【深夜の】赤木智弘4【ダイエット】at SOCIOLOGY
【深夜の】赤木智弘4【ダイエット】 - 暇つぶし2ch450:名無しさん@社会人
08/02/28 21:49:11
赤木氏は構造改革の犠牲者か?

失われた10年の原因は何なのかを考えた場合に、自由化や規制緩和が進んでいない業界こそ安定労働層が多い既得権益保持勢力なのである。
経験と能力がある世代は自由化規制緩和社会の即戦力であったが、赤木氏が若い頃は、経験も能力もなく、また自由化と競争だからこそ企業などは若者を育成する余裕はなく奪われたのである。
既得権益保護は赤木氏のような弱者を拡大増加を防ぐ為に必要なのである。


451:名無しさん@社会人
08/02/28 21:51:44
>443
>国家公益が優先

何処の国の国益よ?
ブサヨは愛国心否定するじゃんw

452:名無しさん@社会人
08/02/28 21:57:58
ホリエモンと赤木氏

堀江から見た赤木氏は高い賃金を支払っても雇用する値がある人間だろうか?
赤木氏を擁護支持する人は注意したほうがよい。
冷酷な現実と人々が認識する事実には乖離がある事を。
地方分権で地方格差が拡大した現実のように・・・・

453:名無しさん@社会人
08/02/28 22:00:50
堀江亡き後のライブドアでも赤木に記事書かせてますが、何か?

454:名無しさん@社会人
08/02/28 22:10:25
>>443
携帯電話市場の自由化
薬局以外での医薬品の販売自由化
それでどれだけの雇用が生まれたのか?
どれだけ社会が便利になったのか
ちょっと考えればわかる
それまでぬるま湯で保護されていた人は割を食ったが
市場は拡大し雇用は増大している
だから
テレビ 新聞 電力 航空 農業 建設 製薬 通信
のような
守られた業種の人間が構造改革に反対するんだろう
マスコミがフリーターを自業自得としてこき下ろす反面
規制緩和に批判的なのも納得だし
2ちゃんねらーがマスコミをマスゴミというのも自明の理

規制緩和と構造改革をすれば
赤木のような人間が正規雇用される可能性もでてくるのが事実
赤木が小泉とホリエモンを支持するのは当然

455:名無しさん@社会人
08/02/28 22:38:49
>>454
貴方と私の考えている事の違い。

自分は逆です。
規制緩和と構造改革が赤木氏に安定した雇用の機会を狭めたのではないのか?
自分が赤木氏を否定する理由は、彼は他人の幸福を憎み、それを破壊する事を望む腐った根性が気に入らない。共感するほど堕落してはいないし、赤木氏の不幸を分かち合う余裕は無い。
これ以上日本に赤木氏のような人間を増やしてはならない。
だから、国家統制による規制と保護。

456:名無しさん@社会人
08/02/28 22:40:11
はいはい、自演自演

457:名無しさん@社会人
08/02/28 22:47:57
>>455が正しい。

458:名無しさん@社会人
08/02/28 22:51:39
>>455
そして特亜様への配慮ですか?
規制と保護訴える人間が信用されてない以上、意味無いじゃない。


459:名無しさん@社会人
08/02/28 22:56:03
>>454
あと少し疑問

規制緩和と構造改革で市場拡大と雇用機会が増大したならなぜ赤木氏は今でもコンビニバイトなのか?

赤木氏の個人的資質にあるなら自己責任であるが・・・・・・・・・

460:名無しさん@社会人
08/02/28 23:04:28
>>458
中国や韓国に資本や技術をタレ流しを阻止したいなら規制と保護である。

ビジネスだけ考えたら
安い労働力を求め工場を特定アジアに移転。
ビジネスの収益だけ考えたら、戦争でいかに儲けるかであり、赤木氏の事など知った事ではない。

461:名無しさん@社会人
08/02/28 23:04:30
>>454
>規制緩和と構造改革をすれば
>赤木のような人間が正規雇用される可能性もでてくるのが事実

規制って企業側の新卒採用主義とかですか?違うでしょう。
そういう「規制」が緩和されるんだったら世紀雇用の可能性もあるがな。

462:名無しさん@社会人
08/02/28 23:08:46
>>460
在日特権は?

463:名無しさん@社会人
08/02/28 23:12:36
>在日特権は?

何この人?ネトウヨ?

464:名無しさん@社会人
08/02/28 23:16:47
ネトウヨでも何でもいいけど、在日特権はどうなのよ?

465:名無しさん@社会人
08/02/28 23:20:52
在日特権(笑)
このスレになってどんどんと赤木批判層の低レベルさがあらわになってきたな

466:名無しさん@社会人
08/02/28 23:21:43
>>461
新卒採用主義は企業の自由であり、国家から義務付けられた規制ではない。

30歳越えた職歴無しフリーターを採用するように強制するには、国家総動員法しかなく規制緩和と自由競争市場原理主義に反する事になる。
構造改革には痛みが伴う!痛みに耐えるか、ブラック企業で耐えるかどちらかである。


467:名無しさん@社会人
08/02/28 23:24:30
>>462
もちろん撤廃あるのみ!

日本国民のみ国家による保護を求める主権を有する。だから、規制と保護。

おやすみなさい。

468:名無しさん@社会人
08/02/28 23:27:38
>>466
じゃあ規制緩和でも正規雇用の可能性は増えないね。当たり前だけど。
規制緩和でいう規制って、経営者側に対する規制のことなんだが。
派遣法もそうだし、究極的な規制緩和は労基法廃止か。
規制緩和で正規雇用になれるとか、夢物語もいいところ

469:名無しさん@社会人
08/02/28 23:33:21
>>465
赤木に批判的な>>455=>>460に対し
在日特権は? と質問してる奴って赤木批判層なわけ?



470:名無しさん@社会人
08/02/28 23:34:55
>>468
その通りです。
だから455なのよ。

471:名無しさん@社会人
08/02/28 23:37:04
>>465
>>467
在日特権、これね実は笑えないのよ。
規制と保護訴える側が、マスゴミやら在日やらの利益集団と結びついてる
と世間からは見られてしまうからどうしても支持を得られない様な状況に
なってるのね。

>もちろん撤廃あるのみ!
と、口先だけで言ってみても信用されないでしょ。

おやすみなさいじゃすまされないよ。

472:名無しさん@社会人
08/02/28 23:55:14
赤木今日は休みか。
赤木擁護派に聞きたいが
君らはすぐに「赤木氏のような人を…」と言って弁護するが
それは憐れさからか?
それとも赤木は完全に弱者だと?

473:名無しさん@社会人
08/02/28 23:56:27
在日特権ってなんなの?具体的に?
で、赤木スレにどう関係あるの?

474:名無しさん@社会人
08/02/29 01:01:06
赤木さんという人は同性・同年代の私から見てもまったく何の人間的魅力を感じません。
よって、ほとんどの異性からすればまったく恋愛の対象外でしょう。
それは金を持っているとか正社員であるとか以前の問題です(そうした人間性が彼の金と職の不遇を引き起こしているともいえますが)。
つまり、ほっておけばいいのです。
ガキが「おもちゃ買って」と地面に座り込んで泣き叫んでるのと一緒ですから。
なんでこの人にこんなに注目が集まるのか不思議でなりませんね。

475:名無しさん@社会人
08/02/29 10:47:37
>>455
規制緩和が狭めた事実はないとおもう
高速インターネットの回線利用料が安く普及したのは規制緩和のおかげで
利用者が増えて市場が拡大したわけだし
薬局にしても
携帯電話にしても
規制緩和で競争が促進されサービスが向上し物凄く市場が拡大したのが事実

規制に守られる限り市場はその業種の企業が独占を続け
結果創意工夫が生まれにくく市場が拡大しない
若年者に不利
たとえばフランスの雇い主に対する
過度な労働者保護の規制は若年者の高失業状態を招いている

労働組合に支持される左翼と貧困層は
お互いの利益が対立するので
完全に敵同士だと思う

>>473
俺は在日が嫌いというわけじゃないが
住民税を半分しか払っていないかもとか聞いたことある
三重かであったニュースで
それが全国的なものじゃないかという疑惑がある
勝谷という人が言ってた

476:名無しさん@社会人
08/02/29 10:53:48
勝谷w

477:名無しさん@社会人
08/02/29 11:02:16
よく左翼の人間が
フリーターが小泉を入れるのはただの自殺行為だと批評しているのを聞くが
むしろ逆で
市場が拡大すれば新規雇用や新規ビジネスのチャンスが生まれるので
新自由主義的な政策を支持するのは当たり前だと思う

左翼は自らの既得権を保護することにきゅうきゅうとして
自らの生活水準を維持するために貧困層をやすくこき使う現状を維持したいのだと思う
あるいは自分はリベラルだから貧困層に同情的だとでも勘違いしているのだろう
後者の方が多いと思うけどね
実際は自分さえよければ他人はどうでもいいという発想からきており
思いやりなんて自らに対してしかないんだよな

478:名無しさん@社会人
08/02/29 11:16:55
>>475
仮に市場が拡大したとして、なんでそれが正規雇用=安定した雇用に繋がるんですか?

現実を見れば、1980年代の新自由主義改革以降、非正規雇用は年々増大しているはずですが?

479:名無しさん@社会人
08/02/29 11:53:32
規制緩和の問題点の中心は派遣利用可能業種の拡大で、それがワーキングプアを増加させる原因になってるのは
間違いないと思う。でも、コンビニってそれとは関係ない。高校生、大学生なら小遣い稼ぎ、
主婦なら家計補助、親元離れて自活するフリーターなら別のバイトとのかけもちに利用、で
そもそもそれだけで「自立に十分な職であるべき」と被雇用者に認識されてはいない。
パラサイトで就活もせず、長年にわたって利用客の少ない夜中の週3コンビニバイトだけしかやってない人間が、
「正社員になりたいと思っている」と言われても、正社員や就活やってるフリーターからみれば、
本当かよ?、と思うのは当然で、この疑問は一般企業に就活する気がない論壇人には見えてない。

雇用の非正規化が若年層を「経済弱者」にしている現状は確かに問題だけれど、
週3夜中のコンビニバイトしかしてない赤木の場合、それに加えて「コミュニケーション弱者」の問題があって、
どちらかというとそっちの「絶対弱者」問題がネックなんじゃないかと、ネットでのやりとりや
ライブドアの記事を読むと、そう思われる。大学受験しなかったのも、
再就職活動ほとんどしなかったのも、「客観的評価が下されるのが怖い」からで
「勝負から逃げてきちんと負けて」おらず、「負け組」にすらちゃんとなってないんじゃないか?


480:名無しさん@社会人
08/02/29 12:01:40
あ、ちょっとだけ生産的な議論になってきたね。

481:名無しさん@社会人
08/02/29 12:25:15
努力?
URLリンク(page11.auctions.yahoo.co.jp)


482:名無しさん@社会人
08/02/29 12:27:24
世の中は金だ。

483:名無しさん@社会人
08/02/29 12:36:23
>>478
非正規雇用が増えないよりはましだとおもう
仮にほとんどの職種を正規雇用しか駄目だとしてしまったら
正社員への道がさらに狭き門となってしまうし
若年者で職につける人間が減る

非正規雇用をやって職歴を重ねることすらもできず
若年者の失業質を高めるばかり

その一方でそのような非正規雇用というものないよりもましなものであるが
そのような不遇の状態は
新卒採用されるような人間の2倍~5倍の給与をもらっていた
高齢の年功給の労働者がリストラされずに居座り続けていたから
彼らの給与を減らすかどかすとかすれば
若年者の職はもっとあったでしょう

そしてリストラや給与所得削減に一番反対したのが
労働組合とそれに支えられた左翼勢力とマスコミ

彼らの一人をリストラすれば若年者二人の雇用は生まれたものを
年配の人間は公共事業を大盤振る舞いしてもらって将来世代につけを残すし
不良債権処理には徹底的に反対して不景気を長引かせ
自分たちのことだけを徹底して考えた

日本の左翼勢力が今の貧困層を作り出し
そしていま努力不足だとして嘲笑している
立派な生き方だなあ

484:名無しさん@社会人
08/02/29 12:43:53
赤木さんが週三回だけアルバイトに入っているということは
どうやって知ったの? 
>>479

485:名無しさん@社会人
08/02/29 12:51:00
去年までの企業業績が向上している原因も
世界景気拡大の影響もあるが
団塊の引退で過大な人件費がかからなくなって
余り気味の安い労働力に恵まれたからだろう

ちゃんとリストラしておけばよかった
今正規雇用されている若年者でも過労死や鬱が発生しているそうだが
原因はその年代の新規採用が少なく
人材が手薄だから
若年者世代は完全にごみのように扱われている

それでも左翼を支持とかありえないよなあ
(既得権業種の労働者は除く)
失うものが少ないんだから
普通に新自由主義にチャンスを求めるべきだと思う

486:名無しさん@社会人
08/02/29 13:05:14
>>483
保護主義の立場からだと
70年代に石炭労働者が鉱山閉鎖で失業しても、正規雇用機会は現在よりあった。
新自由主義には疑問だ。
今こそ、復古主義経済路線が求められる。
日本的経営、ケーレツ
労使協調、資本と経営の分離

小泉竹中は平成の蘇我!


487:名無しさん@社会人
08/02/29 13:12:57
新自由主義の危険な誘惑
新規ビジネスで雇用機会があったとしても、その要求に応える即戦力となる、技能や知識がフリーターやネットカフェ難民にあるのだろうか?

続きは夜

488:名無しさん@社会人
08/02/29 13:17:53
>>486
その時代は経済成長できていた時代じゃん?
国内市場はまだまだ成熟しておらず
3cがドンドン売れていった簡単な時代
高卒は金の卵と言われていたが
いまはそういう市場が国内にはない

小泉竹中こそ聖徳太子だろw
古い体制を壊し
機会の平等をもたらし
市場の創出を促し
多くの人間に希望をもたらすことこそ
今求められている


489:名無しさん@社会人
08/02/29 13:21:17
>>487
左翼の騙まし討ちというのも忘れないでくれ
一番の加害者は左翼
規制緩和でチャンスが全員に広がる
もちろん職業経験があるほうが有利だが
フリーターなどには
チャンスは今よりも出てくる
既得権業種の労働者には不利に働く
もちろん

490:名無しさん@社会人
08/02/29 13:29:46
フリーターが新自由主義者の小泉とケケ中を支持するのは合理的
既得権業種の会社員の人が社会主義者と労働組合を基盤とする民主党を支持するのも合理的
自民の中にも社会主義者がいるし
民主の中にも新自由主義者がいるのが問題だけど

とりあえず
フリーターにとって
保護主義を第一に考える
森永卓郎氏は味方ではないことはたしか
味方のフリをしてるけど
実質的には敵方にいる人

491:名無しさん@社会人
08/02/29 16:39:13
>>485
企業業績の向上は、アジア市場の開拓や労働の規制緩和のおかげ。
つまり、安い労働力を買い叩けるようになったから。
これ新自由主義の成果ね

492:名無しさん@社会人
08/02/29 16:56:46
さぁ、ネオリベと左翼の煽り合いになってまいりましたw

493:名無しさん@社会人
08/02/29 17:02:35
中高年世代の賃金を下げたりリストラしたぶんが若い世代の雇用待遇の改善につながる
というのは楽観的すぎる見方だと思える。そうなるのは従来型の雇用慣行が維持され
ていればの話であって、規制緩和による雇用の流動化が進めばそうなるとは限らない。

それは雇用がより競争的になるということに過ぎないわけで、企業は即戦力だけを求め、
若者のキャリア形成を忍耐強く待つなんてことをしなくなる。けっきょくキャリアの
長い中高年層と競争して勝たなきゃ、より待遇のいい賃労働の機会は勝ち取れない。

494:名無しさん@社会人
08/02/29 17:06:37
赤木はアタマが良いわけでも文章がうまいわけでもない奴だが、
ネオリベとサヨクの罵り合いに対して、てめーら何の役にも立たねーじゃんと指摘したところにその鋭さがある。
しかし、その赤木のスレに釣られて集まるのは、そのダメさを指摘されたネオリベとサヨク。
そして赤木が指摘したとおりの光景がまた繰り返される。

495:名無しさん@社会人
08/02/29 17:16:00
左翼はサービス業じゃない。他の左翼活動家や左翼支持者にとってみれば、
左翼批判は分かったが、じゃあ赤木さんはいったい何をしてくれるの?
赤木さんが私達を救ってくれるの? 救ってくれないじゃないの。
赤木さんもけっきょく無能な左翼の一人じゃないの。...と切替えされるだけ。

496:名無しさん@社会人
08/02/29 17:17:03
右だ左だどっちもコケろ♪

負けたリベラルはぶっ殺せ♪

コレが平和ならぶっつぶせ♪

いぇい

497:名無しさん@社会人
08/02/29 17:23:59
赤木は宮台や山形の親派なんだよなw

498:名無しさん@社会人
08/02/29 18:39:34
>>493
極端な話
賃金が高くその賃金ぶんの戦力にすらならない中高年を切って
その2倍3倍の若い人員を雇えば企業業績は上がり
その成長は更なる市場と雇用を生み出すわけだが・・
簡単な理屈

その若いのが役に立たないならやめてもらって
新しく若いのを雇えば

リストラされた一人は転職したあと生活水準が下がるだろうが
若い奴の二人三人が幸せになる可能性がある
社会にとってもいいとおもう

左翼はそういったことを批判し
若い人間を騙して
安くこき使っている
自分たちが加害者なのに
フリーターを馬鹿呼ばわり

馬鹿かどうかはチャンスを十分に与えてから判断すればよい



499:名無しさん@社会人
08/02/29 18:39:55
>>494
新自由主義は役に立つよ
市場拡大
雇用創出
世代間ごとに厳然としてある機会の不平等の縮小

だから赤木は
フリーターがホリエモンと小泉を支持しているって
書いてある

宮台を評価するのは
知識人連中で一番状況を理解してくれているからだとおもう
個人的な好き嫌いとかもあると思うし

それに赤木はこれからの言論活動もあるし
言論人から嫌われているネオリベを主張するとは思えない(営業政策)

俺的にはネオリベが一番若者に希望を与えられる考え方だと思う

マスコミは既得権業種だし
反グローバリズム唱えていたほうが
リベラルに見えて親切そうだから
批判するだろうけど
(でもじっさいは反グローバリズムこそ若年者の高失業を発生させ定着させる考え方)

500:名無しさん@社会人
08/02/29 18:42:33
日本より新自由主義的といわれる米国の若者のほうが恵まれているのかな?

501:名無しさん@社会人
08/02/29 18:54:17
>>500
向こうは学歴主義にこだわりすぎだけど
新卒の内定率は高いと思う

会社は株主の方を向いているので
使えない中高年に給与を払いすぎたりせずにコンスタントにリストラするし
安く使える若年者を採用する
出世も年齢はそれほど関係ない

それに規制が少ないので
若年者の起業率もたかいし
新たな市場がどんどん生まれている
もちろん雇用もそれに付随して生まれているっしょ

この20年の間に日本から出てきた大企業ってソフトバンクとかユニクロとか
数えるくらい
アメリカからはマイクロソフト グーグル ヤフー デル むちゃくちゃ多い

アメリカ企業の社長連中は給料もらいすぎだと思うが
新自由主義が経済の拡大をもたらしたのは間違いないし
政治は
若年者の失業を生み出すような既得権業種におもねる
卑怯なまねをしていない

あくまでも日本との比較でね


502:名無しさん@社会人
08/02/29 18:54:30
>>494
平日の昼間に連投してる奴らだぞ。
ネオリベと左翼にかぶれたニート同士の罵り合いだろ。

503:名無しさん@社会人
08/02/29 18:57:22
>>499
>俺的にはネオリベが一番若者に希望を与えられる考え方だと思う

雇用の安定化を求めないんだったら、別にそれでもいいよ。

どん底に落ちるのも百万長者になるのも自己責任な社会にしたいならな。

504:名無しさん@社会人
08/02/29 18:58:53
>>501
だったらアメリカにワーキングプア問題はないことにならないか?
それに、アメリカの雇用が流動的なのは最下層だけじゃないのか?
最下層を除けば勤続年数じたいは日本や欧州と差がないらしいが。

505:名無しさん@社会人
08/02/29 18:58:59
さらにいえば
生活保護はアメリカやイギリスでは簡単にもらえるのに
日本では認めないんだよね全然
もらっている人間を馬鹿にする風潮すらある

日本のマスコミ&左翼連中は若年者にたいしては酷薄なんだよね
連中はそのことに気付く知能すらもないかもしれないけど
労働者の味方=弱い物の味方と
50年前の発想でしか物事を見れず
今生じている現象を分析できない
高齢化してるし他人事だから無理もないけど

506:名無しさん@社会人
08/02/29 18:59:05
              ,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,
             /": : : : : : : : \
           /-─-,,,_: : : : : : : : :\
          /     '''-,,,: : : : : : : :i
          /、      /: : : : : : : : i     ________
         r-、 ,,,,,,,,,,、 /: : : : : : : : : :i    /
         L_, ,   、 \: : : : : : : : :i   /  働いたら
         /●) (●>   |: :__,=-、: / <   負けかなと思ってる
        l イ  '-     |:/ tbノノ    \
        l ,`-=-'\     `l ι';/       \
        ヽトェ-ェェ-:)     -r'          ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
         ヾ=-'     / /  
     ____ヽ::::...   / ::::|
  / ̄ ::::::::::::::l `─''''   :::|

507:名無しさん@社会人
08/02/29 19:00:51
>>501
株主資本主義ワロス
新自由主義だから社長は大金手に入れられるわけだけど、そこんとこわかってんのか?

508:名無しさん@社会人
08/02/29 19:03:08
>>505
> さらにいえば
> 生活保護はアメリカやイギリスでは簡単にもらえるのに
> 日本では認めないんだよね全然

それについては左翼連中がもっとも問題にしているところじゃないか?
イギリスやアメリカは懲罰的なワークフェアの考え方で、就労訓練とかを
するのを条件に社会保障を与える仕組みじゃないかったか?
そういう意味では若者に厳しいというか冷たいんじゃないか?

> もらっている人間を馬鹿にする風潮すらある

既得権益だと攻撃する風潮もあるよなw


509:名無しさん@社会人
08/02/29 19:06:33
>>503
そういうやつはアメリカ並みに認められやすい生活保護でちゃんと救いの手を
だから飢え死にはしない
だけど同時に働くことのインセンティブをも備えた生活保護でなくちゃ駄目だね

>>504
今の30前後の人間にのみ
ワーキングプアが偏ってることがおかしいと言っている
世代に関係のない機会の平等だな
新自由が保障するのは



510:名無しさん@社会人
08/02/29 19:08:42
>>507
オーナー社長はたっぷりもらってもかまわないが
サラリーマン社長が普通従業員の何百倍ももらうのはインチキだとおもう
経営陣しか納得はしない

511:名無しさん@社会人
08/02/29 19:13:12
>>508

>それについては左翼連中がもっとも問題にしているところじゃないか?
>イギリスやアメリカは懲罰的なワークフェアの考え方で、就労訓練とかを
>するのを条件に社会保障を与える仕組みじゃないかったか?
>そういう意味では若者に厳しいというか冷たいんじゃないか?

その点は左翼の方がいいね
しかし経済政策という面で見ると
最大の敵なんだよなあ


512:名無しさん@社会人
08/02/29 19:22:12
>>509
> 今の30前後の人間にのみ
> ワーキングプアが偏ってることがおかしいと言っている
> 世代に関係のない機会の平等だな
> 新自由が保障するのは

意味わからん。そういう統計データの比較はどこにある?
それに、新自由主義は景気の循環(不景気)さえなくす
ニューエコノミーをもたらすとでも言いたいのか?
市場があるかぎり、不景気にあたって損する世代と好景気にあたって
得する世代との格差が生じるのは避けられないんじゃないか?


513:名無しさん@社会人
08/02/29 19:24:47
富山県では違法マフラーとか改造車乗ってる男は
喧嘩上等の証っていう地元の暗黙のルールだよ。いつでも喧嘩上等らしいけどなにか?

514:名無しさん@社会人
08/02/29 19:24:59
求人倍率だけをみれば、バブル景気前の70年代中盤から80年代前半までは
平成不況時のそれとよく似たような率だったようだが。

515:名無しさん@社会人
08/02/29 19:31:47
>>512
完全なる機会の平等というものはない
程度の問題
新自由主義政策をそれまでちゃんととっていれば・・
ここまでひどくは

516:名無しさん@社会人
08/02/29 19:43:58
いちばん悪かったのって2000年前後だろ?

517:名無しさん@社会人
08/02/29 20:21:14
>>509
> そういうやつはアメリカ並みに認められやすい生活保護でちゃんと救いの手を
> だから飢え死にはしない
> だけど同時に働くことのインセンティブをも備えた生活保護でなくちゃ駄目だね

 要するに模範的な低賃金労働者として生きることを条件に死なない程度に
 食料をくれてやるということですね。

 キチガイ君ってほんと暇だなあ。


518:名無しさん@社会人
08/02/29 20:32:19
>>505
>日本のマスコミ&左翼連中は若年者にたいしては酷薄なんだよね

2/8 派遣法改正し"労働者保護法"に 志位委員長が質問/衆院予算委員会(全編)
URLリンク(www.youtube.com)

マスコミと左翼を一緒にするな
お前がマスコミ&左翼に対して持ってるイメージは、
バカなお前が見てる範囲のマスコミを通して得られた再帰的イメージだろうがw

519:名無しさん@社会人
08/02/29 20:44:44
>>515
> 完全なる機会の平等というものはない
> 程度の問題

 それは民主主義的でないという批判を受けた「民主主義者」が
 完全なる民主主義というものはない、程度の問題と言うようなもんだなw

 518の動画には、515の馬鹿と同種の、理念的な問題を実現可能性の問題に
 すりかえて逃げる政治屋の卑劣さがあますところなく収録されてるぞ
 恥を知りたければ見ろ、ゴミ

520:名無しさん@社会人
08/02/29 20:51:41
>>518
詭弁持ってこられても困るよ

521:名無しさん@社会人
08/02/29 20:55:33
ていうか、さらにさかのぼってみると、>>493の理屈を見たあとに、
なお>>498-499と書いたりしてるんだな

こいつただの馬鹿だろ?

522:名無しさん@社会人
08/02/29 20:58:11
>>520
どこが詭弁か書かずに詭弁と言い張る馬鹿を強弁家と言う
強弁家は常に自分より他人の方が強弁家より論理的であることを認めて回っているピエロ

523:名無しさん@社会人
08/02/29 20:59:26
>>520
反論できないもんな

524:名無しさん@社会人
08/02/29 21:09:55
そもそも「新自由主義が」経済の拡大をもたらした、とか
「労働者の味方=弱い物の味方と50年前の発想でしか物事を見れず」
という発想でしか物事を見れない連中が、こんな問題語っても無駄です

525:名無しさん@社会人
08/02/29 21:11:55
>>518は詭弁じゃないよ

リンク先の動画見てみろよ

526:名無しさん@社会人
08/02/29 21:16:12
>>519
派遣労働者の待遇改善は実現可能性がないからやらなくてもいいってことですか?
理念が無いところでどうやって政策の善し悪し判断できるんですか?
それとも国政は労働者ではなく経営者保護理念を守るべきってことですか?

527:名無しさん@社会人
08/02/29 21:20:48
>>520
「詭弁持ってこられても困るよ」だけで終わるなら
論点回避してるだけだから、君の言ってる事が詭弁だ。


528:名無しさん@社会人
08/02/29 22:02:55
>>499
新自由主義の甘い罠にひっかかってないか?

中高年一人クビにしたら
三人のフリーターを雇える。
正社員中高年の賃金が高いのは能力と経験。
彼らをクビにして赤木氏を雇用してもダメ。
製造業界なら赤木氏より、工業高校卒業した未成年や工学部卒業した人を雇う。ましてや新規ビジネスや技術開発部門では赤木氏雇うくらいならインド人エリート雇うだろう。



529:名無しさん@社会人
08/02/29 22:06:26
>>505
米英の生活保護は日本の半分以下のオメグミ。


530:名無しさん@社会人
08/02/29 22:13:24
>>528
雇用する側の意識は>>377が引用しているキチガイと同じだって事か。
・・・確かにそうかもな。これが現実か・・・。
現実だから消極的にだけど自己責任を受け入れていく人間が多いのかもな。

531:名無しさん@社会人
08/02/29 22:43:04
下らない言い合いしてんな。赤木のスレなのに赤木のあの字も出てこない。
赤木は自分叩きが離れて喜んでるだろうし。

もっとも赤木の本音は「右も左も、俺様の個人的快楽を満たせないクソ」
程度の存在。

532:名無しさん@社会人
08/02/29 22:50:53
>>530
言いたい事は
新自由主義で赤木氏のような人を救えるのか?
新自由主義は今までの左翼と同じような過ちをする潜在的危険性がある事を言いたい。

安定労働層の正社員中高年は、赤木氏より人生の苦しみに耐えきた世代であり、赤木氏より努力し能力があり生産性の高い人達が多い。彼らのようにサービス残業してでも仕事をやり遂げる世代に赤木は敬意を表す事の出来ない人間を増やしてはならない。

533:名無しさん@社会人
08/02/29 23:12:08
左翼の罪

左翼の社会に対して行った嘘
「経営者は労働者を奴隷扱いし搾取している」

昔の日本の現実
資本家と労働者の相互信頼関係があって「会社の為」にお互い努力してきた。
そして結果的に終身雇用と年功序列を実現してきた。赤木氏がうらやましいと考える現実があった。
それを破壊したのは左翼である。
学歴に関係の無い実力社会がスローガン
赤木氏のように実力無いのは自己責任になる罠。

次の嘘は新自由主義。
規制緩和と自由競争がスローガン。結果騙され自己責任。

534:名無しさん@社会人
08/02/29 23:22:13
リベラルもネオリベラルもウソ
リベラルなんてキライだー!!

535:名無しさん@社会人
08/02/29 23:28:23
>>533
資本家と労働者との相互妥協が成り立つ過程には労働組合運動史があったはずだし、
その一つモデルは初期の社会主義者たちの思想や実践に見出せるのではないだろうか。
フォーディズムやトヨティズムはそのプロトタイプをオーエンの実践形態に見出せるし、
それはテイラー主義とオーエン主義との結合の産物によるものだったのではないだろうか。

536:名無しさん@社会人
08/02/29 23:30:31
>>533
労使妥協は日本の主流派左翼にとって自明だったと思うが。

左翼がそれを壊したとはとても思えない。

537:名無しさん@社会人
08/02/29 23:47:08
>>536
ポストモダンな新人類系サヨクが現れ、その伝統的主流派左翼を批判した80年代に分岐点が。

538:名無しさん@社会人
08/02/29 23:49:13
保守本流派に対して、新自由主義的な新保守主義が台頭してきた80年代に分岐点が

539:名無しさん@社会人
08/02/29 23:58:58
>>535
それはかなりフォーディズムとトヨティズムを担ぎ上げすぎてないか?

540:名無しさん@社会人
08/03/01 00:26:17
>>518の動画、まだ見てない人は見たほうがいいよ。キチガイ君にもおすすめ。目が覚めるかもよw

541:名無しさん@社会人
08/03/01 00:55:27
>>533
>昔の日本の現実
>資本家と労働者の相互信頼関係があって「会社の為」にお互い努力してきた。
>そして結果的に終身雇用と年功序列を実現してきた。赤木氏がうらやましいと考える現実があった。
>それを破壊したのは左翼である。

「まるで会社経営者が左翼の主張を受け入れたかのようだね」と
以前一笑に付されてなかったっけ、君。いい加減学習しなよw

542:名無しさん@社会人
08/03/01 01:35:22
>>533って、どう見ても何にも考えてないよね。気に入らないものを左翼に結びつけることしかしてないっていうか。
なんなのこの人。よくそんな妄想じみたウソばかり書けるなあ

>資本家と労働者の相互信頼関係があって「会社の為」にお互い努力してきた。

日本に限らず、平均的賃労働者(会社員・従業員)が、資本家との間に信頼関係を見出していた事実はないよ。
日本の場合、平均的な労働者は、会社勤めは「上」の言うことに基本的に従うことだ、という意識を持っていた
(持っている)。そのような意識を「相互」的な関係とは言えませんよ。

「会社の為に努力できた」のは、そもそもの前提として、会社の発展の余地が大きかったことがある。
WW2後まもなくの日本は、基本的な発展の初期にあったし、もともと人口規模が大きく、後に趣味・嗜好を
テレビを通じて共通化できた。そのため、どんな業種でも努力が業績に反映しやすい環境にあった。
そうした前提の上に、>>535がいう「相互妥協」が組合運動を通じて成立する背景があった。すなわち、
いわゆる西側社会には、共産主義勢力が増大することを防ぐために、労働者の待遇をよくする
社会的な動機付けがあった。常識でしょ??

>そして結果的に終身雇用と年功序列を実現してきた。赤木氏がうらやましいと考える現実があった。

終身雇用・年功序列を実現してきたのは一部の企業だけだった。
それに、トヨタは昔から劣悪な待遇で労働者を酷使してきたこともよく知られている(「自動車絶望工場」)。

>それを破壊したのは左翼である。
>学歴に関係の無い実力社会がスローガン
>赤木氏のように実力無いのは自己責任になる罠。

ありえない。そもそも、実力主義は、バブル以降の不況が、重大な事件とからんで深刻化してきた
社会的背景の中で、国際化→グローバル化の中で「生き延びて」いくためには「即戦力」が必要であり、
そのような力を身につけるためには「学歴だけ」ではだめだ、といった論調の中で出てきたものでしょ。

また、自己責任という言葉は、左翼は一貫して否定し続けてきている(共産党や社民党の党首が、いつ
自己責任で仕方ない、と言ったのだろうか? それを言ったのは、533が大好きな「資本家」じゃないかw)。

543:名無しさん@社会人
08/03/01 01:39:27
542 人口規模が大きく→人口規模(市場規模)が大きく

544:名無しさん@社会人
08/03/01 04:08:36
このスレ、社会学板とは思えないほどの速さで消費して行くから
追いかけるのが大変だ

545:名無しさん@社会人
08/03/01 08:10:41
>>542
共産党中央委員会が決定した事に組織細胞は服従しなければならない。
服従の結果責任は自己責任ではない。

資本家が労働者の待遇をよくすると困るのが左翼では?


546:名無しさん@社会人
08/03/01 10:00:51
勤勉に働く労働者を奴隷と呼び、自らをその善意の解放者と考える使え無い左翼。
専業主婦を奴隷と見做すのも左翼。貧乏にする事でのみ女性は家庭から離れ働く。


547:名無しさん@社会人
08/03/01 10:05:41
日雇い禁止で
日雇い労働者から職を奪い苦しめる左翼の戦略。

切り捨てができないと
弱者を雇う会社は少なくなる。

548:名無しさん@社会人
08/03/01 11:38:11
>>479に関連して、>>137>>291にコピペではなく答えてほしい>赤木
左翼がどうこうと言い募り、過去の自分を対象化することから逃げないで。
左翼のダメさと、赤木の過去、現在のダメさは関係がない。

赤木個人を責めているのではなく、「経済弱者」問題と「コミュニケーション弱者」問題は
重なっているのであれば、後者への対応も考える必要がある。


549:名無しさん@社会人
08/03/01 12:55:38
>>548
コミュニケーション弱者の定義について

それは家族や親族といった血族共同体や会社や学校や宗教など人と人が助け合う保守的共同体との繋がりの事?

それとも、営業が嫌だとか女の子と話せないとか、他人と係わり合いが苦手で、合コンで孤立状態に陥る弱者か?

保守的共同体は左翼に破壊され、自由な個人が自己責任で生きることになり、他人や社会や国家に対して無責任なエリートが支配している現状があると思う。

550:名無しさん@社会人
08/03/01 13:11:11
家族制度の福祉的機能

老人介護や育児など国家に頼らなくても良いシステムがあった。
まず左翼は家族解体を叫ぶ次に孤立した弱い個人を支配しやすいようにする。
最終的には国家解体

弱い個人を保護し、欲望と快楽を規制して来たのが、排他的抑圧的閉鎖的な共同体であったのである。

弱い個人が左翼を支持しない理由を左翼は理解しなければならない。

551:名無しさん@社会人
08/03/01 13:31:53
>>550
じゃあ、弱い個人がウヨク支持すればどうにかなるとでもいうのか?
ウヨを支持しても規制緩和と自由競争がスローガン。
結果騙され自己責任。

552:名無しさん@社会人
08/03/01 13:58:20
>>551ウヨについて
自分が小泉を支持したのは靖国参拝したからであって経済政策を支持していたわけでない。

新自由主義は実は白いサヨであり赤いサヨではない。大きな誤解は新自由主義=ウヨと錯覚してしまう事が言葉の混乱をもたらす。


553:名無しさん@社会人
08/03/01 14:00:22
【論説】 「ニートやフリーターを“ダサい呼び方”にすれば、就職率上がる」…おちまさと氏、「珍走団」的発案★6
スレリンク(newsplus板)

554:名無しさん@社会人
08/03/01 14:12:43
>>551
新自由主義は白いサヨ

国家や民族、国境や宗教などはビジネスの障害と彼らは考える。赤いサヨもこの点は同じ。
白いサヨは富の取得が目的に対して赤いサヨは思想の実現が目的。
世界人民は顧客であり消費者であると同時に安い労働手段。
国民国家の時代は終わり、世界は一つになり人類普遍原理と平和と福祉。グローバルな愛と信頼の新秩序・・・・とかサヨ的スローガンが喧伝される。
実際には、資本を有する企業の損得勘定が最高規範になるだろう。


555:名無しさん@社会人
08/03/01 14:20:56
>>538
ネオリベラリズムのネオは新しいという意味よりも再生という意味がある。
つまり古い保守本流(古典的自由主義)の再生・復活を唱えるイズムなんだよ。

556:名無しさん@社会人
08/03/01 14:23:25
古典的自由主義(=その再生を唱えるネオリベ)に対して本当の意味で
新しい自由主義は、米国ではリベラルと呼ばれている修正自由主義。

557:名無しさん@社会人
08/03/01 14:33:02
小泉靖国参拝はウヨを抑える事に成功した。

安定労働層を敵視する赤木氏は、人件費を負担と考える白いサヨの経団連と立場は違うが不真性共同正犯なのである。
赤いサヨ達が赤木氏を批判した点はここにある。
つまり、赤木氏は赤いサヨにとっては、白いサヨ経団連の為の利敵行為に見えるのである。

ウヨの過ちは新自由主義者を敵と考えるどころか味方と考え支持した事にある。


558:名無しさん@社会人
08/03/01 14:40:07
>>555
その保守は
日本の保守か?
米国の保守か?

日本の社会学は
白人の価値感を基準にして考えるから混乱を招く。

559:名無しさん@社会人
08/03/01 14:41:38
日本の保守本流はずっと親米だろ?w

560:名無しさん@社会人
08/03/01 14:47:19
>>557
つ平沼

561:名無しさん@社会人
08/03/01 14:51:23
>>559
残念ながらその通り

戦後民主主義は反日思想でありナチズムの反ユダヤ主義みたいなもの。

ウヨサヨ論争は
外国の思想の代弁しているだけ。悪い日本をどの国の価値感で問題解決するかが争点となる。



562:名無しさん@社会人
08/03/01 17:29:49
>>556
>新しい自由主義は、米国ではリベラルと呼ばれている修正自由主義。

アメリカのリベラルは全く新自由主義とは違うぞ

563:名無しさん@社会人
08/03/01 17:30:57
>>562
>>555-556をもう一度読め

564:名無しさん@社会人
08/03/01 18:27:30

どんな立派な思想や主義をもってしても
そしてそれが実現したとしても赤木は救われない。

565:名無しさん@社会人
08/03/01 18:50:19
>>518
日雇いに関しては志井の方が正しい

しかし規制緩和するべき分野が多くあり
それによって生まれる市場と雇用
ここから若年者を締め出そうとしている
そういう左翼(リベラル)の経済政策が嫌い

保護主義的政策では
赤木的な人間にはチャンスが生まれない
若年者の失業率は高止まりしたままになるだろう

>>521
なんというか>>493の理屈にはちゃんと反論できている
馬鹿なのはどっちなのか

566:名無しさん@社会人
08/03/01 19:03:49
>>542-543とか書かれても、>>545のような意味不明なレスがつくだけで流れてくんだなあ

567:名無しさん@社会人
08/03/01 19:17:43
1990年代末に日本で中高年の自殺が増加した原因は、中間管理職のリストラと
それと同時に行われた若年層非正規雇用への置き換えによるもので、
労働規制緩和が雇用の非正規化を促進し、名目賃金の削減に企業が成功する。

しかしそれでもグローバル・コンペティションには勝てないので
日本型ホワエグの導入で、今度は正社員を酷使し実質賃金の削減を図ろうとしている。

正社員雇用の削減は労働分配率引き下げの問題なんであって、それが引き下げられていることを考えずに、
赤木みたいに正社員に羨望を抱きと怨恨を爆発させても仕方がない。

それ以前に赤木の場合、たとえば過去の労働経験の事実にもとづいて、自分は派遣でこれこれこういう
仕事をしていたが、これは規制緩和以前ならば正社員として扱われるべき仕事であるはずだ、とか
そういう主張の仕方なら、「暴論一発芸商品化狙い」のアホな出版メディアや論壇のお祭り以外にも、
赤木の話に耳を傾ける、という人は、今よりも多くいると思う。でも、夜中のコンビニバイトじゃ話にならない。
その程度の労働強度で食えるようになる、って考えるやつはいない。
夜中のコンビニバイト以外に何かやってないんだろうか? 2年くらい続いた派遣とか。


568:名無しさん@社会人
08/03/01 19:23:06
>>565は頭いかれてるな

若年者の失業率を高止まりさせているのは、「規制緩和」を推し進めて
雇用を流動化させた新自由主義的な立場だろ
>>518に対して「日雇いに関しては」と限定をつけて申し訳程度に
認めたふりしてるが、518はそういう内容じゃないだろう
最後の結論を聞くだけでもわかる。最低賃金を1000円以上にすることは
日雇いのみに関係する問題かねえ? よほどのバカのお前でもわかるはずだよな?

そういう主張がされているのに、「チャンス」を引き合いに出して、うやむやにしようとする
勢力が、まさに「チャンス」なんかどうでもいいと思ってるような連中じゃないか

お前の書き方だと、まるで市場と雇用から、若年者を締め出すにあたって
もっぱら左翼が影響力を行使しているかのようだなw
よほど偏見に満ちた見方をしないかぎり、そんな風に捉えることはできないだろ??

569:名無しさん@社会人
08/03/01 19:26:20
>>567
前段のような認識を持っていながら、結局「赤木の話に耳を傾ける人が増えるか」という
本質的にまったく重要でない問題に流れていって、赤木批判が主になるのはなんでですか?

頭悪すぎるにもほどがあると思うんですけど

570:名無しさん@社会人
08/03/01 19:40:50
とりあえず、新自由主義は白いサヨとか言ってるキチガイは死んでほしい、マジで。

571:名無しさん@社会人
08/03/01 19:55:30
本当の事を言うと「死んでほしい」とかいう人がいるのか・・・
サヨって怖いわ

572:名無しさん@社会人
08/03/01 20:00:18
>>569
赤木批判ではなくて、批判する人を説得するにはこういうことを説明しないとね、というお話をしているわけね。

あと、ある人々が「絶対弱者」という言葉で問題としていることに、赤木のふるまいは該当する点が多い。
「絶対弱者」の特徴は以下の通り。こういう特徴をもった人々(若年層に限らない)を
アスペルガー、学習障害といった病理に還元しないで、現在の社会でどう対応し、承認し、包摂するか、というのは
「赤木が体現している問題」の本質だと思う。これは所得再分配とあわせて対応を図る必要がある。

「コミュニケーション能力の欠如」「閉ざされた世界でしかコミュニケーションできない」
「そもそもの学力はあるはずなのに成績は低い」「自分の行動の結果を予測できない」
「社会的常識が根本的に欠如しているにかかわらず、その自覚がまったくない」
「評価されたいという願望ばかり強い」「継続した人間関係をつくれない」
「根拠のない自信を強く持っている」


573:名無しさん@社会人
08/03/01 20:25:51
>>568
>若年者の失業率を高止まりさせているのは、「規制緩和」を推し進めて
>雇用を流動化させた新自由主義的な立場だろ

それはマスコミにそう思い込まされているだけだよ
じったいは構造改革が進まず自由主義経済というものが蔑ろにされたがために
産業も十分に出てこず雇用も生まれなかった
アメリカの時価総額上位100社のうち半分はベンチャー
日本は100社のうち1社のソフトバンクのみ

規制緩和がどれだけ大事か良く解る

不良債権処理も大量に負債を抱え込んだ古い業種を温存するために遅れ
社会を不安感が覆い景気が回復しなかった
今の若年者の失業のかなりの程度は既得権業種を保護しようという発想が原因


>お前の書き方だと、まるで市場と雇用から、若年者を締め出すにあたって
>もっぱら左翼が影響力を行使しているかのようだなw
>よほど偏見に満ちた見方をしないかぎり、そんな風に捉えることはできないだろ??

小泉前まですごい保護主義が強かった気がする
公共事業とか左翼の発想だし
リベラル系のマスコミも高齢者のリストラした企業には批判的だった
リストラすれば人件費の安い人間を2倍3倍4倍と雇えて
より多くの人にチャンスが生まれただろうに





574:名無しさん@社会人
08/03/01 21:13:57
>>573
正社員クビして沢山のフリーターを雇う事が若者への機会なのか?

白いサヨ政策より
赤いウヨ政策でいいのでは?
公共工事はバンバンやる!赤木氏をドカタとして雇用する!長野県の山奥でダム建設現場で働き給料36万の内月30万貯金。
宮崎で高速道路を作れ!
これで若者が救われる。

575:名無しさん@社会人
08/03/01 21:19:40
>>574
いまのフリーターやってるひとの中にも
正社員として採用されて活躍していた人も居ただろうってこと
なぜならリストラがちゃんとされていれば採用枠が当時よりもずっと大きくなっただろうから
もちろん採用されてもリストラされる若年者も居ただろうけど
機会はもらえたわけだし公平だよね


その道路の工事代金と維持費は将来世代が負担するんだけど
そんなこといってたら団塊世代と同じ
自分さえというのはよくない

576:名無しさん@社会人
08/03/01 21:19:45
>>573
>>565の「失業率」(ワーキングプアは失業してない)、>>573での「失業」「高齢者」(「高齢者」は65歳以上)
といった言葉の使用をはじめ、全体的に論旨がライブドアの赤木の記事なみに混乱していると思うし、
このひどさは釣りかなと思わなくもないが、とりあえずあまりにも非現実的なひとつだけに社会学の専門板を前提にマジレス。

>リストラすれば人件費の安い人間を2倍3倍4倍と雇えて
>より多くの人にチャンスが生まれただろうに

人件費の高い中高年の正社員をリストラして、人件費の安い若年層の非正規雇用に置き換えた結果が現在の状況。
イメージとしては、40~50万円を10数万円に置き換える感じ。目的は人件費の削減なんだから
40~50万もらってる正社員をひとりリストラして、非正社員を2、3人雇用する、なんてことは企業はやらない。
企業の経営リスクが発生するグローバルな構造に対応がなされない限り、人件費の削減は恒常的かつ偶発的に行われ続ける。
なんで大企業の花形部署が営業から投資に変わったのか、「~ホールディングズ」という名前の会社ができたのはどうしてか、そこを考えないと。
その問題に取り組んでいるひとりがサスキア・サッセンで、The Global City , Territory・Authority・Rights は未邦訳だが、
Losing Control?、Globalization and Its Discontents はそれぞれ、
「グローバリゼーションの時代」「グローバル空間の政治経済学」の題名で邦訳がある。

577:名無しさん@社会人
08/03/01 21:35:56
>>576
おk
今度読んでおく

ただ高齢化でほとんど戦力にならなくなった人が(例えば団塊世代)
採用されたばかりの若年者の2倍3倍4倍ともらっていたのも事実だよ
日本の場合ね

リストラできないので企業は人件費が過剰であり
新規採用抑制で乗り切ろうとした
団塊引退で企業業績向上→正社員の新規採用増となった今を見れば解る
年功給と終身雇用がある日本特有の現象という面もある
これがリストラさえ普通にされてれば
機会はより平等に近かった気もする

578:名無しさん@社会人
08/03/01 22:00:02
ひとつ聞きたいのだが、赤木の親父がサラリーマンだったとして
リストラされたとしたらどうなるのかな?


579:名無しさん@社会人
08/03/01 22:25:32
>>578
赤木の就職が決まります

580:名無しさん@社会人
08/03/01 22:27:48
何で批判の矛先を正社員やサヨクに向けるんだろうね。完全に筋違いだと思う。

批判するんだったら、政府の政策をきちんと検討して正規雇用を拡大するような経済政策かどうか批判すればいいのにね。

581:名無しさん@社会人
08/03/01 22:37:00
正社員への批判は嫉妬だろう
左翼への批判は正しい
だって保護主義的な経済政策が自分にはマイナスなんだから


582:名無しさん@社会人
08/03/01 22:38:52
>>581
じゃあ、派遣などの労働規制をどんどん緩和していけば、いずれ赤木にも恩恵が行くのかな?

583:名無しさん@社会人
08/03/01 22:44:41
>>582
俺の周りでも
派遣から正社員になる人も多いからね
景気拡大で今増えてるじゃない
もし派遣自体を禁止していたなら職業経験ができなかった人がより多くなったと思う
例えば
正社員100<<正社員90+派遣30見たいな感じ
なぜなら派遣の30の人は正社員になるチャンスを得たんだから

ただ派遣会社のピンハネ率が日本は高すぎるし
日雇いは禁止でいいと思うよ

584:名無しさん@社会人
08/03/01 23:18:04
赤木の意図はどうあれ結果的に多数の下層の人間どうしの対立をふやしただけだね。
正社員や婚者した人間が既得権益層なんてありえね~
一部の既得権益層は下層の連中がくだらないことで争っているの見て笑ってんじゃない。

585:名無しさん@社会人
08/03/01 23:24:55
ブラック企業リーマンの友達がデスマーチ喰らってるのを見てると
既得権益を得てるなんて到底思えないよ。

586:名無しさん@社会人
08/03/02 00:16:39
890 :スリムななし(仮)さん:2008/01/21(月) 13:44:32
 
美容室Ashとの団交ロングバージョン
URLリンク(video.labornetjp.org)



892 :スリムななし(仮)さん:2008/01/21(月) 13:55:27
>>890
今見てるけど酷いなぁ。


893 :スリムななし(仮)さん:2008/01/21(月) 13:59:53
Ash側の社労士の詭弁がすごいw
労働基準法を違反してたけど違法じゃないってw

587:名無しさん@社会人
08/03/02 00:32:13
>>575
貴方の考えに反対だが、理解はできる。

若者への就業機会を優先することで、将来へのきっかけを見出だそうと・・・・・
自分の赤いウヨ政策論は確かに、将来国家財政を考えると危ない。
貧困問題は雇用形態よりも絶対的所得の低さが問題だと思うから公共工事バンバンやり金融鎖国市場確保の保護主義的資本主義経済を主張する。

588:名無しさん@社会人
08/03/02 01:03:05
>>585
どんな文献よりも
自分が目撃した真実の重みは重要。

共産党から見た本田宗一郎は搾取する資本家だが、従業員から見た本田宗一郎は違う。
左翼は従業員を奴隷と表現するほどの差別主義だが、自分達を人間の尊厳と平等の理念に燃える進歩的市民と勘違いしている。
ブラック企業は貧困に苦しむ法人。政党助成金という既得権益にしがみつく社民党より同情したほうがよい。但し、弱者と同じで甘やかしはダメ。

589:名無しさん@社会人
08/03/02 01:17:42
公共工事バンバンやってもフリーターやらニートやら派遣にはまともな仕事がまわってこずに、土建屋だけ焼け太りそうな気がするのは私だけでしょうか。

590:名無しさん@社会人
08/03/02 01:24:41
「赤木の意図はどうあれ」と、平然ともとの論旨を無視する>>584みたいなアホや、
>>565>>573みたいな低能ネットウヨの発言の責任まで背負わされるんじゃ、
たまったもんじゃないな赤木も。話題になった元の論文には、ここで批判される
ような筋合いがあるようなことなんか、ぜんぜん書いてないのにな。

591:名無しさん@社会人
08/03/02 01:32:35
>>576
>>573は、明らかに、自分が知ってるテキトーな事実関係を、極端な政治的偏見から
(靖国参拝を支持するような立場>>552から)、「サヨ」にこじつけることしかしてないよ。
はじめからつじつまあわせすらする気がない>>565>>568>>573
573は>>501の単純な繰り返しだ。

どさくさに紛れて赤木の記事なみに混乱してるなどと書いてるが、こんなキチガイと
赤木を一緒にするのは、いくらなんでも乱暴すぎるだろう。
ていうか、お前一応左っぽいけど、赤木叩く奴って本当に左なのか?
かなり怪しいと思うんだが??

592:名無しさん@社会人
08/03/02 01:56:15

明らかに、自分が知ってるテキトーな事実関係を、極端な個人的偏見から
(自分は弱者だと言う被害妄想の投影先として)、「正社員批判」にこじつけることしかしてないよ。

ちょっと(?)変えると赤木の論調に。
毎週ライブドアでこんなん見てますよ。

593:名無しさん@社会人
08/03/02 02:12:16
>>590
俺が言ってることが赤木と同じである必要はないよ
低脳なのは勝手に前提を作っている君だとおもう
ただフリーターが小泉・ホリ衛門を支持したのは自分たちに有利だから合理的だといっただけ
赤木は単に正社員への嫉妬からフリーターがそうしていると考えてるのかもしれんが
俺は違う

594:名無しさん@社会人
08/03/02 05:33:31
働き方格差 - 週刊ダイヤモンド2008.03.08
URLリンク(blog.livedoor.jp)

> 特に赤木ファンに見逃せないのは、今回は肖像写真がついている
> こと。うん。いかにもな面構えでいらっしゃいます

さて、どんな写真なんでしょうか?

595:名無しさん@社会人
08/03/02 11:13:57
>>594
もし、赤木氏がイケメンだった場合に社会学的考察はどうなるだろうか?



596:名無しさん@社会人
08/03/02 11:20:47
もし赤木氏がイケメンで高学歴だったとしたら・・・
そしてあの自己中な性格じゃなかったら・・・

597:名無しさん@社会人
08/03/02 11:51:06
ワーキングプアのイメージマスコットキャラクターとして最適だったのにw

598:名無しさん@社会人
08/03/02 11:58:14
>>595
ルックス資本の勝ち組が弱者の顔をするなとこれまた批判の標的にされる。

599:名無しさん@社会人
08/03/02 13:21:34
なら赤木で十分じゃない

600:名無しさん@社会人
08/03/02 13:42:25
私と友人たちの素朴な疑問。制度の年齢規定と国民全体の肥満度によると思われるとはいえ、
徴兵であれ志願であれ、30男でダイエットが必要な素人を入隊させる軍隊ってどういう軍隊なんだろう?
他にすでに鍛えられた訓練コストのより低いより若くより有能な身体はあるわけで。

英霊になるにしても、正規雇用されるのと同じである基準にもとづく選別と排除があって、
現在の戦争でG8加盟国の先進国全土が戦場になるというのはかなり確率が低いので、
赤木のあの「ひっぱたきたい」は結果的に、自分よりも若く自分と同程度不遇な人々を
「どこぞの外国に従軍しお国のために戦死して英霊になるようにそそのかしつつ」、
また、自分よりも若く自分よりも幸福で有能な人々を「国家によって戦争に動員させ浪費させつつ」、
「生き残った自分に雇用されるチャンスが増えることを意図せず企図している」とも言える。
その企図が有効かどうかはさておき、「そんな年齢と体で英霊になりたいなんていけずうずうしい」と言われても
生き延びて雇用のチャンスが増えればということなのか。

赤木の年齢と体型の情報がなければ生じなかったささやかかつ素朴な疑問。

601:名無しさん@社会人
08/03/02 14:16:46
氷河期の猛吹雪にズダボロに引き裂かれた人々と、グングン成長した人たち
URLリンク(d.hatena.ne.jp)

602:名無しさん@社会人
08/03/02 15:49:05
論座の先月号では「ポスト・ロストがロストの味方になってくれることがロストにとっての希望」といった類の
お話だったような気がするんだけど、「ひっぱたきたい」はロスト以外の世代に対する「脅迫」になっていて
ポスト・ロストに対しては>>600のような次第で「強制収容所」じゃなくて「戦争」でおまえらを final solution するぞ、と
宣言しているようなもの(赤木は「希望は戦争」はレトリックであるだけではないと言っているので)。

味方にならないと「戦争」でおまえらを final solution するぞと「脅迫」されていることに対する
居心地の悪さをポスト・ロストが感じているのを、彼らと赤木の話をすると感じる。彼らは赤木の不遇に
明日はわが身かもと共感しつつも、その言動に違和感をもっている。
それは赤木の「自己中」なところ、「必要な社会的コミュニケーションといった手続きをとらずに
他者を手段化しようとする」ところへの違和感であると思われる。「強者女性」の件でも同様の姿勢で赤木は一貫している。

コミュニケーション・スキルが低いというのは「他者の手段化」が下手だということで、
それは企業においては交渉能力が低い、という判断につながる。同じプロジェクトのメンバーとであれ、
クライアントとであれ「交渉」を避けて仕事はできない。表情、声の出し方、音量、口調、抑揚、リズム、テンポなどなどは
自分の身体で調整するしかない。赤木個人ではなく「赤木のような男性」は、まずは女性をナンパできるスキルを
習得した方がいいんじゃないか。「金に女はついてくる」とか言ってないで。

603:名無しさん@社会人
08/03/02 16:05:04
>>592-593
さすがキチガイ、都合の悪いレスには全く触れないな

604:名無しさん@社会人
08/03/02 16:28:34
>>602>>600
バカか、ふざけてるかのどっちかだなこいつは。

602によれば、「レトリックであるだけではない」と言っているそうだが、
実際は、赤木は次のように発言している。

 まず前提として述べておくと、私は決して一直線に戦争へ至る道を志向しているわけではない。
 戦争を避けられるものなら避けたいし、戦争など望まなくても済むような方法があるのだとしたら、
 それに越したことはない。しかしだからといって、私の戦争への意思は、単なる脅しやレトリックではない。
 私の主張から手を伸ばした先には、戦争というカタストロフィーに対する願望が、しっかりと存在しているのだ。

URLリンク(www7.vis.ne.jp)
 けっきょく、「自己責任」 ですか 続「『丸山眞男』を ひっぱたきたい」「応答」を読んで─)

「私の主張から手を伸ばした先には、・・・願望が、しっかりと存在している」と書いているのだ。
これのどこが、脅迫だ? 実現可能性や、戦争への参加可能性を重視して戦争云々書いたわけではない
ことは、その前の部分からも伺えるだろう。それと、本人がレトリックだ/レトリックでないと
言明しているかどうかが、言明がレトリックかどうかを区別する理由にならないのは常識だよな。


また、赤木を叩きたければ、真っ先に触れたがりそうなとこなのに、なぜか触れない点。

赤木は、自身のサイトのトップページ URLリンク(www7.vis.ne.jp) から、
「特選 当店のおすすめリンク」として、荻上チキの ~Q&Aですぐわかる!~ ジェンダーフリーとは
URLリンク(seijotcp.hp.infoseek.co.jp) へリンクしている。

赤木が一般に女性に対して持っている偏見とされるものを、現に赤木が持っているとしたら、なんで
上のようなページをおすすめしてるのかね?

605:名無しさん@社会人
08/03/02 16:38:18
そもそも、以前の赤木スレのテンプレには、

■主な論文

「丸山眞男」をひっぱたきたい 31歳フリーター。希望は、戦争。
URLリンク(www7.vis.ne.jp)

けっきょく、「自己責任」 ですか 続「『丸山眞男』を ひっぱたきたい」「応答」を読んで─
URLリンク(www7.vis.ne.jp)

が入ってたのに、なんでこのスレでは抜けてるのかね。抜かないと、イメージで叩けないからだよなあ?

以前からしつこく赤木叩きしてるお前(ら)が、赤木の発言としていることは、
上の2つのリンク先の文をざっと読むだけで、すぐデタラメとわかるじゃないか。

606:名無しさん@社会人
08/03/02 16:53:03
>>1に中傷は禁止。と書きながら、【深夜の】【ダイエット】とつけるような人が立てたからね、このスレ
はなからまともな会話は期待できないんじゃないの?

607:名無しさん@社会人
08/03/02 17:06:44
>>604
それは私に言われても。私が話をしたポスト・ロストのリテラシーが低い可能性はあるけれど、
そういった人間に向かってものを書いている自覚がなく、「脅迫」ととられてしまうような文章を
書いたのは赤木自身。また「不幸の平等」って現在幸福を感じている人間にとってはそれだけで「脅迫」になる可能性はあるんじゃない?
彼らがそのようにその文章で触発され、感じたという出来事を私が報告し、
そのように感じても仕方のないところのある文章ではあるよね、と述べただけなのに、
何を憤っているのかわからないけれど、とりあえずそれを向ける対象が違うと思う。少し落ち着いてね。

>赤木が一般に女性に対して持っている偏見とされるものを、現に赤木が持っているとしたら

誰もそんなことは言ってません。「必要な社会的コミュニケーションといった手続きをとらずに
他者を手段化しようとする」といったところが、「強者女性」の件も含め赤木の言動には一貫してあるね、というお話。
それ自体を私は「よい」とも「悪い」とも言わず、正社員になりたいならそこをなんとかしないとね、という
「必要」の観点から問題にしてるだけ。正社員になりたい、ってのはこの話の前提だよね?


608:名無しさん@社会人
08/03/02 17:11:15
>>605
>以前からしつこく赤木叩きしてるお前(ら)が、赤木の発言としていることは、
>上の2つのリンク先の文をざっと読むだけで、すぐデタラメとわかるじゃないか。

「赤木叩き」なんじゃなくて、「赤木が提起した問題」と「赤木の言動が体現している問題」は
重なってて、後者「も」問題だよね、というお話をしてるだけのこと。
それは別に変じゃないでしょう。言説と言説行為とを重ねて問題にしてるだけなんだから。
他の板ならともかく、社会学板でそれができないってのはよくわからない。

609:名無しさん@社会人
08/03/02 18:15:21
あともうひとつだけ。

>>605のリンク先の2つの文章に対する赤木自身による要約紹介がこれ。

>私は「希望は戦争!」と言って、正社員を始めとする「安定労働層」を、
>戦争の混乱によって、わたしたちフリーターやネットカフェ難民といった
>「貧困労働層」の給料基準まで引きずり下ろして賃金格差をなくそうということを
>よく書いている。

URLリンク(news.livedoor.com)

え?、そんなこと書いてたっけ?、違うでしょう、と「赤木的存在」を問題と考える私でさえ思ったんだけど、
>>605はこの赤木自身による要約紹介どう思う? これだとポスト・ロストの反応もやむなし、って気はしない?


610:名無しさん@社会人
08/03/02 18:18:21
>>607
ごまかすな。

>「ポスト・ロストに対しては>>600のような次第で「強制収容所」じゃなくて「戦争」でおまえらを final solution するぞ、
>と宣言しているようなもの(赤木は「希望は戦争」はレトリックであるだけではないと言っているので)。

と書いたのはお前だろう? リテラシーが低いのは、とりあえずポスト・ロストじゃなくてお前だ、お前。

>誰もそんなことは言ってません。

URLリンク(seijotcp.hp.infoseek.co.jp) のリンク先を少しもチェックしないのか、お前は。
「必要な社会的コミュニケーションといった手続きをとらずに他者を手段化しようとする」といったところが、
「強者女性」の件も含め赤木の言動には一貫してあるね、というお話があてはまるような奴が、どうして
上のリンク先をおすすめするんだよ。本当にバカだな、お前。

>>608
>「赤木が提起した問題」と「赤木の言動が体現している問題」は
>重なってて、後者「も」問題だよね、というお話をしてるだけのこと。

 その、かんじんの後者(赤木の言動)に沿った議論をしてないことが、>>605のリンク先を読めば
 わかると書いてるんだが? お前が言う「赤木の言動が体現している問題」とやらは、
 お前が勝手に赤木になすりつけてる偏見のことじゃないか。

 何が、「社会学板でそれができないってのはよくわからない。」だ、お前が言うな。

611:名無しさん@社会人
08/03/02 18:36:50
>>609
>>609のリンク先の文章は、>>605のリンク先の文章への要約紹介じゃないだろ。

それに、その引用箇所には「・・・よく書いている。*2」と書いてあり、*2には、

 *2:詳しくは私の単行本、赤木智弘著『若者を見殺しにする国』(双風舎)をお読みください。

と書いてあるだろ。そこがあるかどうかは誤解を避けるか否かを考えるなら、重要なところなのに、
なんで端折るんだよ。汚いんだよ、やることがいちいち。

612:名無しさん@社会人
08/03/02 18:38:51
赤木の文章の誤読についてgdgdやっても仕方ないんじゃないか?
どのみち赤木だってここまで大騒ぎになると思って書いてたわけじゃないだろうし

613:名無しさん@社会人
08/03/02 18:48:00
それに、>>609のリンク先の文は、福利厚生について公平に考えることをテーマとしているだろ?

だから、>>609で引用された部分より前に、次のような文がある。

 公務員が国民に対する奉仕者であることは、決して公務員が福利厚生を最小限に抑えられなければ
 ならないということではないはずだ。逆に公務員が福利厚生を過剰に受けていると考えるならば、
 公務員を引きずり下ろすよりも、一般企業でもそうした福利厚生を叫ぶべきではないか。
 マッサージチェアの存在を問題にするくらいなら、「うちの会社の休憩室にもマッサージチェアを
 導入しろ!」と叫べばいい。

「公務員を引きずり下ろすよりも、一般企業でもそうした福利厚生を叫ぶべきではないか。」と書いてある。
そして、赤木が>>609の引用部の主張をすると、

 そう主張すると(引用者注:>>609の引用部のように主張すると)、多くの人たちが
 「引きずり下ろしてどうする!貧困の人間の給料を上げるべきだ!」という無茶をいうのだけれど、
 こうした福利厚生については、当たり前のように「税金の無駄遣いだ!民間の会社にはそんなもの無いのに!」と、
 福利厚生の引き下げを主張し始めるのが、私にはどうにも理解しがたい。

 結局そうした「役人は恵まれている」という僻みは、「社会全体での福利厚生の切り下げ」に貢献してしまっている
 だけではないだろうか。

と書いてある。

つまり、こういうことだ。多くの人たちは、役人について、わざわざ福利厚生を下げるような主張と、
貧困の人間について、給料を上げるべきだという主張が矛盾することを理解していない。
役人が高い福利厚生を実現していると考えるなら、民間においてそれが実現する可能性があるかどうか、
自分たちが現におかれている立場から考えてみることをせず、自分たちが反発する、
赤木の「戦争による福利厚生」にあたるような主張を行っている。そこに矛盾を感じないのか、と書いてあるのだ。

こういうことを書く人間が、本気で「戦争による福利厚生」を考えていると捉えるのは、どうかしていると思うが?

614:名無しさん@社会人
08/03/02 18:49:58
本人登場の前にキお約束のチ擁護登場か…
>>605

> そもそも、以前の赤木スレのテンプレには、

> ■主な論文

> 「丸山眞男」をひっぱたきたい 31歳フリーター。希望は、戦争。
URLリンク(www7.vis.ne.jp)

> けっきょく、「自己責任」 ですか 続「『丸山眞男』を ひっぱたきたい」「応答」を読んで─
URLリンク(www7.vis.ne.jp)

> が入ってたのに、なんでこのスレでは抜けてるのかね。抜かないと、イメージで叩けないからだよなあ?

スレ立てた奴に言えば?誰も削除しろなぞ言ってないし、被害妄想も甚だしい。
> 以前からしつこく赤木叩きしてるお前(ら)が、赤木の発言としていることは、
> 上の2つのリンク先の文をざっと読むだけで、すぐデタラメとわかるじゃないか。

何がデタラメなのか?
政治思想に興味ないから思想面の対立には何とも言えんが
普通の批判派はもっと根本的な部分を疑問視してるんだがな。
「お前、弱者でも犠牲者でもない、ただの自堕落人間だろ」とな。
それらは全て君の発言、論文から導き出された常識的な疑問に過ぎない。

だから以前から俺や>>291等がそれを証明して欲しいと書いてる訳。
しかしコピベ張って逃げるだけで自らが造り出した負のイメージを払拭しようとせず
イメージで物言うな!は図々しいにも程がある。

615:名無しさん@社会人
08/03/02 18:54:19
>>612
大局的な意味では全く同感だが。誤読を誤読と指摘しないと、元の文章を読まずに、
それが赤木の発言だと勘違いする奴が増えるし、赤木のキャラに結びつけて、
新しい偏見「赤木のような男性」>>602を、さも正当そうに書く奴も出てくるだろ?

貧困の問題は、わかりやすく書くと、簡単な図式に回収されるだろ。
赤木の文章がひねくれているのは、簡単な図式に回収されることを防ぐためだ。
差別とか貧困とかの問題に関して、少しでもまともに考えたことがある人間なら、
赤木が何を狙っているか、普通にわかるはずだ。

いろいろケチつけてる奴は、面倒が嫌なだけなんだよ、一言で言えば。

616:名無しさん@社会人
08/03/02 19:07:25
>>614
現に>>606みたいな奴がスレ立ててるのに対して、乙とかやってるレスが2つついてるわけだが?
どうせ、そのどちらかはお前だろ。5人もいないからな、このスレで「赤木叩き」を続けてるキチガイは。

わざわざ「キお約束のチ擁護登場」みたいな、それこそキチガイじみた書き方するぐらいだ、
大方、前スレで調子こいたザマ>>377を晒されて、ムカついたバカだろ、お前。

>>291に答えろとしつこく書いてるが、これが根本的な疑問なのか? バカが、笑わせるよなw

>>291は、もともと質問に、赤木をどう見るべきかの結論が含まれていて、そこに反論しないで
質問に答える限り、何を答えようが、すべて赤木に問題がある、という結論になるように、
しくまれている誘導に過ぎないだろうが。こんなもんにまともに答えるバカがどこにいるんだよ。

617:名無しさん@社会人
08/03/02 19:08:13
>>606みたいな奴→>>606が指摘したような奴

618:名無しさん@社会人
08/03/02 19:15:36
それに、>>614は、何がデタラメなのか? とだけ書いて、まるでデタラメさが指摘されてないかのような
ポーズだけとってるが、そんなもん、いちいち指摘できるか。お前らが書いたレスのほとんどと、
>>605の論文をつきあわせて読めば、お前らが赤木の発言としている理解のほとんどは間違ってるんだよ。

確かに、>>612が言う通り、赤木の文章の誤読についてgdgdやっても仕方ない。
赤木は、文章の狙いを明示された結論部を通して正確に理解して、補強する役割を左っぽい奴がもっと
やってくれるもんだと期待してたんじゃないか? そういう期待が外れたっぽいってことは、思ったほど、
政治は弱い立場の人間を助けるものだと考えている人間が多くなかったってことだろう。
赤木が勘違いしてたとすれば、そこだろ。まさか、「戦争」に強く反応が来るとは思ってなかっただろう。
原文をちゃんと読めば、起こるはずのない勘違いだからな。まるでタイトルだけを見て論評したかのような
人間が多すぎる。

619:名無しさん@社会人
08/03/02 19:29:19
>>291については、すでに>>406も「どうみてもカウンター狙ってる構え」と指摘してたんだな。
なのに、まだ聞き続けてたのかw よっぽど自信作だったのか? バカすぎるにも程があるな・・・

620:名無しさん@社会人
08/03/02 20:47:29
>>610
>私の戦争への意思は、単なる脅しやレトリックではない。
だから落ち着いてってば。「単なる脅しやレトリックではない」というのは、それが「脅しでもある」ことを何ら否定しない。
書き手にはどうやら「脅しでもある」という自覚があり、読み手であるポスト・ロストがそれを「脅し」として「も」受け取った、
その場合に第三者であるあなたがそこに憤って割って入る必要はあるのかしら?

>お前が言う「赤木の言動が体現している問題」とやらは、
>お前が勝手に赤木になすりつけてる偏見のことじゃないか。
ライブドアのコメント欄をごらんあれ。あれが5人くらいでやってるとしたらそれはすごい労力だと思う。
あと>>359をもう一度読み返して>>137>>291に答えるように赤木に言ってあげてね。

>>611
その記事自体は著書には書かれていないことであり、>>609での引用個所はご指摘のとおり注がついていて、
その個所のみが著者による著書の「要約紹介」であるということを示している。そして、その著書において
その要約個所に該当するのは>>605のリンク先の文章である。>>609には何も問題はなくて、問題があるとすれば
レスで引用された著者による要約の仕方でしょ? しかも私は「その要約にあたることは赤木は書いてないはずだ」と言っているのに。

621:名無しさん@社会人
08/03/02 20:52:00
>>616

随分キレてんな。今日は昼から一本キメたんか?
残念だが377もレス先も俺じゃない。趣旨には賛同だがね。

>>291に答えろとしつこく書いてるが、これが根本的な疑問なのか? バカが、笑わせるよなw

>>291は、もともと質問に、赤木をどう見るべきかの結論が含まれていて、そこに反論しないで
> 質問に答える限り、何を答えようが、すべて赤木に問題がある、という結論になるように、
> しくまれている誘導に過ぎないだろうが。こんなもんにまともに答えるバカがどこにいるんだよ。

赤木の主張は
「既得権益層からの搾取と強者女性との結婚の道徳的強要は
バブルの負債によって虐げられた犠牲者として当然の要求であり主張」な訳だ。これに異論はないだろ?
なら「赤木が犠牲者である」が前提な以上、
それを検証するのは基本では?

カウンターだなんだって下らない。赤木が「自分は弱者だ」と本当に思ってるなら
疑問視されてる部分に答えて正当化すれば済むだけの話。

もっとも君もカウンター云々って事は赤木が弱者である事に疑問持ってるんでは?

君が赤木でない事を願いたいね。
擁護派なんて一部の思想の上での近似的擁護以外は
赤木の自演だとしか思ってないから。

622:名無しさん@社会人
08/03/02 20:56:45
>>619
そのカウンターねらいのうち、
3つは質問に答えてる赤木ってすげーなw

623:名無しさん@社会人
08/03/02 21:13:30
>>622

コピベだけどな。

624:名無しさん@社会人
08/03/02 21:19:12
コピペって事は既に赤木の答えがあるのに
>>291は質問してたってことか?

625:名無しさん@社会人
08/03/02 21:26:19
>>603
負け犬乙

626:名無しさん@社会人
08/03/02 21:37:33
>>624

ミエミエだな~
愉しいかい?

627:名無しさん@社会人
08/03/02 21:40:09
>>624
要するに>>291の質問は、はじめの3つは答えられるけど、最後の質問に答えたら
「言論人として名を成していくことを放棄する」と認めたことになるような誘導質問なのよ。
まぁ、その程度の質問に固執するのは余程の…ということなんだろう。

628:名無しさん@社会人
08/03/02 22:15:55
>>620
>だから落ち着いてってば。

 「お前の落ち着きのなさにくらべ、見ろ、この俺の落ち着き具合」ってわけか? バカが困ったときの定番だな。

>・・・「単なる脅しやレトリックではない」というのは、それが「脅しでもある」ことを何ら否定しない。
>書き手にはどうやら「脅しでもある」という自覚があり、読み手であるポスト・ロストがそれを
>「脅し」として「も」受け取った、その場合に第三者であるあなたがそこに憤って割って入る必要はあるのかしら?

 >>605の論文の趣旨に即して、せめて>>604に引用された原文に基づいて反論するぐらいできないのかね。

 お前は、604に対して、>>610とあっさり指摘されるような>>607を書き、その607のくだらなさを指摘した
 610に対して、本来604に向けて書くべき内容の反論(おまけに、604を見れば成り立たないことが
 簡単にわかる反論)をしてるじゃないか?(注:私の戦争への意思 でスレ検索)
 どこまでもやることが姑息だな、お前。

>ライブドアのコメント欄をごらんあれ。

 >>615を読め、恥知らず。誤読は誤読だ、数さえ稼げれば書き手が誤読の責任取らされるのか?
 きちんと読めることは、>>613に示したろ。でもって、お前は当然のように613はスルーしたな。

>>609での引用個所はご指摘のとおり注がついていて、・・・

 おい・・・。ご指摘された通りついていたんなら、お前の引用の仕方には問題があったことになるだろ>>611
 どこが「>>609には何も問題はない」んだ? 汚いにもほどがあるだろ。開き直るな、バカ。

629:名無しさん@社会人
08/03/02 22:17:17
>>621
>377もレス先も俺じゃない。趣旨には賛同だがね。

 そうか。昼から一本キメなくてもキマってるキチガイに用はない。

630:名無しさん@社会人
08/03/02 22:19:56
>>627
はじめからまともに議論する気なんかないってことだわな。

>>620>>621がスレ内に同じ主張の方向性を保って共存することがありえると思える
バカさ加減をどうにかしてもらいたいもんだ。まさにキチガイ。

631:名無しさん@社会人
08/03/02 22:27:19
>>627

>>624
> 要するに>>291の質問は、はじめの3つは答えられるけど、最後の質問に答えたら
> 「言論人として名を成していくことを放棄する」と認めたことになるような誘導質問なのよ。

って事は君も認めてんだ。
赤木は弱者でも犠牲者でもないただの自業自得の自堕落人間だって。
なら完全に詐欺師だな。

> まぁ、その程度の質問に固執するのは余程の &ということなんだろう。

その程度…
「言論人として 名をなしていく事を放棄する」程の重大な事が「その程度」とはね。

凄い矛盾。負け惜しみと開き直りもいいとこ。
ライブドアでも「その程度」の論評ぶりで叩かれてんだがね。

632:名無しさん@社会人
08/03/02 22:28:07
>>627の趣旨を完全無視した「反論」をして威張っても無意味だと思うけど

633:名無しさん@社会人
08/03/02 22:30:03
>>631
「その程度」じゃなくて、「その程度の質問」=誘導質問なわけだが。631がろくでもないのは明白だな。

634:名無しさん@社会人
08/03/02 22:34:30
>>629

>>621
> >377もレス先も俺じゃない。趣旨には賛同だがね。

>  そうか。昼から一本キメなくてもキマってるキチガイに用はない。

書き忘れたけどあくまで377の過去レスに賛同って事ね。
やり過ぎは良くないな。
まともな感覚保てる程度にしとけ。
ライブドアで「筆者覚醒剤にて逮捕の為休載」にならんように。

635:名無しさん@社会人
08/03/02 22:43:46
>>634
あのなあ・・・。「書き忘れた」じゃねーだろ、「書き間違えた」だろ??

ほんと、サ イ テ ー だ な 。

636:名無しさん@社会人
08/03/02 22:44:16
>>633

>>631
> 「その程度」じゃなくて、「その程度の質問」=誘導質問なわけだが。

ならきちんと自身の正当性を示せばいい。

都合の悪いレスはスルーだ逃げたと騒ぐ割には
赤木の意味のないコピぺ張りやスルーはOKって
都合良すぎない?

637:名無しさん@社会人
08/03/02 22:44:52
>>631>>634って同じ人だよね。この人全然だめだね。

638:名無しさん@社会人
08/03/02 22:46:34
>>636
>> 「その程度」じゃなくて、「その程度の質問」=誘導質問なわけだが。
>ならきちんと自身の正当性を示せばいい。

・・・こいつはガチでキチガイだな・・・

639:名無しさん@社会人
08/03/02 22:47:53
>>635

失礼だな。
君の誤読だよゴ・ド・ク。

640:名無しさん@社会人
08/03/02 22:48:23
>>636うわー。だめすぎw >>633よく読みなよw

641:名無しさん@社会人
08/03/02 22:49:48
>>639
アホだこいつ

642:名無しさん@社会人
08/03/02 22:53:08
>>588
それが、話を聞いてみると、業界トップとか、サブトップクラスの企業に正社員就職しても、
内実はブラック、なんて体験談もあるんですよ。
逆に、大企業よりも中小企業のほうがゆったり仕事できる、偉ぶらない経営者や正社員に囲まれて
居心地がいい、なんて声もある。
あるいは、アルバイトの管理担当者が変わったらブラックぶりがやや薄れたとかいう話もある。
業界によっても、企業や部署によっても状態は多様で、「あそこはブラックらしい」とかいう
ウワサもあてにはならない。
結局、運が悪ければむちゃ悪い職場に入って地獄を見る、ってことじゃないかな。


643:名無しさん@社会人
08/03/02 22:53:38
>>638

成る程ね。
君が「知識的強者」に勝てない理由が解ったよ。

素人の「知識的弱者」達にさえキレなきゃ何も言えないんだからね。

なんか過去のシマネコblogのキレっぷりを思い出した。

644:名無しさん@社会人
08/03/02 23:01:39
>>643
>>627>>631>>633>>636>>638の流れで、勝利宣言かよwすげw

645:名無しさん@社会人
08/03/02 23:03:01
>>643
哀れだな

646:名無しさん@社会人
08/03/02 23:04:42
>>643
どう見てもキレてる人に一方的にやられてたように見えるんですが。

647:名無しさん@社会人
08/03/02 23:06:46
自演三連発

648:名無しさん@社会人
08/03/02 23:12:48
>>643>>647
自演乙

649:名無しさん@社会人
08/03/02 23:26:22
>>605
前々スレはどうだったかは忘れたが(ログが手元にない)
とりあえず前スレはテンプレがそもそも存在しなかったな。

650:名無しさん@社会人
08/03/02 23:26:39
>>627が相当効いたんだなw

651:名無しさん@社会人
08/03/02 23:28:24
キチガイの断末魔は、「自演三連発」か。ふさわしい最期だな。

652:名無しさん@社会人
08/03/02 23:31:43
>>650
>>627を受けた>>631の壮絶な自滅ぶりが笑えるよな
確かに効いたっぽいw

653:名無しさん@社会人
08/03/02 23:34:09
勝利宣言っすか?

654:名無しさん@社会人
08/03/02 23:36:43
キチガイゾンビが現状を打開したがっているようです

655:名無しさん@社会人
08/03/02 23:36:51
>>653

> 勝利宣言っすか?
ちなみに自演だなんだうるさいから言っとく。

>>643
>>647
も俺だから。

656:名無しさん@社会人
08/03/02 23:38:33
>>627
>「言論人として名を成していくことを放棄する」と認めたことになるような誘導質問なのよ。
「以後、注意していきたいと思います」でOK。
これなら「言論人として名を成していくことを放棄する」ことなく回答したことになるよ。


657:名無しさん@社会人
08/03/02 23:38:55
自演三連発>>643>>647>>653とレスられるのを恐れたのかなw?

658:名無しさん@社会人
08/03/02 23:39:38
>>655-656
だからなんなんだよ。

もう終わりだお前は。

659:名無しさん@社会人
08/03/02 23:40:31
>>656今度は誘導質問をした件についてうやむやにしたがっているようです

660:名無しさん@社会人
08/03/02 23:42:18
放棄することなく回答できるのだから
誘導尋問にはあたらないよ。

661:名無しさん@社会人
08/03/02 23:47:36
>>291の質問が無意味で不毛であるのは確かです

赤木さんの属性は一つの素材ですが、赤木さんの主張内容の当否とは全く関係ないですね。

662:名無しさん@社会人
08/03/03 00:00:09
第一どんな定義したら>>660になるってんだよ。脳が腐ってると思われ。

663:名無しさん@社会人
08/03/03 00:04:59
主張の内容の妥当性と主張するという行為の正当性を、言表行為における当事者性に置く必要もないのに、わざわざ置いたのは誰か。
そして仮に、その当事者性に疑問がもたれ、事実において当事者にふさわしくない、ということになっても、
別に主張の内容の妥当性とそれを主張するという行為の正当性はいくらでも担保できる。
当事者しか主張できない、って類のものではないんだから。どうやればいいかは自分で考えなさい>赤木
ヒントは吉本さんが言った「スターリン」。
その点に関しても赤木はコミュニケーション・スキルが低い。問題は、自らに関する事実を隠蔽しつづけるその態度にある。
>>137>>291はそういう問題でもある。

>>656
あなたが赤木と同じ境遇なら、なぜ?、どうして?、と「理由」を聞かれているのにその答えでは、正社員にはなれない、と思し召せ。
もしあなたが現在正社員なら、その答えでは、そのうちリストラ候補になる、と覚悟されたし。


664:名無しさん@社会人
08/03/03 00:49:16
どっちが批判でどっちが擁護?

これから10年
赤木氏はどのように身のふりかたを考えているのだろうか。



665:名無しさん@社会人
08/03/03 00:53:37
文筆業という職種への道ができたからええんとちゃうの?
まぁフリーライターなんやがw
悲観的で八つ当たりの文章はおもろいなぁw


666:名無しさん@社会人
08/03/03 00:54:50
>>663は本質的にお節介と言うかどうでもいいことなのだと思うが

667:名無しさん@社会人
08/03/03 00:57:00
樹海

668:名無しさん@社会人
08/03/03 09:39:23
>>613
長々と説明お疲れさま。でも、それ両者にアナロジーは成立しないの。前提が間違ってるから。
とんでもなく非現実的かつ恣意的な前提を赤木なみに置かないと、そういうお話にはならない。

ある企業は社員の福利厚生をある自治体における公務員に対する福利厚生を基準として決定していない。
なので、企業収益が上がっている企業は社員に対してその自治体の公務員が受け取っているよりも
より充実した福利厚生を提供することができ、社員はそれを享受することができる。
もうひとつは、公務員がマッサージ・チェアを購入したことを批判してるのは、その公務員たちより
「福利厚生の点で公務員より恵まれていない一般企業に勤める人々」だけではない、ということね。
公務員よりはるかにめぐまれた福利厚生を享受している企業のサラリーマンでも、あるいは自営業者でも
それを批判することができる。どうしてか。北欧に比べればただでさえたいしたことのない社会保障が削減され、
自己責任化が進行する現状で、「税金の使い方」としてそれはどうなのか、ということがあるから。

別に赤木みたいに「羨望と怨恨」にかられて、自分よりも恵まれたやつを自分なみの待遇に引き下げようという
「卑しさ」「あさましさ」をもって「非難」してるわけではないの。そういう指摘をライブドアのコメント欄に書いてるひとも
すでにいるみたいなんだけど、それは読まなかったみたいね。毎回結構いいアドバイスもあるんだけど、赤木も読んでなさそうだ。

669:名無しさん@社会人
08/03/03 12:10:26
ライブドアの文章は「ときに着眼がよいこともあるが、書き手の無根拠な思い込み、
知識不足、経験不足、自己対象化能力の欠如が原因で、構成、展開がダメダメな小論文」の
見本市になっちゃってるわけね。ある意味、見事なまでに。そのことをコメント欄で
毎回いろんな人がさまざまに指摘している。

あの文章については、これを書けば、大学入試なら不合格、企業の入社試験なら不採用です、という太鼓判が押せる。
そうではないと思うのであれば、赤木は試しにどっちか受けてみればいい。
「まぐれ受かり」しても、それは赤木にとってはいいことなわけだし。

プロのライターがあんな文章を「書きつづけて」いて、いいことは何もない。
>>291の最後の問いは、それに気づき改善の努力を目に見えるかたちでしなさい、ということでしょう。
そうした相手の「厳しい優しさ」を、「たたき」「イジメ」ととる「幼児性」から
赤木はそろそろいいかげんに脱却しないと。それも正社員への道を狭めているもののひとつだし。

670:名無しさん@社会人
08/03/03 12:39:50
馬鹿だなあ。
売れる文章が必要なのに、そんな大学入試や企業の小論文みたいな基準で計っても
しょうがないんじゃん。そんなチマチマまとまってはいるがつまらない文章を一体誰が
読むの?
いびつさも含めて商品としての価値がある文章が必要なんだよ。
ほんと669は頭悪いな。

671:名無しさん@社会人
08/03/03 12:39:52
>>669
論理構成などちゃんとして説明することは簡単ではないと思う。
学者やジャーナリスト並の文章や技術を赤木氏に要求するのは残酷。
貴方の意見は正しい。しかし冷酷。赤木氏にもっと甘く優しくやんわり批判して理解に導く方がよい。
これは、児童保育基本指導原理。



672:名無しさん@社会人
08/03/03 12:48:45
>>670
難しいところです。

売れる商品と売れない商品
真実を追求し、正義を見つける言論を商売と結び付ける事が何処まで許されるだろうか?

商売倫理や道徳がある商売人は白いウヨ。
ホリエモンのように商売倫理道徳や無宗教は白いサヨ。


673:名無しさん@社会人
08/03/03 12:56:52
>>669の文章が売れることはないだろうな
文才の問題だから

674:名無しさん@社会人
08/03/03 13:21:47
>>669
>>627が相当効いたんだね^^

675:名無しさん@社会人
08/03/03 17:57:25
                _.. ..‐::´/
              _/::::::::::::/
          .へ_/:::::::::::::/ .ヘ
         ,.../ハ \___/ 八 :
       /::::::| ヽ、:::::;:::::::::::/  |
       /:::::::::::::::______|∧
  _ .. -─':::::::::::::::、:_シマネコ_|:::∠
  `'' ‐-.._:::::::;-‐、`-(◎)─(◎)|::::`::-、オッス!オラ32歳フリーター!
 =ニ二::::::::::::::::|6  (∴  (_ _) ∴) -─` 戦争で焦土になれば格差もチャラだ!
    ‐=.二;;;;;`‐t       3  ノ       なんだかすっげえワクワクしてきたぞ!

676:名無しさん@社会人
08/03/03 21:10:23
>>670
赤木のもともとの希望は「正社員」だよね? 売れる文章売れない文章ではなく、
正社員に要求される文章、というお話なんだけど?
別に企業で仕事をする際に、文章にパブリシティは求められてないよね。
ある報告書類それ自体は商品ではないんだから。

それに売れる文章と>>291の最後で要求されていることは両立しうる。
取材や調査、文献渉猟による正確な記述がなされているかどうかと
それが売れるかどうかということとは独立の事象だから。
ネットのコラムでも事実記載や理論装置には正確さが要求される。

>>668のような間違いを繰り返していたらライターとしての信用の問題になる。
読み手から記述の正確さが要求されていることに応答する責任が書き手にはある。
「学がない」で逃げず、関係者に取材すればいいだけのこと。雨宮がやってるように。

677:名無しさん@社会人
08/03/03 21:37:33
>>670
「ゲーム脳」批判をやった人間が「ゲーム脳」論者と同じことをやっている状況になっている、
といえば、あなたにも赤木にもわかるかな? >>291の最後の問いの本質はそれ。

678:名無しさん@社会人
08/03/03 22:09:44
>>665
>おもろい というのは彼の主張への無害化だ。

679:名無しさん@社会人
08/03/03 22:10:02
日本の面接実態

小学生・中学生の時点で不登校⇒中卒で論外
高校で不登校→退学     ⇒中退=中卒で論外
大検で大学受かって卒業   ⇒大検を利用する時点で普通じゃないと言うことで実際はNG
中学・高校両方で部活所属なし ⇒社交性を疑問視してマイナス
大学中退          ⇒金銭的理由以外は高卒以下の扱い
大学時代バイト・ゼミ・
サークル経験なし 
授業は真面目にでて卒業   ⇒社交性なしなので論外(特にここでつまづく人が多い)

上記を全てクリアできた者だけがエントリーシートや
履歴書や面接を埋めることができ就職でき、
新卒で就職できなかった時点で

・多くの企業が門戸を閉ざす
・残っているのは中小企業やブラックばかりで
 再起して将来大きな家を建てるなどの夢は二度と抱けない
・無職期間ができたこと自体を社会不適合の根拠にして
 さらに差別する
・30以上で正社員じゃない男性のみを人間扱いしない


これが日本社会


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch