09/01/03 20:11:49 0
風呂好きの世界一綺麗な日本人が、アイヌを植民地化したとき、
アイヌ人が疫病でバタバタ倒れたのだろうか?
954:世界@名無史さん
09/01/03 21:37:38 0
インフルエンザや天然痘と風呂はあまり関係ないよ。
955:世界@名無史さん
09/01/04 06:18:57 0
955 名前:名無しゲノムのクローンさん[] 投稿日:2009/01/01(木) 23:31:25
T先生は地年退職。
Oさんは左遷。
956:世界@名無史さん
09/01/10 11:43:38 0
URLリンク(www.47news.jp)
ブタからエボラ、初検出 人への「強毒化」を警戒
フィリピンで昨年、養豚場のブタがエボラウイルスの一種に感染していたことが分かり、
国連食糧農業機関(FAO)や世界保健機関(WHO)などの
専門家の合同チームが10日までに、現地で調査を始めた。
家畜への感染が確認されたのは世界で初めて。
エボラウイルスはアフリカで時折流行する致死性のエボラ出血熱の原因ウイルスだが、
FAOなどによると、今回確認されたのは、人への病原性がないタイプ。
国際機関は、人と接触の機会が多い家畜で感染が確認されたことを重視、
人への感染機会が増えてウイルスが変異し毒性が強まる可能性を警戒し、
感染源や経路の解明に本格的に乗り出した。
FAOの小沼広幸アジア太平洋地域副代表は
「今まで野生のサルなどで見つかっていたエボラウイルスが家畜で初めて見つかった。
接触して人に感染するうちに強毒タイプへ変異する懸念もあり、適切な手段を講じなければならない」と話している。
FAOなどによると、2007年から08年にかけ、マニラ北部の養豚場など数カ所で、
ブタが相次いで死んだためフィリピン政府が調査。
昨年10月、同政府の依頼を受けた米国の研究機関が調べたところ、
「レストン」と呼ばれるタイプのエボラウイルスと、別のブタ特有のウイルスに感染していることが確認され、
フィリピン政府が昨年12月に豚肉の輸出を禁止した。人への感染は現時点で確認されていない。
2009/01/10 06:24 【共同通信】
957:世界@名無史さん
09/01/24 22:07:02 0
URLリンク(www.afpbb.com)
中国、鳥インフルで女性死亡 今年4人目
2009年01月24日 20:04 発信地:北京/中国
【1月24日 AFP】中国国営の新華社(Xinhua)通信は24日、中国北西部の新疆ウイグル(Xinjiang Uighur)自治区で
31歳の女性が強毒性の高病原性鳥インフルエンザ(H5N1型)に感染して死亡したと伝えた。
今年に入ってからの鳥インフルエンザによる死者数は4人となった。
女性は家禽市場を訪問した後10日に発症し、23日に死亡した。
新華社通信が地元保健当局の話として伝えた。検査でH5N1型のウイルスに感染していたことが確認された。
中国ではこの女性を含め過去1週間で3人が鳥インフルエンザで亡くなっている。
13億人の中国人の多くが外出し、家禽類の料理を大量に消費する
春節(旧正月、Lunar New Year)が来週に迫っていることから、
鳥インフルエンザの感染拡大への懸念が高まっている。(c)AFP
958:世界@名無史さん
09/01/24 22:15:38 0
「鳥→人」感染というウソ。あるのは、最初から、通常の「人→人」感染のみ。
959:世界@名無史さん
09/01/29 10:53:17 0
【おうちに帰ったら よく手を洗いましょう】
∧,,∧. ジャー|
(´・ω・) ┏|
ノ つつ)),,ii,,|
し―J' 匚 ̄
【うがいも忘れずに!】
ガラガラ
. ∧,,∧ . 。 |
(´・々・):∵┏|
( つ口o ,,ii,,| ジャー
し―J' 匚 ̄
960:世界@名無史さん
09/01/29 10:53:47 0
【外出するときには マスクをしましょう】
フォォォ
フォォォ .∧__∧ ∧__∧
∧∧(´・)(・) (・)(・`) ∧_∧フォォ
(´・)()つ ̄ノつ(つと ノ ()(・`)
| U `u-u' `u-u'⊂ ̄とノ
. u-u `u-u'
∧__∧
(´・)(・) ____
(∪ ̄ノつ(\ ∞ ノ.
`u-u'. ヽ)_ノ
961:世界@名無史さん
09/02/04 03:16:54 0
URLリンク(www.yomiuri.co.jp)
新型インフル関空“上陸”→近畿圏956万人感染の予測
海外で新型インフルエンザに感染した人が関西空港経由で帰国した場合、
近畿2府4県の都市圏人口の半数近い約956万人に感染の恐れがあるとする予測を、
国立感染症研究所(東京)の研究者グループがまとめた。
国が2005年策定の行動計画で予測した国全体の感染率(25%)のほぼ倍にあたる。
2月はパンデミック(世界的流行)の危険シーズンといわれ、
研究者らは、自治体や企業に対し患者発生後の迅速な対策を求めている。
大阪や神戸などの通勤圏(人口約1922万人)を対象に国などが実施した
移動状況調査(00年)の結果をもとに、患者が感染3日目に関空に帰国し、
翌日に大阪市内の勤務先に出社した、という想定で流行を予測した。
35日目に17%が発症。2か月にわたり猛威をふるい
新たな感染者がなくなる105日目までの感染率は48%となった。
幼稚園から大学まで学校閉鎖にすると44%に低下。
企業の2割が電車通勤を控えたり在宅勤務に切り替えたりすれば、20%まで抑えられるという。
予測を行った大日(おおくさ)康史主任研究官は「防止対策で流行をかなり阻止できるが、都市は機能不全に陥る。
企業はメールや電話による在宅勤務、学校はインターネットによる授業など代替策を検討する必要がある」と指摘している。
(2009年2月4日03時06分 読売新聞)
962:世界@名無史さん
09/02/12 03:07:40 0
<インフルエンザが冬に大流行する理由>
なぜインフルエンザは冬に大流行し、夏には跡形もなく消えてしまうのか。
この謎は数十年にわたって伝染病学者らを悩ませてきた。
だが、この問題にもついに答えが出されるときが来たようだ。
最新の研究によると、インフルエンザウイルスは絶対湿度が低いときに存続しやすく、
したがって人から人へも感染しやすいことが明らかになったという。
つまり、外気が冷えて乾燥していると感染が起こりやすいことが確認されたのだ。
絶対湿度とは、一定量の大気に含まれる水蒸気の総量のことをいう。
一方、湿度には相対湿度という尺度もあり、パーセンテージで表現されるこちらは気温に
応じて変化する飽和水蒸気圧と大気中の水蒸気の圧力の比率を表している。
この研究は、2月10日発行の「Proceedings of the National Academy of Sciences」誌に掲載される。
同氏の研究チームは、過去の研究でもデータは取られたものの見過ごされていた絶対湿度に注目し、
再検討を行った。その結果、絶対湿度とインフルエンザには非常に有意な因果関係があることが判明した。
「絶対湿度条件に基づいて考えると、ほとんどの変化に説明がつく」と同氏は語る。
ハーバード大学の伝染病学者マーク・リプシッチ氏は、この研究について温帯で季節ごとに起きる
流行のサイクルだけでなく、季節を問わず、かなりの被害をもたらしているとみられる熱帯の
インフルエンザのサイクルについても説明がつけば申し分ないのだが」。
Martin Keene/Press Association via AP
記事引用元:National Geographic(URLリンク(www.nationalgeographic.co.jp))
URLリンク(www.nationalgeographic.co.jp)
963:世界@名無史さん
09/02/19 07:18:51 0
age
964:世界@名無史さん
09/02/19 18:43:42 0
みんなで手と手をつなぎ法螺吹きまくりってことかな?
スレリンク(life板:111番)
URLリンク(scholar.google.co.jp)
URLリンク(scholar.google.co.jp)
URLリンク(scholar.google.co.jp)
URLリンク(scholar.google.co.jp)
URLリンク(scholar.google.co.jp)
URLリンク(scholar.google.co.jp)
965:世界@名無史さん
09/03/26 08:05:27 0
sage
966:世界@名無史さん
09/03/26 17:59:47 0
スレリンク(infection板:457番)
人間は、自分のまちがった判断や、杞憂(きゆう)や、絶望や、自分自身に
さし向ける悲観的なことばによって、自分が自分自身に対してつねに最大の敵
なのである。
967:世界@名無史さん
09/04/08 08:04:21 0
age
968:世界@名無史さん
09/04/09 09:13:33 0
結核がでてきたけど江戸時代はどこに隔離したんだろう?
969:世界@名無史さん
09/04/12 13:29:14 O
当時は細菌って概念がないんじゃね?
970:世界@名無史さん
09/04/12 17:07:45 0
家においたのかなー?
971:法螺ーな狼少年少女合掌隊
09/04/12 17:31:29 0
URLリンク(www.google.co.jp)岡田晴恵 田代眞人
URLリンク(www.google.co.jp)田代眞人 石原慎太郎
URLリンク(www.google.co.jp)山崎修道 根路銘国昭 田代真人
「高病原性鳥インフルエンザ対策に関する緊急調査研究」研究運営委員会において取りまとめられた研究の進捗状況について
平成16年3月24日
文部科学省 (研究振興局ライフサイエンス課)
URLリンク(www.mext.go.jp)
平成15年度科学技術振興調整費 緊急研究開発等
「高病原性鳥インフルエンザ対策に関する緊急調査研究」
研究運営委員会の開催について
主催:独立行政法人農業・生物系特定産業技術研究機構動物衛生研究所(中核的研究機関)
平成16年3月24日(水曜日)14時30分~17時30分
>研究運営委員会構成員
>田代 眞人 たしろ まさと 国立感染症研究所 ウイルス第3部長
新型インフルエンザ対策検討会
新型インフルエンザ対策報告書
平成9年10月24日
URLリンク(www1.mhlw.go.jp)
>国立感染症研究所
972:世界@名無史さん
09/04/19 01:43:02 0
>>968
吉原の女郎の場合は、布団部屋だろう。
973:世界@名無史さん
09/04/19 01:53:43 0
中梅楼のお職は、アタイなんだよ!