08/05/25 07:42:20
二万から三万で援助交際してくれる子募集します。
年齢は小5くらいから高3までです。
東京都東久留米市学園町1-9-27
西川 宗佳
TEL:042-421-9229
158:名無しさん@社会人
08/06/01 02:42:46
このスレざっと読んだけど結局何の役にも立たないんだな
で、擁護派は勉強することに意味があるとかいってる
それぐらいだったら他の学問学んだほうが明らかにいいな
159:名無しさん@社会人
08/06/01 04:41:53
つか役に立つか立たないかは社会学本体の問題じゃなくて
それを使う人間の側の問題だろ。
使う人間が能力無かったらそりゃ社会学だって無益に見えるさ。
どの学問もおんなじ。
160:名無しさん@社会人
08/06/01 10:59:10
社会学が無用なわけではないが、それを専攻する人間が馬鹿ばかり。
社会は、弱者のためにあるわけではないにもかかわらず、
社会学は、弱者への憐憫と慰撫の道具にしかなっていない。
161:名無しさん@社会人
08/06/01 17:00:37
それは違う
オレけっこうできるよ
162:堤のいぬ
08/06/01 20:31:24
そう、社会学は弱者のためにあるのではない。
社会主義革命により、弱者も強者も無くすためにあるのです
163:名無しさん@社会人
08/06/02 00:30:57
>>159
なら学ぶ人間が有能だった場合はどんな利益をもたらすの?
164:名無しさん@社会人
08/06/02 00:55:33
世界平和
165:名無しさん@社会人
08/06/02 01:05:32
ぷっ
166:名無しさん@社会人
08/06/02 02:55:23
ダメじゃん
167:名無しさん@社会人
08/06/06 03:43:59
大学近くのとあるラーメン屋でのこと、浮かんでは消えるベルナール対流の無常を何気なく眺めながら、
伝熱学に雑草のごとくフサフサと繁茂している無次元数に思案を巡らせていた。
ヌルセット数、エケルト数、ヤコブ数、ウェーバー数、ボンド数、ルイス数、・・・・
自己相似によって特徴付けられる領域は無次元数が大量に算出される鉱脈だ。
ラーメンのスープは何時間も火に掛けても焦げないのに、カレーやシチューが焦げるのは何故だろう。
動粘性か熱伝導率かそれとも別の何かが決定的な変数なのか?どのような無次元量が焦げる、
焦げないの臨界点を作り出すのだろう。
たとえば、他の物性値は変わらずにシチューの密度が1/1000だったらどうなるか。
たとえば、無限に広い空間(z>0をシチューがx方向に流れていたとして、
z=0の平面からP=100W/m^2で炙ったら焦げるだろうか。
シチューのレイノルズ数を考えはじめた頃、不意に言葉が飛び込んできた。
「社会科学も科学…なんだ…」
ラーメンの上をネギがゆっくりと移動した。
温度差によって発生する弱々しく微少な力は液面の模様を時間発展させていく。
薄暗い照明にキラキラと反応する油の液滴はテスト粒子のように速度場をアピールし、
誇らしげに漂っていた。
168:名無しさん@社会人
09/07/11 06:19:57
新宿の不動産業者イチイ荻野政男は法政大学社会学部出身
荻野政男は会話の中にやたらと英語を使いまくってる。
荻野政男を冷やかすとぶち切れるから要注意。
荻野政男は54才。
声だけ聞くと80才。
15年前はやたらと声を張り上げてた荻野政男も今は精一杯しゃべってる状態。
ちんこはいまだにバリバリの現役。
荻野政男のちんこは18才
169:名無しさん@社会人
09/07/30 00:45:00
>>157
東京緑ヶ丘学園 緑ヶ丘幼稚園
スレリンク(saku2ch板)
警察に届け出てるんなら、書き込み者を特定出来る証拠を消したらアカンやん…