【正規雇用】ロスジェネ論壇【ネット喫茶民・カードローン】at SOCIOLOGY
【正規雇用】ロスジェネ論壇【ネット喫茶民・カードローン】 - 暇つぶし2ch2:名無しさん@社会人
08/11/18 19:04:02
スレ2こめ生誕おめ。

3:名無しさん@社会人
08/11/18 22:22:29
雑誌「ロスジェネ」の秋葉原事件特集号、
面接の合間の時間調整にちょっと立ち読みしてみた。
目次にあるパネリスト兼著者らの顔写真の文字通りの顔見せ興業ぶりに口をあんぐり。
雄パネリストのふつうのワープアよりも1.5~2倍ほどの肥え太りが
それが搾取産業であることを告げているようでもある。
そこで読む気が失せてしまい、次の面接先へと急ぎ向かった。

4:名無しさん@社会人
08/11/19 07:16:38
ロスジェネ・ニート論壇の中には
自分はフリーターの中のエリートだって
東大法学部とか出たわけでもないし、
正規雇用で雇われてもいるのに
嘘ばっかり書いているライターもいたね。

しかしあの肥え太った様を見るに、フリーターの中のエリートというよりも、
フリーター・ブルジョワ、またはブルジョワジー的フリーターとでも呼んだほうがふさわしいな。

5:名無しさん@社会人
08/11/19 10:01:16
ノーメンクラツーラ

6:名無しさん@社会人
08/11/19 13:05:39
精神医学マニュアルに「独裁者型パーソナリティ障害」が追加される日はいつ?

7:名無しさん@社会人
08/11/19 18:26:37
「現代社会の諸問題に独自の角度から切り込む」要素が雑誌「ロスジェネ」にはない。
「当事者」なんて東大の官製学者から借りてきた言葉で表現をしたり、
統計的にレアケースである事件の特集号を出したりしている以上、
真にワープアの心をつかむことも
小さくても具体的な問題解決案を作り上げることもできないだろうな。

8:名無しさん@社会人
08/11/19 19:09:26
ニートは本なんて読まずまず働くことを考えてりゃ良いんだよー

9:名無しさん@社会人
08/11/19 19:19:09
いや。貧しい生活の中にも考え、意見をもち、
投票にも行かねば現状は変わらない。

10:名無しさん@社会人
08/11/20 05:41:47
僕が【ロスジェネ論壇】に代表される免罪符商法に厳しいのは、
彼らはそうやってローカルな人間関係を充実させるために、ある種の政治性を利用していて、
端的に言えばセクショナリズムを発揮して他の共同体に嫌がらせをすることで【つながって】いる。
これは厳しく批判しないといけないと思いますね。

たとえば、最近ではクレーマーで有名な大学院生が、文芸評論やSF小説に対してまで
“実証性のない妄想だ”と批判する本が発売されて、【ロスジェネ論壇】周りでは一定の評価を受けている。
本田由紀さんあたりには、“本当にこの本がいいと思うのか”って訊いてみたいですけどね。
これって普通に考えれば【トンデモ本】の一言で片付けられると思うんですが、
どうも支持者たちは“なんとなくこの著者は若い〈萌え〉系のオタクの味方を標榜しているらしい”みたいなイメージで、
とりあえず脳内の【味方】フォルダに入れておけ、みたいな思考様式で支持を与えているらしい。

URLリンク(mopix.moura.jp)

11:名無しさん@社会人
08/11/20 07:04:41
>>9
そういうつまらない「正論」が嘘だとばれているから問題だと思うんだけどな。
あいかわらず壊れたレコードみたいに繰り返してますが。


12:名無しさん@社会人
08/11/20 07:34:21
>>11
だけどしないよりもましだし。
ニート支援施設に行くと多額の損失を発生し、
内実はタコ部屋だったりするところもあるよ。

トランポリン型福祉も選挙(一票の格差その他問題だらけだとしても)も、
しなくてもいいとお考えですか?

13:名無しさん@社会人
08/11/20 07:50:20
>>10
なんかねちっこくて偉そうな文体だね。

しかしある意見を発表したら、
他の共同体への嫌がらせになっているというのは
論理飛躍でしょう。
具体的にどこにそういった声があるのか?
それは宇野さんの予想の段階ですよね。
これでは、豚肉を病院の食堂のメニューに入れたら、
インドネシア系看護師・介護士らに対して嫌がらせに当たると
言っているようなものではないでしょうか。
だけど規則や命令等で無理に食べることを押しつけたり、
他にオプションがあれば問題はないわけです。

何か意見を言ったら「嫌がらせ」って感じる人もいる。
だけど一部の冷酷なハラスメントマシーンみたいな人は除いて、互いに寛容であらねば自由社会には住めないでしょう。
また文化多様性を許さない社会は貧しくもろくなるでしょう。

14:名無しさん@社会人
08/11/20 07:59:19
>>10
このお話は、当事者学には当てはまっても、
その他の論壇等には無関係なのでは?

15:名無しさん@社会人
08/11/20 08:24:01
>>11
何も赤旗政権なんて求めちゃいません。
自公が減ればいいんです。

16:名無しさん@社会人
08/11/20 10:58:40
ニートは社会問題なんて語る資格ないんだよー

17:名無しさん@社会人
08/11/20 13:40:56
>>16
そんなことないさー。
きみ、社会はそんなにケチくさくないよー。
そのせまい心はどこからくるのさー。

18:名無しさん@社会人
08/11/20 14:29:34
>>16
いや。時間にはゆとりのあるニートこそ、
積極的に学び、考え、
議論に参入すべし。

ちなみに本田由紀さまもそれをお望みだ。

19:名無しさん@社会人
08/11/20 18:29:38
>>10
>免罪符商法
って?
ロズジェネ・非モテ論壇の雑誌買うのは免罪符?
貧乏、悪い労働環境、ならびに非モテって
現代資本主義教会にとっての道徳的な罪に当たると
この人は見なしているの?
そこで免罪符を売って不当にもうけているのが
本田透や本田由紀さんたちってことなの?

わかんない。説明ほしいな。

20:名無しさん@社会人
08/11/20 20:25:03
>>13
ロスジェネ周辺の人には寛容さを感じられない人が多いですね。
困窮している人に寛容であれというのもまた違う気もするんですが。

21:名無しさん@社会人
08/11/20 21:08:07
>>13
すみません、訂正です。
規則や命令で強制したり→規則や命令で強制したりしなければ

なんか意味のおかしい文になっていました。

22:名無しさん@社会人
08/11/20 21:15:23
>>20
なるほど。いい思考と理解のヒントをいただきありがとう。
その種の余裕がないことによって促進されるこれら2つの論壇の
他の意見・立場への不寛容さが、
「政治的」「党派的」と言われるゆえんでしょうか。事実、この界隈で人づき合いのやり方が非常にエゴイスティックで冷たく、
利用主義的な人たちと出会って、
びっくりしたこともあります。
なおモラハラやストーキングをしながら全く自覚がなく、
逆に被害者や支援者を中傷しつづける男に至っては論外です。

23:名無しさん@社会人
08/11/20 21:53:39
現代の「蟹工船」をただす
URLリンク(www.jcp.or.jp)

24:名無しさん@社会人
08/11/20 22:01:31
スレリンク(eco板)l50
   土 地 の 私 有 制 を 廃 止 し ろ !

 「端的に言って、自宅を持ち、安定した職を得て、潤沢な貯蓄を有する者たちは
「貧困ビジネス」とは無縁である。その者たちは、労働者としても消費者としても、
そんな不利な条件では契約しない、とNOを言えるからだ」。
 だけど、「持たざる者」はどんなひどい条件でもそこで働くしかない。
すぐに追い出されてしまうような物件でも、そこに住むしかない。
 総裁選の話題が連日メディアを賑わしているが、総裁選に出る人々はもちろんこんなことを知らないだろう。
せめてもう少し「劣悪な雇用や悪質な不動産業者から人を守る」程度の発想があってもいいと思うのだが、
そんなことを言ったらまた「甘えてる」「好きでやってる」とか言われそうだ。

URLリンク(www.magazine9.jp)
雨宮処凛「社会保障と貧困ビジネス」の巻

 だけど、「持たざる者」はどんなひどい条件でもそこで働くしかない。
すぐに追い出されてしまうような物件でも、そこに住むしかない。

   土 地 の 私 有 制 を 廃 止 し ろ !

 だけど、「持たざる者」はどんなひどい条件でもそこで働くしかない。
すぐに追い出されてしまうような物件でも、そこに住むしかない。

   土 地 の 私 有 制 を 廃 止 し ろ !

25:名無しさん@社会人
08/11/20 22:03:33
>>23
good job!

(ただし小林多喜二と「蟹工船」を私的所有物のように
囲い込んだり、見せびらかしたり、
党員獲得の道具としたりする点を除いてw)

26:名無しさん@社会人
08/11/20 22:30:51
就職ランキングあれこれ
URLリンク(www.doblog.com)

> 学生のすべてがこういう視点で判断しているとはとても思えないが、なぜか合理的な結果
> になっているという点が面白いのだ。
> 「選挙において、大衆の事前予想の集計は出口調査などより正確」という研究がどこかの大学で
> 行われていたが、群集心理と言うのは意外に合理的な判断を反映するものなのかもしれない。


> 「日本企業にマトモな報酬システムが存在していないから」
> と言ったほうが正しい。
> いつも言っているように、年功序列は若者にとって物凄く割りの合わないシステムだ。

なんか城先生、矛盾してませんか?

27:名無しさん@社会人
08/11/20 23:22:20
>>24
国が所有する土地で国単位の貧困ビジネスを始めたら、
今よりももっと、ずーっと最悪の状態に。

収容所列島ならぬゼロゼロ物件列島でも作る気か。

28:名無しさん@社会人
08/11/20 23:56:26
月乃光司オフィシャルホームページ
URLリンク(sky.geocities.jp)

29:名無しさん@社会人
08/11/21 11:19:42
ニート左翼はブサイクしかいないねー

30:名無しさん@社会人
08/11/21 12:17:13
ニートなんて呼ばれてるだけありがたいよな。
共同体のごくつぶしごときがね。

31:名無しさん@社会人
08/11/21 12:24:57
タイトル:
【大気圏外】官僚の不法行為に「国民代表訴訟」の導入を―厚生次官連続襲撃「テロ説」で考える
URL:
URLリンク(www.janjan.jp)

32:名無しさん@社会人
08/11/21 12:54:53
>国が所有する土地で国単位の貧困ビジネスを始めたら、
>今よりももっと、ずーっと最悪の状態に。

テンコロを潰してその維持費を公営住宅に回すのなら「小さい政府」だろ。
テンコロこそ税金に巣食う穀潰しのニートww

スレリンク(seiji板)l50
皇居は潰して、その跡地に公営住宅を大建設!

33:名無しさん@社会人
08/11/21 19:44:33
やっぱり自民党政治は変だ。これじゃロスジェネ・ニート論壇のほうがましだ。

スレリンク(news板)
竹中平蔵「麻生政権は評価できないほど無茶苦茶」
スレリンク(newsplus板)
【政治】「首相は郵政民営化を理解していない」「総理の資質を問う重大な問題」 竹中平蔵氏が批判 [動画あり]
スレリンク(newsplus板)
【俺達の麻生(笑)】麻生、袋だたき…党内の不満噴出
スレリンク(newsplus板)
【鮫の脳みそⅡ】漢字読めない、経済知らない…麻生太郎さんは新“KY”
スレリンク(news板)
麻生内閣閣僚「麻生は黙ってろ、バカなんだから」
スレリンク(seiji板)
◆麻生首相が暴言!「(豪雨災害が)岡崎でよかった」

34:名無しさん@社会人
08/11/21 22:25:31
「ネットカフェ、本人確認を・不正アクセス捜査容易に」
警察庁の有識者会議「総合セキュリティ対策会議」が提言。

そろそろ、「難民狩り」「不服申し立て潰し」の準備ですね。

35:名無しさん@社会人
08/11/21 22:27:13
週刊エコノミスト11/25号 のコラムより

ネットで聞きました 今週のテーマ 「論壇どう思う?」

新聞・テレビの解説で十分 21.9%
ネットでブログやニュースを読めば十分 16.9%
分量が多く、読む暇がない 16.4%
机上の空論にすぎない 12.1%
知的な刺激を得られる 11.8%
月刊誌は値段が高い 20.4%
論点が多角的に理解できる 9.5%
論争によって議論が深まる 9.5%
議論の質が低い 7.6%
古臭くて嫌い 5.3%
わからない 38.9% ← 1番多い数値




36:名無しさん@社会人
08/11/21 23:06:06
>>34
どうせ商売のためならある程度形骸化する。
それに本当にあくどいヤツは法や規則の抜け穴を思いついて、実行する。
身分証の交換、偽装、グルになって口裏あわせ、その他いろいろ。
卑怯な悪知恵とは無縁のちょっとした悪や単なる事務的ミスをしたやつが
運が悪ければ一罰百戒的に取り締まられるだろう。
あとは、ネットカフェ難民をネットカフェからも排除したい勢力がいて、
そこと関係があるのかもしれない。



37:名無しさん@社会人
08/11/22 11:16:11
タイトル:
社会的責任放棄したマツダ―フォードは救済、派遣社員は解雇の矛盾
URL:
URLリンク(www.janjan.jp)

38:名無しさん@社会人
08/11/22 15:39:18
うだごとは働いてからいいやがれてめーら。
肉体労働でもすればいくらでもありつけんだろが

39:名無しさん@社会人
08/11/22 16:13:25
土建も倒産リストラですが、なにか?

40:名無しさん@社会人
08/11/22 16:49:58
介護なら引く手あまたですが?
なぜ選り好みをしますか?

41:名無しさん@社会人
08/11/22 17:01:06
多様な人間と妥協して付き合うことができないのは自分のせい。
要領が悪く機知の乏しいのは自分のせい。
えり好みするな、社会へ自己を投棄しろ。
今は役に立たないゴミでも随分ましになるぞ。
俺がお前らの上司なら怒鳴りつけたりせず、優しく指導してやるからよ。

42:名無しさん@社会人
08/11/22 17:03:43
・・・ていう人が社会には結構いますよ。
みなさんそういう優しい人に会えたらいいですね。

43:11月21日付 聖教新聞社説
08/11/22 17:04:25
23日、勤労感謝の日 青年に「働く」誇りと喜びを

 若者の離職率が、きわめて高い。
 平成19年版「青少年の現状と施策」(青少年白書)によると、就職して3年以内に仕事を辞めてしまう人は中卒者の7割、高卒者で約5割、大卒者でも3割以上いる。大卒者の離職率は、この15年間で1・5倍に増えている。
 「若者がせっかく職を得ても、自ら抱いたイメージと現実が異なるなどの理由で、数年で辞めてしまう事態が生じている」(同白書)。描いていた理想と現実のギャップが大きな原因のようだ。
 明後23日は「勤労感謝の日」。勤労を尊び、生産を祝い、国民が互いに感謝しあうために制定された記念日である。
 “教育”“納税”とともに国民の3大義務をなす“勤労”の意義を、若者たちにどう伝えゆくか。少子化が進む今日、ますます大きな社会の課題であろう。
 現状は、仕事への「感謝」どころか、長時間労働やノルマなどによるプレッシャーなどから、心を病む若者も多い。
 離職の最大の要因は「モチベーションの消失」(城繁幸著『若者はなぜ3年で辞めるのか?』光文社新書)にあるという分析もある。将来への不安や、理想と現実との食い違い、「こんなはずじゃなかった」という若者の落胆は、労働への気力を日々削いでいるという。
 大切なことは職業観・労働観をはじめ、金銭観・家族観・恋愛観など、青年たちに真の幸福を説く人生哲学を、先輩たちが力強く発信していくことであろう。
 池田名誉会長は、フレッシュマンたちにこうエールを贈っている。
 「ひとたび入社したからには、その会社を自分が担いゆこうとの気概をもつことから、仕事の第一歩は始まると私は思う。何事も、受け身では喜びはない。『能動』の心で、主体者の自覚をもつところに、労働の喜びも意欲も生まれる」
 「単に賃金のために働くのであれば、金の奴隷であろう。職場は、自身を磨き、鍛える、人間修行のわが道場である」
 こうした思いを胸に、“職場で実証を!”と大誠実で奮闘し、信頼を勝ち取っていく青年が一人でも二人でも増えることが、日本の将来を開くことになる。
 誰もが“輝く自分”になりたいと願っているはず。仕事こそ、その最高の舞台だ。ジョブカフェなどの公共施設も整う今、働く意欲があれば必ず道は開ける。勤労は義務ではなく権利! 皆が青春の挑戦王と立ちゆくことを望みたい。

44:名無しさん@社会人
08/11/22 17:10:14
悲観性が全くない。
一番人間を駄目にするパターンだな。

45:名無しさん@社会人
08/11/22 22:07:32
なに? なきゃいけない悲観性ってのは?

46:名無しさん@社会人
08/11/22 23:43:45
コイズミツヨシ 46才 160cm

47:名無しさん@社会人
08/11/23 21:47:59
【ハケンという蟻地獄】大量解雇で多くの派遣労働者が路上に出る恐れ

 自動車メーカーのリストラが発表され、すべて合わせると8,100人もの派遣従業員と期間工が年度内に解雇される。
派遣労働者は寮住まいなので住み家も失ってしまうが、ネットカフェ宿泊も限界がある。真冬を前に「ホームレスはさらに増えるんじゃないか」と支援者は心配している。

URLリンク(www.news.janjan.jp)

48:名無しさん@社会人
08/11/24 08:35:37
「産業人の使命は、水道の水のごとく物資を無尽蔵たらしめ、無代に等しい価値で提供することにある。
 それによって人生に幸福をもたらし、この世に楽土を建設する」
「Peace and Happiness through Prosperity 繁栄によって平和と幸福を」

 池田 大作(大創産業名誉顧問)

49:名無しさん@社会人
08/11/24 11:24:11
共産企業はみな正社員か蟹工船しとんのかね

50:名無しさん@社会人
08/11/24 13:14:41
論壇連中って生活保護については何と言っているんだ?

51:名無しさん@社会人
08/11/24 21:36:26
生活保護とベーシック・インカム
URLリンク(tateiwa.kir.jp)

52:名無しさん@社会人
08/11/25 02:02:56
イギリスは消費税引き下げへ
URLリンク(news.bbc.co.uk)

53:名無しさん@社会人
08/11/25 13:27:03
>>49
収容所列島つくる気だろ。

54:名無しさん@社会人
08/11/25 18:49:37
ロスジェネ・ニート論壇、または非モテ論壇の中の人は、
内輪のマニアックな議論の公共性についてどう思っているの?

55:名無しさん@社会人
08/11/25 23:06:18
ドロップアウトかリストラか病気で
使いっ走りしか使い道がない人間のデータ拾い集めてきて
政治的発言権を得ようとしているだけですヨ~ン
論壇

56:名無しさん@社会人
08/11/26 07:47:22
>>55
言い方悪いけど当たっているw。
連中の主観・ホンネとしてはそうだろうな。
だからこそフリーター自己差別言論や、
財界に媚びを売る議論も平気でやれるってことか。

57:名無しさん@社会人
08/11/26 07:57:33
>>56
だからこそグローバルな問題にはほとんど言及せず、
ナショナルな問題ばかりで誌面を埋め尽くすんだね。

そういや、あるロスジェネ・ニート論壇関係者の話では、
編集者が著者の主張が他誌と対立するものであれば、
編集者としての役得で、改変してやると言っているんだってね。
著作者人格権について、このかいわいはどう思っているの?

58:名無しさん@社会人
08/11/26 08:04:51
>>55
そのデータもいかがわしい。
ぜんぜん苦労らしい苦労をしていないのに、嘘っぽい自己憐憫に満ちている。
ふつうそんな考えばかりじゃ気が滅入ってやっていけない。
特に「ポジティブ」とか「積極的」とかいったキーワードが
絶対視される企業社会の中では、とてもやってゆけない。
あるいは掲載許可取っているのかどうかと疑うような、
荒っぽい取材のやり口も見かけたことがある。

59:名無しさん@社会人
08/11/27 12:31:19
タイトル:
派遣労働は働き方の差別、貧困のみなもと・東京弁護士会、シンポジウムを開催
URL:
URLリンク(www.janjan.jp)

60:名無しさん@社会人
08/11/27 14:27:15
>>59
今時やっとか。
弁護士も数を増やして
一人当たりの仕事数を増やすために必死。

61:名無しさん@社会人
08/11/28 00:44:57
雨宮や赤木らが、なんでも政府や社会が公共で無料でやれ、
または割り引いてやれと騒ぎ立てる悪影響がやはり出てきた。
相手がワープアだというだけで、
ドロボーだと見なして監視しようとする正社員。
そしてなぜか大学教育からはじまり、医療、電車やバス、
はてはタクシーまで全面無料化を求めるプア系院生崩れ。
財源はどうする、地方と都会の不公平はどうなる。
またはタクシー運転手もまたワープアだということは見逃している。
だいたい有料の電車やバスでも廃止になっているのに非現実的すぎる。
追いつめられているのも危機意識も分かるが、
こんな福祉依存症では、自立どころか自律性もなくなり、
かえって文化的にも貧しくなるのは目に見えている。

62:名無しさん@社会人
08/11/28 12:27:52
タイトル:
J-CAST 会社ウォッチ:なぜ「非正社員」はリストラされるのか?
URL:
URLリンク(www.j-cast.com)

63:名無しさん@社会人
08/11/28 21:35:36
>>61
一昔前の共産党だな。
「財源はどうする?」
「無料にするならサービスの提供主体の数を削減・固定しないとやっていけないが職業選択の自由はどうする?
政府から選ばれた公的サービス提供主体が新たな既得権益となるのではないか?」
には答えられない。

ちなみに共産主義社会、社会主義社会になれば雨宮らこそが不平分子、無能力者として粛清されることになる。

結局雨宮らはそんな簡単なことに気付かない馬鹿か、知ってて実現不可能なことを主張して貧困者を騙す詐欺師かだな。

そして雨宮らは資本家は下層労働者を食い物にするというが、この手の連中は実現不可能なことや幼稚なことを主張して下層労働者を騙してダシにして下層労働者のみならず下層労働者からの真摯な支持や下層労働者らへの同情心までを食い物にしている。

一番卑しいのはこいつらだ

64:名無しさん@社会人
08/11/28 23:34:34
まあ、今回の景気悪化であらたなる就職氷河期が始まるが、
その影響を受ける世代に手を差し伸べるかが一つの試金石となるだろう。
以前の不況期に不遇を得たものに対して死ねといってたやつもいたが。

>>61 大学教育からはじまるのはヨーロッパの例があるからだろう。

65:名無しさん@社会人
08/11/29 01:32:10
>>63
福祉さくさく削減するのも問題だが、
そのことを批判できる程度には福祉に飼い慣らされていない。
まだ政府に介入されずに批判できる程度には精神的・文化的に豊かである。
それは経済・精神・文化ともに貧しく不自由な状態よりはましかもしれない。
そうした考えは赤木や雨宮らにはないようだな。

66:名無しさん@社会人
08/11/29 01:47:31
>>64
大学よりも義務教育と後期中等教育を無料にするのが先決。

それができないのなら、学校なんてやめちまえ。
大学なんてぜいたくサービス。有料でいいよ。
やすい習い事でも最低月1~2万+実費や資格取得費用等はかかる。入門金も。
私立の医歯薬系なら学費が高すぎるが、
元国立と私立の文系なら
放送大学みたいに年間35万円くらいかかって適正価格。

元国立文系で年間約50万、私立だとそれ以上ってのは高すぎる。

理系なら実験設備や広い部屋もいるから年50万くらいかかっても仕様がないが。

67:名無しさん@社会人
08/11/29 01:58:31
>>63
何も旧東側だけではなく「ゆりかごから墓場まで」
路線もそれゆえに崩壊せざるをえなかったわけだよねぇ…。

日本型の大企業とご用組合おかかえの福祉も、
個性・選択つぶしの窮屈さで
頭脳の国外流出から若者のフリーランス化までもを招いた。
一時、田舎や郊外では成績優秀な高校生がフリーター志願だったりした。
赤木も雨宮もそのへんが分かっていないっぽい。
福祉も日雇い派遣とは逆方向の蟻地獄かもしれない
ってことを見落としていないか。

68:名無しさん@社会人
08/11/29 03:06:56
ソ連の場合

1.土 地 の 私 有 制 を 廃 止 し ろ !
2.廃止しますた
3.高級官僚ですら唯一認められた自宅と勤務地が400kmも離れた場所に割り当て
4.賄賂が横行、一般人放置

69:名無しさん@社会人
08/11/29 07:02:12
>>68
現場を知らぬ利権欲のかたまりで、批判を許さない体制では
起こるべくして起こった事態ですな。

70:名無しさん@社会人
08/11/29 07:26:36
>>63
中等教育で政経音痴にさせられたのに自覚もない社会運動初心者らが、
いろんな意味でひと昔前の共産党のほかセクトだかウーマンリブみたいに
「先祖帰り」している例もある。
同じ世代でも多少なりとも政経知識のある人や
運動参加経験のあるグループは、それがイヤで閉口している。

例えば運動の中の多様性は分割統治を招くからと
例えば意見や表現を制御するべく嫌がらせを・圧力・つぶし行為を繰り返す。
そうしてプレカリアートの中の階層のより低い
東京以外の地方や女性や低学歴などを愚弄・翻弄する。
あるいは、すべてが「世代」問題だという。
つまり階層、都市ー地方格差、ジェンダー、障害等他の問題は
世代問題を解決すればみな波及的に解消するという主張。
これは一昔前のセクトの主張の「階級(労働者)」を「世代(氷河期)」に入れ替えただけで論理的には同型。

もちろん本人たちは無知というか無垢なので、指摘すると否定する。
誤解だ、中傷だ、連帯の雰囲気を壊している!…と。
純粋すぎて話が成立しない。

おまけに上の世代で正社員や専門職のインテリは、
ほらみろ。これだからワープアは頭悪い、努力していない、
ちょっと有名な大学院出ても頭すっからかん…だと頭ごなしに叩いてくる。

71:名無しさん@社会人
08/11/29 07:36:13
>>66
大学までは経済的に問題なく行けるし、
また大学出ていないのは人間失格みたいな扱いに抗議もしない中流や元中流が、
階級エゴ発動して騒いでいるだけ。
高校の学費は高くてもいい、定時制高校の削減もよしとするのが本音だろう。
初等・中等教育は予算を削り、高等教育は増やす。
自分たちよりも下の階層をまるで「見殺し」にしたいみたいだ。

72:名無しさん@社会人
08/11/29 11:53:31
日本の大学の学費は高いというが、高さもあくまで所得との相対的なもので日本の大学生を養う四十代後半から五十代の世代の全国平均世帯年収は約七百万以上。
大学生自身がバイトを月四万円でもすれば年に五十万近くは稼げる。

学費は国立大学なら年に六十万弱、私立文系なら約百万弱、私立理系なら約百五十万。

決して払えない額ではないし育英会の無利子、有利子年利2パーセント奨学金もある(実際に俺は有利子を二百万借りて今は毎月一万五千円返還してる)。

私立医歯薬は高いが大体は国立に行けない奴が行くし数は少ない。
更に国立私立以外にも産業医大や自治医大に防衛医大などがある。


左翼系の連中は諸外国の大学学費は安いというがそれは大学が限られたエリート養成機関として数が少なく設定されているか、元々家庭の所得が少ない国か、国が経費を負担してるかだ。
で、国が経費を負担するとその財源は国民の税金な訳で、そうなると大学に行かない人間が大学に行く人間の学費を負担するという新たな不公平を産む。
受益者負担の観点からは行く人間が自分の分は自分で負担するべきではないか。
また金は天から降ってくる訳ではなく税金だ。法人税を増やせば会社は経営が圧迫し、会社・工場は海外に移転する。

ちなみに大学を皆が行けるようになると今以上に学力の低い割り算の出来ない大学生が出来る。
【そんなのに税金をかけてやる必要があるのか】?

そういうことまで考えて左翼は日本の大学の学費は高い安い・大学の学費無償を論議した方がいいと思う。
ちなみに学費が安いとどこかに無理がくるからそうなると教職員の給料が安くて人材が集まらないや設備が古いとか問題が起きる(俺が出た大学は旧帝大だが、確かにブランド名はあったが理系の設備が古くて困ったことも多々あった。
航空宇宙工学の機械が古いと本当に悲惨だった)。

73:名無しさん@社会人
08/11/29 12:20:53
>>67

雨宮は自分達の主張と類似した主張が過去になされてどのような結果になったか?
というのは全然調べないんだよな。

だから時代遅れの左翼運動スタイルで運動している。結果、昔を知らない若者かおじさん世代以上はプロ市民のような連中くらいしか周りに来ない。

それとロストジェネレーションという言葉は雨宮には当て嵌まらないな。雨宮は浪人後はバンドの追っかけや街宣右翼活動とか自分で真っ当な道で働かずに今にいたっている。
こういうのが真っ当な道で働いてきた人間が作った社会や世間に対して「自分たちはロスト・ジェネレーションだ!」と権利主張するのは単なる弱者権力を盾に取っている乞食強盗だな。
同世代で貧しい家庭出身でも努力して大学を卒業して真っ当に働いてる人間からするとこの手の連中が一番ウンザリする

74:名無しさん@社会人
08/11/29 14:53:44
>>71
国際的に見ると初等・中等学校に行っていない、または行けない子どもたちもいる。
9.11のテロ以降の連鎖テロを防ぐためにも、これ以上の高等教育拡張はおさえて、
初等・中等教育予算、さらに社会人向けには
図書館やコンサート、後援会等への文化予算を増やしたほうがいい。
なんで大学ばかり護送船団方式を守る必要があるのか。
もともと学者も学生も貴族性とともに乞食性も帯びるもの。
大学が必ずハイソな雰囲気じゃないといけない理由は歴史的にはまったくない。
よって有料でよし。
親のいない人には特別の学費免除とか割引とかないのかな。

75:名無しさん@社会人
08/11/29 15:50:35
>>74
学費免除はあるよ。うちの家は年収二百万だったから試しに申請したら半額免除になった。
国立だから半期二十六万円の半額免除で半年分が十三万円。
両親健在だし実家通いだから妥当かなと思う。
大学と国には感謝している。

76:名無しさん@社会人
08/11/29 16:15:13
今度はワタミのおっさんみたいなのが来たかw

77:名無しさん@社会人
08/11/29 16:17:08
ワタミのおっさんって何?

78:名無しさん@社会人
08/11/29 22:53:20
日本の大学(場合によっては専門学校も)の学費が高くないと
するのはちょっと無理がある気もする。
むろん全額免除は極論としても、国立ではコースにもよるが
35~50万円程度にしてもよいのでは?
私大文系で早慶上智+α以外はろくに学習していないのに
自意識過剰になっている。
特にエスカレーター式内部進学組やAO入試組の、
単なる不選抜ぶりを通りこしたモラルハザードぶりはすさまじい。
そんなところは月1~2万の月謝に入学費、各種実費、
資格取得代で結構だと思う。つまり年30万くらいで充分。

79:名無しさん@社会人
08/11/29 23:55:03
初等中等教育の親の負担を下げる、図書館等公共的な知的資産をふやせ、
貧困の連鎖や知的貧困化の一方通行をふせげというのは当然だわな。

ところで、ドイツの実業学校系なんかだと学費はどうなの?
フランスのエリートの通う高等師範学校とかは給料が出るとからしいけど。

80:名無しさん@社会人
08/11/30 00:59:40
>>78

文部科学省基本調査を見たら日本の大学生・院生の総数は約二百九十万人。

大学の学費は国立約六十万、私立文系約百万、私立理系約百五十万。これを一人当たり自己負担30万にするには幾ら金がかかるか。

国立大学生に約三十万円の補助、私立大学生に約七十万から百二十万円の補助をしたら年に三兆円近くかかるかな。
しかも安くなると更に大学に行く奴が増えるから費用は超えるし、学費に国庫補助が付くとなると大学側が学費を釣り上げるのは目に見えてるからなんやかんやで五兆円以上はかかる。

財源は天から降って来なくて税金だから、そうなると大学に行かない奴にも増税して大学に行く奴のための財源を作るという新たな不公平を産む。

更に現状ですら割り算の出来ない大学生も居るのに学費が安くなれば大学生は更に増えて更に程度の低いのが入るだろうからそんなことまでして大学学費を安くして意味があるのかな。



81:名無しさん@社会人
08/11/30 01:16:53
>>79

> 初等中等教育の親の負担を下げる、図書館等公共的な知的資産をふやせ、
> 貧困の連鎖や知的貧困化の一方通行をふせげというのは当然だわな。

でも学費を安くしたり図書館を増やしても子供には実感すらないからあんまり関係ないよ?
阿保な中学生は本当に勉強しないし、学級崩壊の現場は学費や図書館の充実さが原因でもないよ。

権利意識の強い親が教師による公立小学校での躾教育を妨害し、その結果公立小学校で子供がモンスター化して中学で更に凶悪になるのが原因。

教師による物理的強制力を伴う指導(平たく言えばビンタやゲンコツ)を「民法に規定される親の懲戒権の代行」として認めて小学校段階での躾教育を復活するのが本質的解決になる。
あとは行政に対する国民の権利意識を弱めるようにしたり。

それがなくて学校の施設を充実してもモンスター化した子供が機材や図書を破壊したり飼育動物を面白がって殺すだけ。
それを教師が口頭注意しても親が
「うちの子供になんてことするの!」
と逆に学校や教育委員会に食ってかかってくる。

意識改革は学費が問題ではない。実際に昔は今より施設が悪かったが学校も親もマトモだった。

82:名無しさん@社会人
08/11/30 03:35:39
>>81
俗流教育論説が混じってるな。

施設が貧困なら学級崩壊はないっていうのかい。
教職員の雑務過多や日教組などが代行していた教育技能の継承の崩壊はどうなんだ。
物理的強制力を伴う小学校段階での躾教育を復活するって何十年前のことだい、
学級崩壊が話題になってなかったのはなぜでしょうね。


83:名無しさん@社会人
08/11/30 08:02:51
>>80
いいレスだ。
まず定員を増やさなければ、
学費をおさえても大学に行く人の数は変わらない。
次に、わたしはすべてを30万/年とは言っていない。国立文系と私立の大半だけ。
理系はもっと高くてもいい。
そして、それほどまでにしても高等教育のユニヴァーサル・アクセスが難しく、
また費用もかさむ中、初等中等教育が骨抜き化され、
国家と個人の財政も破綻するのなら、
大学に行かなくても就職できる道を再び開くべきである。

84:名無しさん@社会人
08/11/30 10:19:52
>>82

>>81
> 俗流教育論説が混じってるな。

> 施設が貧困なら学級崩壊はないっていうのかい。

違う。学級崩壊と施設は関係ないということ。戦前は今より施設は貧困だが学級崩壊は考えられなかった。

生徒の質の格差は根本的には社会の変化が原因だがそれを変えるのは難しいので次善の策として学校で生徒を直接躾るしかない。
例えば今なら教室で暴れる児童を先生が鎮めるためにビンタしたら裁判ではまず先生は負けるがそれを変えなければならない。
子供は知識が不足しているので「人に迷惑をかけるとはどういうことか/迷惑をかけたら人はどう思うか」とか
「何故規律を守らねばならないのか」ということの意義が分からない。
だから殴ることにより
「暴れたら殴られる」と認識させることで結果的に非行を抑止するしかない。

家庭での躾の格差はこれでないとカバー出来ないし、施設を充実しても余り意味は無い。

85:名無しさん@社会人
08/11/30 10:30:19
>>83

>>80
> いいレスだ。
> まず定員を増やさなければ、
> 学費をおさえても大学に行く人の数は変わらない。
> 次に、わたしはすべてを30万/年とは言っていない。国立文系と私立の大半だけ。
> 理系はもっと高くてもいい。
> そして、それほどまでにしても高等教育のユニヴァーサル・アクセスが難しく、
> また費用もかさむ中、初等中等教育が骨抜き化され、
> 国家と個人の財政も破綻するのなら、
> 大学に行かなくても就職できる道を再び開くべきである。

基本的に今の大学学費はそんなに高くないのでは?私は育英会の有利子奨学金を二百万借りて国立大学の学費をほとんどまかなったが返済は今は毎月一万五千円程度だ。
私立も文系が百万、理系が百五十万くらいだが、奨学金とバイトで何とかまかなえるのではないかな。

それと大学定員を一定にしようとしても基本的に設立を制限するのは今の日本では憲法的に難しい。制限後に認可を却下されたところと必ず裁判沙汰になる。
また学費補助については文系理系で差をつけるとこれも必ずもめる。現在でも国立と私立の学費の差でもめているから。

大卒じゃなくても就職できる環境にするには大卒の数を少なくするしかないのかな。
後は高卒の採用を一定数義務付けるか。公務員だと初級、三種、現業職は大卒は入れない。
ただ利益を考えない官庁だから出来るが民間で果たしてそれが出来るかな

86:名無しさん@社会人
08/11/30 10:56:37
>>84
URLリンク(www.amazon.co.jp)

これでも読め

87:名無しさん@社会人
08/11/30 11:41:19
>>81
図書館等の充実は、成人のためでもある。
また初等・中等教育が充実すれば、
子どもに主観的実感がなくても、ゆとりが客観的には形成される。
特に中等が単なる試験準備期間にならずにすむ。
また、中学なり高校を出ても完結したプログラムができると、
中等教育後社会に出ても通用するようになる。
つまり中等教育の高専化ができる。
へんに遊んで大麻づけさえいる大卒よりも、
よほど問題がないかぎり中学・高校卒をとるほうが戦力になると企業に思わせたら、
際限ない受験勉強は衰退する。
また経済的に途中で不本意退学を強いられる高校生も、
大学用の予算をまわして学費を割り引くか免除できれば助かる。
雨宮らの大学無料案ではそういう人たちを橋下らとともに切り捨てようとしているようだ。
それはまさに左翼・進歩主義的な偽善であり、格差を固定・拡大する案だよ。
その点、ネオコンと密通する。

88:名無しさん@社会人
08/11/30 11:49:45
>>84
虐待を合法化してどーすんねん。
さらにそれが労務管理にも流用されるようになってから抵抗しようとしても遅いんだぞ。
だいたい学級崩壊なんて、
学校成立以降起こりつづけていた通時的現象なんじゃないか、
との仮説もあるよ。

89:名無しさん@社会人
08/11/30 12:00:11
>>87
図書館やワークショップに豊富に予算をつけるのは、
成人後、低学歴でもドロップアウトしても学べる環境のためだよ。
雨宮らは学び直しを大学限定にしようとしている。
それは大学の定員からはずれた人たちを「見殺し」にし、大学外の文化政策を貧しくさせる労働者階級弱体化案だ。
または定員を増やし学費を無料にしたら、大学は失業者収容所になる。
よって、とても賛成できない。
なんでも思考停止に欧米のまねをすればよいわけではない。

90:名無しさん@社会人
08/11/30 12:30:58
>>87
> 図書館等の充実は、成人のためでもある。

成人のためなら確かにいいな。具体的には複数の図書館間の図書の融通か。一部実行しているところもある。

> また初等・中等教育が充実すれば、
> 子どもに主観的実感がなくても、ゆとりが客観的には形成される。
> 特に中等が単なる試験準備期間にならずにすむ。

普通科高校は元々大学に行くのを前提とした教育を行う。微分積分歴史科学英語など一見実社会に役に立たなさそうな物も大学に入った時にはこれが下地になる。
で、

> また、中学なり高校を出ても完結したプログラムができると、
> 中等教育後社会に出ても通用するようになる。 > つまり中等教育の高専化ができる。

ドイツとかは中等教育学校としてギムナジウムがあると同時に職業学校などがあってそれを早い段階で子供に選ばせる。
戦前の日本もそうだった(かなりの複線化していた)。
では現代の日本はどうか。工業、商業、水産、農林高校はあるがいかんせん生徒が集まらないのだ。
また強制的に大学受験回数を制限したり(確かドイツはそうだったと思うが)して大学に行ける人間の数を制限すると学問の自由の問題が起きるし、
十二歳等の早い段階で親が実業学校に行かせるか普通科の中等教育学校に行かせるかを決めると職業選択の自由の問題が起きる。



91:名無しさん@社会人
08/11/30 12:33:12
>>87

> へんに遊んで大麻づけさえいる大卒よりも、
> よほど問題がないかぎり中学・高校卒をとるほうが戦力になると企業に思わせたら、
> 際限ない受験勉強は衰退する。

受験勉強に関しては暗記ゲームの弊害はあるがまだ平等な試験ではあるのではなかろうか。
子供は強制されないと勉強しない点もある。

大学での遊びは日本と韓国などが入学後に遊ぶ傾向が強いみたいだ。だから中には卒業試験などを厳しくするという意見もあるが中々実現しないようだ。
多分一番の問題は大学一年や二年の教養課程が旧制高校の継承で緩いのが原因ではないかと思う。
工学部などの三年次以降や卒論などはかなり忙しいのでこれと同じように一年二年次を厳しくすれば遊ぶ暇が無くていいだろう。
各研究室・ゼミに輪番で配属させて簡単な研究などを進級の単位にするのも手ではなかろうか。
ちなみに戦前は結構落第があったみたいで東京理科大は一年から二年に中々上がれずに二年次以降に着られる白衣が一年の憧れだったらしい。



92:名無しさん@社会人
08/11/30 13:22:13
>>88

>>84
> 虐待を合法化してどーすんねん。
> さらにそれが労務管理にも流用されるようになってから抵抗しようとしても遅いんだぞ。

子供の場合と大人の場合は違う。

そして子供は元々遊びたいじっとしていない生き物だ。教育目的を達成するには一時的にそれを制約しないと達成出来ない。
口で言って即座に理解して以後悔い改めるにはまだ子供は人生経験が足りていない。
親の躾の格差が子供の質に反映しているし、学校でそれを補正しないと他に補正する場が無いから躾の格差が固定されないかな?

一時期少人数学級推進の話があったが、少子化になるのに先生は余ってくるから放っておいてもそれは達成されるし、
実際達成されてるところがあっても教育現場はますます悪くなる。
外国の中ではアルターネイティブスクールで問題児を隔離して指導するというところもある。
日本では福岡県田川郡川崎町が
「問題児が授業を破壊して一般の生徒の授業を受ける権利を妨害するのでやむなく別に教育する」としている。

いずれにしても社会が変化してるなら学校も変化しないといけない。


雨宮は何でも【馬鹿の一つ覚え】のように教育問題でも「(所得)格差」を唱えるが、今の日本の一番の問題は雨宮のような権利意識・権利要求の肥大が原因である。

93:名無しさん@社会人
08/11/30 13:37:21
変態教師がウヨウヨしてるのに
それに体罰権なんて与えたら地獄絵図になるに決まってる
DQN排除の暴力装置はスクールポリスでも導入して
それに委託して粛々と行うべし

94:名無しさん@社会人
08/11/30 14:08:59
定年後の元警察官等を非常勤職員として雇うという手もある。
交番と密接な連携が取れるし生徒を誘惑するヤクザやチンピラに対しても抑えがきく。
実際に行政部局では対行政暴力に対抗するために雇っている。

中学校や高校等で二人以上を配置するのが手だが、そうなると県警が大体毎年定年退職者が二百人~五百人くらいなので六十歳から六十五歳までの五年間で千人から二千五百人しかいない。
各校一人としても人数的に厳しいかな。



95:名無しさん@社会人
08/11/30 14:57:53
ロスジェネ・ニート論壇も非モテ論壇も正体が知れてきたな。
自分勝手な劣等感・優越感・ルサンチマン・
勝利至上主義への自縄自縛・自意識たれ流しの自己嫌悪・
都合の悪いことはみんな女性か上の世代のせい、ばかばかしい自己憐憫…。
かつてのセクトと似てきたぞ。

96:名無しさん@社会人
08/11/30 23:17:59
ロスジェネ論壇をひっぱたきたい
希望はオナニー卒業WW

97:名無しさん@社会人
08/12/01 05:13:11
ニート論壇をひっぱたきたい 希望は「ニートって言うな!」

98:名無しさん@社会人
08/12/01 05:14:01
非モテ論壇をひっぱたきたい 希望は独身

99:名無しさん@社会人
08/12/01 12:26:49
雨宮は高校のいじめについての内部告発的な意味も含む本も書いている。
健全な感情と人権感覚は結構だが、
それが受験というゼロサムゲームと
大学への準備時間という意味での若年失業者収容所としての中学・高校と
いう閉鎖環境によるものだ。
それなのに大学解体ではなく学費無料化、しかも
定員削減もないそれを求める。

これは無茶・無謀ではないか。

100:名無しさん@社会人
08/12/01 12:59:34
100

101:名無しさん@社会人
08/12/01 15:55:17
>>99
もうちょっとシステム的視点があればなおよいね(^_^)。

102:名無しさん@社会人
08/12/01 18:15:07
>>99

雨宮は真面目には主張していない。だから実現不可能な適当なことを言う。
どうせ雨宮はこの運動が行き詰まったり飽きたらまた別の運動をする。

103:名無しさん@社会人
08/12/01 21:09:39
GDH:50名の希望退職者募集、アニメ事業のスリム化など構造改革の一環として。特別退職一時金は月額報酬の1ヵ月分。

11月28日、さくらフィナンシャルニュース=東京】アニメの企画制作などを手がけるGDH(東M:3755)は28日、50名程度の希望退職者を募集することを決めたと発表した。
同社は、市況の悪化と DVD販売不振で厳しい環境が続いている。構造改革の一環としてアニメ事業のスリム化を計画しており、
既存ラインの設備・人員等を別会社に売却・転籍を検討しているが、これに加えて、さらに今回希望退職を募集することを決めた。

募集対象者は、GDHとゴンゾの正社員または業務委託契約社員で、募集人員は50名程度。退職日は2009年1月末日。優遇措置として、特別退職一時金として月額報酬の1ヵ月相当額を支給するという。

本件にともない発生する特別退職一時金は2009年3月期決算の特別損失に計上する予定だが、連結業績への影響は現在精査中で、現時点で変更はない、としている。【了】

104:名無しさん@社会人
08/12/02 11:27:40
>今の日本の一番の問題は雨宮のような権利意識・権利要求の肥大

URLリンク(kangaeru.s59.xrea.com)
少年の殺人率の低さと20歳代に匹敵する50歳代の高さが海外では見られない日本の特徴。
ちなみに60~64歳は107人、1.25で、相対的に驚異的な高さとなっている。

ここで雨宮処凛らロスジェネ論壇を、甘ったれだとかわがままだといってるやつは、
自分がいったいどういう立場なのかをもう一度考えてみろってことだ。

俺はこんなに頑張って働いてるというやつは、それだけ頑張ったあげく解雇される自分の姿を想像してみろ。
また大して働かなくても裕福な生活をしているやつは、自分の努力と才能だと考える前に、
公務員の給料が高いのはそれが公務員の努力と才能なのかどうかを考えてみろ。
あと民間の活力がどうのこうのいうやつは、どうして民の給料が官公より圧倒的に低いのか、
また「民間の活力」とやらで公務員を圧倒できるかどうかを考えてみろ。
「再チャレンジ」というのなら、自分が「再チャレンジ」してきたのかどうかを考えてみろ。

公務員の給料が高いのは、フリーターが派遣労働者が無責任でだらしがない自己責任か?

105:名無しさん@社会人
08/12/02 12:09:40
>>104
正論ですね。
同意します。

106:名無しさん@社会人
08/12/02 13:44:08
肉体労働しろよとっちゃん坊や

107:名無しさん@社会人
08/12/02 13:56:07
>>106
肉体労働は労働強化で体こわしやすい。指切るとか怪我も日常。
だけど働いた後のご飯はサイコー。
後汗かくと体の循環もよくなるし、爽快感や
生きている実感みたいなのも手に入る。
しかし労災は多めまたはひどい目だし、
人からバカにされやすい。
後書類やPC等事務には弱くなる傾向はある。
言葉遣いが荒っぽいとか社会人のおじきが下手になる。
机に縛られない分体はのびやかだがトヨタ工場だと人間ロボットにされる。

そういう肉体労働の長所も短所も知らないロスジェネ・ニート論壇って何よ。
説得力ないじゃないか。

108:名無しさん@社会人
08/12/02 13:59:33
>そういう肉体労働の長所も短所も知らないロスジェネ・ニート論壇って何よ。

財政赤字小金井市職員の年収(端数処理の関係で誤差あり) 市議会決算特別委員会資料URLリンク(www.geocities.jp)
         1位     2位     3位    4位   5位    10位   20位
         58歳    51歳    58歳   49歳   51歳   58歳  48歳
給料     606万   546万  606万  531万  640万  611万  523万
調整手当   64万    58万   61万   55万   76万   75万   58万
扶養手当   36万    36万    0万   14万   14万   36万   62万
特別調整    0万     0万    0万    0万  102万  102万    0万
時間外手当 237万   265万  216万  292万    0万    0万  205万
住居手当   10万    26万   30万   30万   30万   21万   10万
通勤手当    5万    24万   27万   14万   22万    4万    5万
期末手当  233万   211万  220万  198万  237万  235万  212万
勤勉手当   65万    59万   61万   55万   66万   65万   59万
------------------------------- -----
年収    1256万  1225万 1220万 1188万 1186万  1150万 1133万

109:名無しさん@社会人
08/12/02 15:35:04
>>104
>また大して働かなくても裕福な生活をしているやつは、自分の努力と才能だと考える前に、
>公務員の給料が高いのはそれが公務員の努力と才能なのかどうかを考えてみろ。

「大して働かなくても裕福な生活をしているやつ」は「公務員」とは限らないんだからこれは飛躍。

>「再チャレンジ」というのなら、自分が「再チャレンジ」してきたのかどうかを考えてみろ。

そういう人は「再チャレンジ」しなくてすむように絶えず「チャレンジ」してきたし、
しつづけているだけ。そして誰もが「大企業の総合職」になる機会を得られないというのは
高度成長期であろうとバブル期であろうと同じ。

>公務員の給料が高いのは、フリーターが派遣労働者が無責任でだらしがない自己責任か?

「公務員の給料が高いのは、フリーターが派遣労働者が無責任でだらしがない自己責任」なんて
主張をしているやつはいない。「被害妄想」ないし「弱者憐憫」もほどほどに。
税金の徴収額と使い道を問題にするならともかく、これは的はずれもはなはだしい。

110:名無しさん@社会人
08/12/02 16:25:44
             持ち家の帰属家賃
       日本    米国    英国   ドイツ   フランス
      2003年   2002年   2001年  2002年  2003年
対GDP  10.6      8.0      5.9    5.4    7.0
対家計
消費支出  19.1     11.3     9.2    9.5    12.7 
             住宅賃貸料
対GDP  13.0      10.5     8.4   10.0     9.6
対家計
消費支出  23.3     14.8    13.2    17.7    17.5
URLリンク(www.esri.cao.go.jp)

では日本人の経済生活を何が圧迫しているのだろうか。家計支出の
なかで際だっているのは、家賃水道光熱費である。そのうち何かと
いえば家賃の高さだ。そして日本は不動産屋が多く、GDPの構成比
では、不動産業によるものが、政府部門を圧倒している。和田秀樹は
「不動産業が儲かるのはそれだけ土地を持つものと持たないものの
差が大きいということである。これが社会主義であるわけがない」
と日本経済を統制経済だ、社会主義だという議論を否定している。

さらに相続税のことも言及していて、「相続税が7割も取られる、
もっと下げろ」という俗受けしている議論にも、相続税の申告を
しているのは死亡者の5%、控除が大きいのでほとんどが消費税
より安い平均税率が4%、不労所得なのに消費税よりも安い税金
しか払っていないと喝破している。
URLリンク(kurokawashigeru.air-nifty.com)

URLリンク(www.amy.hi-ho.ne.jp)
経 済 活 動 別 国 内 総 生 産

111:名無しさん@社会人
08/12/02 16:37:04
年収200万でいいだろ

112:名無しさん@社会人
08/12/02 19:33:28
雨宮の闘争日誌みた。
金くれ職くれはまあいいとして、
愛くれは社会運動のコピーとしては?W

113:名無しさん@社会人
08/12/02 22:39:36
>>111
いや、ヨーロッパの没落貴族じゃないけど3-500万くらいでいいだろう。


114:名無しさん@社会人
08/12/02 22:55:24
>そういう人は「再チャレンジ」しなくてすむように絶えず「チャレンジ」してきたし、
>しつづけているだけ。

大賛成。

公務員はそれだけ絶えず努力とチャレンジしてきた人々だから民間より給料が高いのは当たり前。
日本の公務員は優秀だからこそ、諸外国よりも人数は少なくてしかも一人当たりの給料は高い。

115:109
08/12/02 23:26:53
>>114
いや、公務員の高給は問題が別という話をしてるわけ。
ストライキ権がないとかそういう問題もあるわけで。
公務員の給与決定のプロセスと一般企業の給与決定のプロセスは
因果関係にはないよね。

116:名無しさん@社会人
08/12/02 23:36:23
>公務員の給与決定のプロセスと一般企業の給与決定のプロセスは
>因果関係にはないよね。

公務員の給与体系を定めるのは国会議員と経済財政諮問会議の責任。
つまりそういう公務員を雇っているのも一般企業ということ。
公務員にだけそれだけ高給払ってるくせに、どうして最低賃金は上げられないのかといいたい。

117:名無しさん@社会人
08/12/02 23:44:40
>>116
> つまりそういう公務員を雇っているのも一般企業ということ。

は?

118:名無しさん@社会人
08/12/03 00:07:14
なんいせよ民ごときが公務員様に文句をつける筋合いはありませんww

119:名無しさん@社会人
08/12/03 00:50:07
民間レベルに一気に下げろよ

120:名無しさん@社会人
08/12/03 01:44:56
>>116
どこの公務員とどの企業とが法的な雇用関係を結んでいるのか例を挙げてほしいな。

121:名無しさん@社会人
08/12/03 02:31:27
官公庁の臨時職員化や民間委託などによる官製ワーキングプアは議論にならないの?

122:名無しさん@社会人
08/12/03 06:24:25
>公務員の給与決定のプロセスと一般企業の給与決定のプロセスは
>因果関係にはないよね。

なら公務員様のやることに、愚かな民間人がブー垂れてるんじぇねーよw

文句があるなら、まず労働者の最低賃金を公務員並に引き上げてみろっての。

123:名無しさん@社会人
08/12/03 06:28:25
日本の一人あたりGDP世界順位推移

------20-19-18-17-16-15-14-13-12-11-10--9--8--7--6--5--4--3--2--1
1991年----------------+--------------+-------------☆ 5位 宮澤 
1992年----------------+--------------+--------------+-☆ 4位 宮澤 
1993年----------------+--------------+--------------+---☆ 3位 細川 
1994年----------------+--------------+--------------+----☆ 3位 村山 
1995年----------------+--------------+--------------+----☆ 3位 村山 
1996年----------------+--------------+--------------+----☆ 3位 橋本 
1997年----------------+--------------+--------------+--☆4位 橋本
1998年----------------+--------------+-----------☆ 6位 橋本
1999年----------------+--------------+--------------+--☆ 4位 小渕
2000年----------------+--------------+--------------+----☆ 3位 森
2001年----------------+--------------+-------------● 5位 小泉
2002年----------------+--------------+-------● 7位 小泉
2003年----------------+-------------● 10位 小泉
2004年----------------+-----------● 11位 小泉
2005年----------------+● 14位 小泉
2006年-----● 18位 小泉
2007年-----● 18位 安倍

小泉純一郎の「構造改革」(実際には、改悪でしかない)で社会がズタズタになったのが良く分かる
氷河期を最悪な状態にまで追いやったのも小泉純一郎の無能・無策が原因
2003年度なんて、大学新卒の求人倍率が0.5とか異常だった

124:名無しさん@社会人
08/12/03 06:31:30
>税金の徴収額と使い道を問題にするならともかく、

公務員様のやることにいちいち文句つけてる暇があったら、泥のように働けっての。
2ちゃんねるでブー垂れてる暇があったら、泥のように働けっての。
給料が高いということはそれだけ才能があって努力しているのだから。
自分の無能ぶりを棚に上げて政府が悪い社会が悪いなんて、ふてえ了見だ。

125:名無しさん@社会人
08/12/03 07:06:10
霞ヶ関駅でも占拠しろよ

126:名無しさん@社会人
08/12/03 07:08:58
>>124
んなわけねえ
給料の高低、職の有無は、「個人の努力」の問題もあるが、社会環境によっても大きく左右されるもんだよ
じゃあ、求人がいくらでもあり、簡単に就職できてボーナスも多かったバブル世代は優秀なのか?
超就職氷河期で新卒時に正社員の職がなく、ニートやフリーター、派遣など不安定で低賃金な者は無能なんか?
「個人の能力」以前に社会環境の要因が物凄く大きいんだよ

127:名無しさん@社会人
08/12/03 08:14:13
>>126
というか民間企業のほうが自分たちの無能ぶりを棚にあげてフリーターや派遣に「自己責任」
を押し付けて威張ってるんだから、公務員様に頭が上がらなくなるのは当たり前。
企業だって労働者の最低賃金を低く抑えているのだから、公務員様の給与に文句をつける権利もないし、
公務員様のやることにケチをつける権利もない。
OECDでも日本は国民負担率も低い公務員数も少ない「小さい政府」なのに、
「被害妄想」ないし「弱者憐憫」もほどほどにしろと言いたい。

128:名無しさん@社会人
08/12/03 08:58:02
>>126
>「個人の能力」以前に社会環境の要因が物凄く大きいんだよ

なんで要因の「大小」って話になるの?
「能力」のある人間が「社会環境」にさらに後押しされて正社員の職を得る、
「能力」のある人間が「社会環境」にもかかわらず正社員の職を得る、
そういうことがあるだけでしょ。また、

>「個人の努力」の問題もある

と言うんであれば、「世代」で一般化はできない。

バブル期に就活できてたって「能力」においても「努力」においても
「大企業の総合職」は無理な赤木みたいなのが
その待遇を要求しているという「火事場泥棒」状況もあるでしょ。

129:名無しさん@社会人
08/12/03 10:41:44
同じ経営者といっても大企業より中小企業のほうが
より強く個人の自己責任、または結果責任を負わされている。
以前は倒産時には中小企業の経営者は身ぐるみ失うような法制度だった。
一方、大企業ではそうではない。
今は少し法改正されたけれど未だその点の不公平は残る。
アメリカみたいに中小企業経営者が過度に責任を負わされず、
ゆえに再起をはかりやすい制度にしないといけない。
なお大企業経営者は会社が潰れても自分だけには役員報酬が手に入るような保険にもある。

労働者だけではなく中小企業・いわゆるパパママショツプの経営者も
過度の自己責任を軽くしないといけない。
でなければ新しい産業が表れにくいので。

130:名無しさん@社会人
08/12/03 10:49:32
【UNION BBS】
URLリンク(doratomo.jp)

131:名無しさん@社会人
08/12/03 11:22:02
>>125
元国立大学、ならびにその付属病院や研究所、演習林もなー!

132:名無しさん@社会人
08/12/03 14:09:59
POOSEって電話応対もぶっきらぼうなんだってね。
体質が透けて見えるなw

133:名無しさん@社会人
08/12/03 15:50:03
堺屋太一が語る“格差是正”の処方箋
「人脈、情報、地域の固定化で拡大した格差を解消せよ!」
URLリンク(diamond.jp)

134:名無しさん@社会人
08/12/03 16:45:25
>同じ経営者といっても大企業より中小企業のほうが
>より強く個人の自己責任、または結果責任を負わされている。

公務員様はもっと大きな結果責任を負わされてますよん。

公務員様のお給料が高いのは、それに見合った稼ぎなのですからww

135:名無しさん@社会人
08/12/03 18:34:04
>簡単に就職できてボーナスも多かったバブル世代は優秀なのか
もちろん優秀
原因を社会になすりつけ派はそこから逃げている

136:名無しさん@社会人
08/12/03 21:32:45
POSSEの運動のやり方は古めかしく、
まるで数十年前の方法といっしょだって話聞いた。
独特のホモソーシャルな雰囲気、
違った考えのものへの排他的な空気もあるそうだ。

137:名無しさん@社会人
08/12/03 21:50:14
>「能力」のある人間が「社会環境」にさらに後押しされて正社員の職を得る、
>「能力」のある人間が「社会環境」にもかかわらず正社員の職を得る、

URLリンク(www.officej1.com)
現代の徳政令 債権放棄 一覧
URLリンク(www.jichiro.gr.jp)
「年金記録問題」と「社会保険庁改革関連法案」の衆議院通過に関する談話
URLリンク(kenken5553.cocolog-nifty.com)
March 24, 2004  100万人を破滅させた大銀行の犯罪
URLリンク(kangaeru.s59.xrea.com)
少年の殺人率の低さと20歳代に匹敵する50歳代の高さが海外では見られない日本の特徴。
ちなみに60~64歳は107人、1.25で、相対的に驚異的な高さとなっている。

138:名無しさん@社会人
08/12/03 22:35:36
>>137
>>126のように「能力」「社会環境」という語を赤木レベルのいいかげんさで使えば、
羅列した問題は全部、ある個人に「能力」があるにもかかわらず「社会環境」が
その「能力」の発揮を妨げたでFA。

そして赤木は「社会環境」が要求する「能力」をもっていないので
正社員にはなれない、というだけのことになる。

俺には「能力」があるのに不遇で、おまえらにはその「能力」がないのに
恵まれているのはおかしい、と赤木は思っているようだけど、
その場合の「能力」って何なのか、さっぱりわからない。

139:名無しさん@社会人
08/12/04 05:57:11
>>138
>俺には「能力」があるのに不遇で、おまえらにはその「能力」がないのに
恵まれているのはおかしい、と赤木は思っているようだけど

いや、そんなこと言ってるか?
「おまえら」って代名詞の指し示す具体的な内容は何?


140:名無しさん@社会人
08/12/04 11:09:16
>>139
「安定労働層」でしょ。

141:名無しさん@社会人
08/12/04 11:51:18
>俺には「能力」があるのに不遇で、おまえらにはその「能力」がないのに
>恵まれているのはおかしい、と赤木は思っているようだけど、

日本の公務員様の給料が世界一高いのは、それだけ能力が高い証拠ですよwww

142:名無しさん@社会人
08/12/04 12:20:41
掃除のおばちゃんから順に上を狙い撃ちしていけばいいよ

143:名無しさん@社会人
08/12/04 20:43:11
POSSEに電話問い合わせしたら「そのイベントは自分の担当ではないから分かりません」
ということ。
なんかお役所のイメージだね。

144:名無しさん@社会人
08/12/05 02:08:21
>>138
>「社会環境」が要求する「能力」

それが、新卒時の景気で天と地の差があるってことだろ

145:名無しさん@社会人
08/12/05 02:09:19
>>141
じゃあ、バブル期は能力が高く、
氷河期は能力が低いのか?

そんなわけ無いだろ

146:名無しさん@社会人
08/12/05 03:11:19
●平成ゆとり(寺脇研ゆとり)以前に1977年あたりから教科書の難易度を下げた
●団塊ジュニア以降は一部の進学校出身で無い限り学力低下
●体力も劣っている、暑さ寒さに耐えられない、病気がち
●不規則な生活、朝起きれず遅刻する(故に就業困難、夜勤となっても起きれない)
●テレビすら見続けられない、集中力がなくリセットができるゲームばかりをやる
●学力があってもマークシートテスト以外では思考能力が欠如

147:名無しさん@社会人
08/12/05 03:35:12
なんか公務員叩き厨が湧いてるね
どうしてこいつらってどこのスレにも湧くんだろうね
荒らしのつもりなのかね

148:名無しさん@社会人
08/12/05 07:42:12
学校システムが社会から隔離されて完成成熟されすぎただけだろ

149:名無しさん@社会人
08/12/05 07:55:19
>>146
じゃあおまえの子どもは浜塾や希学園みたいな塾に入れたら。
その手の塾なら、お盆も夏休みも、大晦日やお正月もずーっと
授業・テスト・自習・激励集会で明け暮れられるよ。
まぁそこに入塾するための塾さえあるくらいだから、
おたくの子が入れる保証はないし、
親も夏休みは朝持たせた弁当だけでなく夕方にも差し入れないといけないから、
親もゆとりもなく大変とは思うよ。

150:名無しさん@社会人
08/12/05 14:38:16
日本の公務員様の給料が世界一高いのは、それだけ能力が高い証拠ですよwww
日本の公務員様の給料が世界一高いのは、それだけ能力が高い証拠ですよwww
日本の公務員様の給料が世界一高いのは、それだけ能力が高い証拠ですよwww
日本の公務員様の給料が世界一高いのは、それだけ能力が高い証拠ですよwww
日本の公務員様の給料が世界一高いのは、それだけ能力が高い証拠ですよwww
日本の公務員様の給料が世界一高いのは、それだけ能力が高い証拠ですよwww
日本の公務員様の給料が世界一高いのは、それだけ能力が高い証拠ですよwww
日本の公務員様の給料が世界一高いのは、それだけ能力が高い証拠ですよwww
日本の公務員様の給料が世界一高いのは、それだけ能力が高い証拠ですよwww
日本の公務員様の給料が世界一高いのは、それだけ能力が高い証拠ですよwww

151:名無しさん@社会人
08/12/05 22:40:08
【ハケンという蟻地獄】突然の解雇で寮も失う数十万人が悲鳴
URLリンク(www.news.janjan.jp)

「派遣切りを許すな!」法改正もとめ2000人が集結
URLリンク(www.news.janjan.jp)

152:名無しさん@社会人
08/12/06 21:19:51
このところ朝日はとりあげる論者偏りすぎ。特に文化欄ひどすぎ。

153:名無しさん@社会人
08/12/06 23:39:31
>>145
ある「世代」が「優秀」かどうか、という問いの立て方がそもそもおかしい。

154:名無しさん@社会人
08/12/07 04:09:03
【社会】 来年には、派遣労働者3万人が"ホームレス化"か…大量失業「2009年問題」深刻★9
スレリンク(newsplus板)

155:名無しさん@社会人
08/12/07 14:16:45
【先週の政界名場面】ネットカフェを視察 私も横になってみました
URLリンク(sankei.jp.msn.com)

156:名無しさん@社会人
08/12/07 18:57:41
おもろない。

157:名無しさん@社会人
08/12/09 00:05:39
>>153
同意します。

158:名無しさん@社会人
08/12/09 00:10:15
>>155
分かっていない。
家も定職もある人がときたま遊びに行くのと
それらのない人が利用するのでは全く違う。

159:名無しさん@社会人
08/12/09 00:28:47
努力せずにワープアになる人間を自己責任だとほざき
努力して公務員になった人間を高級取りとほざく

努力の度量による評価を一貫して行えない糞社畜は過労で死ねばいいのに

160:名無しさん@社会人
08/12/09 00:41:24
介護なら引く手あまたですが?
なぜ選り好みをしますか?
______  ___________
         V
    _____
   /::::::::::::::::::::::::::\                  _
  /::::::::::::::::::::::::::::::::::::::\             /  ̄   ̄ \
  |:::::::::::::::::|_|_|_|_|           /、          ヽ 
  |;;;;;;;;;;ノ   \,, ,,/ ヽ          |・ |―-、       |
  |::( 6  ー─◎─◎ )          q -´ 二 ヽ      |そういうお前はどうなんだ?
  |ノ  (∵∴ ( o o)∴)          ノ_ ー  |     |個人の幸福追求より、社会性を重視してんのか?
/|   <  ∵   3 ∵>          \. ̄`  |      / なら、お前から進んで安月給の激務の業務を進んで社会に貢献しろよ
::::::\  ヽ        ノ\           O===== | ロスジェネどもに手本見せろ
:::::::::::::\_____ノ:::::::::::\        /          |


161:名無しさん@社会人
08/12/09 01:07:08
人格適性の欠落とかじゃね

162:名無しさん@社会人
08/12/09 01:25:13
失われた10年の間も好景気だった愛知県の自動車産業までもがこの有様か。
そこに勤めているウチの親父も、こんなことはかつて無かったと言っている。
これはどうも只事じゃないね。

163:名無しさん@社会人
08/12/09 07:36:56
おもに投資だけで儲けたようにみせた海外自動車業界がわるい

164:名無しさん@社会人
08/12/09 11:47:54
>>163
その海外自動車産業も大ピーンチだよね。

165:名無しさん@社会人
08/12/09 19:54:27
「派遣切り」禁止宣言を=雇用問題で麻生首相に申し入れ-福島社民党首

時事通信 [12/9 12:02]
社民党の福島瑞穂党首は9日午前、国会内で麻生太郎首相に会い、
製造業を中心に派遣・非正規労働者との契約を更新しなかったり、中途解除したりする「派遣切り」が加速していることについて
「政府として『許さない』と宣言してもらいたい。大企業も派遣切りをしているが、やめさせてほしい」
と申し入れた。

166:名無しさん@社会人
08/12/10 01:36:11
URLリンク(video.msn.co.jp)

167:名無しさん@社会人
08/12/10 07:08:12
URLリンク(blog.livedoor.jp)

個人としての労働者の交渉能力を弱めて、
そのうえ中高年正社員の賃下げ・首切りを
現在よりも容易にするのか。
ロスジェネってのは「強制収容所」で「人生を送りたい物好き」の総称なの?

168:名無しさん@社会人
08/12/10 11:12:30
>>167
赤木の論は最初から不純な動機で始まったばかりではなく、
近年になればなるほどおかしく、あやしく、ばかげたことを言うようになっている。
赤木個人の経済にゆとりができても、
労働関係の本を買いあさるでもなく、
遠方へのインタビュー出張をするでもない。

ただ車を買って親に無断で幼女を誘拐するドライブの夢想にひたっていれば当たり前。
もともとあまり「知的」とか「文化的」とされる趣味もなかったものと思われ。

169:名無しさん@社会人
08/12/10 13:14:16
>>167
ロスジェネ・ニート論壇のメンバーやその支持者たちは
「自己責任論」をいったいどういうものだと考えているんだろう?

その本質にもとづいた定義がわかっているなら、
赤木の主張のおかしさは一目瞭然のはず。


170:名無しさん@社会人
08/12/10 14:25:41
>>169
ロスジェネ論壇とそれにすりよる商売っぽい市民運動は、
「自己責任」という言葉をもてあそんでいるだけだと思う。
まともに厳しい現実に向き合う真剣さはこの界隈にはない。
非正規の苦しみも、ただの文化流行として消費したいのだろう。

171:名無しさん@社会人
08/12/10 18:36:32
>非正規の苦しみも、ただの文化流行として消費したいのだろう。

その挙句、『蟹工船』が映画化とかって話になるわけね。
制作費をワープア救済のために寄付したほうがまし。

172:名無しさん@社会人
08/12/10 19:17:14
>>171
昔作った映画もあるんで、今回のはリメイク版ね。
にしてもプロ市民が今度は大型労組の上部団体ならぬ他部団体として
団交をより複雑にさせたり、
現場の従業員を無視して強引に交渉をまとめたりしないように
監視・批判も必要だな。

173:名無しさん@社会人
08/12/10 20:07:58
>>172
反戦、反天皇、スーチー支持、反政府…等を持ち込んだり
おしつけたりする、厚かましい・うっとおしい連中がいる。
その種の他部団体とは縁を切れってことだね。

174:名無しさん@社会人
08/12/10 20:12:28
>>173
以前の上部団体や左翼・プロ市民と同じように、ロスジェネ・ニート論壇や非モテ論壇も、
現場の労働者・失業者らに無視・無理解のうえ、
権利のための闘いの足をひっぱっていないかチェックする必要はあるね。

175:名無しさん@社会人
08/12/10 20:17:15
>>174
また、観念的で生活から離れたイデオロギー主義、
政治的引き回し主義、上部団体みたいに「右手に運動、左手に金儲け」状況を作って、
まともな団交のじゃま等をしないよう注意を願いたいよ。

176:名無しさん@社会人
08/12/10 23:32:53
>>174
> 以前の上部団体や左翼・プロ市民と同じように、ロスジェネ・ニート論壇や非モテ論壇も、
> 現場の労働者・失業者らに無視・無理解のうえ、権利のための闘いの足をひっぱって

>>175
> 観念的で生活から離れたイデオロギー主義、政治的引き回し主義、上部団体みたいに
> 「右手に運動、左手に金儲け」状況を作って、まともな団交のじゃま等

それって赤木を始めとするロスジェネ論壇の現状そのものでは?




177:名無しさん@社会人
08/12/11 00:43:32
>>176
実は…。そうなんだよねぇ。

だから嫌なんだ。信用できないんだよ。

あと有名人主義とか専門家幻想とかばらまくのもいい加減よしてくれ。
それをうまく使って何かやる気もないのは、
他の成功した(しつつある)運動を見ても明らかなんだ。

178:名無しさん@社会人
08/12/11 00:51:54
>>177
たとえばchaboみたいな印税寄付プログラム。
あるいは脱原発運動が原子力資料情報室を作って、
核施設事故のおり当局やマスコミとは別のサーベイや分析をして、
市民に情報提供している。
そういう資料館兼分析センターみたいなのも作る方向で寄付をつのるとか。
ぜんぜんそんな話は、儲けが出るようになったら~みたいなプランであっても話されない。
やたら学者または作家ぶるくせに、こういう「学者または作家の能力や地位を利用した運動」はやらない。提案すらしない。
シンポなどイベント産業で日雇いで働くアルバイターを
ロスジェネ論壇はどう思っているんだろう。

179:名無しさん@社会人
08/12/11 02:05:54

なにがロスジェネ論壇だ

また新手の当事者搾取ビジネスじゃねーか

いいかげんにしろ

180:名無しさん@社会人
08/12/11 02:07:14
>>172
「プロ市民」なんて単語を臆面もなく使うお前はプロ奴隷・プロ国民・プロ臣民(笑)

181:名無しさん@社会人
08/12/11 03:54:18
>>180
いわゆるってことだよ。
通りがいいんでね。
たいていはアマだ、アマ市民だからこそ搾取される側も見破りにくく、抵抗しにくいってことは
分かってるさ。

182:名無しさん@社会人
08/12/11 05:16:34
>>180  「プロ奴隷」なんて単語を臆面もなく使うお前は(ry

183:名無しさん@社会人
08/12/11 05:43:15
私立有名中学入試みたいな私的な投資のノリで公共的活動をやったら、
そらおかしいことになる罠。

184:名無しさん@社会人
08/12/11 06:12:13
>>176
うん。
今時の上部団体たる市民団体やマスコミ有名人、
弁護士をはじめとする専門家らの
同人誌または業界誌が

「ロスジェネ」「POOSE」「フリーターズフリー」ということだね。

185:名無しさん@社会人
08/12/11 06:20:30
>>183
事実ロスジェネ・ニート~非モテ論壇の論者には
「上に従い、横にあわせて、ポジティブに前向きに、
目標に向かって、ねばりづよくがんばれば、
いつかきっと到達できる」
みたいな発想ふりまくやつがいる。
おまけにそのゼロサムゲームの中、排他的な特権を得ることを
さも「自然」な快楽であるかのように宣伝する。
しかもそのゲームに参加しない権利を、
無言の圧力で認めない。
まるで自己啓発セミナーか新興宗教の洗脳みたいだ。←きもい。やばい。

186:名無しさん@社会人
08/12/11 06:29:56
正直な話、論壇よりもビジネス実用書や自己啓発本や
面接用マニュアルでも読むほうが数十倍まし。

現実の役にも立たず、かといってゲームやアニメみたいに別の世界を構築するでもない。
論理的・実証的でもなければ、情緒豊かでもない。
入試の国語みたいな中途半端に読みづらい文章、
仕事や生活に疲れた頭にインプットすることを求められて、一体誰が満足できるのよ。
白豚風の太った見かけばかりのインテリが、
すべてを受験勉強かサロンのノリでこなして、
いったい何が生まれるよ。

187:名無しさん@社会人
08/12/11 09:22:32
読む人のパワーが出る。元気が出る。学べる。
そして自分もメディアを作ってみたくなる。
そういう魅力的な雑誌なりラジオ番組を、ロスジェネ・ニート論壇は作れていない。
だから雑誌の場合は出版不況も重なってつぶれるところも出てきた。

188:名無しさん@社会人
08/12/11 12:09:55
>>187
男連中は「陰鬱な顔のデブばかり」という印象なんだもん。
あれ写真掲載しないほうがいいと思う。その分雑誌も安くなるんじゃないの?

189:名無しさん@社会人
08/12/11 16:46:28
萱野と本山美彦の対談(?)はもう出たのかな?
あと萱野は白井聡との共著も出るはずだが、それはまだなのかな?

190:名無しさん@社会人
08/12/11 18:43:59
>>188
つ歌舞伎役者か遊女の顔見世の役目が、雑誌に掲載した顔写真。

191:名無しさん@社会人
08/12/12 12:57:02
>>187
おれたちエリートが代弁してやる。
だからおまえたち無能はだまってついてこい。
おまえたちの状況が改善されたならおれたちに感謝しろ。
どうせおまえたちは自分でものを言えないだめ人間なのだから。

↑この発想、曽根綾子の夫とそーかわらん。

192:名無しさん@社会人
08/12/12 22:45:50
>>186
アメリカの貧しい黒人ならまさに「白豚」というところだな。
現場作業などしたこともなさそうな白い顔、
ホワイトカラーらしい事務能力高げな優等生ぶり。
正しい答えはただひとつという試験文化の精神的貧しさ。
権威に従順に暗記と吐き出しを続けるロボットみたいなよい子ちゃんぶり。



193:名無しさん@社会人
08/12/12 23:02:31
>>191
自分たちさえよければ、他は奈落の底にでもどこにでも落ちてください
と言わんばかり。
蜘蛛の糸症候群、って誰かが言っていたのも無断借用するライターもいるなど、
どういう業界なんだか。

194:名無しさん@社会人
08/12/12 23:05:33
>>188
せめてにっこりとほほえむくらいのサーヴィス精神は見せてもいいのにねえ。
自分のほうがお客さんだと思い違いを犯しているに違いない。

195:名無しさん@社会人
08/12/13 10:10:25
ロスジェネ・ニート論壇の男にはどこか愛情飢餓っぽいイタさがある。

非モテのほうはマザコンかロリコンぽいイメージ。

196:名無しさん@社会人
08/12/13 10:15:18
>>194
「ハイ、チーズ」もしないんですか。

197:名無しさん@社会人
08/12/13 13:36:29
>>194
いや、笑うとさらに「陰鬱さ」が増すんだと思う。
「陰険さ」「さもしさ」も加わるのかも。
ルサンチマンに憑かれた男って表情がだめでしょ。

「笑わないほうがまし」だから、撮影してる人間が
プロの判断で笑わせてないんじゃないかな。
笑ってる写真撮影しても、あ、これは使えないと除いてるか。

198:名無しさん@社会人
08/12/14 09:46:17
このギョーカイは労働者派遣法改正についてはどう思っているの?

199:名無しさん@社会人
08/12/14 10:39:27
スレリンク(sisou板)l50
【劣化】渡部昇一 妄言集【ナベショー】

あ、もうこんなの名前も知らない?

200:名無しさん@社会人
08/12/14 13:10:30
もしもホントに苦労人が集まっていたら、
複文よりも単文で話す人、
歳のわりに老けている人、
やせるというよりもやつれた人、
白髪交じりの人、すりきれ汚た服の人、
知識はとぼしくともシンプルに命と生活のために訴える人……らが
パネリストをつとめているはず。

しかしロスジェネ論壇の現実は逆。

201:名無しさん@社会人
08/12/14 13:15:57
具体的に問題企業やそこの社長や人事担当者のことを批判しない・できない。
犯罪者に感情移入して同情してばかり。

何か議論の焦点がずれていやしないか。
そんなロスジェネ論壇は正直言って情けない。

202:名無しさん@社会人
08/12/14 14:53:12
ある労組関係者にロスジェネ論壇のことを話すと、
すごくいやな顔をされて話題をそらされたw。
何か気持ちが分かる気はするな。
多分あいつら何もしていないくせに
筋違いなことばかり言って、
冷たく無責任なヒョーロンカの集まりみたいに見ているのだろう。

203:名無しさん@社会人
08/12/14 15:02:14
>>202
> 多分あいつら何もしていないくせに
> 筋違いなことばかり言って、
> 冷たく無責任なヒョーロンカの集まりみたい

これってロスジェネ論壇、特に赤木が既存サヨク批判していたときの主張そのものなんだけどね。
いまや労組より役に立たない論壇。困ったものだ。

204:名無しさん@社会人
08/12/14 15:26:43
>>203
そうなんですよね。
最近どんどん労組のほうも、上部団体以外は変わってきている。
非正規に対する偏見も自己責任論も急速に薄れ、
むしろ派遣は雇用・生活破壊と闘う最前線という位置づけになりつつある。

今やロスジェネ・ニート論壇のほうが遅れている。
というか危機感が足りないんではないだろうか。(雨宮や湯浅など一部の例外を除いて)

205:名無しさん@社会人
08/12/14 15:28:58
>>204
いいんじゃないの、論壇は「国民公会」と同じ運命をたどれば。
ロベスピエールは赤木で。顔のデカさは似てるし。

206:名無しさん@社会人
08/12/14 15:37:59
労組批判と正社員非難は別だってことがルサンチマン赤木にはわからない。

URLリンク(blog.livedoor.jp)

相変わらずこんなことを言ってるわけだけど、取材しないから現状の変化がまったくわかってない。
労組批判も労組の政治力削減を目的とするんじゃなく(今、それほど政治力あるとも
思えないわけだけど)、その政治力を非正規労働者が直面している問題の解決に
どう動員するかを目的とすればいいんであって、これ以上、労働者の交渉力を
減少させてどうするのか、まったく理解ができない。

207:名無しさん@社会人
08/12/14 16:40:55
>>206
ひとくちに組合と言っても、
政党または大企業べったりの上部団体と
下部団体や独立系ユニオンでは話が別。
本も読まず、ユニオンのイベントに取材にも行かないため
そこが分からないのが赤木タンらしいな。

208:名無しさん@社会人
08/12/14 21:40:29
湯浅さん、大佛次郎賞おめでとうございます。
ご本人もコメントしてたけど、情けないのは論壇文化人。

209:名無しさん@社会人
08/12/14 22:27:22
>>208
妥当な受賞だね。しかし朝日新聞社主催じゃなかったっけか、
大佛次郎論壇賞って。「希望は、戦争」は雑誌もつぶれ、
なかったことにでもしたいんだろうかw

210:名無しさん@社会人
08/12/14 22:51:41
>>209
そりゃあ「希望は戦争」は論外であり恥だからなぁ。今頃情けなくてかなわないと朝日も思ってるはず。

賞のことはよく分からないけれど、
湯浅さんが高く評価されてよかったと思います。
湯浅さん、おめでとうございます。
なお印税の寄付も前向きにお考えください。

211:名無しさん@社会人
08/12/14 23:28:11
>>210
湯浅さんは河添さんと「希望は、戦争」を意識したうえで
「希望は、連帯」と言っている。

正社員どころか、新卒とのあいだにまで「対立」を持ち込もうとしている誰かさんとは
そりゃ比べ物にはならない。

URLリンク(blog.livedoor.jp)

>100万円あったら、ネットカフェ難民の人生そのものが変わりますね。
>それが、たかが内定取り消しされた程度でもらえてうらやましいなぁ。新卒くんは。
>会社の誠意を感じない? 俺なんか700ゲイツ(約1,000円)で誠意を感じましたよ。

>ハッキリ言えば、たかが新卒に100万とか、それ以上の価値があることがおかしいのです。
>どこの馬の骨ともつかない一般学生に100万やろうという話がでて

212:名無しさん@社会人
08/12/15 00:00:13
>>210
なんで今年本出したのかな、と不思議に思ってた。
リプラスの件があったんで、リプラスの経営が困難になった段階で
もやいの活動資金に回すつもりで本出したんじゃないかと今は推測してる。

213:名無しさん@社会人
08/12/15 00:47:03
なんとも進歩的な方々のスレですねえ。

214:名無しさん@社会人
08/12/15 00:57:03
>>211
もう無用の対立のためのののしり文句には飽きたよ。
いつもと同じパターンだ。赤木って誰とでもいいから対立・戦争したいんだろ。
それだけなんだろ。

しかしそれに巻き込まれて傷を負い、
疲れ果てて死んでゆく人のことは
みじんも考えていないんだろ。

こんな単細胞にはとてもつきあいきれないね。

215:名無しさん@社会人
08/12/15 01:31:14
なんていいながら付き合っているくせに(w

216:名無しさん@社会人
08/12/15 21:43:16
>>215
取材したの?

217:名無しさん@社会人
08/12/16 07:35:01
POOSEに書いている竹信ってアカヒの記者いるよね。
彼女、ある講演会の飲み会の席上、
「バタードウーマンは年収300万円以上稼げば殴られなくなる」なんて
生存権無視の自己責任論を唱える暴論女だよ。
こんな非人道的な奴が書いている雑誌なんて、はなから信用できやしない。

218:名無しさん@社会人
08/12/16 08:10:33
>>217
それに竹信はこうも言っていた。
高等教育を受けた女性は外国語もしゃべれる、と。
あほか。仕事に生活に必要で数カ国語を学歴を問わず使っている国や地域や時代もあること、
低学歴でも独学で語学のできる人もいること、
高等教育を受けても語学ができない人もいること
が分かっていない。
ただの自己中・自意識過剰の学歴差別。

POOSEはこんなのを起用して後藤さんとお話させるなど何を考えているんだ!
とても信用ならない。これじゃ単なる第二共産党、第二朝日新聞じゃないか。

219:名無しさん@社会人
08/12/16 15:39:30
湯浅さんはロスジェネ・ニート論壇に入るの?
松本哉さんはどうなんだろう。

その2人を除く「陰鬱な顔の自意識過剰デブ男」の言動は
総じて「ホーケイ男の見栄剥き」みたい。

220:名無しさん@社会人
08/12/16 21:11:59
>>219
その二人は論壇に入れなくていい。
松本は総合的パフォーマー、湯浅は活動家兼ライター。

ほかの男どもは浜塾or鉄緑会症候群のなれの果て。
新しい文化を生み出すパワーはない。むしろその足を引っ張るだけ。

221:名無しさん@社会人
08/12/16 23:10:12
>>220
>>1にもやいのリンクが入ってるもんで、
入れてほしくないなあと思って聞いたんだけど、
2人(あと河添さんも)を入れなくていいのね。よかった。

222:名無しさん@社会人
08/12/17 09:26:31
岩波的な発想ではだめでしょ。

223:名無しさん@社会人
08/12/17 10:20:58
レーニンおたくは時代錯誤。
つーかスターリンが猛威をふるう基礎基盤を作ったのがレーニンでしょ。
スターリンに準じるほどには冷酷で独裁的だったんだし。

間接的なカリスマ的指導者待望論かと。
それはそれで危険だな。ファシズムの方向を求めている。
それがロスジェネ・ニート・非モテ論壇の空気なんだろうな。

224:名無しさん@社会人
08/12/17 17:18:16
>>217-218
なんだ。アカヒ新聞らしい自意識過剰じゃまいかw。
POOSEはこんなキャラばかりそろってんのか(^^);。

225: ◆j/LLggzims
08/12/19 02:07:58
>>223
そういう意味では宗教の皮を被った団体についてロスジェネ論壇はどうみてるのかな。
イスラム教やキリスト教の異端組織やらオウムもどきやらがうごめいたら、
今以上に悲惨な状態に置かれるきけんがあるのだが。

226:名無しさん@社会人
08/12/19 08:40:55
このスレってようするに時代遅れのオッサン左翼が若手の論客に嫉妬して悪口書いている
だけだよね(大笑)。

227:名無しさん@社会人
08/12/19 09:25:31
>>226
世代じゃない。階級、国籍、ジェンダー、障害…ほかにもいろいろあるよ。

228:名無しさん@社会人
08/12/19 10:04:02
>>226
「ようするに」ってのが「眼光紙背」を書いてる誰かさんを彷彿とさせるな。
論壇の支持者は「素朴な進歩主義者」なのか。「相対的な新しさ」しか
誇るものがなくなったらいよいよ末期だな。

229:名無しさん@社会人
08/12/19 11:39:12
問題の粗雑な単純化、矮小化と嘲笑による多数派工作も論壇の特徴か。

230:名無しさん@社会人
08/12/19 12:44:17
被害者意識と優越感による安易な仲間意識形成も
ロスジェネ・ニート・非モテ論壇の特徴だね。

231:名無しさん@社会人
08/12/19 12:52:33
いまだにアカデミック版というのが理解できない。
学生をやっていられるってことはそれだけ家庭が裕福ってことでもあるだろ。

232:名無しさん@社会人
08/12/19 13:03:53
>>231
それがいちおう勤労体験のある社会人中心にやっている、
というのがロスジェネ・ニート論壇のふれこみです。
ほんとは違う人もいるかもしれませんが。

233:名無しさん@社会人
08/12/19 15:25:14
>>229-230
その論壇の特徴にルサンチマンも追加。
雨宮にせよ赤木、白井、杉田、大澤にせよ、ルサンチマン強すぎ。

なお少なくとも赤木についてはその点を明確に指弾した太田昌国は賢者!

234:名無しさん@社会人
08/12/19 15:44:19
>>228
歴史や伝統に学ばない人ほど、新しくもないものを新しいと僭称して、
流されやすい他人をだましたり、
逆に自分がだまされたりするよね。

あと古いものでも組み合わせたりプラスαすると
そこそこ新しくなることも分からなかったりする。

見かけの新しさに蜂の巣つっついたような馬鹿騒ぎをする知的ミーハーが
ロスジェネ・ニート論壇に集まっているのかな?(情報生産者、消費者ともに)

235:名無しさん@社会人
08/12/19 15:55:59
>>234
温故知新、歴史と現代のコラボレーションといった自覚があるのならともかく、
それがないのがロスジェネ論壇クオリティだな。
きっとそのうち底の浅さを見破られて飽きられると賭けたな。

236:名無しさん@社会人
08/12/19 19:05:12
>>234-235
そういうことだと思う。自分たちの「新しさ」を
「古い何か」の繰り返しかもしれないという
サスペンスにうながされることがない。

そのうちじゃなく、すでに飽きられていると思うよ。
だって取材するとか、調査するとかそういうことしない連中がほとんどなんだから
ネタは使いまわしでしょ。労働問題扱ってて取材、調査なしってのはどうしようもない。
ポジティブな取り組みをどう支えるかという具体的な活動がないのでは
不安を煽り立て暴力を他者にふるうように教唆しているのと同じ。

237:名無しさん@社会人
08/12/19 21:15:53
>>220
その2人に加えて、川崎も入れてもいいかも。
自分の就職活動の報告はおもしろかった。
そういうユーモアが「陰鬱な顔をしたデブ男ども」にはない。
身体を使ってものを書かないから、ぶくぶくと醜く肥え太る。

238:西上原裕平
08/12/19 23:22:15
・・・・・・私を忘却していないかね
もう、我慢ならん

激励語をこよなく愛してやまない転倒者の倒錯的な監獄
URLリンク(ameblo.jp)

239:名無しさん@社会人
08/12/20 00:48:12
>>237
そうだね。取材は他人に気をつかったり、現場の状況やタイミングを考えたりする。
悲劇に直面して予想以上にショックを受ける。
そうすると運動量と緊張感のため、肥え太らない。
雨宮や堤らのシェイプアップを見るがいい。

240:名無しさん@社会人
08/12/20 06:03:45
>>237
それはまだ読んでません。
新書、ちらっと本屋でみかけて立ち読みしたけれど、
自意識過剰っぽいところや
灯台でなく総計信仰がひどいあたりは
理解しにくかったです。

241:名無しさん@社会人
08/12/20 06:19:06
ときにこの業界の一部に見られる独裁願望はどうよ。
白井、大澤、それに座談会で大澤に異を唱えなかった参加者ら。
政治的・思想的に未熟でこころもとない印象が残る。

242: ◆j/LLggzims
08/12/20 07:16:48
OECDにも日本の若年者の雇用問題が指摘されてるのか。
Japan could do more to help young people find stable jobs
URLリンク(www.oecd.org)

243:名無しさん@社会人
08/12/20 08:36:26
>>242
たいしたことは書かれていないし、どうやらこれ書いた人間は
ピンはねのことは知らないみたいだけれど、could do ってことは
条件法(仮定法)の帰結節なわけで、これ本文は「穏やかな命令、勧告」なわけね。

244:名無しさん@社会人
08/12/20 12:24:54
>>236
>他者への暴力をあおるというのはちょっと言い過ぎかと。
まぁレーニンおたくならそう言われることもあるかな。

でも上の世代からすると、数十年前と理論なり運動のやり方が変わらない、
排他的、セクトみたいといった声なら聞いたことがありますね。
その人は「フリーターズフリー」と「POOSE」について、有名人主義もあまりよくないと言っていましたね。

245:名無しさん@社会人
08/12/20 17:58:38
おっさん左翼が若手論客に嫉妬して大暴れの巻

246:名無しさん@社会人
08/12/20 22:25:07
>>245
あおるなよw。


247:名無しさん@社会人
08/12/20 23:43:02
>>246
まぁ、そう言うなよ

248:名無しさん@社会人
08/12/21 00:07:26
働かない中高年リッチ解雇せよ 「正社員」保護しすぎ論が台頭
URLリンク(news.livedoor.com)

249:名無しさん@社会人
08/12/21 00:09:13
米自動車メーカー崩壊の理由が日米比較で明確に 問題は「時給6000円超の高コスト体質」
URLリンク(news.livedoor.com)

250:名無しさん@社会人
08/12/21 01:05:22
>>247
いや働けよ

251:名無しさん@社会人
08/12/21 19:41:20
>>250
勤勉倫理を批判できないのがロスジェネ論壇クオリティ。

252:名無しさん@社会人
08/12/21 21:05:34
>>251
その勤勉倫理が失業者や下層階級をさらに深くどん底に落とす。
そここそ徹底論争すればいいのに。

253:名無しさん@社会人
08/12/21 22:23:13
>>248
「賃金」「給与」「所得」といった概念の違いを理解したうえで
ある特定の企業における「中高年の高賃金」と「若年層の低賃金」との
因果関係を説明してから言ったほうが「100年単位の恥」はかかずにすむ。

城、池田、赤木といった「企業労働者ではない連中」に煽り立てられて
ロスジェネが自らのこれからの企業での日常を自ら「アウシュヴィッツ」にしたいなら
別にそれを止めてやる必要は誰にもないが。

254:名無しさん@社会人
08/12/22 05:14:51
一見リベラルに見えて、実はしがらみにがんじがらめ。
財界よりにして保守(反動)。
支配的価値になれあい的な寸止め批判しかできない。

こういう知識人的な退屈さ・虚偽自由の習性を無批判にひきずった人たちの集まりがロスジェネ・ニート論壇だよ。
大学の教員コンプが多すぎる。
雨宮・湯浅・堤あたりはかなりフリーランス独立精神があるが、
他の論者は集団主義的・共依存的傾向があり、それは幼稚で病的。

255:名無しさん@社会人
08/12/22 07:55:39
お前は何様だよ(w

256:名無しさん@社会人
08/12/22 11:46:15
>>255
実はふつうの人です(照れ)。
ふつうの人の視点や表現をもし論壇があと一割でも吸収したら、
もっと知の世界も豊かになると思いますよ。

257:名無しさん@社会人
08/12/22 14:35:31
>>256はプロ市民

258:名無しさん@社会人
08/12/22 15:01:28
>>257はプロネットウヨ。

259:名無しさん@社会人
08/12/22 18:01:14
>城、池田、赤木といった「企業労働者ではない連中」に煽り立てられて
>ロスジェネが自らのこれからの企業での日常を自ら「アウシュヴィッツ」にしたいなら

スレリンク(seiji板)l50
日本経済「百年に一度の危機」、その原因は?

少年の殺人率の低さと20歳代に匹敵する50歳代の高さが海外では見られない日本の特徴。
ちなみに60~64歳は107人、1.25で、相対的に驚異的な高さとなっている。

少年の殺人率の低さと20歳代に匹敵する50歳代の高さが海外では見られない日本の特徴。
ちなみに60~64歳は107人、1.25で、相対的に驚異的な高さとなっている。

少年の殺人率の低さと20歳代に匹敵する50歳代の高さが海外では見られない日本の特徴。
ちなみに60~64歳は107人、1.25で、相対的に驚異的な高さとなっている。

少年の殺人率の低さと20歳代に匹敵する50歳代の高さが海外では見られない日本の特徴。
ちなみに60~64歳は107人、1.25で、相対的に驚異的な高さとなっている。

この手の出鱈目な報道は金儲けのためにやっていると云う方もいますけどそれは買いかぶり
というもので、実際には無知と無能力からやってることだったりします。ほんとに彼らは
まともな知識をなんにも持ってませんし、調べる力もありません。つまり、嘘と煽りではなく、
彼らの能力の目一杯を一生懸命やってるだけなのです。現に儲かってませんし。
URLリンク(blog.livedoor.jp)

260:名無しさん@社会人
08/12/22 20:32:37
>>259
ブランドとプレゼンのうまさ、それに上の世代へのルサンチマンにひかれて
城信者している知り合いがいる。
彼にすすめられて社交のつもりで城の新書を2冊読んでみたよ。
だけどいまいち面白くなかった。優等生の器用貧乏、
細かく分類するが総合を見る視野は苦手な科学的手法を無意識に使った
ゆえの限界を見た思いだった。

261:名無しさん@社会人
08/12/22 22:45:58
働かない中高年リッチ解雇せよ 「正社員」保護しすぎ論が台頭
URLリンク(www.j-cast.com)

> 「非正規社員を切ったって、コストカットの効果はたかが知れていま
> す。それよりも、大した働きもせずに年1000万円以上をもらっている
> 部長クラスを切るほうが、よっぽど費用対効果がありますよ」
> と話すのは、人事コンサルティング「Joe's Labo」代表の城繁幸氏だ。
>
> さらに、正社員と非正規社員の垣根をなくしてフラットにし、正社
> 員にも賃下げ、クビ切りを実施するのがいい、というのが持論だ。
>
> 「年齢に応じて支給される『年齢給』を止めて、仕事量・内容で判断
> される『職務給』に切り代えるべきです。年齢給は日本独特の給与制
> 度で、欧米ではむしろ職務給が当たり前なんです。また年齢給のせい
> で、非正規社員が増えているという現状も無視できません」


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch