【クオリア】茂木健一郎 part6【心脳問題】at PSYCHO【クオリア】茂木健一郎 part6【心脳問題】 - 暇つぶし2ch■コピペモード□スレを通常表示□オプションモード□このスレッドのURL■項目テキスト550:没個性化されたレス↓ 09/05/15 21:13:58 >>547 佐賀を完全に敵に回したな あいつは自分の利益になりそうもないところには 容赦ねーな 551:没個性化されたレス↓ 09/05/16 17:17:44 >>542 学習能力がない奴じゃないかね。 552:没個性化されたレス↓ 09/05/19 12:52:28 もはや研究者とも言い難い、テレビメディアの学者枠で活動するタレントの茂木健一郎が、Wikipediaに光臨して自分の記述に文句をつけている。 が、ぼくから見ればあの記述はまっとう至極。 「『タレント』を職業とすると宣言したことはない」って、人は言うことではなくて、やっていることで評価されるの! いい年してそんなことも知らないのかな。 他人の批判を載せる意味があるか、とか書いてるけど茂木健一郎に関する関心の大半は、「あの人って研究者とかいうけど研究してんのぉ?」というものだし、 「その研究って何なのぉ?」というものなので、それについての批判をちゃんと書いておくことは公共の福祉に資するよいことだと思う。 茂木はいまでも自分が科学者で研究者だと思いたいんだねー。 でもかれの処女作が出たときに書評を書いたけど、その後10年以上たって、かれはぼくの批判から一歩も進んでいない。 「相互作用同時性の原理」とか、少し芽があるかなと思えたものも、いまから考えればベンジャミン・リベットがきちんと実証したものをなにやらぼんやり印象として持っていただけ。 ちなみに、上の書評を書いたときにも茂木健一郎はメールをくれて、記述が不当だと愚痴ったんだけれど、結局何が不当だと思っているのかは説明してもらえなかった。 今回のWikipediaでの文句の付け方とまったく同じで、ずいぶん懐かしいものを見た。 書いている人たちはそれに真面目に対応して、えらいもんだ。 そして確かに「タレント」ということばを削除したところで、やっていることを淡々と記述すればだれが見てもタレントとしか思えないという点で、記述の手法としても参考になる。Let the facts speak! でも、あれが不当な記述だというなら、茂木的に正しい記述とはどういうものか、かれは自分の無内容な書き散らしをどう思っているのか、そして自分が世間的にどう受け止められていると思っているのか、興味あるところではある。 かれは本当に、自分が優れた研究家として評価されてあちこちにお座敷がかかっているつもりんなんだろうか? http://cruel.org/other/rumors.html 次ページ最新レス表示レスジャンプ類似スレ一覧スレッドの検索話題のニュースおまかせリストオプションしおりを挟むスレッドに書込スレッドの一覧暇つぶし2ch