07/08/22 05:07:09 0
スレ読み返したら何回か出てくるよ>宮殿の定義
912:世界@名無史さん
07/08/22 16:42:23 0
帝冠様式の究極の完成形はタイペイの圓山大飯店
913:世界@名無史さん
07/08/22 18:44:33 0
>宮殿というよりは、政庁の様式として発展したものだな。
そうですな。
あとは相変わらずホテル?(w)
914:世界@名無史さん
07/08/22 18:48:13 0
マジレスすると、近代以降のホテルは宮殿建築の模倣だぞ。
君主制のないアメリカは、欧州の宮殿に対抗するため、豪勢なホテルを建てたという。
915:世界@名無史さん
07/08/22 18:51:35 0
バロック以降の宮殿は王や貴族、廷臣が居住する多数の部屋や豪華な饗宴場があった。
建築的には近代のホテルの原型といえる。
916:世界@名無史さん
07/08/22 19:16:36 0
>王や貴族、廷臣が居住する多数の部屋や豪華な饗宴場
バロック以前からありましたが何か。
917:世界@名無史さん
07/08/22 19:22:46 0
ホテルの歴史でも語りたいのなら、然るべきスレをお立てください。
これ以上スレ違いの話をすることは禁じます。
だいたい、>>906で消えたんじゃないの?邪魔者は。
識名園
1799年に完成した琉球王家最大の別邸。
ここで冊封使を接待したほか王族の保養地としても用いられた。
中央に園池を設けた一種の廻遊式庭園で、
六角堂やアーチをもつ大小の石橋に中国の影響がうかがわれるが、
全体として琉球独自の様式というに相応しい。
中心施設となる御殿(うどぅん)は、さして大きな建物ではないが、
穏やかな弧を描く軒の連なりは、簡素にして優美、
質素ながら曰く言いがたい威厳を感じさせ、
庭園と見事に調和したその姿は実に美しい。
なお、識名園は、既に1941年に国の名勝に指定されていたが、
沖縄戦で御殿を含む大半の施設が焼失した。
1975年から復元作業が開始され、1995年に一般公開が始まり、
2000年には世界遺産に登録された。
URLリンク(www45.tok2.com)
URLリンク(www45.tok2.com)
918:世界@名無史さん
07/08/22 19:30:46 0
いや、現代のホテルが過去の宮殿建築や機能の延長線上にあるというのは、
アメリカの話からもわかるように的外れではないぞ。
19世紀のアメリカの富豪が、欧州の宮殿に対抗するためホテルを建てた。
919:世界@名無史さん
07/08/22 21:22:25 0
「識名園は、宝石をちりばめた箱庭だ!」
―ベイジル・ホール・チェンバレン
(1850~1935。東京帝国大学教授として来日)
920:世界@名無史さん
07/08/23 04:30:24 0
>>917
ここは2チャンネル。誰も禁ずる権利なんて有りません。
君の「だ/である」調に引きはしないけど、その唯我独尊っぷりにはドン引き。
もうチョッと柔軟に生きた方が幸せに成れるよ。
921:世界@名無史さん
07/08/23 19:53:11 0
>>920
ここは2チャンネル。人の生き方を論ずる場所ではありません(爆笑)
あなたはスレッドのタイトルを理解して書き込む癖をつけましょう。
それさえできれば、誰からも文句は言われないよ。
922:世界@名無史さん
07/08/24 01:05:35 0
漢語圏では、公式に「宮殿」といえば天子の住まいだけど、
ヨーロッパ風に封建君主の住まいも含めると、
江戸から明治にかけての(旧)大名家やそれに準じる家の
居宅にも趣深いものが幾つか現存していますね。
米沢の上杉邸、松代の真田邸、兼六園の成巽閣、佐倉の堀田邸、
防府の毛利本邸、山口の長府毛利邸、熊本の細川刑部邸、
八代の松浜軒、鹿児島の磯御殿等々。
帝冠様式に拘っているいつもの人は、こういう日本古来の美意識に
裏打ちされた伝統建築には興味がないのかな。
923:世界@名無史さん
07/08/24 03:30:11 0
スレ違いがいかんというのなら、
ここは世界史板ですので日本国内の宮殿建築は全て板違いです。
>>922は即刻このスレから退去して日本史板に「日本の宮殿」というスレを建ててください。
924:世界@名無史さん
07/08/24 06:07:48 0
>>921
文句を云われても文句は有りませんよ。
ただ、恒例の「だ/である」調から、君がイキナリ変容して仕切り坊と化したので、私はマァ驚いたんですね。
もうチョッと他者との相違を受容出来る様に為れると善いですね(ニッコリ)。
925:世界@名無史さん
07/08/24 06:11:17 0
>>912
圓山大飯店はぜひ一度泊まってみたいのう。
憧れてるのだ。
926:世界@名無史さん
07/08/24 19:52:35 0
パリのシャイヨー宮やグラン・パレは、名前は宮殿でももともと万博のパビリオン。
927:世界@名無史さん
07/08/24 20:58:34 0
建材問屋に勤めているのだが、伝票に書く商品の納品先は全て「○○邸」
928:世界@名無史さん
07/08/25 22:25:10 0
どんだけ零細なんだよ。
929:世界@名無史さん
07/08/26 05:09:02 0
ベルリンの皇太子宮殿って、ちょっと変わった印象を受けるね。
皇太子という高い地位にある人の御殿にしては、馬車廻しの中庭がなく、
街路から直接車寄せに乗りつけるようになっているのも、
バロックとも新古典主義ともつかない単純な立方体の組み合わせという外観も。
URLリンク(upload.wikimedia.org)
930:世界@名無史さん
07/08/26 06:03:53 0
書き忘れたけど、最上階が最も階高が高いっていうのも変。
おもだった広間は、息を切らせて階段を上り詰めた先にあったのか。
でも嫌いじゃないよ。
たとえそうだったとしても、君主制崩壊の時期までには、
エレベータも取り付けられていただろうし。
931:ニノン
07/09/01 06:22:48 0
去年の夏ワルシャワに初めて行ったけど、ワジェンキ宮殿って、いわゆる水上宮殿で、小さいけどすごくセンスがいいと思った。 ショパン像のところ(屋外)で無料ピアノコンサートやってたし、いかにも市民の憩いの場って感じ。