02/08/27 19:40
來杯茶ロ巴!
3:美麗島の名無桑
02/08/27 20:42
>>2
よめないっす。
4:美麗島の名無桑
02/08/27 21:06
>>1
スレリンク(taiwan板)l50
ここに行ってみたらどうでしょう?
>>中国茶っていうけど、茶文化は台湾で成熟していったと思います。
茶藝のこと?
因みにこんなの見つけた。
URLリンク(tea.taipei.nu)
ガイシュツかも。
5:美麗島の名無桑
02/08/27 21:07
しまった。
直リンしてしまった・・・。鬱
6:美麗島の名無桑
02/08/27 21:19
>>1
宣 伝 で す か ?
7:2チャンねるで超有名サイト
02/08/27 22:17
URLリンク(s1p.net)
携帯対応
男性より女性の書き込み多し
女性性65%男性35%割合です
穴場的サイトです。
幼い中高生直アポ直電
OL~熟女迄の出会い
聞ける穴場サイトです
8:美麗島の名無桑
02/08/28 12:31
もともと「茶文化」というのは台湾にしても大陸にしても、若者
向けのオシャレなものではなく、どちらかというと文人的、老人
的(日本のようなマイナスイメージではない)な「敷居の高い」
趣味です。現在台湾の所謂「茶藝」が、たまたま日本のOLさん
たちの趣味にマッチしてブームとなり、日本人観光客目当ての小
ぎれいな茶藝館も増えましたが、あまりにブームが加熱し、若い
人が気軽に楽しみ出すと、茶本来の「敷居の高さ」を損ない、茶
葉の価格とブランドイメージの低下を招きかねません。
9:8
02/08/28 12:33
茶はもともと「商品作物」ですから、茶葉の質そのものよりも、
いかにブランドイメージを被せて高く売りさばくかが勝負です。
台湾の烏龍茶が世界的に有名なのは、国民党が産地と茶葉のブ
ランド化をいち早く進めたからで、今後大陸が同じ手法を採用
し始めれば、市場競争で現在のブランドイメージを守れる保証
はありませんし、それどころかむしろ、台湾市場が安くて質の
良い大陸産の茶葉に独占されてしまう可能性もあるのです。
10:8
02/08/28 12:35
しかし、スレリンク(taiwan板)l50
の人たちは、そんな事とは夢にも思わずに、木柵がどうだの、
阿里山がどうだのと、実にのんきなことばかりおっしゃって居
ります。だいたい彼らは純粋な味や香りで価格が決定している
と無邪気に信じているようですが、それだけでこのような法外
な価格差が発生するはずはありません。
11:8
02/08/28 12:36
長々と申し訳ありませんが、わたしの言いたい事はようするに、
1さんの言うような「台湾茶>>中国茶」は、純粋な栽培、製
茶技術以上にブランドイメージに依拠するもので、それを支え
ているのは中国文化内部での「敷居の高さ」と、欧米人の中華
文化への憧れです。(実際アメリカなどでは法外な値段で台湾
の茶が取り引きされていますが、これがもしChainese Teaで
なくTaiwan Teaではブランドイメージの低下は免れません。
また、欧米人が上記スレの人たちのような蘊蓄をたれながら茶
を買っているとも思えません。)そして、そのどちらも持ち合
わせない日本の若い人が、ブームに乗って参入してくることで、
市場競争と価格低下を招き、ブランドイメージを傷つけてしま
うことこそが、台湾の茶産業にとっては最も有り難くないシナ
リオなのです。
12:同じ烏龍茶でも
02/08/29 07:08
URLリンク(www.elnolte.ne.jp)
と
URLリンク(www.eshirase.net)
では同じ商品なのに価格差がありすぎる。
理由のわかる人いるか。
13:美麗島の名無桑
02/08/29 07:15
台湾茶の掲示板ならここにあるYO!
URLリンク(8013.teacup.com)
14:美麗島の名無桑
02/08/31 10:45
>>12
それは単に輸入販売経路の問題で、
8の言う価格決定とは無関係です。
15:できの悪い茶
02/11/21 22:31
>>1
おれ、おまえの所で茶買った事あるよ。
ショージキ、髪の毛入ってたし、茶葉は所々潰れてるし、
最悪やった。もうちょっと品質管理、ちゃんとしてくれよ。
もうキモクテ買わないよ。
それと、茶器、ボッタクリ全開やね。
あの何のテクニックもいらない、飲杯+聞香杯。
あれやったらシロートでも作れるで。まさに大味な作り。
もうちょっとコスト掛けた方がええんとちゃいますか?
というか輸入の際に茶葉や茶器は食品衛生法の申請してるんでしょうねぇ?
どんな農薬や上薬つかっとるか分からないものを、販売しているって事は
ないよねぇ。
16:山崎渉
03/01/11 14:34
(^^)
17:山崎渉
03/01/19 08:42
(^^)
18:山崎渉
03/03/13 13:16
(^^)
19:美麗島の名無桑
03/03/22 12:42
大山茶芸教室てどうですか?
20:美麗島の名無桑
03/03/22 22:50
大山茶芸教室情報求む!
21:中天
03/04/15 01:09
ばばんば、ばんばんばん、「歯みがいたかあ?」「お風呂、は入れよおー」
22:山崎渉
03/04/17 09:25
(^^)
23:山崎渉
03/04/20 04:57
∧_∧
( ^^ )< ぬるぽ(^^)
24:美麗島の名無桑
03/05/17 00:45
.
25:美麗島の名無桑
03/05/17 07:16
台湾茶各種の説明は、ここが最強!
台湾茶藝館は台湾から配信する台湾茶専門のオンラインショッピングサイトです。
URLリンク(come.to)
26:美麗島の名無桑
03/05/17 07:28
色の違い 国際標準の鑑定コップを使用。
茶葉3gの茶葉:150ccの沸騰した湯で、5分蒸らして抽出した茶湯
URLリンク(tea.taipei.nu)
龍井茶、碧螺茶、文山包種茶、凍頂茶、高山茶、木柵鉄観音、
東方美人、白毫烏龍茶、台湾紅茶
URLリンク(tea.taipei.nu)
青心烏龍種 青心大有種 台茶12号 台茶13号 青心柑仔種
硬枝紅心種 鉄観音種 アッサム種 その他の品種
URLリンク(tea.taipei.nu)
27:美麗島の名無桑
03/05/17 07:31
どちらのアドレスでも同じところにいけます。
URLリンク(come.to)
URLリンク(tea.taipei.nu)
28:美麗島の名無桑
03/05/17 07:39
台湾茶 産地観光旅行ガイド
台北市
今から100年ほど前、張逎妙・逎乾の兄弟によって鉄観音種の茶樹が木柵・樟湖山に植えらたのが、この茶郷のはじまりです。
坪林茶業博物館 台湾最大の茶の博物館
張逎妙茶師紀念館 、【逎妙茶廬】茶藝館
大正5年には包種茶品評会で日本総督特別賞「金牌賞」を受賞するなど功績を残した。
URLリンク(tea.taipei.nu)
29:ちえり ◆SAKURAN2Bo
03/05/17 19:05
台湾のお茶屋さんの前で熱射病で倒れた時にウローン茶を
もらって生き返ったことがありまつ。ほかにぷーアール茶とか
いろいろ飲ませてもらいまちた。また倒れてみたいでつ。
30:美麗島の名無桑
03/05/19 21:42
あげ
31:美麗島の名無桑
03/05/19 23:02
まあお茶でも飲んで・・
32:美麗島の名無桑
03/05/20 00:07
お茶はいかがぁ~~。。
33:美麗島の名無桑
03/05/20 00:27
プーアル茶はあまり好きくないが台湾では人気なのかい?
34:美麗島の名無桑
03/05/20 23:36
プーアル茶の中でも生茶は高級ですよ~。
一度お試しください~~!
35:山崎渉
03/05/21 21:51
━―━―━―━―━―━―━―━―━[JR山崎駅(^^)]━―━―━―━―━―━―━―━―━―
36:山崎渉
03/05/28 15:32
∧_∧
ピュ.ー ( ^^ ) <これからも僕を応援して下さいね(^^)。
=〔~∪ ̄ ̄〕
= ◎―◎ 山崎渉
37:山崎 渉
03/07/15 12:37
__∧_∧_
|( ^^ )| <寝るぽ(^^)
|\⌒⌒⌒\
\ |⌒⌒⌒~| 山崎渉
~ ̄ ̄ ̄ ̄
38:美麗島の名無桑
04/01/01 16:12
___ / | / ____ / /
/ / | / / /
_/ / _| / / /
/ / / | / /
/ / / | / /
___/ ___/ _/ _| ____/
39:美麗島の名無桑
04/01/29 21:08
しかしこのクソスレ作った店ってひでぇな(笑)
テキトーな説明文も笑えるけど、それ以上に
「あるある大辞典」って文言が哀愁デート(笑)
早くたたんで、故郷に帰れ、って感じ。
こんなクズ茶を扱ってて、台湾の人に失礼だよ、まったく(w
40:美麗島の名無桑
04/01/29 23:40
台湾茶は中国茶ではないのは正しい。
全く別物。大陸の茶のほうが全然美味いんだぞ。
41:美麗島の名無桑
04/03/03 12:32
農薬塗れのお茶が?
42:美麗島の名無桑
04/03/08 04:03
梨山茶、最高に美味しい
43:美麗島の名無桑
04/03/08 06:06
花粉症に効くのないっすか?(必死)
44:美麗島の名無桑
04/03/08 19:42
>>43
大澤いわく「花粉症のバカ女に飲ます烏龍茶はねぇ」と。
パンダは脳が腐ってます。
45:美麗島の名無桑
04/03/23 00:08
>>13の掲示板でお茶の質問したら書き込み消されてた。
俺って素で間違えてる?
46:知りたい
04/04/11 13:05
渋谷道玄坂の華泰って
うそっぽいオーナーの出した本にには
重慶北路の林華泰の5代目って書いてあるけど。
これ本当?
台北の茶荘ではちがうとよく言われるよね。
知りたい、キボンヌ
47:美麗島の名無桑
04/05/07 08:23
福華大飯店の下の奇古堂とかどうよ?
沈先生のパフォーマンスはなかなかウケる(疲れるが)
48:美麗島の名無桑
04/05/15 13:23
福華大飯店の下の奇古堂は確かに疲れるね・・・
でも沈先生、ほとんど日本にいるでしょう。
この前に行ったら日本人スタッフだけだった。
ここのお茶は評価分かれるでしょう。
美味いと思うのは奇來山
梨山はふーんって感じ、阿里山の有機やあるけど
そうなんだっていうほどで格別美味しいとは思えない。
もっとも梨山の美味しいのを置いてるところは少ないよね。
49:美麗島の名無桑
04/09/28 14:25:08
URLリンク(www.ttnn.com)
URLリンク(www.ttnn.com)
URLリンク(www.ttnn.com)
URLリンク(www.ttnn.com)
556 名前:美麗島の名無桑 投稿日:04/09/27 22:45:10
検出され回収
新東陽的「凍頂烏龍茶」
天仁茗茶的「金波凝香清香烏龍茶」
振信茗茶的「春語烏龍」
検出されたが許容範囲内
而萬年春的「金玉滿堂茗茶」
與天仁茗茶的「福韻茶禮高山烏龍茶」
不検出
金品茗茶的「春吟春茶禮」
茗窖的「高山烏龍」
日出茶葉的「阿里山高山茶」
及京兆尹的「宮廷御用禮盒」
50:美麗島の名無桑
04/10/28 09:07:27
age
51:美麗島の名無桑
05/02/23 14:55:16
福華大飯店で買うって・・・
高いんじゃないの?
52:美麗島の名無桑
05/02/27 18:44:18
地元の人は誰も買わない。
53:美麗島の名無桑
05/03/01 18:11:53
とにかく美味いお茶が、飲みたねん!!
54:美麗島の名無桑
05/03/01 18:17:11
軟水で煎れると、苦味がなくてウマくなります。
台湾は一部を除き硬水なので、ちょっと苦味が出ますね。
東方美人を硬度0の湯で煎れて、ロイヤルミルクティーにするとウマー。
55:美麗島の名無桑
05/03/01 18:20:36
なるほど
56:美麗島の名無桑
05/03/08 14:00:01
ロイヤルミルクティー
57:美麗島の名無桑
05/03/15 05:05:13
レモンティーと、ミルクティーどっちが美味い?
58:美麗島の名無桑
05/03/18 03:23:57
レモンティーだろ(/・ω・)/♪
59:美麗島の名無桑
05/03/19 09:17:09
俺も、レモンティーや(o^-’)b
60:美麗島の名無桑
05/04/19 11:55:02
レモンはお茶のタンニン消すから、邪道だとおそわったぞ。
61:美麗島の名無桑
05/04/19 13:09:14
レモンティーはホットだと渋みが出るから、
いつもアイスレモンティーだな。
胃もたれするぐらい食っても、
すっきりしてうまい。
62:美麗島の名無桑
05/04/19 16:49:15
高雄でホームステイした時の話です。普通のマンションに住む多分中の上ぐらいの
階層のお宅でした。夕食を食べ終わり(この夕食はあまり口に合わなかった)居間で
その家の子達と英語と日本語をごちゃ混ぜにした会話をしていると、お爺さんが、
所謂、中国茶セットみたいなもの(小さな盆の真ん中にきゅうすを置いて、その周りに
おちょこぐらいの茶碗を5,6個ぐるっと並べたもの)を持ってきて丁寧にお茶を入れて
飲ませてくれました。これが非常に美味しかった!何と言うお茶かは聞いていなかった
ですが、大変優雅で幸せなひと時を過ごしたと覚えています。お爺さんが微笑みながら
無言で注いでくれるお茶を何杯も飲んだ記憶があります。
63:Kyushu ◆or0XnlxUXQ
05/04/19 22:24:23
>>62
本格的工夫茶セット、漏れもほしいなぁ。
64:美麗島の名無桑
05/04/21 14:16:19
台湾の人って、お茶入れる時の所作がなにげなく
決まっててかっこいいよねー
65:仔仔
05/04/21 15:44:39
ざくろ茶っておいしいよね。
66:美麗島の名無桑
05/04/21 16:12:35
台北でおいしくてリーズナブルな茶葉屋さんはどこがオススメですか。
漏れはいつもは峰圃で購入してます。
ほかの店わからないので教えてください。
67:62
05/04/22 01:31:59
>>63
「工夫茶セット」というのですか。茶色い陶器で見た感じはよくある日本のきゅうすの様な
茶色い色でした。茶筒の様なものに何か捨ててたかなぁ・・・?そんな曖昧な記憶ですがw
帰りに多分飾り用のお土産セットを買いました。今でも実家に飾ってあります。
>>64
詳しい台湾のお茶の作法は判りませんが、日本の用に作法ありき、ではなく優雅な時間を
過ごすためにのんびりとしてお茶を楽しもうという、雰囲気が最高に良かったです。ああ、
台湾に来ているんだ~という気持ちがして。
68:Kyushu ◆or0XnlxUXQ
05/04/24 00:15:05
>>67
こちらをご参照下さい。「大使閣下の料理人」台湾編で出てきた茶菜を出す店は
ここがモデルになってます。本店は周囲のごみごみとした雰囲気とは正反対の
落ち着いた店内でした。
URLリンク(www.takeurakan.jp)
69:美麗島の名無桑
05/04/24 02:02:47
| | 台ヲタ
| |_∧
| |#`Д´>
| |⊂ノ 私たちはほのぼのしていいね。
| |∧∧ ∧∧
|_| 台\ / 日\ ∧_∧ うん。
|臭|`ハ´) ( *゚ー゚ ) (゚-゚* )
| ̄|⊂ノ ( つ旦O O旦⊂ ) ←正常な頭脳の持ち主
| | ノ と_)_) (__(__ ̄)
70:美麗島の名無桑
05/09/29 13:40:44
>>65
仔仔、元気なの?早く日本に来てよ。
71:美麗島の名無桑
05/10/01 05:04:23
ナガノと東方美人茶を飲みたいわ。
お茶うけは陳皮檸檬w
72:美麗島の名無桑
05/10/01 10:05:39
あらゆるスレにナガノネタが・・・w
73:美麗島の名無桑
05/10/01 19:17:59
秋の日曜日の昼下がり、
ナガノと凍頂烏龍茶でまったりしたい。
もちろん、その前に「昼はいつもの牛肉麺」・・を二人でススルノ
74:美麗島の名無桑
05/10/02 02:22:54
URLリンク(www.rakuten.co.jp)
これ飲んだ人いる?
烏龍茶なのに緑茶って飲んでみたくてすごく興味あるんだけど
台湾でも売ってないとか、すごく怪しくてイマイチ勇気がでない
ジャスミンの緑茶はおいしいけどね
75:美麗島の名無桑
05/10/02 02:36:08
>>72
台湾板自体を糞板にしたがっている勢力があるんだろうね。
極東板の「煽りサヨ風味」とかと、根性は一緒なんじゃない?
76:Kyushu ◆or0XnlxUXQ
05/10/02 10:43:55
>>74
この店の企画商品でしょう。茶樹は青心烏龍。発酵度数は5%(包種茶は15%
ぐらい)。茶畑は600m。萎凋さえしっかりしてあれば包種茶より更に軽い
風味を狙った烏龍茶だと言えるでしょう。だとしたら焙煎していないのも
分かります。わざわざ緑茶と銘打つ必要はありませんね。客に不要な混乱を
生じさせる不味いコピーですよ。千円だから試してみる価値はあるんじゃ
ないでしょうか。
77:美麗島の名無桑
05/10/02 10:48:59
>>76
ありがと。ちょっと安心しました。実はどうしても気になって
購入ボタンをポチっとしてしまったんだよね。
飲んでみたらレポしますね。
78:Kyushu ◆or0XnlxUXQ
05/10/02 10:53:18
>>77 飲んでみたらレポしますね。
お願いします。
79:美麗島の名無桑
05/10/04 02:23:00
>>77
というか、最近はこんなのは珍しくもなんともありませんよ。
このところの冷泡茶ブームで、水出し用に青心烏龍の微発酵青茶を
「緑茶」と称して売っているのです。価格も普通の青茶より安いのが
普通です。
80:Kyushu ◆or0XnlxUXQ
05/10/04 13:45:03
>>79
どんな味なんですか? 教えてください。
*しかし、「緑茶」って称するのもねぇ。製法が違うのに紛らわしいなぁw
81:美麗島の名無桑
05/10/11 10:15:20
今伊藤園のお~いお茶を飲んでる。
82:美麗島の名無桑
05/10/28 01:34:56
>>81
俺は、今イチゴミルクジュースにハマってるよ。甘くてウマー
83:美麗島の名無桑
05/10/28 01:38:27
コーラ
84:美麗島の名無桑
05/10/28 06:11:05
∧ ∧ 最近、お疲れ気味のナガノにお茶でつよー。
(´∀`)
つ つ旦
85:美麗島の名無桑
05/11/10 18:18:14
>>84さ・サンキュー
86:美麗島の名無桑
05/11/11 02:09:28
>>85
∧ ∧ お帰り、ナガノお茶でつよー。
(´∀`)
つ つ旦
87:美麗島の名無桑
05/11/13 14:49:20
ここ最近の日本の治安悪化は、危機的な状況と言われています。私達の力で、この治安悪化を何としても打破しなければいけません。
そこでウォーキングです。私たちが街を見廻り犯罪を少しでも減らします。誰もが安心して住める街日本にしましょう!
欝っぽい時やイライラした時などでも、歩いてみてはいかがでしょうか。
URLリンク(c-au.2ch.net)
88:美麗島の名無桑
05/11/13 14:50:23
伊藤園は層化企業だよ。絶対に飲むな
89:美麗島の名無桑
05/12/04 20:43:21
>>88サントリーは?
90:美麗島の名無桑
05/12/25 12:47:30
良い。
91:Kyushu ◆or0XnlxUXQ
05/12/29 15:55:15
意翔村茶業と上園茶荘、行ってきました。特に上園茶荘ではほかにお客さんが来なかったので
まる二日間お茶の講義と試飲を受けてご飯まで奢ってもらいました。ホンとに感謝・感激です。
おまけに『中国茶めぐりの旅』などの著者・工藤佳治さんも顔を出すという幸運にも恵まれ、
良いこと尽くめの旅でした。
しかし、上園茶荘の東方美人茶は凄い。本当に濃厚な蜂蜜の香味がして、これがお茶だという
ことが信じられません。しかも小売値が100g1,000元。上記の工藤さんに言わせれば「値段の0、
一つ付け忘れてるんじゃないの?」 その他文山包種茶も鉄観音も、そして最も力を入れている
高山茶も品質に比して値段が安い!店主の「子供も独立したし、台北市内に不動産物件も幾つか
あるから、そんなに稼がなくてもいいんだよ。うちと取引してるお茶農家もそんな人ばかり。だから
これで充分やっていけるのさ。」という言葉で納得。安心できる店です。
*安いといっても、それはあくまでも品質に比してのことです。他の店に比べたら充分に高いw
92:美麗島の名無桑
06/01/11 20:08:05
∩ ∩
(・ω・)
┏∪━∪┓
┃ … ┃
┗━━┛
93:美麗島の名無桑
06/01/14 21:02:27
(・ω・)
94:美麗島の名無桑
06/01/20 19:38:13
可愛いな。
95:美麗島の名無桑
06/01/25 09:39:16
台湾で飲んだ檸檬緑茶美味かった。
96:美麗島の名無桑
06/01/29 18:26:11
∧ ∧ 最近、お疲れ気味のナガノにお茶でつよー。
(´∀`)
つ つ旦
97:美麗島の名無桑
06/01/31 16:17:31
うめ
98:美麗島の名無桑
06/02/07 17:49:28
関西の百貨店で台湾茶売ってるとこ知りませんか?
99:美麗島の名無桑
06/02/07 19:18:03
>>98
阪急なりなんなりにまず出かけてみては?
それよりもネットで(例:楽天)検索してみては?たくさん引っかかりますよ。
とりあえず
「大きな樹」 URLリンク(rin9.or.tv) とか,
「Formosa Tea Connection」 URLリンク(formosa-tea.cha.to) は
ボッタクリではありませんので安心です。
100:美麗島の名無桑
06/02/07 21:40:45
>>99
ありがとう。現物見たくて。
阪急に電凸したんだけど、建て替えの影響で取り扱い
やめたんだって。他もフロアマップ見る限り無さげだし。
101:美麗島の名無桑
06/02/08 02:32:48
誘導
美味台湾茶☆ニ煎目
スレリンク(taiwan板)
102:Kyushu ◆or0XnlxUXQ
06/02/08 13:00:52
>>100
中国茶を冠してそのなかで台湾茶を売ってるところも結構ありますよ。
103:美麗島の名無桑
06/02/23 21:13:23
遅レススマソ。阪神地下で見付けますた。が、冬茶で50㌘2100円
(金萱茶) きれいな缶入りじゃなくてイイからもう少し安く…
104:Kyushu ◆or0XnlxUXQ
06/02/26 00:23:27
>>103
阿里山の高山金萱茶(マトモなもの)あたりだったらそれぐらいしますね。
最も逆は必ずしも真ならずだから困ったものですがw
(デパート以外だったらもっと安くなるはずです。)
105:美麗島の名無桑
06/02/26 12:40:35
台湾で一番安いウーロン茶かったんですがそれでも日本で飲んでる
ウーロン茶とは大違いですっきりしてました。
アーリューシャンのウーロン茶と福建省のとでは大分違うんですか?
106:美麗島の名無桑
06/03/03 08:24:11
良スレ
107:美麗島の名無桑
06/03/19 00:16:52
お茶って飲むと落ち着くよな。
108:美麗島の名無桑
06/03/19 00:53:07
>>107
確かに。なんでだろ
109:美麗島の名無桑
06/03/19 00:54:40
カテキンタマのせいジャマイカ?
110:美麗島の名無桑
06/03/30 22:51:16
茶なんかのまねーよ
111:美麗島の名無桑
06/03/30 23:23:02
飲めよ。
精神が安定するぞ。
ただし、いいお茶を飲むことだ。
ハオフーじゃなくハオツーのような。
112:美麗島の名無桑
06/04/25 18:12:43
お茶を飲むとカラダの中を全部洗うことが出来ます。
113:美麗島の名無桑
06/04/25 20:39:44
(´)Э`),;*ププププッ!
114:美麗島の名無桑
06/05/08 03:29:08
良スレ
115:美麗島の名無桑
06/05/08 21:44:09
林先生、話し長すぎ。お茶冷めちゃったよ。
いいお茶は、冷めてもおいしい。って、もう、お茶目なんだから。
116:Kyushu ◆or0XnlxUXQ
06/05/08 22:52:57
あの人話が長過ぎ、くど過ぎ。でも親切だから許す。客を騙さないから信用してる。
117:美麗島の名無桑
06/05/13 11:54:21
今の時期は新茶が美味い。
118:美麗島の名無桑
06/05/14 10:11:28
私は台南人です。私は大好きな飲み物は海尼根緑茶です。ビールー+緑茶の飲み物です。とでも美味しいですよ。
119:Kyushu ◆or0XnlxUXQ
06/05/14 14:39:11
>>118 海尼根
ハイネケン?
120:美麗島の名無桑
06/05/16 23:51:20
上園で買った東方美人、今淹れてみた。
中華街で買ったヤツとは全然違うな。サスガだ。
茶葉の色や開き具合も良好、香りやウーロン茶としての甘みもシッカリしている。
迂闊にも、「ホホウ」と唸ってしまった。
121:美麗島の名無桑
06/05/17 23:59:45
おまいら台湾ドラマに投票頼んだぜい
F4『流星花園 花より男子』
『薔薇之恋』
URLリンク(www.eigeki.co.jp)
122:美麗島の名無桑
06/05/18 22:05:47
>>120
あれ、本当に旨いよな。値段に0を一つ付け忘れてるんじゃね?って言う説もある位。
123:美麗島の名無桑
06/06/03 01:06:37
やっと上園へ行ってきたよ。
林さん、マジ話なげ~。でも生真面目なお人柄が伝わってきて、面白かった。
東方美人と、金宣茶を2種類(焙煎無し、有り)飲ませてもらったけど、
ほんとにマイルドで甘かった。焙煎有りの軽い香ばしさもたまらない。
でも日本茶の湯飲みでがんがん注いでくるとは思わんかった。
時間切れで帰ってきたけど、今度は梨山や杉林渓に挑戦するぞー。
「この仕事は休みも無くて、大変だからたぶん子供達はやらないね、、。」
というお言葉がとてもさみしかったよー。
124:美麗島の名無桑
06/06/05 10:00:17
>>123
息子さん、アメリカで仕事してるんだよね。以前はAMDに勤めてたって
言ってたよ、林さん。
125:美麗島の名無桑
06/07/09 14:50:11
茶はもともと「商品作物」ですから、茶葉の質そのものよりも、
いかにブランドイメージを被せて高く売りさばくかが勝負です。
台湾の烏龍茶が世界的に有名なのは、国民党が産地と茶葉のブ
ランド化をいち早く進めたからで、今後大陸が同じ手法を採用
し始めれば、市場競争で現在のブランドイメージを守れる保証
はありませんし、それどころかむしろ、台湾市場が安くて質の
良い大陸産の茶葉に独占されてしまう可能性もあるのです。
126:美麗島の名無桑
06/07/24 02:05:14
林華泰茶荘のお茶葉はどうですか。
127:美麗島の名無桑
06/07/24 13:56:57
>>126
あそこは基本的に問屋だから、ふらっと行っていいお茶が買えるという保証はない。
ただ、店自体は50~60年代の台北茶商界の匂いが残っているので、そういう方面に
興味があるなら行ってもいいと思う。
128:美麗島の名無桑
06/10/07 07:57:53
保守です
129:美麗島の名無桑
06/10/09 21:50:10
林華泰茶荘も今は通常の小売店となってる気がしないか…
10年以上前の林華泰茶荘を知ってる人なら同意頂けると思うのだが。
130:美麗島の名無桑
06/10/09 22:03:42
>>129
お茶問屋の業務自体は変らずやっているけれど、今の若旦那は小売にも熱心だからね。
131:美麗島の名無桑
07/02/17 08:52:19
南投縣茶商業同業公會主催のコンテストで、
優良獎をとったという凍頂烏龍茶を買いました。
これが不味くて不味くて・・・。w
URLリンク(tw.f4.page.bid.yahoo.com)
やっぱ農会以外の団体が公認したお茶なんて、
所詮ゴミ同然なんでしょうか?
132:美麗島の名無桑
07/02/17 14:02:00
なんだかんだと講釈たれてるよりさ
お~~いお茶のティーバックのほうが美味しいといって
買い込んで台湾に帰っていく台湾からの旅行者のひとたち
を見てると日本人のおばかな連中がどれくらい台湾の観光商売に
おだてられのせられてるかわかるわさw。
こういうスレ見るたびに台湾大好きなんて
豪おばかな渡辺○○みてーな3流タレントの日本人のバカ代表の顔が思い
うかんじゃいまっせ。
133:美麗島の名無桑
07/02/17 16:00:58
台湾人からすればこれほど宣伝に乗りやすく
金を落として行ってくれるのだから、日本人はバカ正直で
貴重な収入源ですね。
134:美麗島の名無桑
07/02/17 16:49:55
>>131
本物なら不味いという事は無いよ
135:美麗島の名無桑
07/02/17 17:06:15
なるほど、ご回答どうもです。
てことはやはり、有名無実の団体で箔を付けるために
適当なお茶を包装しただけの品みたいですね。
普段は農会の直売店で買ったお茶を飲んでます。
今回は変に色気づいて損した。(´・ω・`)
136:134
07/02/17 17:31:28
>>135
凍頂烏龍茶の品評会では一番権威があるので偽物が多く出回るんですよ。
南投縣茶商業同業公會主催の品評会には、凍頂烏龍茶を生産している南投縣農會の
各支部等から予選を勝ち抜いたお茶が集まり、その年の1番の凍頂烏龍茶が決まります。
特獎~3等獎と優良獎(多数)が受賞対象だったと思いますが、優良獎のお茶でも通常最高級
クラスで取引される凍頂烏龍茶です。
私は現在昨年台湾のお茶好きの方から頂戴した昨年の3等獎のものを飲んでおりますが、
もう最高!口福という言葉がぴったりくる味と香りです。
昨年の今頃はこれまた頂きものの一昨年の優良獎品を飲んでおりましたが、今飲んでいる
3等獎と変らぬくらいの美味しさでしたよ。
137:134
07/02/17 17:46:30
>普段は農会の直売店で買ったお茶を飲んでます。
これが1番ではないでしょうかね。
>135さんも普段この方法で確実に良いお茶を入手されているので怪しい優良獎に
気付かれたのだと思います。
小市民の私に受賞茶を恵んで下さる台湾の方も、お茶屋さんや直売所等で受賞茶を
見かけても絶対買ってはいけないと言います。
理由は本物の受賞茶は殆ど一般市場に流れないし、極一部流れても品評会の後に直ぐ
ほぼ完売するからだそうです。
(私も昔他の地域の高山茶の偽受賞茶を買った苦い経験がありますので、>135さんの
がっかり&悔しい気持ちはよくわかります)
138:美麗島の名無桑
07/02/18 20:13:24
>>136
ご親切な解説をありがとうございました。
その後、南投縣茶商業同業公會主催の品評会について、
こちらでも色々調べてみました。
どうやら、特等~參等までは比賽茶として一定の価値があるそうですが、
優良獎は大会に参加さえすれば、ほぼすべてのお茶に付与されるそうですね。
それより下の等級に「淘汰」があるそうですが、
腐敗などの明らかな品質異常でない限り、使われない等級だそうです。
要するに、団体から供給される優良獎の箱と封印紙だけが欲しくて、
スーパーのお買い得品のようなお茶を出品している業者も、非常に多いそうです。
139:美麗島の名無桑
07/02/18 21:30:06
もしかしてネットかなんかで商売してる女輩?
140:138
07/02/20 01:32:28
>>139
ん?俺?関西弁ぺらぺらの単なる消費者やでぇ~。w
ま、それはおいといてやね。
ん~、台湾から個人輸入するとなると、
ドル建てで郵便局の為替で送金かぁ~。
結構たいへんやねぇ~、関税も高いし・・・。
141:美麗島の名無桑
07/02/27 20:45:52
有機高山茶を飲んでいまつが、力強くて旨いです。
142:美麗島の名無桑
07/03/06 14:30:32
最近、日本語通じる=いい店、通じない=マイナス
みたいな書き込み多すぎ。
ポイントはサービス・店の雰囲気・料理の質だろ。
143:美麗島の名無桑
07/03/08 01:53:09
>>142
どした?スレ違い杉。
144:美麗島の名無桑
07/03/12 17:29:07
在日朝鮮人第二次帰国事業を政府へ働きかけましょう3
スレリンク(korea板)
145:美麗島の名無桑
07/03/12 17:41:22
今の季節何茶がオススメ?
春茶が美味しいのはいつ頃からいつ頃まで?
146:美麗島の名無桑
07/03/14 12:02:18
まがい物をヤフオクで堂々と売り続ける輩がおります。
素人さんが騙されて買わないよう、違反商品の申告へのご協力お願いいたします。
URLリンク(openuser.auctions.yahoo.co.jp)
147:美麗島の名無桑
07/03/14 12:25:37
おまえのIDわかったよw
148:美麗島の名無桑
07/03/14 15:59:56
>>146
本物の品評会上位入賞茶が数千円・数万円で売りにでてたらほぼ偽物だわな。
現地で10数万円から数十万円で流通するものを一桁以上安く売る馬鹿は居ない
だろうからね。
149:美麗島の名無桑
07/03/14 16:42:13
いい人なんだろw
150:美麗島の名無桑
07/03/14 20:05:54
日本緑茶センターの「茶語」シリーズを買っているのですが、
これってどうなんですか?
凍頂烏龍茶70グラムで千円前後だったと思います。
151:美麗島の名無桑
07/03/15 14:43:16
>>146
横浜のあの台湾料理の店じゃね?
販売目的で茶を個人輸入してたら、密輸だわな。w
結構過去の実績があるようだし、これは関税法違反で完全にアウトだわ。
親切なオレ様が通報しといてやる。
152:美麗島の名無桑
07/03/15 14:51:10
ついでだ。仕入先は大体この辺だろ。
URLリンク(store.pchome.com.tw)
URLリンク(tw.user.bid.yahoo.com)
153:美麗島の名無桑
07/03/15 15:10:30
でも、本格進出のために台湾で仕入れ中なら、
大量の在庫を抱えてるときに通報したほうがよくねえか?
ある意味、これは海賊版DVDの販売組織を抑えるより簡単だな。w
通報先は電警と税関支部あたりでいいよな?
154:美麗島の名無桑
07/03/15 15:50:38
/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
| 通報しますた!
\
 ̄∨ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
∧_∧ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
∧_∧ ( ´Д` ) < 通報しますた!
( ´Д` ) /⌒ ⌒ヽ \_______
/, / /_/| へ \
(ぃ9 | (ぃ9 ./ / \ \.∧_∧ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
/ /、 / ./ ヽ ( ´Д` )< 通報しますた!
/ ∧_二つ ( / ∪ , / \_______
/ / \ .\\ (ぃ9 |
/ \ \ .\\ / / ,、 ((( ))) / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
/ /~\ \ > ) ) ./ ∧_二∃ ( ´Д` ) < 通報しますた!
/ / > ) / // ./  ̄ ̄ ヽ (ぃ9 ) \_______
/ ノ / / / / / ._/ /~ ̄ ̄/ / / ∧つ
/ / . / ./. / / / )⌒ _ ノ / ./ / \ (゚д゚)シマスタ!
/ ./ ( ヽ、 ( ヽ ヽ | / ( ヽ、 / /⌒> ) ゚( )-
( _) \__つ \__つ).し \__つ (_) \_つ / >
155:美麗島の名無桑
07/03/15 15:52:46
ゴガギーン
ドッカン
m ドッカン
=====) )) ☆
∧_∧ | | / / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
( )| |_____ ∧_∧ < おらっ!出てこい>>147
「 ⌒ ̄ | | || (´Д` ) \___________
| /  ̄ | |/ 「 \
| | | | || || /\\
| | | | | へ//| | | |
| | | ロ|ロ |/,へ \| | | |
| ∧ | | | |/ \ / ( )
| | | |〈 | | | |
/ / / / | / | 〈| | |
/ / / / | | || | |
/ / / / =-----=-------- | |
156:美麗島の名無桑
07/03/15 15:53:07
ぷw
157:美麗島の名無桑
07/03/15 15:59:22
ゴガギーン
ドッカン
m ドッカン
=====) )) ☆
∧_∧ | | / ________
( )| | O 人 ∧_∧ /
「 ⌒ ̄ | o人 人. (`∀´ ) < おらっ!出てこい磯野家!
| /  ̄ ||人 人 人 「 \ \
| | 人 人 人 人 || /\\  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
| | /| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|\ へ//| | | |
| | | □□ | /,へ \| | | |
| ∧ | | □□ | / \ / ( )
| | | | 卜| □□ | | |
/ / / / ヒ| | | |
/ / / /  ̄|| ̄ ̄ ̄|| ̄ L | |
/ / / / || || L | |
158:美麗島の名無桑
07/03/15 16:24:50
白い粉とか黒い武器とか、えらく大げさなんだが、こっちでいいのか?w
URLリンク(www.yokohama-customs.go.jp)
159:美麗島の名無桑
07/03/15 17:05:29
>151
中華料理店が命令検査品目に指定されている烏龍茶を
密輸販売って、マジかよ?wwwwww
食の安全性が問われてる昨今、つまらん小遣い稼ぎのおかげで、
奇特なメディアに食いつかれでもしたら、本業の店が潰れかねんぞ。
中国毒野菜なみに手続き・検査が煩雑で厳しいことを、
この人は知らないのだろうか・・・。(´А`;)
160:美麗島の名無桑
07/03/15 17:45:33
メールは受け付けられました。
貴重なご意見 ・ご感想をありがとうございました。
今後とも、フジニュースネットワークをよろしくお願いいたします。
161:美麗島の名無桑
07/03/15 17:50:37
>>160
FNNかよっ!
みたいな。 by三村
162:美麗島の名無桑
07/03/15 18:00:02
どちらでもない
163:美麗島の名無桑
07/03/15 19:27:42
どちらにせよ密輸は良くない。
164:美麗島の名無桑
07/03/15 19:37:48
わざわざTaiwanの恥を晒すのはヤメレといいたい。
165:美麗島の名無桑
07/03/16 00:48:53
ふむ。
祭るとしても町内会レベルだな。
166:美麗島の名無桑
07/03/16 01:05:44
尺八してるの?
167:美麗島の名無桑
07/03/16 10:31:07
祭りの会場はここか? 腕が鳴るぜ 踊るぞヤロウども!
____
∧ ∧ /;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;i\ , -``-、 , -``-、
/ ヽ ./ .∧ \;;;;;;;;;;;;;;;;;;;/ ヽ \ / )
/ `、 / ∧ `、;;;;;;;;;;;;;;/ \ \ / /
/  ̄ ̄ ̄ ヽ ヽ  ̄ ̄ /
( ̄ ̄ ̄ ̄ ̄祭り命 ̄ ̄ ̄ ̄) ̄祭り命 ̄ ̄ ̄)  ̄祭り命 ̄ ̄ ̄)
/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄.\ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ \  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ \
/:::::::::: ヽ-=・=-′ ヽ-=・=- /=・- -==・- |・=- -=・=- |
ヽ::::::::::: \___/ / \___/ / \___/ /
ヽ__:::::::::::::: \/ /:::::::: \/ /::::::: \/ /
168:美麗島の名無桑
07/03/16 13:54:21
へぇー。日本でもこんな商売してるやつがいるんだ。
大体こんなオフシーズンに頭等奨がポンポン出てくる訳がないよ。
特等奨が出てこない理由はいわずもがな・・・w
169:美麗島の名無桑
07/03/16 14:55:25
もりあがらねー
170:美麗島の名無桑
07/03/16 18:17:27
釣れてますか?
171:美麗島の名無桑
07/03/16 18:29:59
マーテル飲んでマッタリしましょうか?
172:美麗島の名無桑
07/03/18 02:38:11
_,......,,,_
,、:'":::::::::::::::::``:...、
/::::::::::::::::::::::::::::::::::::::\
i::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::ヽ
!::::::::::::::::::::::;‐、:::::::::_::::::_::::';
|::::::::::::::::::::::| :: ̄ ``!
r''ヾ'::::::::::/ :: |
l r‐、\::/ _,,、ii_;;_、 _,,,l、
ヽヾ〈 ::= -r:;;j_;、`/ :;'ィ;7
!:!_,、 :: ` ー : |: `´/ えらいおもろそうやないけ~
,./ヽ | 、_ :: ,: 'r' :i |: / わしもチクッといたったで~
,../ `ヽ;_ i | '"、_:::__`:'‐'. / ど~なっても知らんで~
/ ``'ー 、_\ ! `::` ̄''`チ`シ
/ー 、_ `\:、_ :: ` ̄/
/ ``ヽ、 ヽ`'7‐--'゛
173:美麗島の名無桑
07/03/18 02:50:04
マ ー テ ル
174:美麗島の名無桑
07/03/19 03:27:56
べた褒めの評価が結構入ってるのは怪しいね。w
175:美麗島の名無桑
07/03/20 03:32:39
ウォッチしてたんだけど、杉林溪茶葉評定協會ってどこかにある?
URLリンク(page16.auctions.yahoo.co.jp)
176:美麗島の名無桑
07/03/22 18:36:12
>>138
凍頂烏龍茶・優良賞
こんなに阿漕な商売するヤツもいるんだね。
URLリンク(store.yahoo.co.jp)
177:美麗島の名無桑
07/03/22 21:36:36
>>176
そっちのは誇大広告。
以前、かなり騒がれたらしいよ。
>>175
そっちのは詐欺w
178:美麗島の名無桑
07/03/22 21:40:41
優良奨はなんら意味のない比賽茶と・・・。
179:美麗島の名無桑
07/03/23 07:29:59
>>175
箱に印刷されている「杉林溪茶葉評定協會」を台湾Yahoo!
(URLリンク(tw.yahoo.com))で検索しても全くヒットしないのですが台湾では
架空のコンテストがあちこちで開かれてる噂を耳にしますが本物ですか。
URLリンク(page16.auctions.yahoo.co.jp)
このように質問したら・・・・・・。
出品者から次の回答が送られてきました。
台湾では以下の形式コンテストが有ります。
優良茶比賽:(等級名は地区季節年度により異なる場合があります)
特等茶、頭等茶、貳等茶、參等茶、優良茶または優等茶、淘汰。
主催団体の名前が入ったシール付き包装をしてもらえるのは優良級まで。
分級包装:一定の基準に従って等級分けされ、包装されますA・B・C級
(上安産銷班など)5梅・4梅・3梅・2梅級(新山産銷班など)梅、蘭、
竹級(鹿谷郷農會など) 製茶賽:製茶技術を競うもので、参加者全員が同じ
茶葉を用いて、制限時間内に作品を提出する形式です。
冠軍、亞軍..第一名第二名などがある。
当商品すべて台湾で販売しております。業者と違い一個人の出品では偽者は
作れません。
何か意味が通じてないみたい・・・・。
180:美麗島の名無桑
07/03/23 16:37:22
>>179
そういう紛らわしい包装を作っている印刷業者がいます。
偽装パッケージを製作することなど、とても簡単なことです。
特等奨なんて作っちゃうと足がついちゃうので、
二等奨あたりの無難なランクを量産します。
肝心の中身(お茶)も全て外国製で、
台湾へ持ち込まれているのかも知れません。
出品者本人はそのようなことを十分承知しているので、
必死で質問をごまかそうとしているのでしょう。
181:美麗島の名無桑
07/03/23 17:44:53
>>180
その通りですな。
質問【2】
あなたは華僑ですか、意味が通じないようだ。
回答は全て神奈川の某有名台湾茶サイト(URLリンク(www.taiwancha.net))からの
転用だから答えになっていない。農會や公所や茶商公會などはいずれも公の
団体ですのでネット検索すれば必ずヒットするのに「杉林溪茶葉評定協會」
は全くヒットしないから何の団体なのかこのコンテスト茶には何か事情が
あるのではと思ったので質問しました。
この質問に対して、出品者から次の回答が送られました。
華僑です。私もヒットしなかったので分かりませんが台湾茶商達に電話で
聞きました所。台湾には数多い茶農協会の所が有り現在政府公認なのが
鹿谷・梅山の2カ所だけでその他の茶農協会は地区では公認されていますが
公的はまだ公認されていません(公認されればいい値段します)競う内容は
全く公認と一緒なので本物偽物になると難しい質問になります、後は買う側
の判断になります。日本の業者ではなかなかこの値段から出品しません。
コストが非常に高く、お茶に精通してる人、茶師、協会人がいなければ騙されます。
日本では茶師の作ったお茶が主流ですが台湾ではコンテスト茶の方が主流です。
鹿谷か梅山協会の物も取り寄せも出来ます。
流石に華僑・・・・・。やはりコチラが言いたい事が理解できないようだ・・・。
182:美麗島の名無桑
07/03/23 18:16:28
そんなことより、バーミヤンのドリンクバイキングで
凍頂高山茶(w)が飲み放題でつよ!(税込み\157)
183:美麗島の名無桑
07/03/23 22:15:30
>>179
ああいう怪しい品物は、コッソリ売らなきゃ駄目ですよね。
素人を騙すような商品説明をしているようだと、いけませんね。
184:美麗島の名無桑
07/03/23 22:32:40
URLリンク(page10.auctions.yahoo.co.jp)
更新済み: 3月 23日 17時 13分
最近よく~協會を経ての~協會が台湾のサイトでヒットしない
と言う質問がよく来るので簡単に説明致します。
台湾には数多い茶協會みたいな所が有ります。
現在政府公認なのが鹿谷・梅山茶協會のコンテストの2カ所だけです。
その他に茶商業協會のコンテストが有り政府公認みたいに競う。
内容は全く公認と一緒なので本物偽物になると難しい質問になります、
後は買う側の判断になります。皆様も入札前は調べてると思いますが、
日本の業者ではなかなかこの値段からの出品は出来ません。
コストが非常に高く、お茶に精通してる人、茶師、協会人がいなければ騙されます。
現地のネットワークが大切です。当方は趣味での販売ですので
業者が掛かるコストを最大限抑える事ができます。
日本では茶師の作ったお茶が主流ですが台湾ではコンテスト茶の方が主流です。
もし抵抗がある方がいましたら鹿谷か梅山協会の品もお取り寄せする事が出来ます。
しかし非常に高いのでお勧めは出来ません。お茶は嗜好品です!
自分で美味しいと思うお茶が一番美味しいと僕は思います。
185:美麗島の名無桑
07/03/24 01:58:11
>184
騙されて買う人がかわいそう
186:美麗島の名無桑
07/03/25 06:26:45
>>179
台湾へ来る観光客相手に売られている偽物と思う。
そんなお茶をネットになんか出せば、
調べられてすぐばれるのに変な出品者です。
187:美麗島の名無桑
07/03/25 06:33:17
>>184
出品者が自分のことを「お茶に精通してる人」と呼んでいるみたいだけど、
本当にお茶のことが分かっていてプライドもあるなら、
下のようなお茶は恥ずかしくて売れないよ。
URLリンク(page6.auctions.yahoo.co.jp)
この出品者は日本人を馬鹿にしすぎてる。
大陸系の華僑かな?
188:美麗島の名無桑
07/03/31 15:10:19
【パソコンをすると金がかかる】
・ストーブ(灯油代+電気代)
・麒麟ビール代
・蛍光灯(電気代)
・パソコン(電気代+ネット通信代+本体+教本)
・目が悪くなる(眼科代+コンタクト代+メガネ)
最終的な結果→…時間の大量消費のみ。
189:美麗島の名無桑
07/04/08 21:55:56
台湾の茶業関係者の中には、
「中身さえ良ければ、ブランドや外装はどうでもいいじゃないか」
という風潮が一部にあるようだけど、偽物を売って良いことにはならないよね。
プーアール茶とかだと、もっと凄いんでしょ?
190:美麗島の名無桑
07/04/13 04:33:41
台湾の人って普段は何飲んでるんだろ?
あんなメンドクサイ工夫式で毎日飲んでるとは思いがたい。
191:美麗島の名無桑
07/04/13 10:39:27
日本人ってみんな茶飲んでるの?って訊かれて出てくる答えとほぼ同じ。
192:美麗島の名無桑
07/04/20 15:46:38
★☆【知名度ランキング(2007年度確定版)】★☆
100 日本大学
100 (駒沢大学)
91 東海大学
89 國学院大学
36 専修大学
21 東洋大学
19 独協大学
19 武蔵大学
(就職の面接官は、大学名を知らないと不採用にする確率が極めて高い。)
193:美麗島の名無桑
07/05/04 19:57:32
やっぱウーロン茶は台湾がベスト。
中国のお茶の店でもそう言われる。
194:美麗島の名無桑
07/05/04 20:03:45
195:美麗島の名無桑
07/05/11 20:15:35
>>187
ひでぇな
196:美麗島の名無桑
07/06/12 19:33:23
>>187
大陸の屑茶だな。
197:美麗島の名無桑
07/06/27 11:35:24
献血は命を救うボランティア volunteer板献血スレ4
スレリンク(volunteer板)
↑台湾板の皆様のご協力をお願いします
m(_ _)m
198:美麗島の名無桑
07/06/29 19:58:41
>>187
URLリンク(page.auctions.yahoo.co.jp)
台湾では梨山茶偽装問題が今年も大きく取り上げられています。
梨山比賽茶は1斤10万元程度が畑値で、これなら美味しいと思える程度のものでも
1斤8千元程度はします。これに台湾国内経費、運賃、通関費用、残留農薬検査、
日本流通マージンを計算すると100g1万5千円の価格設定でも利益は極わずか。
ところがネット販売をチェックしてみるとはるかに安いものがあります。
これは現地梨山で1斤750元のお茶が存在しているのが理由。
大陸で作った粗悪品を梨山茶と偽って販売しているからです。
茶農や茶商が安いお茶がありますよと、言葉巧みに日本人バイヤーに売り
つけているのです。
買った本人は本物と思っているから始末におえないですね。
梨山茶には特有の独特な香りがあるので、これくらいはチェックして買い
ましょうね。
199:美麗島の名無桑
07/07/03 13:47:47
第一屆「天下名茶大賽」で賞を
取ったとかいうお茶をもらった。
日本人も参加した、国際的なコンテストだと
売ってた人が言っていたとかで
どんな賞なのか、調べようと思いググッたら
主宰者のサイトが無くなっていた。
これも詐欺か?
200:美麗島の名無桑
07/08/24 03:01:10
age
201:美麗島の名無桑
07/08/24 04:02:23
똥 먹는다
202:美麗島の名無桑
07/08/24 04:38:34
○書いてちょんは×
203:美麗島の名無桑
07/08/24 10:49:10
台湾のお茶は飲みやすくてイイ!!
はっぱがかわいいし。
204:美麗島の名無桑
07/08/24 21:00:18
今、碧螺春というお茶を飲んでます。。美味しいお
205:美麗島の名無桑
07/08/24 21:04:25
すごい偶然だな。俺もJOLTコーラ飲んでます。。美味しいお
206:美麗島の名無桑
07/08/28 00:42:46
今、上園の梨山茶飲んでます。次元が違う。
207:美麗島の名無桑
07/09/01 21:06:52
>>206
どういうふうに次元がちがうんでふか?
2次元か4次元で感じるんでふか?
208:美麗島の名無桑
07/09/01 22:26:22
旧ルパンと新ルパンぐらい違うw
209:美麗島の名無桑
07/09/02 07:38:31
あ~らま
どったの?
あそこは焙煎強めよネ
210:美麗島の名無桑
07/09/03 21:12:37
>>209
注文すればいかようにも対応してくれますw
211:美麗島の名無桑
07/09/08 03:46:06
>>210
茶葉が開かなくなるまで焙煎してくれますかね?ww
212:美麗島の名無桑
07/09/08 07:41:59
高山茶
213:美麗島の名無桑
07/09/09 06:29:02
>>204
貧乏舌には、物足りなく感じます。
214:美麗島の名無桑
07/09/09 12:14:07
支那茶に負けるなよw
215:美麗島の名無桑
07/09/11 22:06:20
秋茶はいつ頃からがシーズンでしたっけ?
216:JAMNECO(TW)
07/09/12 15:32:30
茶葉言うことの日本人は台湾のどれお茶が好きだ>?
持つ行く日本民宿にことを思う夫婦達はギフトがなる
教えてください!
217:美麗島の名無桑
07/09/12 15:53:26
>>216
大禹嶺高冷茶
218:美麗島の名無桑
07/09/12 16:11:57
>>216
東方美人
219:美麗島の名無桑
07/09/15 21:30:25
>>216
阿里山包種茶
220:美麗島の名無桑
07/09/15 21:35:52
>>216
阿里山ヘルシア緑茶
221:美麗島の名無桑
07/09/16 13:26:37
文山包種茶
梨山烏龍茶
222:美麗島の名無桑
07/09/16 15:11:05
梨山ナマ茶
223:美麗島の名無桑
07/09/18 03:22:46
>>216
南山龍泉茶
224:美麗島の名無桑
07/09/26 15:43:12
大雪山黒烏龍茶
225:美麗島の名無桑
07/09/27 20:06:03
>>224
そんなお茶ないぉ!
226:美麗島の名無桑
07/09/29 09:01:37
>>916
定番の凍頂烏龍茶&阿里山烏龍茶
227:美麗島の名無桑
07/10/04 01:07:09
日台友好!
日台友好!
日台友好!
\(≧▽≦)丿
228:美麗島の名無桑
07/10/06 04:28:45
>>216
黒毛和牛茶
229:美麗島の名無桑
07/11/24 00:24:53
>>216
凍頂包種茶
230:美麗島の名無桑
07/12/01 02:49:49
age
231:流れ者
07/12/01 16:47:51
小学生が通学する時間に散歩をして下さい。大人が側にいれば小学生も安全に学校に通えるようになります。
継続は力なりです。子供たちの安全も守りながら自分の健康も維持出来ます。
232:美麗島の名無桑
08/01/03 15:26:39
上園茶荘に、新兵器登場!!
利山系のお茶が好きな方は、行ってみて下さい。
PS.林老師、いつまでもお元気でがんばってください。
233:美麗島の名無桑
08/01/06 22:37:26
>>232
?それは何だ?最近上園にはお邪魔してないから分からない。
234:232
08/01/07 02:01:11
>>233
香りも味も很好。
口中に残るわずかな甘みが持続します。
(利→梨 変換ミス)
235:美麗島の名無桑
08/02/04 01:38:17
アゲておく
236:美麗島の名無桑
08/02/09 20:17:43
【韓国料理】 ソウルのホテルから韓国レストランが消える!?~多くが韓国レストランを利用しないため赤字避けられず [02/08]
スレリンク(news4plus板)
韓国に行っても日本料理しか食べない。韓国料理はマズくて食えん。
237:美麗島の名無桑
08/02/09 21:38:24
>>236
なにもマズイもの喰いに行かなくても・・
台湾に行って、台湾茶を飲んで、客家料理を食べりゃいいのに・・
238:美麗島の名無桑
08/03/20 02:49:44
日本料理と台湾料理は最高!
239:美麗島の名無桑
08/03/20 19:11:28
初めての台湾旅行で、和昌茶荘に行きました。
お茶の試飲して、ちょこっと買ってきました。
どれもおいしかったです。
240:美麗島の名無桑
08/03/21 19:43:31
>>239
ぷぷっw
241:美麗島の名無桑
08/03/21 19:47:23
加糖茶ウマー
242:ウマー
08/03/29 20:56:20
台湾といえば志村健だろ
243:美麗島の名無桑
08/04/05 00:54:12
72:司法試験(国立) 医師(国立)
68: 国家1種(省庁内定)
67:司法試験(私大平均) 医師(私大)
66:公認会計士 不動産鑑定士
65:司法書士 アクチュアリー
64:獣医師
63:税理士 1級建築士
61:地方上級 土地家屋調査士 技術士
59:国家Ⅱ種 歯科医師 電験一種
58:薬剤師 社会保険労務士 中小企業診断士
57:簿記1級 気象予報士 マンション管理士
56:ビジ法1級 行政書士
55:市役所上級
54:CFP 測量士
53:2級建築士
52:宅建 海事代理士 管理業務主任者
51:簿記2級 法検2級 社会福祉士 測量士補
50:AFP ビジ法2級 シスアド
49:販売士1級
46:FP3級 法検3級
44:証券外務員Ⅱ種 ビジ法3級
43:簿記3級
39:介護福祉士
244:美麗島の名無桑
08/04/06 21:30:03
中国毒茶 日本のペットボトル緑茶はまだ「原料原産国表示」は義務化されず
日本で売られているペットボトル緑茶は、
原料原産国表示が義務化されていない
ことが判明。つまり
茶葉の最終加工国や抽出地で「国産」
と表示しても大丈夫らしいのだ。
URLリンク(iori3.cocolog-nifty.com)
245:美麗島の名無桑
08/04/12 19:56:05
日本でも気軽に台湾茶とか飲めることできないかな。
ペットボトルとかでも良い。
サントリーとか頼むよ。
246:美麗島の名無桑
08/04/12 22:44:47
ビニコンじゃどうせ悲しいぐらいのナンチャッテ台湾茶。
それなら、エビアンでもボルヴィックでもなんでもいいから、
水のペットボトルに、自分の好きな台湾茶ぶちこんで長時間放置プレイする、
水出しで飲んだ方が美味い。
247:美麗島の名無桑
08/04/13 09:39:53
台湾で売ってるペットのお茶だって香りがなくてマズいのに、日本にそれ以上は期待できないよな。
>>246
ところで水出しって、どのくらい放置すればいいの?
248:美麗島の名無桑
08/04/13 20:01:54
>>247
茶や好みによって変わってくると思うんだが、
自分は寝る前に仕込んで、起きたら取り出すので、
だいたい8時間程度かな。
面倒臭がりなので、ペットボトルにそのまま茶イン。
できたら、中身の水分だけスタバのマグカップへ移すと。
249:美麗島の名無桑
08/04/13 21:07:43
>>248
サンキュ。
台湾で山ほど買い込んできた茶葉、外でも飲めるといいなと思ってたんだよ。
今ボトルに茶葉仕込んできたんで、明日の朝が楽しみだ。
250:美麗島の名無桑
08/09/20 14:35:13
加糖茶ウマー
251:美麗島の名無桑
08/10/06 20:48:31
残念ながら台湾のものも安いものは農薬が残っている場合があるよ。
高地栽培の台湾茶がおすすめかな。
試飲も飲んだお茶と買ったお茶が同じとは限らない。
やっぱり良心的なお店で買うべき。
252:美麗島の名無桑
08/10/06 23:24:38
この間、楽天で梨山茶を買ったんだけど、やっぱり美味しいね。
253:美麗島の名無桑
08/10/07 08:06:00
高地栽培だと危険性は少ないけど、やっぱり高いよね。
254:美麗島の名無桑
08/10/07 08:48:13
農薬たっぷりのお茶を飲むよかよっぽどまし。
255:美麗島の名無桑
08/10/07 13:21:37
できればもっと台湾茶を詳しくなりたいな。
256:美麗島の名無桑
08/10/07 15:01:01
台湾茶の世界も深いよ~。ネットの世界でもかなり広く売られている。
257:美麗島の名無桑
08/10/07 16:02:43
結構ピンきりだよ。
258:美麗島の名無桑
08/10/07 19:47:30
台北なら大山茶芸でいいよ。
259:美麗島の名無桑
08/10/07 19:48:22
はぁ?ばかじゃねーのwwwwwwwwwwwwwwww
260:美麗島の名無桑
08/10/07 20:06:26
この前高山茶を買いました。美味しかった!
261:美麗島の名無桑
08/10/07 20:55:07
葉っぱを虫に噛ませて作るお茶はけっこう好きだな。
262:美麗島の名無桑
08/10/07 20:56:03
虫が茶葉を噛んだお茶はけっこうおいしいね~。
263:美麗島の名無桑
08/10/07 23:16:50
台湾茶もなぁ、一時期ハマってたんだよな~。
264:美麗島の名無桑
08/10/07 23:17:54
やっぱ今はカラスミ茶だよね~。
265:美麗島の名無桑
08/10/08 00:12:00
マンゴープリンでしょ。
266:美麗島の名無桑
08/10/08 00:13:02
黙れクズ
267:美麗島の名無桑
08/10/08 00:34:19
よし、俺が全部飲んでやる。
268:美麗島の名無桑
08/10/08 01:18:10
カラスミ茶ってどういうものですか?
珍味の類なんですかね?
269:美麗島の名無桑
08/10/08 01:20:03
こいつの店に行けばでるらしいぞ。
スレリンク(taiwan板:443番)
443 名前:美麗島の名無桑[] 投稿日:2008/10/08(水) 01:08:48
高雄で飲食店やってるからね~。
270:美麗島の名無桑
08/10/08 03:40:13
実演見ちゃうとついつい買ってしまうんだよな。お茶受けも一緒に。
親なんて変な急須まで買ってきた。
271:美麗島の名無桑
08/10/08 04:30:38
俺もさかさにしてもこぼれない急須を買いましたよ。ほっとんど使ってませんが。
272:美麗島の名無桑
08/10/08 08:13:13
急須とかはわざわざ買わなくていいんじゃない?
こだわると切りがないよ。
台湾茶にハマりすぎるのもちょっと怖い。
273:美麗島の名無桑
08/10/08 11:58:08
俺が飲んだお茶は空腹では飲むなって言われた。
274:美麗島の名無桑
08/10/08 12:00:02
サントリー黒烏龍茶ですね。
275:美麗島の名無桑
08/10/08 13:21:49
茶が油分解する力強いんだろ。で、腹弱いやつは腹痛になる。
276:美麗島の名無桑
08/10/08 14:55:18
私はお茶セットもこだわりたいな!
277:美麗島の名無桑
08/10/08 16:38:50
台湾茶のオススメショップを教えて下さい。
278:美麗島の名無桑
08/10/08 17:09:41
金と時間があれば道具まで揃えたいな。
279:美麗島の名無桑
08/10/08 18:21:05
台北で観光客相手に茶器売ってるとこはどこも糞高いよね(笑)
280:美麗島の名無桑
08/10/08 19:02:32
台湾茶だよ~~~。
281:美麗島の名無桑
08/10/08 21:30:39
お茶売ってるとこに
茶器ないとカッコ
つかない
282:美麗島の名無桑
08/10/08 21:35:19
大山乙w
283:美麗島の名無桑
08/10/09 08:30:58
そーだ、そーだ
284:美麗島の名無桑
08/10/09 08:46:04
梨山茶とか高山系のお茶は好きだよ
農薬あんまり使ってないし
285:美麗島の名無桑
08/10/09 09:59:00
高山茶はうまかったな
親に土産で渡したけど、喜んでたな
286:美麗島の名無桑
08/10/09 11:04:37
何回ひとりでレスしてんだよw
287:美麗島の名無桑
08/10/09 11:46:19
東方美人茶はいいね!!
純粋な台湾茶じゃないみたいだけど・・・。
紅茶みたいやつ
288:美麗島の名無桑
08/10/09 12:42:51
オレは元気寿司の元気茶が好きだな
289:美麗島の名無桑
08/10/09 15:54:27
大禹嶺100グラムいくらぐらい?
290:美麗島の名無桑
08/10/09 18:18:56
オリエンタル・ビューティ
291:美麗島の名無桑
08/10/09 20:27:21
台湾茶の歴史って近世ぐらいからだよな。
やっぱり標高が高いところのが、台湾茶で独特なんじゃね。
292:美麗島の名無桑
08/10/09 21:44:17
台湾茶と中国茶って基本的にどこが違うの?
教えて詳しい人
293:美麗島の名無桑
08/10/09 21:48:45
台湾産と中国産の違い
294:美麗島の名無桑
08/10/09 22:23:01
もうちょい詳しく!
295:美麗島の名無桑
08/10/09 22:27:02
中華民国と、中華人民共和国の違い
296:美麗島の名無桑
08/10/09 23:25:03
極楽台湾だよ~~~。
297:美麗島の名無桑
08/10/10 11:38:50
東方美人うまかったよ。
また飲みたい
298:美麗島の名無桑
08/10/10 11:39:54
>>289
大禹嶺は20グラム2500~3000円ってとこ
299:美麗島の名無桑
08/10/10 12:06:00
台湾紅茶もうまいよ。
300:美麗島の名無桑
08/10/10 12:11:06
300ゲットー。
301:美麗島の名無桑
08/10/10 12:31:29
プーアール茶
302:美麗島の名無桑
08/10/10 13:12:21
宮廷御用禮盒
303:美麗島の名無桑
08/10/10 13:49:27
台湾メディアには最近、「恥知らずな韓国人」が頻繁に登場する。韓国人は「礼儀知らずで、他国の歴史を
盗む民族」だというのだ。具体的にどう礼儀知らずで、どんな歴史をどれだけ盗んだというのだろうか。
「韓国人は孔子も老子も韓国人だという」「釈迦までもが韓国人だと騒ぐ」-。こんな報道が出れば、中華圏の
ネットユーザーが興奮するのは当然だ。すぐに「ヒトラー、ムッソリーニ、ビンラディンも韓国人だと言えば
いいじゃないか」といった皮肉が韓国人に浴びせかけられる。韓国人が聞いたことも、見たこともない話が
台湾ではまことしやかに伝えられ、韓国を批判し、冷笑する道具として使われているのだ。韓国人の立場
からすればこれほど理不尽なことはない。
台湾メディアの「嫌韓症助長記事」はソースすらたどることができない。現地メディアは朝鮮日報など韓国の
有力メディアを引用する形で、もっともらしくでっち上げ記事を作る。朝鮮日報に確認ぐらいしてもよさそうなものだが、
それさえもせずに無責任に記事を流している。何者かが読者を信用させようと韓国の有力メディアを引用したよう
に装った記事をインターネットに流せば、現地の有力メディアはそれをそのまま信じ、丸ごと転載されるため、
嫌韓症をさらに拡大するという構図だ。
嫌韓症を助長する台湾メディアとインターネット上での事実歪曲(わいきょく)の実例を見てみよう。
◆釈迦は韓国人
台湾の有力紙中国時報は6月1日付紙面に「韓国人は釈迦を韓国人と呼ぶ」との見出しの記事を掲載した。
見出しからしてとんでもないものだ。記事はリード部分から歪曲が見られる。「韓国の文化拡張運動が再び
強まっている。老子、孔子が韓国人だと言ったと思えば、今度は釈迦が韓国人だと主張している」という内容だ。
本文はさらに荒唐無稽(むけい)で、朝鮮日報を引用した形となっている。もちろん朝鮮日報がそんな報道を
行った事実はなく、該当記事を取材したこともない。韓国人がそうは考えていないので、取材対象にすらならない。
では、朝鮮日報が「報道」した驚くべき内容とは-。
「成均館大の研究によると、紀元前700年前後に済州島に住む韓国人が航海に出掛けた。一部は日本に向かい、
一部はマラッカ海峡、一部はベンガル湾に向かった。釈迦が属するシャカ族はアーリア人ではなかった。
シャカ族の生活を観察すると東アジアの生活の特徴が表れており、それに基づき推論すると釈迦は韓国人だった」
朝鮮日報が書いたとされるこの記事が中国本土のインターネット上で広がると、すぐにマスコミの話題となり、
一部ネットユーザーは「恥知らずで常識がない民族だ」と韓国人を見下した。
中国時報によれば、中国の一部ネットユーザーは「世界にこんなならず者国家があるだろうか」と韓国を批判している
304:美麗島の名無桑
08/10/10 13:52:47
韓国人比中国人略勝一籌
一個是盜版權
一個是盜文化
305:美麗島の名無桑
08/10/10 15:15:03
すごいな。この書き込み・・・。
306:美麗島の名無桑
08/10/10 16:21:28
韓狗人。
307:美麗島の名無桑
08/10/10 16:26:35
極楽台湾だよ~~~
308:美麗島の名無桑
08/10/10 16:59:09
翠玉茶
309:美麗島の名無桑
08/10/10 17:00:00
ジャスミン茶
310:美麗島の名無桑
08/10/10 17:25:52
木柵鉄観音
311:美麗島の名無桑
08/10/10 19:04:23
にしおかすみこだよ~~~
312:美麗島の名無桑
08/10/10 20:04:37
にしおかすみこじゃないよ
313:美麗島の名無桑
08/10/10 21:57:18
大山茶芸教室にいらっしゃい
314:美麗島の名無桑
08/10/10 22:04:27
大山さん乙w
315:美麗島の名無桑
08/10/10 22:36:28
いらっしゃいませ~~。ご注文をお伺いいたします。
316:美麗島の名無桑
08/10/10 22:43:54
おう!マズイ茶一杯よろしく~!
317:美麗島の名無桑
08/10/10 23:03:36
5万元になります。
びた一文まかりません。
318:美麗島の名無桑
08/10/10 23:34:09
いずれは訴えられるな・・・。
319:美麗島の名無桑
08/10/11 00:12:35
弁護士呼んで来てー
320:美麗島の名無桑
08/10/11 08:31:47
うまうま~。
321:美麗島の名無桑
08/10/11 08:55:44
青心烏龍種
322:美麗島の名無桑
08/10/11 09:19:08
翠玉茶
323:美麗島の名無桑
08/10/11 09:19:33
四季春茶
324:美麗島の名無桑
08/10/11 10:00:40
ごくごく~。
325:美麗島の名無桑
08/10/11 11:16:35
金萱茶
326:美麗島の名無桑
08/10/11 11:47:26
春吟春茶禮
327:美麗島の名無桑
08/10/11 12:34:21
ぷっは~。
328:美麗島の名無桑
08/10/11 13:54:46
好きだよ、台湾茶
329:美麗島の名無桑
08/10/11 15:02:46
碧螺茶
330:美麗島の名無桑
08/10/11 16:34:14
杉林渓
331:美麗島の名無桑
08/10/12 09:39:09
極楽台湾、万歳
332:美麗島の名無桑
08/10/12 18:40:03
大好きだよ、台湾茶
333:美麗島の名無桑
08/10/13 11:46:58
台湾ちゃ~
334:美麗島の名無桑
08/10/13 20:18:10
極楽台湾
335:美麗島の名無桑
08/10/15 00:11:47
極楽台湾茶
336:美麗島の名無桑
08/10/21 08:06:21
あげ
337:美麗島の名無桑
08/10/25 15:46:27
ジャスミンもうまー(゚Д゚)
338:美麗島の名無桑
08/10/25 16:30:10
飲みたいのお
339:美麗島の名無桑
08/10/25 20:17:05
温かいのをお願いします
340:美麗島の名無桑
08/10/26 10:14:22
台湾茶は美味しいよね
341:美麗島の名無桑
08/12/07 22:43:36
だぬ
342:美麗島の名無桑
08/12/08 15:51:28
まったり
343:美麗島の名無桑
08/12/08 21:29:21
だね
344:美麗島の名無桑
08/12/09 13:57:28
高山茶もうまー(゚Д゚)
345:美麗島の名無桑
09/01/07 18:42:06
レピシエのお茶もらった(・∀・)
346:美麗島の名無桑
09/01/08 04:35:09
確かに台湾土産のお茶は旨かった。
日本で売ってる烏龍茶やらその他のお茶と段違い。
347:うえだ
09/01/12 17:21:33
中国本土でも高級品なんだぞ!
348:美麗島の名無桑
09/01/13 11:02:22
台湾茶はうまいよね(*^ー^)ノ♪
349:美麗島の名無桑
09/01/13 12:47:32
そんなことは知ってるよ~
350:美麗島の名無桑
09/01/13 15:05:21
350
351:美麗島の名無桑
09/01/13 23:14:19
台湾の食堂入ればお茶は飲み放題かな?
屋台なんかはそんな感じだけど
352:美麗島の名無桑
09/01/14 11:27:58
>>351が期待してそうな茶だと飲茶屋かな。
よくある食い物屋だと、店によって出す出さない・出すものの違いはあるが、
よく見掛けるのは、ここで語ってるようなレベルの茶ではなく、砂糖ぶちこんだ茶ジュース。
そもそも店入ったら、まずフリーの水なり茶が出てくるなんて、
日本だけつーのはあるわな。香港なんかスプーンなり食器洗い用だろw
353:美麗島の名無桑
09/01/14 15:18:06
台湾は食い物に八角使いすぎ、
嫌いな自分にとっては苦行でしかなかったお(´;ω;`)
354:美麗島の名無桑
09/01/14 15:23:13
八角こそ台湾!!
355:美麗島の名無桑
09/01/14 15:34:17
俺も八角苦手。今は慣れてきたが。
広義の中華系の食いものは止めて、いわゆる洋食系で攻めて行くのも、
ひとつの観光のスタイルではあるわな。長いこといて飽きたときにも有効だし。
356:美麗島の名無桑
09/01/14 20:56:09
>>353
上海に行ったときの方が八角は強かったと思う。
357:美麗島の名無桑
09/01/16 13:26:23
ないならないで寂しいかもしれないな
358:嫌台派
09/01/16 13:27:48
台湾は好きですか?
単に親日的だからというだけで、いいイメージを持ってませんか?
台湾人の本性を、民度を、知っていますか?
女優が吐き出したガムを、口に入れようとする下品な司会者(台湾のTV)
URLリンク(jp.youtube.com)
台湾女性のおぞましい実態(やらせではなくリアルです)
URLリンク(jp.youtube.com)
日本の「さぬきうどん」を勝手に商標登録する台湾
URLリンク(news.shikoku-np.co.jp)
359:美麗島の名無桑
09/01/19 17:55:59
関連スレ
台湾茶総合スレ
スレリンク(pot板)
360:美麗島の名無桑
09/01/22 18:05:34
茶スレは伸びてないな
361:美麗島の名無桑
09/03/26 16:12:36
関連スレ
美味台湾茶☆ニ煎目
スレリンク(taiwan板)
362:美麗島の名無桑
09/05/26 14:51:44
香りを付けてあるお丸っこいお茶は、不味かった。
だまされた・・・
363:美麗島の名無桑
09/05/27 08:52:20
試飲天国
364:美麗島の名無桑
09/06/16 16:39:45
お茶うけ天国
365:美麗島の名無桑
09/06/25 22:34:24
大山茶芸のお茶は良質なの?
366:美麗島の名無桑
09/06/25 22:45:01
X ブーーーーーーーッ
367:美麗島の名無桑
09/07/09 09:00:09
この間、久々にヤフオクで台湾の梅山郷農會のコンテスト茶が
出品されていたから、買ってみたが確かに旨かった!
368:美麗島の名無桑
09/07/09 10:42:56
高山茶とか独特の栽培法だよね(・ω・`)
369:美麗島の名無桑
09/07/14 13:32:21
高い罠w
370:美麗島の名無桑
09/07/14 14:54:32
福建省の農薬たっぷり烏龍茶でもどうぞ
371:美麗島の名無桑
09/07/15 11:28:27
葉が大きいほど高くて美味しいけど
安いお茶でも十分美味しいと思った。
お茶は試飲して納得してから買うようにしてる。
372:美麗島の名無桑
09/07/15 20:07:32
台湾茶も奥が深いよな
373:美麗島の名無桑
09/07/15 22:32:03
バラの花のお茶ウマッカッタ
374:美麗島の名無桑
09/07/15 22:43:04
また小洒落たの飲んでるな
375:美麗島の名無桑
09/07/16 14:10:51
すんげえ豪華作りの喫茶店有ったよね
フルーツティーの種類豊富な
でも男一人で入るのには勇気が要りそうだ
376:美麗島の名無桑
09/07/16 14:53:31
台湾茶のパッケージが可愛いので、取って置くことにしてるお
377:美麗島の名無桑
09/07/22 09:31:31
アイスティー飲みたし( ̄人 ̄)
378:美麗島の名無桑
09/08/21 00:20:53
食後に暖かいお茶を飲む若い女性...ほとんど見かけない。
台湾は緑茶やウーロン茶は日本ほど飲まれていない。
台湾の何処に、スタイル抜群な女性が居るのか?
日本と変わらないよ。日本でも銀座や青山、六本木を歩いている
お姉さんが綺麗に見えるのと同じで、日本人が行くような場所にいる
小姐がスタイルがよかったり、綺麗に見えるだけなのだと思う。
379:美麗島の名無桑
09/08/28 21:01:56
台湾茶農家の人も台風で被害を受けただろうな
380:美麗島の名無桑
09/08/28 21:12:08
来年は心配だな
381:美麗島の名無桑
09/09/02 06:12:56
台湾は何故韓国を嫌うか?
URLリンク(ameblo.jp)
1972年、日本は中国との国交正常化を図るため台湾との断交を行いました。
この時、「旧友への裏切り行為だ」と当時の韓国メディアは一斉に日本批判を行いました。
しかし、日本は台湾との断交に際しても政府間レベルでの協議を続け、台湾側と断交後の政治的交流が途絶されても民間交流は続けるとの約束を行い、実際にその約束を両国は履行してきました。
ところが、その韓国自身も1992年に中韓国交樹立を図る事になりますが、驚いた台湾政府はこの中韓国交樹立の直前に韓国が台湾と断絶するのではないかと察し、韓国政府と幾度となく交渉を行ってきたが韓国側の答えは「断交などあり得ない」というものでした。
その上、韓国は断交を阻止したいと願う台湾の弱みにつけこんで、国際市場で人気がなく売れなかった韓国車を五万台も台湾国民党政府に脅迫まがいに無理やり買わせるという、ゆすりたかりを働きました。
にも関わらず、韓国は全くの「不意打ち」「だまし討ち」で突如、台湾との断交に踏み切ったのです。
韓国は1963年、はじめて経済開発五ヵ年計画を開始したときも、まっさきに資金援助したのは台湾だったのに。
このときの韓国メディアの論調は恥知らずにも「我が国(韓国)の見事な作戦により台湾にその意図を察知されずに断交が行われた」などという記事を誇らしげに掲載していたのです。
さすがにこういった韓国のやり方にハラワタの煮えくり返った台湾議員達が韓国のやり方を暴露し、世界に韓国と言う国の人の弱みにつけ込む「ゆすり・たかり」の体質を明らかにしたのです。
韓国の台湾に対する「いじめ」はこの後もエスカレートしていきます。
アジアスポーツ大会の主催国争いにおいて、台湾が韓国に権利を譲らなければ大会から台湾を追放すると恫喝したり、国際会議では「台湾は国家ではないので参加させない」と台湾の大学生を閉め出すなどの行為をおこないました。
また中国政府の支持を受けて、国連やIMFなど台湾の国際機関への加盟に反対します。
さらに、経済失政の元で韓国がIMF管理下にはいると、なんと台湾に対し「両国間の国家改善のため」というあまりにも自分勝手恥知らずな理屈を理由に100億ドルもの資金援助を求めているのです。
もともと、韓国と台湾の関係はそれほど悪くはありませんでした。
かつて、韓国人の台湾留学生は1000人を超え、台湾外国人留学生の半数以上を占めていたこともあったのです。
しかし、韓国の台湾いじめがあまりにも非情だったため、韓国人ジャーナリストが台湾のタクシーで韓国語を話しただけで降ろされたりする事もありました。
台湾人は、この韓国人ののぼせ上がった弱者いじめに対して、逆襲に出ます。
台湾南部の高雄市議会は与野党が全員一致で、姉妹都市の釜山市と絶縁を決めました。
それが台湾市議会にも波及し、同措置を取ることになりました。
与野党の対立が激しい台湾で、このような全員一致の決議は、非常に珍しいことです。
食道楽の台湾ですが、韓国の台湾いじめの最中には、韓国焼き肉店はつぶれてしまう店も続出しました。
韓国人は、台湾人がもっとも苦悩を抱えているときに、その弱みに乗じて恫喝してくるのです。
382:美麗島の名無桑
09/09/02 08:53:17
来年は台湾茶が高騰しそうだな
383:美麗島の名無桑
09/09/06 18:11:34
何であおってんの?
茶園にはほとんど影響してないって聞いたよ。
384:美麗島の名無桑
09/09/06 19:53:48
煽ってないが、世界的に不作のというトレンドだから
魚介類もヤバイらしいが
385:美麗島の名無桑
09/09/09 18:14:45
本当に影響ないのかな~??
386:美麗島の名無桑
09/09/10 00:50:58
お茶を飲みながら、
お勧めの台湾のお茶、茶行、茶藝館、茶器、茶点、茶食のことなど、
マターリして話しましょう。
【関連サイト】
台湾手工業推廣中心(中国語と英語のみ)
URLリンク(www.handicraft.org.tw)
台北市茶商業同業公会(繁体字中国語のみ)
URLリンク(www.taipeitea.org.tw)
茶さん
URLリンク(allabout.co.jp)
【前スレ】
台湾のお茶
スレリンク(taiwan板)
美味台湾茶☆ニ煎目
スレリンク(taiwan板)
387:美麗島の名無桑
09/09/10 10:44:11
乙
388:美麗島の名無桑
09/09/11 15:08:20
継続スレ乙
389:美麗島の名無桑
09/09/11 16:07:10
台北市内には、池や中庭のある、またーりできる茶芸館はありますか?
台中にはけっこうあったのですが。
茶葉料理の定食がランチタイム以外にも食べられるお店はないかな。
390:美麗島の名無桑
09/09/11 17:23:52
台湾茶協会の聞茶会に行ってきました。
初級ってこともあって知っている内容も多かったですが
楽しめました。
できたての団体なので素人臭さは残ってたけど
これからに期待します。
391:美麗島の名無桑
09/09/11 17:29:54
最近台湾茶飲み始めたんですが、ちょっとわからないことが
あるので、どなたか教えて下さい。
1茶葉1茶壺がいいと聞きましたが、例えば、
・阿里山茶
・阿里山金萓茶
・凍頂金萓茶
の3つの茶葉の場合、茶壺は3個必要ですか?
それとも、阿里山茶と阿里山金萓を1つの茶壺にしてもいいのでしょうか?
もしくは、凍頂金萓と阿里山金萓を1つの茶壺にするのでしょうか?
よくわからないのです。
みなさんはどうしてますか?
392:美麗島の名無桑
09/09/11 18:08:12
高山茶が最高にうまい(^-^)/
393:美麗島の名無桑
09/09/11 19:02:54
>>391さん
このスレの住人にも詳しい方がいらっしゃるとは思いますが、皆さん常駐している訳ではないのでなかなかレスが付かないかもしれません。
関連のあるスレがありますので、そちらで質問なさってはいかがでしょうか?このスレよりは人が多く居るようですので。
また、マルチポストと云われ兼ねませんので「誘導された」と一言添えると安全かも(・∀・)
中国茶全般の質問を受け付けるスレ【三煎目】
スレリンク(pot板)
台湾茶総合スレ
スレリンク(pot板)
394:美麗島の名無桑
09/09/11 19:12:58
自分だったら、金萱茶は1つで済ますかな。
阿里山茶だけ別にする感じ。
なので、茶壺2個ということですかねぇ。
他の方はいかがでしょう。
395:美麗島の名無桑
09/09/11 20:09:51
自分的にはできれば蓋椀よりは陶器の茶壺で工夫式でいただくのが好みです。
他のみなさんも、こうしているよというのがあれば教えて下さい。
なるべくたくさんの意見を聞きたいので。
それと、また教えてちゃんですみませんが、
東方美人と文山包種は蓋椀と磁器の茶壺がいいと書いてあったのを見たことがあります、
逆に、梨山、阿里山などに絶対陶器茶壺を使わないようにと書いてあったのも
見たことがあるのです。
それでは、結局全部蓋椀と磁器茶壺のみでいいってことになりませんか?
なんだか混乱しています。
みなさんのご意見聞かせて下さい。
396:美麗島の名無桑
09/09/11 21:08:17
茶葉が細長く丸くなっていないモノは磁器茶壷か蓋碗。
茶葉が丸くなっているモノは大抵、紫砂茶壷・朱砂茶壷などで淹れます。
成美堂出版の「もっと知りたい中国茶の本 ポケットノート」を
本屋で立ち読みしてみて下さい。
各お茶に合う茶壷のアドバイスもしてます。
一応の目安として。
自分はプーアール茶専用の茶壷
ミルクの香りの金萓茶用の茶壷
あとは一般用の茶壷と磁器の茶壷です。
磁器の茶壷は匂いがつかないので1つ持っていれば便利だと思う。
実は東方美人専用の磁器の茶壷もあるんです。
勿論これで文山包種を淹れてもいいそうです。
ネットで「黄鶯茶房」を検索して茶壷の所を見て下さい。
自分もここから東方美人専用の茶壷を買いました。
蓋碗で飲むモノも今ではこの茶壷でやってます。鳳凰単叢とか・・・。
397:美麗島の名無桑
09/09/11 21:15:27
みんなマニアックですなあ(^人^)
398:美麗島の名無桑
09/09/11 22:05:49
自分は東方美人と文山包種も陶器茶壺で飲んでいました(;^_^A
磁器の茶壺も持っているのですが、
茶壺を育てるのが楽しみなので、茶葉を選ばすに陶器茶壺を
(同じ茶壺では入れてませんが)使っていたのです。
やっぱりそれはいくらなんでもダメですかね?
磁器のもので飲むようにしたいと思います。
399:美麗島の名無桑
09/09/11 22:34:47
私は
なんでも用 二つ 鉄観音はこっちで ポーレイももう一方で
烏龍用 大陸でも良いのや凍頂でも濃い目はこっち
高山用 凍頂でも緑茶に近いのはこっち
基本緑茶と烏龍しか沢山呑まないからね。
もう少し分けようと思ってるけど、
まだ買い足らないので、ゆっくりと気に入ったのを揃えたい。
400:美麗島の名無桑
09/09/11 23:08:47
沢山飲みたいときや、仕事しながら飲むときは、
紅茶のポットで入れてます。簡単便利ですよね。
でも茶壺育ててみたいんですよー。
やっぱり東方美人や文山包種で育てるのはダメなんですかね?
401:美麗島の名無桑
09/09/11 23:14:16
台湾のお茶も中国茶という風に世間では受け止められているさ
台湾茶は全く別だからそれを理解している人達は
関係なく購入していると思う。
でもNHKでせっかく「中国茶の愉しみ」をやっても
あまりにも中国の衛生面がこれだから無理だと思う。
消費者は敏感だし、日本人は特にシビアだから。
402:美麗島の名無桑
09/09/11 23:33:21
台湾茶好きよん♪
403:美麗島の名無桑
09/09/12 00:25:02
え~ん、お金がなくてお茶が買えない。手元の残量20gくらい。
それでしばらくは日本茶で我慢。(安くても中国茶はイヤずら)
愛用の凍頂は100g1,500円だもん、今月は経済困窮中なんで
1,500円すら貴重なんす。
給料が入ったら300gくらい買いたいよ。
404:美麗島の名無桑
09/09/12 01:06:35
掃除していたら、一昨年の梨山茶が出てきた。(w
ダメかなと思いつつ、煎れてみた。(゚д゚)ウマー 。
真空パックだからかな?
405:美麗島の名無桑
09/09/12 01:52:22
私は中国茶もベトナム茶も好きだよ
衛生面はしらんが、
正直自分の基準では品質管理に大差ないです。
こういうのは何を買って何を買わないかという基準が自然に出来てるからね。
金持ちが消費するものはどこの国のでも安全と思う。
日本も高度成長期にそうだったし。
勿論味は台湾の高級茶が好きなんですがね。
406:美麗島の名無桑
09/09/12 02:00:55
うちのお茶は開封した5~6年ものまでも平気で飲んでいます。
香りはちょっと無くしたかと気がするが
味は別に気になるほど落ちていません。
乾燥のままに保存出来れば結構持つそうです。
407:美麗島の名無桑
09/09/12 02:06:42
冷凍すれば保つだろうな
あまり乾燥するとパリパリになって味や香りが落ちまくるけどね。
熟成が進行することもあるんで、日が経ってもそれなりに愉しめますね。
408:美麗島の名無桑
09/09/12 02:19:44
冷暗所に真空パックだとそれぐらいは
十分いけそうですね。ハズレ年当たり年があるので当たりのときは
少し買いだめしておくとイイかもしれませんね。
一昨年のはお茶なのですが(゚д゚)ウマー ですね。
今年のと比べて見たいです。
409:美麗島の名無桑
09/09/12 09:18:40
和昌さんと、一度、お逢いしたかったなぁ…。
どんな手で、お茶を吟味されていたのか。 握手したかったです…。
和昌さんのお茶は日本から通信販売で買えるのでしょうか?
スレを読ませてもらったら、そんなことが書いてあったので。
もし、詳細をご存知の方、通販経験者の方がいらっしゃいましたら
教えていただけませんか? よろしくお願いします。
410:美麗島の名無桑
09/09/12 09:30:29
あのー水出し烏龍茶を飲みたいんですが、
(甘くておいしいとどこかに書いてあった)
水と茶葉は何対何で入れたらおいしいでしょうか?
茶葉は高山金萱茶なんですが。。
知ってる方教えてくらさい。。
411:美麗島の名無桑
09/09/12 09:30:52
前スレ埋まりました
美味台湾茶☆ニ煎目
スレリンク(taiwan板)
412:美麗島の名無桑
09/09/12 10:25:13
麻布の竹里館ではやはり茶葉料理は食べられないのでしょうか?
お茶もすばらしいとは思うのですが、あの茶葉料理がもう一度食べたいなあ。
413:美麗島の名無桑
09/09/12 11:20:55
台湾のホテルには着いたら、コンビニで水を買う。
少しのんで空けてから、お茶葉を入れます。冷蔵庫に入れて
翌朝(゚д゚)ウマー 。です。
414:美麗島の名無桑
09/09/12 11:29:18
麻布十番の竹里館は1Fが大きく開いてて、奥がお茶教室をやるところ。
前の方は茶器とお茶置いてある所が少し。(1Fでもお茶は飲めるとの
ことでしたが)
2Fがお茶が飲めます。あまり広くないですね。
メニュー・値段ははHP参照ってことで。(種類少ないです)
茶葉料理はないです。鉄観音頼みました。お茶菓子がないのが
ムチャかなしい~。持ち込みしたいよ…
スタッフが感じのいい方が多かった。茶藝館のスタッフって
優しい感じの人が多い気がするのはなぜ?
415:美麗島の名無桑
09/09/12 11:31:08
>>413
ナカーマ(^人^)
416:美麗島の名無桑
09/09/12 11:59:09
>>413
>>415
自分もやってる。
備え付けのティーバッグでも美味しいよね。
>>409
実際に通販はしてないが、前に行ったときには
店においてあるオーダーシートをFAXで送るやり方だった。
417:美麗島の名無桑
09/09/12 12:23:50
和昌さんなら銀行振込以外にも
日本の普通郵便小為替で通販してくれるぞ。
まずはFAXで見積もり頼んでから送る。
台湾の郵便事情は良いからEMSで送るとそんなに
危なくもないと思う。
新茶の時期を電話かFAXで聞けるかなって
書いてた人いたけど、大丈夫だと思うよ。
台湾の新茶は緑茶(?)が3月だと3月末くらいに
行った時に張さんがおっしゃってた。
ほかのお茶はわからないんだけど…。
あんまり役に立てなくてごめん。
418:美麗島の名無桑
09/09/12 12:35:33
市販のワンタッチフィルター(葉草パック等)
というのが、お茶パックのことかと思うのですが、、、
実は私も水出し未経験なのです。
夏でも暖かいお茶が好きなので。
申し訳ないので、別の作り方をまた拾ってきました。
(コピペ野郎ですみません)
作り方は簡単です。まず、100円SHOPで1リットルのガラスボトルをお買い求めください。
100円です。(=^~^)oうれちっ♪
ペットボトルのようなプラスティック製品は匂いがつきますから、避けた方がいいですね。
1リットルのガラスボトルに水道水を八分目まで入れてから、台湾烏龍茶の茶葉を5g入れてください。
そして・・・
一晩(7~8時間くらい)、冷蔵庫に入れてください。
翌朝には自家製のアイスウ-ロン茶のでき上がりです。できたアイスウ-ロン茶は、1、2日で飲んでくださいね。
さらに・・・
全部飲み干してからも茶葉は捨てないでください。
もう一度水道水を八分目まで入れて一晩冷蔵庫に入れてください。
そして・・・
翌朝には自家製のアイスウ-ロン茶のでき上がりです。できたアイスウ-ロン茶は、1、2日で飲んでくださいね。
茶葉から作るウ-ロン茶は、とっても経済的なんですよ。
台湾烏龍茶の烏龍茶茶葉&花茶茶葉は、茶葉の種類により、
同じ茶葉に水道水を注いで一晩冷蔵庫で水出しするということを、2回~5回繰り返しできます。(^_^)V ピース
「台湾烏龍茶」さんのサイトより(無断転用ごめんなさい)
419:美麗島の名無桑
09/09/12 12:38:11
私は初心者なのですが、
通販でオススメのお店教えていただけるとうれしいです。
本当は直接お店に行けばいいのでしょうけど、
田舎なので、台湾茶売ってる店はどこ探してもありません。
通販だけが唯一手に入れられる手段なのです(T_T)
420:美麗島の名無桑
09/09/12 14:02:08
通販オンリーだと楽天で中国茶で検索して、1つづつ良い店を探すしか無いのかな?
難しいけど・・・(*´Д`)
本当に美味しいお茶飲みたかったら、それだけお金と努力をして手に入れたお茶でないと
ダメだと思うよ。
まぁそんなオヤジ発言もなんなので、楽天での嘘の見分け方を(w
茶葉のページ見たら「テイスティング」とか「セールストーク」という名の
「嘘ばっかり」書いてあって、とまどうと思うけど
お茶は「農作物」という事を念頭に置いてページ見れば、嘘も見抜けるよ。
例えば日本の農作物でも言えるけど、形が揃っているものほど、それだけ
「手間」「無駄」というコストがかかっているから、値段も高くなる。
形が揃っていないのに、値段が高いところは「嘘つき」。
一番それが如実に現れているのが、工芸茶。
中のメイクイとかが露出している「仙桃千日紅(ジャスミン茶の一種)」は不細工だから、
中国でも低級で安い。ってか売れない。それを売っている店は、茶葉のイロハがまるで
分からない奴か、ボッタクリ店かのどちらか。
日本人、何故かジャスミン茶好きみたいだし、よく売れるから、安く仕入れて高く売って
ウハウハ。
茶葉の写真を掲載していない店(もしくはパッケージのみを掲載している店)は論外。やる気無し。
というか茶葉がヤバイ、もしくは仕入れの時にパッキンされたものを
仕入れていて、茶葉を見ていないかも(中国での値段交渉だけシビアにしとる)。
中国にある茶館を知っていたら、日本にある茶館ってめちゃくちゃちっちゃいし
ついたてはないし、お茶請けは食い放題ではないし、娘は湯を注ぎに来ないし!、
ましてできたてのぜんざいとか持ってこないしで、あれは茶館と言ってもよいのだろうか?
と思ってしまいます。
例えば蘇州にある「銭搭茶人」?とかは建物が3階建てで、バカでかいし、24時間営業だし
3階とかでは古琴?の演奏とかやってるしで、めちゃくちゃ雰囲気がよい。
ちなみに服務員は全ては清朝時代?の伝統装束をしています。
あんな感じの、「茶文化」を実践している店は日本ではないに等しいね。
茶館というより、普通の喫茶店(今どきはカフェェーですか)の中国茶バージョン。
地代高いから仕方ないのかな・・・
421:美麗島の名無桑
09/09/12 14:44:42
このスレが終わったらスレタイ考えないとね♪
422:美麗島の名無桑
09/09/12 15:29:50
うん(^-^)
423:美麗島の名無桑
09/09/12 17:23:57
鶴瓶、台湾茶を旨そうにのんでるなあ
424:美麗島の名無桑
09/09/12 18:30:50
東方美人は独特な味が苦手だけど、文山包種は大好き。一煎目の香りがタマラン。
夏には水出しして冷え冷えを風呂上りにイッキ飲み。
425:美麗島の名無桑
09/09/13 00:12:18
>>419
初心者なら、とりあえずここかな。
URLリンク(www.chinatea.co.jp)
最初から高いのを頼まず、いろんな種類の最低ランクを頼んで、
自分の好みを見つけるのが吉。
426:美麗島の名無桑
09/09/13 09:56:47
文山は美味しいね。風呂上がりにもよく飲むよ(・ω・`)
427:美麗島の名無桑
09/09/14 10:24:32
今、翠玉茶(安いの)飲んでます~
急須で、電気ポットのお湯で気軽に飲む分には十分。
もうちょっと本格的に暖かくなったら
東方美人とか文山包種のちゃんとしたのを
ガイワンかチャフウで、縁側で青空でも眺めながら
ゆったり飲みたいものだ…
428:美麗島の名無桑
09/09/14 12:45:37
ポットに入れておくと便利だにゃ~♪
429:美麗島の名無桑
09/09/14 15:02:57
家には凍頂と文山包種と四季春があります。
こないだ街を歩いてたら、台湾茶専門店なるものをハケーン。工夫茶も楽しめるらしい。
ああ、彼女いたらいっしょにお茶してえなぁ…
430:美麗島の名無桑
09/09/14 15:24:58
別に友達や家族でもいいじゃん♪
431:美麗島の名無桑
09/09/14 16:34:15
雰囲気のあるお店なら一人でもオケ
432:美麗島の名無桑
09/09/14 17:10:47
台茶中心の茶藝館で友達や彼氏とマターリできる週末は至福。
みんなで聞茶したりして。なにげに東方美人は人気がない
独特のクセでウーロン茶ぽくないからだろうかね
433:美麗島の名無桑
09/09/14 17:47:46
雰囲気だけでもお腹一杯
434:美麗島の名無桑
09/09/14 19:28:45
阿里山茶が最高にうまいな
435:美麗島の名無桑
09/09/14 23:59:41
メインは梨山茶でし
聞茶をしようと大量に購入してきたので・・・
木柵鉄観音、梨山1、梨山2、凍頂、四季春、東方美人の他数種類ありまつが
飲みきれるんだろうか (・∀・;)
436:美麗島の名無桑
09/09/15 09:26:28
今は凍頂を飲んでます。
紅茶が4種ほど開封中なのでペースは2日に1度が、
4~5膳ほど。
437:美麗島の名無桑
09/09/15 13:42:12
あんまり飲みすぎると眠れなくなる
438:美麗島の名無桑
09/09/15 15:41:40
このスレが終わったら、スレタイを美味台湾茶に戻すんだよね?
439:美麗島の名無桑
09/09/16 12:43:40
美味ウーロン茶
440:美麗島の名無桑
09/09/16 12:57:35
烏龍茶だけではスレは伸びないわな
441:美麗島の名無桑
09/09/16 15:16:05
台北に彼氏とのんびりできる茶芸館ありません?
442:美麗島の名無桑
09/09/16 20:30:35
スレタイ戻すでいいんじゃね。
443:美麗島の名無桑
09/09/16 22:23:23
?
444:美麗島の名無桑
09/09/17 02:08:57
土産店の茶
445:美麗島の名無桑
09/09/19 22:06:14
俺は120~150グラムで900元くらいのなんとか烏龍茶とか買った。
けどまだ九イ分の茶屋から持ち帰った葉っぱが余っててそっち飲んでるので
おいしいのかどうかはわからない。300元でも普段飲む程度なら
おいしく飲めるとは思うけど。
しかし基本独りでお茶を飲む漏れのような奴には
6煎~12煎まで楽しめる台湾のお茶はちょっと多いな。
4煎くらいでもうええわwってなる。
446:美麗島の名無桑
09/09/19 23:11:27
カフェインの過剰摂取にご注意
447:美麗島の名無桑
09/09/20 11:18:51
台北市北部、承徳路沿いの
サントスホテル=三徳大飯店に泊まられる方へ。
ホテルの北側、セブンイレブンのさらに一軒北にある
「日本語で看板出したお茶屋」には絶対入らないこと。
他の店では200元の高山茶や凍頂烏龍茶を、
日本人観光客に3倍から5倍もの高値で売りつけています。
さらに故宮博物院前で「格安タクシー運転手」のふりをした相棒が
「100元で台北駅まで送ります!」などと日本人を誘い、
乗り込んだ日本人を駅ではなくその茶屋に連れ込むような手口を用いております。
当然連れ込まれた日本人は「送ってもらった手前」茶を買わなければいけない心理に追い込まれ、
さらに車の中に拘束されたために
「他の店の正当な値段を」目にすることもできず、
ウマウマと騙されてしまいます。
「試飲は無料」の表示に御用心!
448:美麗島の名無桑
09/09/20 17:28:25
学歴板からきますたー。
質問なんですけど、水色が黄色で、ローソンの一番茶を甘くした感じの
アイスティーを以前いただいたことがあって、夢のようなうまさが
忘れられないんですが、台湾茶ということしか聞かされてませんでした。
もっかいあの最高のお茶を飲みたいのですが、可能性として考えられる
お茶って何がありますか?
凍頂って黄色でしたっけ???
あれ以来、台湾茶には憧れますね。
449:美麗島の名無桑
09/09/20 18:23:05
「黄色で甘いアイス台湾茶」
わかるかw
450:美麗島の名無桑
09/09/20 18:47:19
ナイスツッコミ♪
451:美麗島の名無桑
09/09/21 01:46:27
被害地図見るに、梨山や杉林系のお茶も冬茶の収穫は難しいんだろうな。
というかその辺の被害が出たのには森林切り開いて茶畑作ったのも
多少影響していそう。
452:美麗島の名無桑
09/09/21 08:05:04
>>448
ローソンの1番茶(缶がペコペコ薄いヤツ)、おいしいよね。
あなたが飲んだ台湾茶、何だろう…俺も台湾茶歴2年のペーペーだからわからんが、凍頂かねえ…
セブンイレブン限定で売ってる凍頂烏龍茶のんで確かめてみ。
もし違ったら「文山包種」という茶かもよ。
453:美麗島の名無桑
09/09/21 11:14:26
キミも飲んだのね
454:美麗島の名無桑
09/09/21 20:31:52
最近(といっても1年半ぐらいか、食べ物板のスレは長い事静観して見させてもらってまつわw)中国茶に興味を持った者でつ
(↑、間違っても興味を持ったきっかけは"あるある"じゃないYO)
当方、未だに中国茶用の茶器を1つも持ってないアホでつ
(今まで金ケチってたが、さすがに1つ欲しくなった)
でつがこの中国茶って色々本読んだりしてると
この世界、一般的に売ってる陶器製の茶壷というのは、香を吸う性質
があり、(間違っても黒茶と青茶とかの違う種類の茶を1つの茶壷で
入れるのは香りが交じってヤバいっつーのを聞くので)
複数の種類の茶を1つの茶壷で使わない方がいいらすぃそうなので、
とは言え、いくら何でもそろそろ磁気製の茶壷
(香りが茶器に吸着せず、養壷という楽しみは無いんだろうけど、
どの種類の茶でも繰り返し使える茶壷)
を今度1つ買う予定でつ、やっぱ中国茶に興味を持ってるみなさんって
(特に陶器製の茶壷を養壷の楽しみを持ってる人とか)
茶器に金かかってまつか?
455:美麗島の名無桑
09/09/21 20:55:00
2chでは語尾にクセがなく、要点がわかりやすく簡潔な文章が
好まれます
最も嫌われやすいのは、チュプ的で無駄な自分語りです
456:美麗島の名無桑
09/09/21 21:36:02
…とりあえず「つ」(でつ、まつ)の多用は読みづらいよ…
私はガイワンとガラスポットで手軽に淹れてるよ。
茶の種類によっては素焼きの素材の方が
美味しく入るのはわかってるんだけど、
自宅では時間もないので手軽に淹れてる。
茶器じゃなくて茶葉か、もしくは茶藝館で飲むのに
投資してるかな、今は。
457:美麗島の名無桑
09/09/22 00:50:34
天仁銘茶がデパートとかにおろしてるお茶もおいしいね。友達呼んだ時なんかは茶壷とか使ってるけど、
普段自分がゆったり飲みたいときは小さめのティーポットでお湯をたっぷり注いで淹れて、マグでたっぷり飲みます。
すれ違いになっちゃうけど、同じ値段なら上海で買うとすごく良いお茶が買えるのはなぜだろう。
とても物価水準が低いので、ジモピー&旅行者が半々くらいの店で一番高いの(それでも50グラム1200円しない)買ったら、
めちゃくちゃおいしかった。特にジャスミン。名物らしい名物もないからお茶を沢山買ってきたけど、あまりにおいしいのでジップロックに入れて冷凍庫で保存してるよ
458:美麗島の名無桑
09/09/22 10:06:49
台北からカキコ。
普段は仕事で台北の新光三越隣の大名に泊まってますが、
今回は観光なので初の台北の円山大飯店~
Superiorですが、ちゃんとバルコニーあって、
部屋も広いから快適ですなー!
冬瓜茶ウマー!
459:美麗島の名無桑
09/09/22 11:17:29
台湾に行くとお茶を美味しさに感動するよね