09/06/25 19:58:13
他者が自分とは違う人間だということに気付いたのが20歳のころなんですが
これは心の理論の発達が遅れていると言えるんでしょうか?
違うというのは、自分とは違う考え方や感じ方信念や思いを持っているということなんですが。
それまでも自分とは違う人間がいる、ということを知ってはいたんですが
本当に気付いたのは二十歳ぐらいなんですが・・・
またそれまでは人間が本音を隠している、ということも知ってはいたんですが
自分の周囲の人間も本音を隠している、ということに気付いたのも同じぐらいなんですが。
こういうのも心の理論の発達が遅れているというんでしょうか?
それとも単なる自我の目覚め?とか言う奴なんでしょうか?