで訓練するのか」という質問に、
アームストロング月飛行船長はこう答えた
「そこが月だからだ」と。
71:世界@名無史さん
07/03/22 01:11:26 0
アポロ否定派たちは、当時の科学技術では着陸不可能だったみたいな言い方して
無人探査機は確実に着陸できるみたいな言い方をするんだからね。
だが、失敗する可能性は無人探査機のほうが遥かに高い。
アポロ11号の着陸では、平らな着陸場所が見つからなくて燃料切れすれすれまで
着陸場所をさがしてまわったエピソードがあるが、これは無人ではできない。
そして失敗は許されない。もし無人探査機が月面に激突して帰還に失敗したら、
アポロ飛行士たちの運命は映画のカプリコン1と同じことになってしまうのだ。
72:世界@名無史さん
07/03/22 01:13:54 0
どんなことでも捏造とかかって見ればそう見えるもん。
まあアポロの件に関しては第三の選択とかで耐性あったし、疑問のいくつかは知ってたから
俺は当時を知らん割には全く騙されんかったけど。
73:世界@名無史さん
07/03/22 01:55:24 0
アポロ計画
URLリンク(ja.wikipedia.org)
アポロ計画陰謀論
URLリンク(ja.wikipedia.org)
74:世界@名無史さん
07/03/22 04:29:08 0
そういえば万博で月の石が展示されてたってクレヨンしんちゃんで
見たんだけどあれは偽者だったのか
75:世界@名無史さん
07/03/22 09:33:39 0
>>74
アポロ11号の飛行士が持ち帰った月の石は、その年のうちに日本を含め、
世界140の研究グループに配られています。大阪万博でも展示され、
長い行列を作ったのは有名な話です。
月の石にまつわるエピソードとして、日本の民間企業がアポロ11号が持ち帰った石を
分析するために「石のカット」をNASAから依頼されて、見事にカットしてみせて
世界一の薄物砥石製造技術を実証し株を上げたエピソードがあります。
>1974年にはアポロ11号が地球に持ちかえった「月の石」を分析するために、
>石を非常に薄くスライスする必要があり、この時白羽の矢がたったのが、ディスコでした。
>精密に薄く切るディスコの技術が科学分野にもお役に立つことができた出来事でした。
URLリンク(www.disco.co.jp)
76:世界@名無史さん
07/03/22 09:41:36 0
>>74
月の石が捏造不可能であることは過去レスで説明済み。
77:世界@名無史さん
07/03/22 10:01:28 0
>>74
アポロの月の石と、日本のリニアモーターカーは大阪万博の花だった。
後者は未だに普及していない。
1969年の映画「2001年宇宙の旅」では人類は土星まで行っていたが、
日本は未だに有人宇宙飛行すらしていない。
手塚治虫の鉄腕アトムの誕生が2003年だし、
科学の進歩って当初の予想より遅れているんだね。
それとも「第三の選択」みたいに隠蔽しているのかな。
78:世界@名無史さん
07/03/22 14:07:40 0
「世の中は陰謀でいっぱいだ!しかしオレだけがその秘密を知ってる!
そんな選ばれた人間であるオレが、勉強が出来ないのも、
出世できないのも、貧乏なのも全部陰謀のせいだ!オレは悪くない!」
これですべて解決、安心。
79:宇宙人
07/03/22 17:44:56 0
地球人ハチンケデ未開ダナ。
タカガ小サナ衛星ゴトキデ行ッタ、行ッテイナイ、嘘ダ、陰謀ダ、トカ言ッテ揉メテルンダカラ。
80:世界@名無史さん
07/03/22 18:13:32 0
マジレスするそ
月面着陸なんて嘘
信じている奴は脳内まで絵本の世界で
まあうらやましいとは思うが
まーそっちの方が子供ぽくていいかもしれんね
今の科学技術じゃ、月面に人を送る事は無理だ
いわんや、当時の技術をや
これが現実。ニートには厳しい現実
大体、昔アポロが月面上陸してから一度も人類が月面に到達してないのはおかしいよね
常識的にみてわかることじゃん
81:世界@名無史さん
07/03/22 18:46:13 0
そういえば、人類発の宇宙飛行したとて有名なソ連のガガリーンなんかも
アポロ捏造疑惑と同じ様に、宇宙飛行何かしてない、
あれは捏造だとか言う声もあってネタにされてたな。
82:世界@名無史さん
07/03/22 18:47:22 0
>>80
以下の三つの質問に正論を出せたら俺も同意しよう。
月面のレーザー反射器はどうやって設置したの?
480キロの月の石はどうやって調達した?
月面の星条旗はどうやって靡かせたの?
83:世界@名無史さん
07/03/22 18:52:41 0
中国が将来、月に宇宙飛行士を送り込もうとしてるよね。
これがもし成功すると捏造だと言う声が出てきたりして。
84:世界@名無史さん
07/03/22 18:56:49 0
>>80
ソ連は騙せません。
あの原爆開発のマンハッタン計画でさえソ連の諜報活動には筒抜けになっていたんですよ。
ソ連があっという間にアメリカと同じ原爆を開発したのはスパイのためらしい。
フォン・ノイマン設計のプルトニウム起爆装置の機密さえ、ソ連に漏れていたのだ。
アポロ計画はマンハッタン計画より規模が大きいから、情報の漏洩は防げません。
ソ連はアポロの月面着陸成功に潔く拍手を贈っているから捏造を知ってて黙ってるはずもない。
85:世界@名無史さん
07/03/22 18:56:49 0
>>82
月面のレーザー反射器はどうやって設置したの?
→そんなものを一度も観測できたことないし、なによりもレーザー反射機が使われている場面も聞いた事が無いが
480キロの月の石はどうやって調達した?
→製造可能だよ。てか、電子と分子の配分でどんどん新しい金属がつくりだされりているって
科学的な教養が無いのか。貴方は
月面の星条旗はどうやって靡かせたの?
→なびいているからこそ。ねつ造の根拠になるよね
旗がなびく→空気のあるところ→はい。どうみても地球上です。本当にありがとうございました
月は真空なんだから旗は絶対になびく事は無い
NASAもこの件については、旗に針金をいれていたって公式見解を発表して自らねつ造を認めているんだが
じゃあ逆に質問
当時のアポロのコンピューターはファミコン並のスペックだったらしいことが暴露されたけど
ファミコンで月に行けるわけないじゃん。勿論、PS3でも無理だろうが
ファミコンでどうやって月に行くのか。こたえてくれ
なぜファミコンでいけるのに。PS3がでている今のご時世に月に行けなくなっているのか
まさか、PSあよりファミコンの方が性能が上なんだと言う冗談はなしにしてくれよ
86:世界@名無史さん
07/03/22 19:03:52 0
>>84
冷戦時代の時代背景を考えればわかる事
あの辺りから丁度デタントの直になっている特にソ連は
経済的に息切れしていたから、宇宙開発競争はとっとアメリカに花を持たせて
とっとと離脱したかったって本音がある。つまりソ連もグルであった可能性が否定できない訳だが
87:世界@名無史さん
07/03/22 19:09:21 0
アメリカの月面着陸は数十万人もの協力者がいるから騙せない、というなら、
ユダヤ教徒のホロコーストや南京大虐殺なんてもはや数億人規模の人間が関わってるのに、
いまだに「事実」扱いじゃないか。いや勘違いしないでほしい。俺はやっぱり
アメリカの月面着陸は事実だと思う。だけど「数十万人も協力者がいるから騙せない」
というのは少し近代のマスメディアの情報操作に対する認識不足だと思うよ。
88:世界@名無史さん
07/03/22 19:15:51 0
おら
肯定派の絵本の中の妄想家ども
ファミコンでどうやって月にいけるか答えろよ
89:世界@名無史さん
07/03/22 19:21:28 0
>>85
>→そんなものを一度も観測できたことないし、なによりもレーザー反射機が
>使われている場面も聞いた事が無いが
レーザー反射器は日本の研究者も使っている。
>→製造可能だよ。てか、電子と分子の配分でどんどん新しい金属がつくりだされりているって
製造不可能だ。これが可能なら、世界最古の縄文土器だって簡単に捏造できる。
そもそも、本物の月の石がどうゆう状態かわからない段階で、当て推量で捏造はできない。
>→なびいているからこそ。ねつ造の根拠になるよね
>旗がなびく→空気のあるところ→はい。どうみても地球上です。本当にありがとうございました
> 月は真空なんだから旗は絶対になびく事は無い
ほう、君は風で靡いたと思ってるわけか? NASA科学者が、風に気がつかずに捏造したと。
旗が靡くほどの風が吹いてる砂漠なら、砂煙で遠くの風景は白く濁るがアポロ映像は地平線まで
鮮明に映っているのだよ。そして、君は勘違いをしている。真空だからこそアポロの旗は靡いたのだ。
空気には、旗を固定させる要素もある。地球上なら空気に固定されて旗は靡かないが、月面では
重力が1/6で空気の抵抗がないから、軽くポールを捻っただけでも旗は大きく翻るのだ。
それが証拠に、VTRで星条旗が翻っているのは飛行士がポールを捻ってる場面だけなのだ。
90:世界@名無史さん
07/03/22 19:21:40 0
月面着陸信じている奴は小説とかそういうのに影響されすぎて
一種の宗教じみた信仰みたい頭が置かされているんだろうな
91:世界@名無史さん
07/03/22 19:24:01 0
>>85
>じゃあ逆に質問
>当時のアポロのコンピューターはファミコン並のスペックだったらしいことが暴露されたけど
>ファミコンで月に行けるわけないじゃん。勿論、PS3でも無理だろうが
>ファミコンでどうやって月に行くのか。こたえてくれ
>なぜファミコンでいけるのに。PS3がでている今のご時世に月に行けなくなっているのか
アナログコンピューターって、知ってますか?
あなたの判断は技術史を全く考慮していません。
旧ソ連は、アポロ以前に無人探査機を金星までやってるんだよ。
92:世界@名無史さん
07/03/22 19:30:32 0
>>86
>経済的に息切れしていたから、宇宙開発競争はとっとアメリカに花を持たせて
>とっとと離脱したかったって本音がある。
ソ連が月面着陸を計画していたことは、ソ連崩壊時に暴露されてます。
URLリンク(www2.tokai.or.jp)
93:世界@名無史さん
07/03/22 19:32:22 O
旗が垂れ下がったら星条旗がきちんと見られないから、なびいて見えるように
細工してあることすら知らない、陰謀論盲信者どもが集ってますな。
完全文系の俺ですら鼻で笑うような説を、よく信じるもんだ
94:世界@名無史さん
07/03/22 19:33:42 0
>>85
>当時のアポロのコンピューターはファミコン並のスペックだったらしいことが暴露されたけど
暴露もなにも当時のコンピューター技術者では常識だろが。
95:世界@名無史さん
07/03/22 19:39:40 0
>>89
>レーザー反射器は日本の研究者も使っている。
わけねーて
仮に月面レーザ反射機があったとしても
そんな距離がとおいレーザーなんて受信制度や速度も劣るから
実用に満たさない訳だが
>製造不可能だ
可能だよ
放射能や超圧力、超温度で核分裂を起こして新しい元素を作るやり方
は最近じゃ珍しくない。最近の大学の研究もワセダニウムだかジャパにウムだかしらんけど
新しい金属を作ってニュースでやってたよね
炭素含有率もねつ造でキルだよね。
一万年前の土器なんかつくれるけど無意味だしコストが掛かるからからやらないだけでさ
ちなみに誰も知らないからこそいくらでもねつ造できる訳で、これが月の石ですっていえば、知らない人ははいそうですかとしかいえんわけだ
>空気には、旗を固定させる要素もある。地球上なら空気に固定されて旗は靡かないが、月面では
重力が1/6で空気の抵抗がないから、軽くポールを捻っただけでも旗は大きく翻るのだ。
それが証拠に、VTRで星条旗が翻っているのは飛行士がポールを捻ってる場面だけなのだ。
その辺の映像に関しては、いくらでも小細工でなんとでもなる
なにせ日本の国家予算規模を使った映画なんだから
映像は不鮮明すぎてあんまり当てにしない方がいいよ
なんでカラー映像にしなかったのかね。カラービデオが普通に普及していた時代なのに
96:世界@名無史さん
07/03/22 19:43:17 0
月面着陸してるのは120%間違いないんだよ。
だって各国の電波天文台が月面からの電波を傍受してるんだから。
こんな簡単なことはない。真珠湾攻撃の電波傍受に比べたら飯事だ。
アポロの月面着陸は、着陸のスケジュールが事前に発表されているし、
電波が飛んでくる方向がわかってるんだから。
ソ連の無人探査機も月面着陸して月面映像を撮影して地球に送信しているけど、
その電波を英国の電波天文台が傍受してソ連より先に映像を発表してしまっている。
URLリンク(www.geocities.co.jp)
97:世界@名無史さん
07/03/22 19:44:19 0
カラービデオが当たり前の時代に
莫大な国家予算使って
なぜ映像が白黒ってありえねーべ
98:世界@名無史さん
07/03/22 19:46:08 O
まあ、ふつうに考えてあれがスタジオセットならばソ連が黙っちゃいないわな
99:世界@名無史さん
07/03/22 19:47:10 0
月に今レーザー機があることは否定しないべ
今は火星にすら探査機がある時代だしな
ただ有人飛行はまだ無理な段階だ
今は無人探査機が精一杯で
それは認めようぜ
100:世界@名無史さん
07/03/22 19:50:55 0
>>95
>わけねーて
ちゃんと確認しろ。日本の教授も使用している。面倒な手間隙を人に押し付けるな。
>可能だよ
不可能だ。
>その辺の映像に関しては、いくらでも小細工でなんとでもなる
>なにせ日本の国家予算規模を使った映画なんだから
「日本の国家予算規模を使った映画」で旗を靡かせたわけか?
捏造する立場の人間が旗を靡かせて世間を不思議がらせると思うか?
>映像は不鮮明すぎてあんまり当てにしない方がいいよ
>なんでカラー映像にしなかったのかね。カラービデオが普通に普及していた時代なのに
カラー映像もあるが鮮明だ。
101:世界@名無史さん
07/03/22 19:52:45 0
>>99
>ただ有人飛行はまだ無理な段階だ
>今は無人探査機が精一杯で
無人探査機のほうが失敗する可能性は高いんだよ。
102:世界@名無史さん
07/03/22 19:55:33 0
まあお前らが絵本でもSF小説好きなのはわかったから
あんなくだらないおとぎ話くだらないよ
ファミコンで月にいけるなら
PSがでたころにはとっくに月面基地ができてるわな
103:世界@名無史さん
07/03/22 19:57:28 O
科学的根拠で論破されると、宇宙の果ての謎とかまで持ち出すぞ、文系バカは。
104:世界@名無史さん
07/03/22 19:59:13 0
>>99
>ただ有人飛行はまだ無理な段階だ
>今は無人探査機が精一杯で
ファミコン以下のコンピューターで無人探査機は難しい。
アポロは飛行士が操縦して着陸させたけど、無人探査機のほうがコンピューターを使う。
11号の着陸では、平らな着陸場所が見つからなくて燃料切れすれすれまで
着陸場所をさがしてまわったエピソードがあるが、これは無人ではできない。
そして失敗は許されない。もし無人探査機が月面に激突して帰還に失敗したら、
アポロ飛行士たちの運命は映画のカプリコン1と同じことになってしまうのだ。
105:世界@名無史さん
07/03/22 20:00:26 0
>>101
宇宙の環境なめ過ぎ
機械ならいざ知らず
人間が宇宙にほっぽり出されたら即死だよ即死
だから当面有人飛行は無理
月面ってすげー高温度で、真空、致死放射線、人体を軽く破裂させる程の無圧力状態だし
生命体がでれるには問題だらけなんだよ
106:世界@名無史さん
07/03/22 20:00:29 O
>>102
君、世界史板にいるのに冷戦下の宇宙開発競争とその終焉の経緯すら
知らないの?やばくない?
107:世界@名無史さん
07/03/22 20:01:46 0
>>95
>可能だよ
>放射能や超圧力、超温度で核分裂を起こして新しい元素を作るやり方
>は最近じゃ珍しくない。最近の大学の研究もワセダニウムだかジャパにウムだかしらんけど
>新しい金属を作ってニュースでやってたよね
>炭素含有率もねつ造でキルだよね。
60年代の科学技術では不可能です。
当時のコンピューターはファミコン以下です。
108:世界@名無史さん
07/03/22 20:02:37 O
>>105
人体が軽く破裂するってのはありえないんだけどね。映画でそんなシーンは
あったが。したり顔で語ると恥かくよ
109:世界@名無史さん
07/03/22 20:06:45 0
>>105
>人間が宇宙にほっぽり出されたら即死だよ即死
>だから当面有人飛行は無理
君はボスホート、ジェミニ、スカイラブ、スペースシャトルも特撮と思っているのか?
110:世界@名無史さん
07/03/22 20:10:24 0
>君はボスホート、ジェミニ、スカイラブ、スペースシャトルも特撮と思っているのか?
いやさすがに思わない
今の技術なら、地球の周りを軽く回ることくらいはできるでしょう
ただファミコン以下の時代、それよりもっと難しいであろう月面上陸ってのはありえないでしょう
111:世界@名無史さん
07/03/22 20:14:10 0
月の石が捏造不可能な理由はもう一つある。
ソ連も無人探査機で、アポロと同じ月の石を持ち帰っているのだ。
これを言ったら、NASAも無人でやったと言い出す香具師が出るだろうが、
アポロ飛行士が持ち帰った月の石の大きさと種類は無人機の限界を遥かに超えている。
112:世界@名無史さん
07/03/22 20:16:31 0
なんだかずいぶんねばり強い釣師だなw
113:世界@名無史さん
07/03/22 20:18:22 0
ガガーリン曰く「地球は青かった」
114:世界@名無史さん
07/03/22 20:19:56 0
>>110
>ただファミコン以下の時代、それよりもっと難しいであろう月面上陸ってのはありえないでしょう
ファミコン以下の時代だからこそ、無人探査機もアポロ映像の特撮も無理だ。
アポロ映像で星条旗が大きく翻っている場面があるけど、当時のコンピューターでは
月面で旗がどうゆう動きをすればいいのかシミュレーションできないのだ。
115:世界@名無史さん
07/03/22 20:26:12 0
>>111
ソ連とアメリカがぐるだったのならいくらでもねつ造可能
アメリカが作った自称「月の石」をソ連が分けてもらう
ソ連は見返りに食料援助
これで無問題
116:世界@名無史さん
07/03/22 20:30:44 0
もしアポロが粗造なら
ソ連は協力する代わりに、なんらかの条件を提示したんじゃないか
たとえばベトナム撤退とか
あ、そういえば
あの時、アメリカはベトナムから撤退しているしな
なんでこんなに一致するんだろう
117:世界@名無史さん
07/03/22 20:32:56 O
>>116
あのね、いくらなんでもこじつけもよいとこだろ。
釣りだったのか・・釣りじゃないなら相当バカだろ
118:世界@名無史さん
07/03/22 20:36:26 0
どっちみちファミコンで月は無理
今ですらできてないんだから
これで結論だよ
特撮なら金と人でなんとでもなるよ
119:世界@名無史さん
07/03/22 20:40:43 O
>>118
勝手に妄想してろよ。ファミコンで月が無理なら、コンピュータもない
時代に正確な計算でピラミッドつくるのも無理、なんでも言えるわ
120:世界@名無史さん
07/03/22 20:51:02 0
妄想しているのは人類が月に上陸なんて
SF特撮を未だに信じているやつらだろ
もしかして、こいつら宇宙人や火星人の裏側に都市があるとかまで
信じているんだろうな
夢を壊して悪いけど、生命は地球以外に誕生しないし、地球以外の星に立つ事の出来る段階ではないよ
121:世界@名無史さん
07/03/22 21:12:58 O
>>120
おまえ根本的に何か間違えてるぞ。
月面着陸した常識的な事実を認識してるからこそ、火星に人類がいるとか
月の裏側に基地があるなどという月刊ムーですら書かないようなむちゃくちゃ
な話を信じたりするようなことはないんだが
122:世界@名無史さん
07/03/22 21:20:02 0
>>87に誰か注目してやって!
123:世界@名無史さん
07/03/22 21:28:44 O
>>87
ホロコーストや南京虐殺は、その犠牲者数にさまざまな説はあるが、
戦時下において何も知らない一般市民や下級兵士が関係した出来事。
政治的にも利用されやすいし、記録と関係者の記憶に違いが出るのは
しかたがないとも言える。アポロ計画はのべ何万人もの各国の専門家が携わった上に、世界中に
中継された事実なんだから、比較すること自体がナンセンス。
近代のマスコミとかまったく関係ありません
124:世界@名無史さん
07/03/22 21:41:55 0
121が120の言ってる意味を理解できないのは無理もない。
アポロ陰謀論の周辺には3種類の人がいる。
(1)アポロは月に行っていない。NASAはその事実を隠蔽している。
(2)アポロは月に行っている。月に空気はない。NASAは何も隠蔽していない。
(3)アポロは月に行っている。月に空気があり宇宙人が住んでいる。NASAは後者の事実を隠蔽している。
通常「アポロ陰謀論」論争は(1)と(2)の間で行われているが、
ときおり(3)が口出ししてくる。120は仮想(3)に対する悪口だよ、
このスレにはいないと思うけど。
(3)はコンノケンイチなどが代表例。この人たちは古参のUFO支持者。
アダムスキー以来の伝統を引き継いでいて、月には空気があって
宇宙人が基地を作って住んでいる、と信じている。「アポロ陰謀論」の
一世代前にはやった「月面に構造物を確認した!宇宙人が作ったとしか
考えられない!」というガセネタの信奉者。
だから、アポロの月面フィルムが地球上でのロケでは困る。
飽くまで「立てた米国旗が風ではためいている。月に空気がある証拠だ」
という主張に月面フィルムを使いたいわけ。だから(1)を必死に批判
する。
(2)の立場からすれば、(1)も(3)もオツムの中身に大差はない。
(3)が口出ししてくると、話が複雑になるばかりで収集つかなくなる。
125:世界@名無史さん
07/03/22 21:49:43 0
>>87
ホロコースト陰謀論も
アポロ陰謀論と同じで、一部の信者以外は
トンデモ扱いなんだが
だがホロコーストについて話すスレでもないだろ
126:世界@名無史さん
07/03/22 22:20:03 0
でもホロコーストっていまでも世界中の人間にあったとして記憶されてるよ。
南京も最近になってから騒がれだしたが、特殊な人を除いては誰一人としてなかったとは発言していない。
特に前者なんてまったくと言っていいほど反論もない、情報のファシズム状態に
なっている。だから「数十万人の協力者や目撃者を全員騙す、あるいは黙らせる
ことは不可能」ということはないと思う。
127:世界@名無史さん
07/03/22 22:31:10 0
まあかといって「月面着陸はなかった」とは思わないけどね。
月面着陸は成功していなかった、という人と成功していたという人の
両論をみればやはり成功していたという人のが信用できるから。
128:世界@名無史さん
07/03/22 22:57:49 0
>>115
>ソ連とアメリカがぐるだったのならいくらでもねつ造可能
「ソ連を騙すために捏造した」ってのがアポロ疑惑の最大のバックボーンなんだよ。
人類初をかけた月面着陸競争でソ連に先を超されたくない。
だから捏造したってのが陰謀論者の最初の主張なわけ。
ソ連と手を組めるんだったら、アメリカも慌てて月面着陸を捏造する理由がなくなるわけ。
>アメリカが作った自称「月の石」をソ連が分けてもらう
月の石は捏造できないと何度も説明したはずだ。
129:世界@名無史さん
07/03/22 23:02:09 0
>>126
いや無理だろうな
数万人を黙らせるなんて、牢獄にでも閉じ込めないと無理っすよ
絶対密告や証言の矛盾点、ねつ造などが明るみがでるに決まっているんだから。人の口に角はたてられず
ちなみにホロコーストも月面着陸も
「あった」
と信じている。てかどちらも証拠がそれこそゴマンとあるわけだし
公式な事実だろう
陰謀論ってのは、売れるし、話題性があるから
盛り上がるのは勝手だけどね
130:世界@名無史さん
07/03/22 23:05:42 0
>>128
アポロ陰謀論は
元々、進化論を否定するカトリック系の団体が唱えた事に始まる
日本に伝わったのは、うれよかな主義に基づく作家が持ち上げただけ
政治的な意味は少ないだろうね
131:世界@名無史さん
07/03/22 23:21:50 0
>>126
ホロコースト陰謀論自体まだまだトンデモの域を出ないか
過大評価しても、まだまだ検討段階なのに
ホロコーストが陰謀であった事を前提にここで語られてもちと困る
132:世界@名無史さん
07/03/23 00:04:27 0
「アポロ陰謀論」を売り込んでるのがテレビ朝日ってのは
何か理由はあるかな?さらに朝日新聞社が本まで出してるだろ。
中国が将来「本当の月一番乗りは中国。よって月は中国が
領有する」と宣言する布石だったりして。なんてあんまり
深読みすると、別の陰謀論に陥るからこれ位にしておく。
133:世界@名無史さん
07/03/23 00:47:27 0
第三の選択もたしか朝日系列ではなかったかな。
ただまあ、理由とか考えすぎだと思うね、それにあまりそういう風に考える人は
それこそ、そういう陰謀論に嵌りやすい。
134:世界@名無史さん
07/03/23 02:26:09 0
>>80
莫大なコストが掛かるし月に行く必要がないから行かないだけだろ。
アポロ計画終了以降のNASAは月よりも火星とか土星とか惑星探査及び銀河探査が興味あるし、
スペースシャトルの打ち上げの方が大事見たいだし。だけど最近ブッシュ大統領が「新宇宙計画」を打ち出したりして
2018年までにアポロ計画以来の有人月飛行を再開して、その後、月面に基地を作る計画なんかも出てるな。
135:世界@名無史さん
07/03/23 08:26:17 O
>>132
エム・ハーガことTVプロデューサーの芳賀正光氏がアポロの着陸は
なかった説を信じちゃって、番組にしたり本を出したりしてんだよな。
科学者にとっちゃ迷惑な話だろうな。まじめな講演会で、一般参加者が
アポロ計画陰謀説を真実と思い込んで質問したりするらしいから
136:世界@名無史さん
07/03/23 09:54:17 0
>>135
>エム・ハーガことTVプロデューサーの芳賀正光
こいつもかなりの悪だよ。汚いトリックがある。
137:世界@名無史さん
07/03/23 10:07:05 0
「冥王星を惑星とするかどうか」と同じで、
アポロがちゃんと着陸しているかどうかは
宇宙科学の国際会議で決めるべきこと。
だが、これは論争以前の問題だ。
宇宙開発評論家の江藤巌氏も疑惑は一蹴している。
アポロ11号の人類初の月面着陸は日本の
歴史教科書にも載っている通りです。
138:世界@名無史さん
07/03/23 11:07:38 0
>アポロがちゃんと着陸しているかどうかは宇宙科学の国際会議で決めるべきこと。
ばかうけ
139:世界@名無史さん
07/03/23 11:57:39 0
>>138
ネッシーだって、生物学界は最初から存在を否定している。
恐竜のような大型動物が小さな湖で種を存続させるのは不可能だからだ。
それは当初から、理論派の生物学者が指摘してきたことなんですが、
視聴率に飢えたテレビが封印してしまったのですよ。そして一握りの肯定派の意見ばかり
紹介して、ネッシーは存在すると世間に思わせてネッシーブームを日本に起こした。
実際に、クラスのみんなは絶対にネッシーはいると信じていた。子供だけじゃない。
あの石原慎太郎も存在を信じて真面目に調査隊を編成している。
このように賢者の見解と世間の常識は違うのですよ。
そして、最後に敗北するのは常にメディアに踊らされた無知な愚民大衆だ。
ネッシーも21世紀にもなって死体一匹発見されていない。ノストラダムスの予言も外れた。
メディアはありのままの情報を伝えるのではなく、視聴率を取れる情報を伝えるのだ。
140:世界@名無史さん
07/03/23 12:05:13 0
面白いほうが正義です
141:世界@名無史さん
07/03/23 12:51:32 0
>>140
良薬は口に苦し(転じて、身のためになる忠言は聞きづらいこと)
142:世界@名無史さん
07/03/23 13:56:38 0
月の表面は二酸化珪素(Si02)、酸化カルシウム(CaO)、酸化鉄(FeO)、酸化マンガン(MgO)と言った酸化物の成分で出来ていて、
専門の鑑定でも本物だと証明されてる。世界各国の研究機関に配ってるし。
143:世界@名無史さん
07/03/23 14:21:16 0
>>85
>月面の星条旗はどうやって靡かせたの?
NASAによると星条旗を地表へねじ込む時にポールを動かすので、
真空中でもその反動で旗は動く
(映像では、ポールに触れてしばらくの間しか旗が動いていない)。
また写真写りがよくなるように、
旗にははためいているように見せかけるための針金が入っており、
それについてはアポロ着陸前の新聞に記事が掲載されていた。
しかし捏造だと主張する人達の中にはNASAの言う事だから信じられないとか。
144:世界@名無史さん
07/03/23 14:34:36 O
世界史板的にはアレクサンドロス大王の遠征はなかったとか、
ナポレオンはロシアまで攻めてないとか、南北戦争は南軍の
勝利だったとか主張するくらい無茶苦茶な話だなあ
145:世界@名無史さん
07/03/23 14:53:57 0
月面着陸は、よく知らないが、911テロが何千人も使った国家ぐるみの
自作自演だった事は、はっきりしてきたな。
146:世界@名無史さん
07/03/23 14:55:40 O
いいじゃん
笑えるから
さすがにマジレスしてる人いないでしょ
147:世界@名無史さん
07/03/23 14:56:47 0
ほう、面白い。グラウンドゼロに行ってその内容を演説してくれ。
148:世界@名無史さん
07/03/23 15:21:02 0
詭弁の見抜き方
1.事実に対して仮定を持ち出す
2.ごくまれな反例をとりあげる
3.自分に有利な将来像を予想する
4.主観で決め付ける
5.資料を示さず自論が支持されていると思わせる
6.一見関係ありそうで関係ない話を始める
7.陰謀であると力説する
8.知能障害を起こす
9.自分の見解を述べずに人格批判をする
10.ありえない解決策を図る
11.レッテル貼りをする
12.決着した話を経緯を無視して蒸し返す
13.勝利宣言をする
14.細かい部分のミスを指摘し相手を無知と認識させる
15.新しい概念が全て正しいのだとミスリードする
149:世界@名無史さん
07/03/23 15:22:06 0
>>145は、詭弁の6
150:世界@名無史さん
07/03/23 15:23:51 0
しかし早稲田のO教授まで詭弁の5を言うとはな。
151:世界@名無史さん
07/03/23 15:31:27 0
>>145
最近は911自作自演説も陰謀論者のトリックのほうが暴かれつつあるようだ。
URLリンク(www11.ocn.ne.jp)
もう一つの歴史修正主義 ― 911否定論
URLリンク(homepage3.nifty.com)
決着がついていない話を例えにするのはやめようね。
152:世界@名無史さん
07/03/23 15:40:05 0
>>147
お前まだ知らないの?いや俺も、つい最近しったんだが2ちゃんでも話題になってる。
この世界史版の「ケネディは本当に偉い?」スレにいろいろ資料がはってある。
テロ検証ビデオとかね。見たほうがいい
153:世界@名無史さん
07/03/23 15:45:45 0
2ちゃんで話題になってたらオマエにとって真実かよww
定番の911陰謀論の反論サイト
URLリンク(www11.ocn.ne.jp)
154:世界@名無史さん
07/03/23 15:46:43 0
副島のアホに引っかかるのは
高校生が限度だなw
155:世界@名無史さん
07/03/23 15:47:19 0
あんまり陰謀論に熱中すると人生棒に振るよ
はっと正気に戻ったときには50歳だった、なんて
ならないようにねw
156:世界@名無史さん
07/03/23 16:04:49 0
どきっ!
157:世界@名無史さん
07/03/23 16:09:46 0
>>153
そのサイトは貴重ですね。
911テロ陰謀論も、自分で調査して自作自演説に反論する人は非常に少ないです。
なぜかって言うと「911テロに陰謀はありませんでした」で執筆しても
本が売れないから。だから陰謀本ばかり書店に並ぶことになる。
陰謀論者は商売でやっているわけだから時間と調査費は惜しまない。だから情報量でも
太刀打ちできない。
158:世界@名無史さん
07/03/23 16:27:44 0
集団妄想で陰謀論にはまったあげく、人生を棒に振るどころか
自分の人生が終末を迎えようとしてるのがオウム幹部サリン事件
実行犯たち。
終末を迎えたのは世界じゃなく、自分の人生とオウムだった、
というわけ。そうならないようにね。
159:世界@名無史さん
07/03/23 16:53:54 0
オイオイここは南京大虐殺を認める、とんでもサイトだぞ
アイリス・チァンの「レイプ・オブ・ナンキン」という捏造本も全面肯定してる
160:世界@名無史さん
07/03/23 17:41:48 0
>>154
副島隆彦のアポロ陰謀論の本で、立花隆はCIAのエイジェントだと言っているのには笑った。
あの御仁はロッキード事件でもアメリカ陰謀論を支持してるから立花隆が憎くてしょうがないんだろ。
そもそも立花隆は親米家とはとても言えないんだけど。
161:世界@名無史さん
07/03/23 18:22:29 0
そうそうこの世の中に陰謀なんてあるわけねーじゃnばっかじゃねーの?
北朝鮮が拉致したってのだってあんな陰謀論信じるバカいないだろw
拉致してなんになるんだよ
あんなことしたら国際的に孤立して自滅するってのは素人でもわかるぜw
まったくテレビも新聞も毎日毎日電波放送ばっかながしてこの国はどうなってんだw
162:世界@名無史さん
07/03/23 18:34:26 0
>>161
またまた白々しい詭弁をw
そう言えば、北朝鮮が拉致疑惑はCIAの秘密工作だと
言ってた香具師もいたな。
不審船撃沈事件は自衛隊の自作自演と言ってた人もいる。
陰謀論も重なることをお忘れなく。
大切なのは、気に入った情報ばかり盲信しないことだ。
163:世界@名無史さん
07/03/23 18:43:00 0
「ビンラディンのCIAエイジェント説」はCIAの創作である説もある。
世界中の反米テロ組織がビンラディンの下に結束することを阻止するのが目的で
CIAが偽の情報を流した。
164:世界@名無史さん
07/03/23 18:43:16 0
>拉致してなんになるんだよ
小泉首相(当時)「なんでそういうことをするのか私もわかりません。」
165:世界@名無史さん
07/03/23 18:52:43 0
アメリカ陰謀論で有名な田中宇は「マイケル・ムーアはネオコンの手先」と
大胆な陰謀論を発表して反米家や陰謀ファンの顰蹙をかった。
166:世界@名無史さん
07/03/23 19:12:48 0
>>163
残念でした
ビンラディンが元CIAであることはちゃんとした事実
もうすこし勉強しましょうね
167:世界@名無史さん
07/03/23 19:20:57 0
>>153
そのサイト読んだが疑問に答えてくれないんだが。
今年2月にBBCで「911の疑惑」を放送したよ。
FBIもビンラディンである証拠はないと認めた
ボーイングの株がテロ1月前から急上昇しテロ直前に引き出されたり、
貿易センター周辺の所有者もテロ直前に多額のテロ特約保険をかけてる
軍需産業の株も買われていた(戦争になれば株は跳ね上がる)
また貿易センターのセキュリティを管理していたのは、ブュシュの弟だが
24時間体制や爆弾探知犬が撤去されていたり疑問は多々あるよ。
168:世界@名無史さん
07/03/23 19:23:28 0
>>167
スレ違いだから他でやれヴォケ
169:世界@名無史さん
07/03/23 19:25:09 0
>>167
>FBIもビンラディンである証拠はないと認めた
これは自作自演でない証拠に使える。
170:世界@名無史さん
07/03/23 19:29:58 0
朝鮮人があせってまいりました
171:世界@名無史さん
07/03/23 19:30:01 0
>>167
自作自演説は100%ないよ。
元大統領特別顧問のR.クラークやオニール前財務長官、テネットCIA長官の内部告発と矛盾する。
クラークらの証言は、ブッシュが911テロ前に戦争を欲していた決定的証拠だが、
これは911テロの自作自演を否定する証拠にもなる。オニールらの証言同士には矛盾がない。
>URLリンク(eiki.typepad.com)
>クラーク氏は「しかし大統領、9.11はアルカイダがやったのです。」と応えると、
>ブッシュは「分かった分かった、・・・だがサダムが関与していたかどうか確認しろ。
172:世界@名無史さん
07/03/23 19:30:49 0
>>170
朝鮮人って、北朝鮮の工作員か?
173:世界@名無史さん
07/03/23 19:36:13 0
>>171
朝鮮人乙
174:世界@名無史さん
07/03/23 19:53:45 0
珍説 ビンラディンが元CIAww
175:世界@名無史さん
07/03/23 20:00:48 0
ここは「アポロ11号月面着陸」の思い出を語るスレ
176:世界@名無史さん
07/03/23 20:06:55 0
>>129月面着陸はホロコーストや南京大虐殺があった論と同じレベルなのかよw
177:世界@名無史さん
07/03/23 20:09:32 0
>>167
テロ直後、日本の市場も暴落してユダが買いあさったな。
178:世界@名無史さん
07/03/23 20:12:52 0
9.11とホロコーストと南京大虐殺と月面着陸は違うだろ。
前三者はどうも怪しいが、月面着陸は否定論にまともなものがないもの。
179:世界@名無史さん
07/03/23 20:14:27 0
911で消防士の父親を殺された青年ダン・ワラス23歳が、
真犯人を突き止めて映画化で告発を試みた。
だが、自室ベッドで死んでいるのが発見された。
彼が死ぬ前に到達した結論は.......「911はCFRの犯行。」
その映画を作って配信する直前だったらしい。
URLリンク(www.911blogger.com)
180:世界@名無史さん
07/03/23 20:21:27 0
>>179
だから911は他でやれヴォケ
181:世界@名無史さん
07/03/23 20:24:16 0
>>179
23歳の青年に真犯人が突き止められるならお笑いだ。
182:世界@名無史さん
07/03/23 20:27:12 0
>>178
比較するなら「第三の選択」や「エリア51」だろw
183:世界@名無史さん
07/03/23 20:28:12 0
誰に雇われてるの?
184:世界@名無史さん
07/03/23 20:37:10 0
ここは学問板だから
チラシの裏レベルの自慰陰謀論は国際情勢板でやってほしいものだ
185:世界@名無史さん
07/03/23 20:39:24 0
アポロの月面着陸は絶対に捏造できませんよ。
だって月面に星条旗を立てて来ているんだから。
あれがちゃんと着陸している動かぬ証拠ですよ。
186:世界@名無史さん
07/03/23 20:40:34 0
>>182
あなたには、クソもミソも同じでしょう
187:世界@名無史さん
07/03/23 20:47:22 0
物理学者菊池誠の「ニセ科学」入門から抜粋
> 世間には奇怪な情報が飛び交っている。年末のテレビで「アポロは月に行かなかった」と
>いう説をキッシンジャー等ニクソン政権時の政治家へのインタビューを通して実証するとい
>う外国の番組が紹介された。実はエイプリルフール用に作られた冗談番組だったというのが
>オチなのだが、オチの部分を聞かずに信じてしまった視聴者も少なからずいたらしい。
>「アポロは月に行かなかった」というのは陰謀論としてポピュラーなもので、反証はいくつ
>でも挙げられる。オチを聞かなくても冗談だとわかりそうなものだが、信じたいことだけを
>信じる人間は常識から目をそむけてしまうものらしい。(抜粋)
URLリンク(www.cp.cmc.osaka-u.ac.jp)
>信じたいことだけを信じる人間は常識から目をそむけてしまうものらしい。
>信じたいことだけを信じる人間は常識から目をそむけてしまうものらしい。
>信じたいことだけを信じる人間は常識から目をそむけてしまうものらしい。
188:世界@名無史さん
07/03/23 20:48:10 0
もうすぐ4月1日だね。
今年のエイプリルフールのネタはなんや。
189:世界@名無史さん
07/03/23 20:59:17 0
>>184
では明確な回答をお待ちしてます。
190:世界@名無史さん
07/03/23 21:18:02 0
>>178
同意
月面着陸は疑いの余地はあるもののあったと思われるが、
911はかなりの疑いでヤラセだしな。
191:世界@名無史さん
07/03/23 21:30:08 0
>>190
月面着陸は次の月面着陸で将来はっきりするが、
911は永久にトンデモ本のネタだから議論に負ける心配がない。
192:世界@名無史さん
07/03/23 21:34:33 0
>>191
どこがどうトンデモか説明してくださる?
193:世界@名無史さん
07/03/23 21:36:48 0
そもそも、911はフセインやラディンが関与した証拠がないことを
アメリカが認めてしまっている。もし911が自作自演なら絶対に認めないはずだ。
なぜフセインが911テロに関与した証拠が見つからないのだろう。
一番肝心なものが捏造されていないのだ。だから俺は陰謀説は支持しない。
かと言って陰謀を否定するのも悪魔の証明なので、この論争には手を出さない。
194:世界@名無史さん
07/03/23 21:43:01 0
>>192
以下を全部読めヴォケ
URLリンク(homepage3.nifty.com)
195:世界@名無史さん
07/03/23 21:44:15 0
・フセインは大量破壊兵器の件であって911とは関係ない
・認めたからと言って自作自演では絶対ないって、なぜそうなる
・
なんか弱い
196:世界@名無史さん
07/03/23 21:46:37 0
悪魔の証明でも
証拠が山ほどあれば
それをひっくり返す分の証明は陰謀論、否定論者の方にあるんだってさ
ホロコースト陰謀論も山ほど証拠やソースを提示しても
あれも疑わしい、これも疑わしいとこじつけて目を背けてくるんだもん
陰謀論馬鹿は相手にしないのが一番だとわかった
197:世界@名無史さん
07/03/23 21:53:50 0
>>196
まったく答えになってない。ところであんたは、南京大虐殺はどう思ってる?。
198:世界@名無史さん
07/03/23 21:59:33 0
アポロの月面着陸は科学者たちが中心なのだ。
CIAや秘密工作員が行ったものではない。
カール・セーガンのような歴史的科学者も参加していたし、
学術的な証拠が山のように発表されている。
ちゃんと、開発担当者の名前が公表され、
打ち上げスケジュールも事前に発表されている。
あの星条旗が靡いて見える趣向になっていることも
新聞紙上でイラスト入りで説明されている。
月面からのライブ映像もオーストラリアのパークス天文台だ。
全て、世界の監視の中で行われたのだ。
元アポロ飛行士やNASA科学者も世界中で講演会に主席し、
各国の科学者と草の根交流を行っている。
つまり隠蔽工作をしていないのだ。
ケネディ暗殺や911は担当者の名前が発表されていないんだよ。
それでも同列に考えるのなら、豆腐の角に頭ぶつけて死んだほうがいい。
199:世界@名無史さん
07/03/23 22:05:51 0
>>198の訂正
あの星条旗が靡いて見える趣向になっていることも
打ち上げ前に新聞紙上でイラスト入りで説明されている。
200:世界@名無史さん
07/03/23 22:12:12 0
>>197
南京は無かった
ホロコーストはあった
南京と違ってホロコーストは10トン以上の資料が山祇で
全部公開されているから、南京と違って否定しようがない
これはスレちなんで反論したきゃ隔離刷れでやってくれ
201:世界@名無史さん
07/03/23 22:25:14 0
>>200
その反論サイトは南京大虐殺を全面肯定してるらしいぞ。
202:世界@名無史さん
07/03/23 22:34:37 0
南京大虐殺は日本軍人からも虐殺の証言が複数出ているが、
月面着陸の捏造証言は皆無である。
南京大虐殺が捏造と主張する歴史学者はいるが、
月面着陸を捏造と主張する宇宙学者は皆無である。
つまりアポロはトンデモの範疇から一歩も出ていないのだ。
月面のUFO基地と同じジャンルのトンデモである。
203:世界@名無史さん
07/03/23 22:41:43 0
>>201
いいんじゃないか
そのサイトがどういう姿勢でも
俺は南京はしらね。ホロコーストとアポロはあったと言うだけ
南京は死体転がっている画像は信憑性高いと思う
外国人の記事や日本人の日記もあるしある程度の虐殺はあったとするけど
殺されているのは便意兵なのか、
やったのは国民党軍がやったのか日本軍がやったのか
そこがはっきりしない訳で、南京は証拠不足で日本軍無罪ってとこでいいんじゃまいか
204:世界@名無史さん
07/03/23 22:42:08 0
アポロのでっち上げネタはアメリカ発祥で、
映画カプリコン1などのモデルにもなった。
しかし70年代から90年代まで、日本のトンデモ業界では
アポロ飛行士が月面でUFOの基地を見たとか、
UFOネタが主流だったので、アポロ疑惑は輸入されなかった。
むかしの木曜スペシャルのUFOブームが懐かしい。
それが、と学界などの努力でUFO神話が消滅し、
ネタに飢えたトンデモ作家やバラエティ番組が
遅ればせながらアポロ疑惑に手を出したのが真相だ。
205:世界@名無史さん
07/03/23 22:50:13 0
誰もが知っているトンデモシリーズと言えば
MMR
子供の頃は真面目に信じてた人も多かったな
206:世界@名無史さん
07/03/23 23:01:45 0
しかし月の石について、科学者達の評価は冷ややか。それがすべてをものがたっている。
207:世界@名無史さん
07/03/23 23:09:02 0
てか
旗とか下らないのにはレス入れてくるけど
ファミコンでどうやって月まで行けるかって
質問に今だ未回答だよね
ファミコンで月にいくって言うのは
ファミコンでフルボリコンの格闘ゲームわり作るよりもっと難しいだろうに
208:世界@名無史さん
07/03/23 23:12:29 0
ノストラダムス作家の五島某も、
「1999年の破滅は絶対に避けられないのである・・・」なんて
著書で断言しておいてろくな謝罪もなし。予言の時期が近づいてから
「2000年まで待ってほしい」とか「2000年問題が怪しい」とか
週刊誌で言い訳してたけど、当初の解釈はすべて外れ。
結局、ビリーバーはいい面の皮。
209:世界@名無史さん
07/03/23 23:15:18 0
米ソ二大対立の冷戦時代、あれだけアポロで宇宙競争が激化していたのに
ソ連が対抗して月に進出しなかったこと、アポロ計画以降、実に40年も月
へ誰も行っていないこと(もし行けるのなら、月に軍事基地・兵器を設置
できる米国はソ連を完全に圧倒できるのにだ)、月宇宙飛行士が「帰還」
してから皆、神父や慈善事業等の贖罪の生活を送る者が続出する怪奇。
210:世界@名無史さん
07/03/23 23:20:10 0
そんなにうれるなら
俺もトンデモ作家になろうかな
211:世界@名無史さん
07/03/23 23:20:42 0
>>206
>しかし月の石について、科学者達の評価は冷ややか。それがすべてをものがたっている。
以下を参照ね。
URLリンク(www2.cosmo-oil.co.jp)
東大グループもアポロの月の石を研究してるんですけど、なにか?
URLリンク(slashdot.jp)
>米国が「アポロ計画」で地球に持ち帰った月の砂に、当時の大気と似た成分が
>染みこんでいることを東京大学と名古屋大学などの共同チームが、突き止めた
212:世界@名無史さん
07/03/23 23:24:24 0
>>207
>ファミコンでどうやって月まで行けるかって
>質問に今だ未回答だよね
ソ連はファミンコ以下のコンピューターで金星まで無人探査機をやってるんだよ。
213:世界@名無史さん
07/03/23 23:30:20 0
ここでSF小説信じている馬鹿どもより
早稲田の博士である大槻教授の方が知識もあるんだが
アポロの中継は途中で通信機器が壊れたとかでもはや特撮ですら無い
ただの紙芝居になっていたのをしらんのかwww
214:世界@名無史さん
07/03/23 23:32:29 0
>>209
>ソ連が対抗して月に進出しなかったこと、
二番煎じに大金をかける国はないよ。
>アポロ計画以降、実に40年も月へ誰も行っていないこと
採算が取れる理由がないからだよ。
そもそも、40年近くも何処の国も月に行かないなんて、
結果としてわかったことだ。
あのフォン・ブラウンだって予想しなかっただろう。
逆を言えば、アメリカ以外の国々も月に行かないと最初からわかっていないと
こんな陰謀は思いつかない。そんなことは予知能力でもないと無理だ。
215:世界@名無史さん
07/03/23 23:41:21 O
>>213
大槻は専門外の分野に手を広げて墓穴掘った好例だがな。
素人ですら気がつく初歩的ミスをしょっちゅうやらかしてんだがな
216:世界@名無史さん
07/03/23 23:41:40 0
カプリコンみたいな映画ができたのは
あの紙芝居が見るからにうさんくさかったから
これならセット組めばなんとかなんじゃないかと誰もがあの時考えていたはず
そしてそれを皮肉った映画にしたのがカプリコン
あの映画ができたのはある意味必然
217:世界@名無史さん
07/03/23 23:42:00 0
>>213
>早稲田の博士である大槻教授の方が知識もあるんだが
素人でもはっきりわかる嘘をついている。
月の石は地球の石では捏造できない。
こいつが宇宙科学の国際会議で同じ発言して
反論されないなら俺も信用する。
218:世界@名無史さん
07/03/23 23:47:10 0
>>213
>早稲田の博士である大槻教授の方が知識もあるんだが
俺が大槻教授と話す機会があったら、月の石を捨てた人って誰ですかと名前を聞くよ。
しかし早稲田の教授が詭弁の5(資料を示さず自論が支持されていると思わせる)を言うとは。
219:世界@名無史さん
07/03/23 23:50:16 0
>>216
カプリコン1は火星だ。
火星は大気があるから捏造は月面よりずっと簡単です。
カプリコン1のような映画がハリウッドで作れたのは
アメリカが隠蔽工作をしていない証拠だよ。
220:世界@名無史さん
07/03/23 23:53:56 O
早稲田の教授とか権威に弱いくせに、世界中の科学者が認めるNASAの権威は
絶対に認めない頭の弱い矛盾野郎。ワロスだなw
221:世界@名無史さん
07/03/23 23:54:13 0
アポロの月面映像は特撮できません。
月面の映像における空は、(大気による乱反射がないため)夜空のごとき暗闇ですよね。
でも、地表面は太陽の直射日光に照らされ、明るく照り輝いている。
この状態を、地球上の砂漠でのロケーションで再現するのはきわめて困難だと思うんですが。
昼間の砂漠で撮影し、空のイメージだけ黒く差し替える?
現代のような映像のCG加工技術のない70年代当時では、それは無理です。
夜間の砂漠で、煌々と照明をたいて撮影する?
月面映像では、遙か遠景の丘陵や地平線まで写ってますよね。
そんな広大なエリアを人工的に、あれほど明るく照らすには
どれほど厖大な照明機材を持ち込めば可能になるのでしょう?
て言うか、無理ですよ。照明機材そのものを一つも写り込ませずに
数平方キロに渡る領域を均一に、人工的に照らし出すのは。
百万歩譲ってできたとしても、そこまで精巧な特撮なら星条旗を翻したりはしません。
222:世界@名無史さん
07/03/24 00:01:31 0
アポロの月面映像は雨風の浸食がないんですよ。
あれがアリゾナの砂漠とかなら、
以下のような風紋が絶対できる。
URLリンク(www.torikyo.ed.jp)
URLリンク(www.sakyu.gr.jp)
223:世界@名無史さん
07/03/24 00:08:24 0
正直ファミコン以下が云々言ってるやつはまったくわかっちゃいないね。
はっきり言えば今あるようなコンピュータ抜きでも、リスクは増えるにしても月にいけるんだが。
それに、今でも例えば宇宙探査用のCPUは8086とかZ80とかおそろしく旧式のCPUをわざわざ
使ってる。それは信頼性やノイズに強いから。消費電力などのこともある。最新のCPUなんぞ
普通は逆に使いものにならない。PS3とか無知をさらけ出してるだけ。
224:世界@名無史さん
07/03/24 00:08:44 0
>>209
アポロ計画では6回も着陸してるんだよ。
12人の飛行士が月面を歩いている。
あれが捏造なら、なぜ6回も捏造を繰り返す必要があったのか説明して?
225:世界@名無史さん
07/03/24 00:17:59 O
>>223
否定派の中にコンピュータについて詳しいやつなんて見たことないもんな
226:世界@名無史さん
07/03/24 00:21:11 0
スレ違いスマソ。911に関する正しい知識はこちらへ↓
■【GoogleVideo版】911テロ検証 Loose Change 2nd Edition
URLリンク(video.google.com)
■【YouTube版】9.11テロ検証 Loose Change 2nd Edition, 1~9 (日本語版)
URLリンク(www.youtube.com)
[関連スレ]
911はアメリカの自作自演でした@国際2(国際情勢板)
スレリンク(kokusai板)
911はアメリカの自作自演でした(イラク情勢板)
スレリンク(iraq板)
227:世界@名無史さん
07/03/24 00:22:58 O
>>209
あのな、皆が信仰の世界に入ってるとか適当なことぬかすな。
科学の世界に残って活躍した宇宙飛行士も多数いるんだが。
適当な記事を鵜呑みにするな。少しは自分で調べろや
228:世界@名無史さん
07/03/24 00:31:55 0
1971年
旧ソ連が世界初の宇宙ステーション「サリュート」を打上げ
アメリカが先に月面着陸を成功させたため、旧ソ連は有人の宇宙ステーション計画を進めてきました。
この宇宙ステーション計画に使用するために、プロトンロケットやソユーズ宇宙船が開発され、
世界初の宇宙ステーション「サリュート」が打ち上げられました。
URLリンク(iss.sfo.jaxa.jp)
アメリカが月面着陸を6回もやっている間に、ソ連は世界初の宇宙ステーションを完成させている。
229:世界@名無史さん
07/03/24 00:33:56 0
この手の陰謀論ってたいていアメリカが絡んでいてかつ反米的な物が根っこにあるよね。
根っからの反米論者はすぐに信じるんだろうね、ほかの事は理性的でも。
230:世界@名無史さん
07/03/24 00:35:17 0
あっ!とおどろく放送局 - 月面で何が起こったか? ~アポロは本当に月に行ったのか?~
URLリンク(www.odoroku.tv)
アポロ計画は実際に成功したのか?
人類は本当に月に辿り着いたのか?
アポロから送られてきた映像等をもとに様々な角度から検証するイギリス版VTR「月面で何が起こったか?」の完全日本語版です。
「アポロは本当に月に行ったのか?」…この番組を見てあなた自身が判断してください!!
イギリスで製作された「What happened on the moon?」の完全日本語吹き替え版です。
20世紀最大の国家を挙げた捏造事件とささやかれるアポロ計画の嘘をこの番組を見て貴方も真偽を考えてください!!
231:世界@名無史さん
07/03/24 00:40:27 0
人類は月になんて行ってないって。アホどもだな。。
232:世界@名無史さん
07/03/24 00:44:19 O
>>231
俺だけは真実を知ってる。知らないやつらと俺は違う。
そんな特権意識に浸るのが陰謀論者の特徴。左翼にも右翼にも、
はたまたあやしげな宗教にはまるやつらにも共通の心理。
そして実際はテレビのバラエティー番組で得た情報が唯一の根拠w
233:世界@名無史さん
07/03/24 00:46:11 0
318 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/01/13(土) 01:46:18 ID:lpsj6Tcy
世界の人々をまんまと騙したという意味で→アポロ計画は実際に成功した
撮影スタジオの中での話だが→人類は本当に月に辿り着いた
オルドリンや当時の開発スタッフが
月着陸船はサターンロケットの投射重量の関係で
外装はアルミホイールで包んだ状態に過ぎなかったと証言してる
アルミホイールでバンアレン帯を通り抜けて無事でいられるなら
病院のレントゲン技師は鉛の板で覆われた部屋で操作する必要がない
234:世界@名無史さん
07/03/24 00:47:26 0
宇宙、月に対してロマンや夢や憧れを抱いた宇宙飛行士や科学者達が、
そのロマンや夢をぶち壊すようなそんなとんでもないバレる捏造なんかする必要があるのかどうか。
235:世界@名無史さん
07/03/24 00:47:38 0
>>232
陰謀っつうか行ってないんだよ。でっち上げだ。そもそも
地上でも逆噴射による着陸だって成功してないのにどう
やって宇宙で成功させるんだ?しかもそれを全世界に
生放送で放映するアホさ加減。
当時のビデオのマスターテープは紛失するし状況証拠は
真っ黒w。陰謀論とか言う方がアホなんだよ。
236:世界@名無史さん
07/03/24 00:49:37 0
多分中国も失敗して死人出すぜ。そしてアメリカの月面着陸は
当時の技術ではムリで真っ赤な嘘だった事が証明されるだろう。
237:世界@名無史さん
07/03/24 00:51:41 0
もうめんどくさい! お前たち「南京大虐殺、ホロコースト、月面着陸、911」
どれが正しくて、どれが捏造、陰謀なのかそれぞれ答えろ!
238:世界@名無史さん
07/03/24 00:52:37 0
陰謀論者の話って統合失調症の症状と似てるんだよな
たぶん統合失調症患者が多数含まれていると思う
239:世界@名無史さん
07/03/24 00:53:43 0
>>235
>地上でも逆噴射による着陸だって成功してないのにどう
>やって宇宙で成功させるんだ?
アポロ10号でリハーサルやってるんだよ。
240:世界@名無史さん
07/03/24 00:54:28 0
>>237
全部捏造。マジ
241:世界@名無史さん
07/03/24 00:55:38 O
週末の夜中だからってあまりに低レベルな連中ばかりだな。
陰謀論なんてまだ優しく言ってやってんだよ。論でもない。
おまえらが鵜呑みにしてんのは、キチガイの戯言だよ。
人類と科学への冒涜。妄想を妄想と気づかず、科学的反論をネットで
調べすらせず、目にしても都合が悪い意見は全部無視。どっかの宗教と一緒
242:世界@名無史さん
07/03/24 00:56:28 0
>>239
地上で成功したのかね?
243:世界@名無史さん
07/03/24 00:56:41 0
>>235
>地上でも逆噴射による着陸だって成功してないのにどう
>やって宇宙で成功させるんだ?
月面上は、無風状態で気流の乱れがないし、
重力が1/6だから、逆噴射による着陸は地上より簡単です。
そもそもソ連はアポロ以前に無人で着陸させています。
244:世界@名無史さん
07/03/24 01:01:33 O
>>243
俺は理系じゃないし詳しいことはわからんが、この程度のことは
簡単に調べられるだろ?2ちゃんにアクセスできる能力があるなら。
それすらせずに、とりあえずでっちあげ決めつけなんだからな、否定派は。
そしてしまいには、そんなの嘘だ!全部でっちあげ!ってんだからな。
脳内で留めとけよな、思い込みは。バカな同じ穴のムジナの友人に
喋って、おまえなんでも知ってるなって感心される程度にしとけ
245:世界@名無史さん
07/03/24 01:01:40 0
>>242
おまえサーベイヤーも捏造と思ってるのか?
246:世界@名無史さん
07/03/24 01:10:02 0
>>244
>>243は肯定派じゃね?
247:世界@名無史さん
07/03/24 01:11:24 0
NASAが月に月面基地を作った時、陰謀論者はそれも捏造だとか言うんだろうかね。
248:世界@名無史さん
07/03/24 01:17:20 0
ま中国が行けば嘘だったってことが全て分かるよ。
249:世界@名無史さん
07/03/24 01:25:40 0
>>237
捏造=○
南京 ホロ 月面 911
○ △ × ○
こんなん出ましたけど
250:世界@名無史さん
07/03/24 01:31:51 O
>>246
わかってるよ。>>243を責めてんじゃなくて>>243のようなまっとうな意見を
否定するやつに対して言ってるわけ
251:世界@名無史さん
07/03/24 01:38:18 0
>>249訂正
捏造=○ 南京 ホロ 月面 911
○ △ × ○
252:世界@名無史さん
07/03/24 01:45:12 0
けっこう盛り上がる話題なんだね。
253:世界@名無史さん
07/03/24 01:48:26 0
月に宇宙飛行士の足跡や星条旗及びアポロが置き去りにした残骸があるから、
それが現在でも月にあれば本当である。
254:世界@名無史さん
07/03/24 01:57:16 0
しかし、月を観測しても
星条旗は見えないので
やっぱりねつ造でした
月の中に星条旗が移っている写真よこせば信じてやる
255:世界@名無史さん
07/03/24 01:58:08 0
>>252
世界史版でここだけ異常にもりあがってる。
256:世界@名無史さん
07/03/24 01:59:05 0
>>241
逆。科学に携る者の説明が足りない。
科学者に総じて言えることだが誠意が欠けとる。
一般人をバカだと思ってるのか?驕りがある。科学を独り占めしているつもりか?
たとえば月面写真に修正されたものが存在するのはもうこれ疑いようのない事実。
ならばそのことを認めどういう事情で修正したのか説明すれば良いじゃないか。
257:世界@名無史さん
07/03/24 02:04:02 0
新しく見つかった地球の月はアポロ計画のロケットか?
URLリンク(www.astroarts.co.jp)
258:世界@名無史さん
07/03/24 02:06:26 O
>>256
うんうん、俺も理系は苦手だったからそんなふうに思ってた時代はあったな。
アポロ着陸を疑うようなバカにまではさすがにならなかったけどな。
君は自分が見たいことのみを無意識に選別してるんだよ。素人でも
わかりやすく解説してくれてる文献やホームページはいくらでもある。
ただ、あまりに基礎的な知識すら知らない人間には理解ができないだけ。
文系にあてはめたら、江戸幕府をいつ誰が開いたかすら知らない人間が、
徳川家はなかった!って主張したって、あいてにされるわけないだろ?
それと同じ話なんだよ結局
259:世界@名無史さん
07/03/24 02:06:46 0
>256
と言ってもなあ、もうすでに『トンデモ本の世界S』とか
『人類の月面着陸はあったんだ論』で散々切り刻まれてる
話だし、陰謀論者はその批判本を読んだりしないのかね??
260:世界@名無史さん
07/03/24 02:08:31 0
月に刺さっているはずの星条旗が
未だに見つかっていないのはねつ造の証拠
261:世界@名無史さん
07/03/24 02:14:09 O
>>259
否定派は、あんなオタク集団が書いた本よりも、副島先生の本のほうが
権威があるに決まってる!って考えちゃうんだよきっと。
NASAに惑わされるなって主張しながら、テレ朝や副島先生に惑わされてんの。
ま、副島先生も海外のどっきり企画レベルにころっと騙されてんだけど
262:世界@名無史さん
07/03/24 02:17:38 0
>>260
君も本心から捏造があったと思ってるわけじゃないようだね。
263:世界@名無史さん
07/03/24 02:18:28 0
と学会誌表紙
URLリンク(img04.shop-pro.jp)
はいみなさん
これが噂のトンデモ大賞を決めている
科学的知識の乏しい連中がいいたいほうだいいっている
オナニー同人誌ですよ
264:世界@名無史さん
07/03/24 02:20:28 0
副島ってあの反米主義の人だよね?
265:世界@名無史さん
07/03/24 02:21:21 O
>>260はネタとすぐにわかるが、世の中にはまじめに月面着陸を否定する
一般人がいるのは事実だからな。だれもが知ってる有名大理系の学生まで
そう言ってたのを直接聞いたことあるからな。日本の未来はお先真っ暗かもな
266:世界@名無史さん
07/03/24 02:24:24 O
>>264
反米が行きすぎてあっちの世界に足突っ込んじゃったんだろ。
神戸少年事件は公安のでっちあげとか言ってた新左翼団体と変わらんわ
267:世界@名無史さん
07/03/24 02:27:32 0
でっちあげでない証拠をもってんだろうな?
268:世界@名無史さん
07/03/24 02:28:35 0
100歩譲って行っていたとして、あれ以降なんで月面に行かないのかな??
今なら地球周回を中継するように普通に何回も着陸を中継していいんじゃないか?あれから40年近く経って進歩なし?
269:世界@名無史さん
07/03/24 02:30:51 0
あの・・・もう2時半ですけど・・・
270:世界@名無史さん
07/03/24 02:32:02 O
>>263
まともな科学者がまじめに反論する価値もないほどのことなんだよ。
モノ好きなSFオタクの連中が、からかいながら趣味的に反論する程度。
大まじめに義経はモンゴルに渡ってなかった!って今ごろ学会で発表
する歴史学者がいたら、おまえらだって笑うだろw
271:世界@名無史さん
07/03/24 02:34:14 O
>>268
それは政治的な理由も多々あるだろ。アポロ計画の経緯について
ちょっと調べてみろよ。語彙が少なそうだから、見つからないってか
272:世界@名無史さん
07/03/24 02:34:47 0
この板ってバカな年寄りがおおいのかね
頭が固くてマスコミ信じ切ってるヤシらばっかだな
そりゃあ長年信じてきたものに裏切られるなんてショックだろうよ
でも可能性から完全に耳をふさぐという態度もどうかとおもうがな
俺は月面着陸はあったとおもうが
月面着陸捏造が絶対なかったなんて間違っても口にしないけどな
ま、2ちゃんだし人間性には期待しないけど
273:世界@名無史さん
07/03/24 02:39:13 0
常識的に考えてみればわかるが
・第一の疑問
地球の直径が一万二千
最新型の長距離弾道ミサイルの射程ですら、々10000kmなのに
(なお中距離のテポドンは4000km)
月と地峡の距離は38km、どうやって届くんだいといいたくなる
途方も無く離れた距離を行って帰るだけの燃料はどうやって積むのか
月というのは地球では大きく見えるため大きい天体であるという偏見があるけども
実際は、地球のわずか1/6の重力で、表面積は地球の7%にしかならない天体
宇宙という広大な海の中で月にロケットを飛ばすというのは
いってしまえば、太平洋にデボドンを撃って、一匹の小魚に命中させるようなものである
勿論、中で人が操縦していることも考慮しなければならないが、それでも成功率はとても高いとは思えない
さらにいうなら、帰りもまた同じように困難が生じる。
これが第二の疑問
最後の疑問は
そのような自殺とも言える冒険をしようとする
パイロットが居ないと思われる
神風特攻隊みたいな人が居たとしても、死に場所はせめて骨を拾ってくれる地球上で死にたいと考えるのが普通
真っ黒な宇宙で風化せず屍骸を晒すというのは死よりまた別の意味で恐怖だろう
つまり、乗船拒否の問題 これが第三の疑問
いずれにせよこれらの疑問が全く払拭されていない以上
アポロ計画は特撮物のSF小説かなんかだと思っておくのが理知的な判断である
月は地球の
274:世界@名無史さん
07/03/24 02:39:36 O
>>272
たぶんおまえは俺より若いが、俺だって月面着陸を見た世代じゃない。
いいか、見なかったら例えば太平洋戦争はなかったのか?マスコミに
騙されてんのはおまえなんだよ。そもそも、日本で捏造説がこれだけ
普及するきっかけは、テレ朝のバラエティーで紹介した内容からなん
だからな。
275:世界@名無史さん
07/03/24 02:41:51 0
>>272
>でも可能性から完全に耳をふさぐという態度もどうかとおもうがな
そんな論調でいったら、南京大虐殺の30万説の可能性だって
否定できなくなるでしょw
地球が平面である可能性も否定できなくなるね。
276:世界@名無史さん
07/03/24 02:43:25 O
>>273
俺は物理とかマジ苦手だから、詳しいやついたら説明してほしいが、
燃料云々は、慣性の法則で簡単に説明できんじゃないのか?
あと、命を賭けて失敗する可能性の高いミッションに参加する人間は
「いないと思われる」って、そりゃおまえの感想で、意見にもなってない
277:世界@名無史さん
07/03/24 02:43:44 0
>>273
君も本心から疑っていないね。
278:世界@名無史さん
07/03/24 02:52:03 0
俺は1000円払ってでも危険な宇宙飛行に挑むぜ
279:世界@名無史さん
07/03/24 02:54:43 0
>>273
最後まで読んで損した
280:世界@名無史さん
07/03/24 03:03:35 0
>>268
>あれ以降なんで月面に行かないのかな??
理由
①人類初をかけた米ソの月面着陸競争に完全決着がついたから
②一通り調査が済んだから採算が取れる理由がない
③80年代のアメリカの経済危機
>今なら地球周回を中継するように普通に何回も着陸を中継していいんじゃないか?
>あれから40年近く経って進歩なし?
副島隆彦とまったく同じことを言っているねw
自動車とファミコンでは進歩の速さがまったく違うように、
ロケットの性能や安全性は36年前と大差ない。
未だに日本や欧州が有人宇宙飛行すらしていないのもそのため。
中国の有人飛行も、やっとガガーリンに追いついた程度。
281:世界@名無史さん
07/03/24 03:07:35 0
でも
>>279の疑問は普通に沸くよ
確かに広大な宇宙で月にロケットを撃つというのは
テポドンを特定の魚で命中させるくらい難しいと思われる
282:世界@名無史さん
07/03/24 03:15:34 0
>281
地球も月もロケットも物理法則に則って動いているのを知らない人。
それに微調整だってしてるんだし。
科学技術と人間の熟練技術を舐めすぎ。
283:世界@名無史さん
07/03/24 03:21:50 0
>>281
>確かに広大な宇宙で月にロケットを撃つというのは
>テポドンを特定の魚で命中させるくらい難しいと思われる
副島隆彦とまったく同じことを言っているねw
ナチスはコンピューターがない時代にV2ロケットをロンドンまで飛ばしてるんだよ。
ソ連が世界初の月面ロケットであるルナ1号を打ち上げたのは1959年だ。
284:世界@名無史さん
07/03/24 03:39:15 0
ソ連が無人探査機ルナ9号を月面着陸させたのは1966年です。
ルナ9号は月面の写真を撮影して地球に向け送信したけど、
この電波を英国のジョドレルバンク電波天文台が電波傍受して
ソ連より先に発表してしまっている。
URLリンク(www.geocities.co.jp)
285:世界@名無史さん
07/03/24 03:51:04 0
そもそも何の目的で、捏造したって言ってるの?
286:世界@名無史さん
07/03/24 04:08:08 0
人類初をかけた米ソの月面着陸競争に決着をつける為に捏造。
287:世界@名無史さん
07/03/24 04:16:28 0
ソ連は何でしなかったの?技術、金?
288:世界@名無史さん
07/03/24 04:26:12 0
おいおい
肯定派ってロンドンと月を一緒にしているけど
こんな知能のアホしか居ないのか
289:世界@名無史さん
07/03/24 04:34:54 0
>>287
>ソ連は何でしなかったの?技術、金?
以下のサイトを参照
URLリンク(www2.tokai.or.jp)
290:世界@名無史さん
07/03/24 04:36:16 0
>>286
>人類初をかけた米ソの月面着陸競争に決着をつける為に捏造。
それでは実際に月面着陸を断念した理由にならないんだよ。
ソ連が月面着陸を断念する保障が何処にもないからだ。
実際に、ソ連はアポロから数年後に、無人月面車ルノホート1号と2号を月面着陸させて
月面を撮影してるけど、この時にアポロの星条旗や飛行士の足跡を撮影できたんだよ。
そんなことはアメリカも百も承知だったはずで
見破られる公算が大きい捏造など実行に移せるはずがないのですよ。
苦労して捏造しても運が悪けりゃ3年で見破られることになる。
この後、1991年にソ連は崩壊してアメリカの一極支配の時代に入り、
30年以上もどこの国も月面着陸をしていないわけですが、これは結果としてわかった
ことです。アメリカ以外の国々が月面探査をしないと最初からわかっていないと
こんな陰謀は実行に移せない。予知能力でもないとそんなことはわからない。
すべて結果論からこじつけてストーリーを組み立てるのが陰謀論者の常だけど。
291:世界@名無史さん
07/03/24 04:36:53 0
>>288
>おいおい
>肯定派ってロンドンと月を一緒にしているけど
>こんな知能のアホしか居ないのか
おいおい、コンピューターがない時代と言ってるだろ。
こんな知能のアホしか居ないのか
292:世界@名無史さん
07/03/24 04:43:37 0
ソ連が無人探査機ルナ9号を月面着陸させたのは1966年です。
無人ながら、アメリカに先駆けて月面着陸に成功している。
この時にルナ9号は月面の写真を撮影して地球に向け送信したけど、
この電波を英国のジョドレルバンク電波天文台が電波傍受して
ソ連より先に月面写真を発表してしまっている。
URLリンク(www.geocities.co.jp)
293:世界@名無史さん
07/03/24 04:46:16 0
>>277
本心から陰謀だったと思ってる奴なんていないだろ。
ただのプロパガンダだ。
俺の知人にも陰謀説を支持する奴がいたけど、
100万円で賭けしてみるかと言ったら
そいつは慌てて話題を変えたよw
294:世界@名無史さん
07/03/24 04:50:19 0
>>287
米国に先にやられたからだろ、どちらも先を争ってたところあるからな。
Q.旧ソ連ではなぜ、有人月探査をしなかったのですか?
A.ロケットの開発に失敗している間に、アメリカが1969年、アポロ11号で先に有人月探査を行って
しまいました。そこで旧ソ連は方針を変え、無人探査機によるサンプルの回収に切り替えたのです。
また有人宇宙活動としては地球周回軌道上の宇宙ステーションに重点をおくようになりました。
URLリンク(moon.jaxa.jp)
副島隆彦なんて名前も聞いたことがなかったが、さっきHP初めて見たら
持論を読ませるのに会員ページとか言って金取ってんのな、びっくりだよ。
295:世界@名無史さん
07/03/24 04:50:20 0
>>289
じっくり読んでみます サンクス
296:世界@名無史さん
07/03/24 05:03:44 0
「2017年から月への有人飛行」―中国の宇宙計画
URLリンク(hotwired.goo.ne.jp)
アメリカの新宇宙政策の要旨
URLリンク(moon.jaxa.jp)
早ければ2015年、遅くとも2020年までに、有人月探査を行う。
中国2017年 対 米国2015~2020年。ほぼ同時期になりそうだな。競ってる?
297:世界@名無史さん
07/03/24 05:58:46 0
個人的には中国はどうだろなあ。そう予定通りいけるかどうかな。
298:セーラームーン♪
07/03/24 08:24:20 0
911とアポロ計画陰謀論を同列に扱うことに意義アリ!
アポロ有人月面着陸なんて 実際 答えのでない 何十年も前に宇宙の彼方で(?)起きた「疑惑」だが、
911は、実際に我々の目の前で起きた謀略で、約3000人のアメリカ市民と
それ(偽装テロ)を大義名分にした侵略戦争により 65万人とも言われるイラク市民の犠牲が出ている。
周到に準備された形跡も、計画的に進められた証拠隠滅の経緯もある。
また、それを首謀したと思われる ナチスと手を結んで財を成した家系の大統領が
今も侵略戦争を指揮しているという救いがたい現状もある。
URLリンク(homepage.mac.com)
だいたい、飛行機の衝突もなかった第7ビルは、ちっぽけな火事だけで どうして倒壊出来たのか?!!
また倒壊のスピードが ほぼ「真空状態での自然落下」のスピードだったのはなぜか?
104階分のコンクリートの瓦礫が、70~300ミクロンの粉塵になったのはなぜか?
倒壊よりも前にマグニチュード2.1だとか2.3だとかの地震波(スパイクの鋭い爆震波)が観測されたのはなぜか?
WTCもペンタゴンも テロによる「被害」のハズなのに、徹底した調査&情報開示がないのはなぜか?
URLリンク(video.google.com)
URLリンク(video.google.com)
URLリンク(video.google.com)
URLリンク(video.google.com)
911を陰謀「論」だなどと本当に信じてるヤツは 早く目を覚ませ!! とりあえず本気で調べろ!!!
反論があるヤツは スレリンク(kokusai板)l50 に来い。
月に代わって お仕置きしてやるぜw
299:世界@名無史さん
07/03/24 08:58:04 0
ホロコーストも南京大虐殺も、一般に喧騒されているのとは実態は違った、
という意味では同じである可能性が高い。
南京の方は大虐殺どころか小虐殺も無かった可能性が高いという意味で違い率90%、
ホロコーストの方は、虐殺があった可能性は高いがさすがに被害者数が多すぎとか、
証拠写真とされるものに辻褄が合わないものがあるということで違い率50%くらいか?
それに比べりゃアポロ捏造説や911捏造説は与太話もいい所だと思うぞ。
300:世界@名無史さん
07/03/24 09:16:00 0
300ゲット
301:世界@名無史さん
07/03/24 09:16:26 0
>>273
宇宙船や宇宙探査機は地球の重力を振り切った後はニュートンさんが運転してくれるの。
つまり運動方程式に基づいて飛行するわけね。
だから正確無比、予め計算していた軌道から外れようも無いわけ。
当然計算の精度や誤差が少しずつ軌道をずらしてしまうわけだが、適時再計算し修正すればよい。
最後の疑問に関しては、
当時の宇宙飛行士は皆軍人か元軍人で命を危険にさらす覚悟を持った人たちだったってこと。
302:世界@名無史さん
07/03/24 10:06:50 0
/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ミ
/ ,――-ミ
/ / / \ | >>1
| / ,(・) (・) |
(6 つ |
| ___ | / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
| /__/ / < なわけねぇだろ!
/| /\ \__________
303:世界@名無史さん
07/03/24 10:18:01 0
>>124
> 121が120の言ってる意味を理解できないのは無理もない。
> アポロ陰謀論の周辺には3種類の人がいる。
> (1)アポロは月に行っていない。NASAはその事実を隠蔽している。
> (2)アポロは月に行っている。月に空気はない。NASAは何も隠蔽していない。
> (3)アポロは月に行っている。月に空気があり宇宙人が住んでいる。NASAは後者の事実を隠蔽している。
もう一つの陰謀論を紹介しておく。
(4)アポロは月に行っている。にもかかわらず、NASA(米国政府)は
月着陸捏造説、あるいは捏造と思わせる情報を意図的に流している。
(ビデオをマスターテープ紛失など)
その目的は、911など他の陰謀論についても信憑性を失わせること。
304:セーラームーン♪
07/03/24 10:19:10 0
>>299
911-テロ捏造のどこが与汰話なのかな? (説や論..ではなく「事実」)
スレリンク(kokusai板)l50 にいらっしゃい♪
305:世界@名無史さん
07/03/24 10:36:04 0
>>304
こっちは永久にトンデモ本のネタだ。
永久に議論に負ける心配がないから陰謀厨も強気なのだ。
306:世界@名無史さん
07/03/24 10:39:23 0
やっぱり>>224の質問には陰謀厨は誰も回答してくれないね。