06/02/11 20:52:21
53:( ゚Д゚)<キミメーツ#UNKOUNK
06/02/11 20:52:53
54:( ゚Д゚)<キミメーツ#UNKOUNK
06/02/11 20:53:57
55:名無しさん@社会人
06/03/07 21:50:02
このスレは俺が高2の時に朝生の宮台見て社会学をやろうとしていたときから、
大学でアリエスについての卒論書くまでを横でずっと見てたんだな。
6年間ありがとう。今年俺は卒業だ。
56:名無しさん@社会人
06/03/07 23:39:53
おめで㌧
57:名無しさん@社会人
06/03/09 00:26:02
>>46
>左翼運動が最高点に達するときに社会が変わる。
そんなことありえないと思うけど、
もしなったら日本国の解体か....
58:名無しさん@社会人
06/03/11 12:48:14
歴史は繰り返す
主義主張、思想は去来するのみ
59:名無しさん@社会人
06/07/07 13:57:41
終わりはない
60:名無しさん@社会人
06/10/16 23:23:56
歴史の終焉という意味が考えれば考えるほどわからない
何故歴史なのか
誰か教えてくれ
61:名無しさん@社会人
06/10/17 00:15:34
もうこれ以上昔の事なんか覚えられねってことじゃね?
62:名無しさん@社会人
06/10/17 20:16:45
宮台信者の終焉の日は近い。
63:名無しさん@社会人
07/02/26 11:29:42
もう歴史はこれ以上発展しないんだってさ。
つまり、人類はいろんな理想を描いてきたけど、究極の理想は民主主義で、もうそうれは実現されてるから、そこからさらに何か発展して、民主主義以上の社会の理想はもうないんだってさ。
それがF・フクヤマの主張。
64:名無しさん@社会人
07/05/28 18:30:22
終末論か
65:名無しさん@社会人
07/05/29 02:50:13
10年前,20年前は、今と違ったなぁ、と回顧する人がいる限り、
歴史は在り続けるのでは?
66:名無しさん@社会人
07/05/31 21:11:54
変わり映えしないと思う奴が増えれば終わり?
67:名無しさん@社会人
07/06/03 21:46:35
自然科学系の方法は「数学」、人文系の方法は「歴史」。
68:名無しさん@社会人
07/06/03 23:24:58
>1
たんにイデオロギーの対立・闘いという歴史の見方が通じなくなったと言うことではないのかな。
歴史を記述する有効な史観を提示すれば、歴史学はまだまだ魅力的な学問だと思う。
69:名無しさん@社会人
07/06/04 07:29:28
人文系の諸概念は、通時的な方が深く理解できるということではないのかな。
70:名無しさん@社会人
07/06/07 06:12:05
「神々の闘争」の前提は思想・良心の自由・民主主義の浸透なのだから、
歴史なんてますます終わらない
71:名無しさん@社会人
08/06/03 22:21:47
ない
72:名無しさん@社会人
08/06/11 22:59:51
ない