09/09/24 21:22:16
ネクタイは「イラン文化と相反する」、イラン関税当局が輸入禁止を検討
URLリンク(www.afpbb.com)
イランでは米国の支援を受けていたシャーの時代には、ネクタイ着用が推奨されていた。
だが、1979年のイラン革命以来、ネクタイは西洋化の象徴として政府によって禁止されている。
イラン革命と言うと、資本主義経済による格差の拡大に不満が爆発したって言うのが、きっかけ
のようですが、それ以来ネクタイが禁止らしいです。かく言う私もなんか、ネクタイを初めて
見たときになんてブラブラして邪魔で意味のないものをしているものだと思ったものですが。
昨日、アフリカで10頭の牛の上を渡ることで、男らしさを示すってのを見たのですが、男らしさ
を示すにしても色々文化によりけりありますね。
887:没個性化されたレス↓
09/09/27 13:58:10
群集心理を関西のマスク着用率で見てみました。
日本での新型インフルエンザとマスクの着用率と群集心理(2009年5月)
5月15日以前
メキシコ他での新型インフルエンザの流行状態を報道。
新型インフル、初の国内感染確認…神戸の高3男子生徒。
大々的にインフルエンザの影響を報道。
5月17日(日)
新型インフル、大阪の私立高生9人も感染確定。
関西地方で新型の人から人への感染が進んでいる可能性が強まった。と報道。
大々的にインフルエンザの影響を報道(WHOの保険機関の警戒レベルの引き上げなど)
神戸方面の交通各社、乗務員らマスク着用で感染防止をしているとの報道。
航空各社も警戒。日本航空と全日空では、乗客から求められた場合に備え、国内線と国際線の全便にマスクを積み込んでいる。
大阪府の橋下徹知事は17日、新型インフルエンザの感染患者が確認された同府茨木、豊中、吹田3市に対し、公立、私立の小中高・幼稚園、保育所、高齢者通所施設などの休業を要請すると発表した。
2009年5月18日(月)(大阪でのマスク着用率は、月曜18:00時点で3割特に客商売に多く配布、映画館、銀行、電車、航空、電車通勤)
厚生労働省などは17日から18日未明にかけ、新たに兵庫、大阪両府県内の高校生ら84人が新型インフルエンザに感染していることが確認されたと発表した。
橋下徹知事は18日未明、緊急記者会見を開き、「中、高校について全域で18日から7日間、休校措置をとるよう市町村教委に要請する」と述べた。府の要請は政令市は除くという。
神戸市中央区のドラッグストア「○ク○ン三宮センター店」では、マスクを求める客が列を作った。16日に約500個が売り切れ、17日は他店から集めた200個を1人2個限定で販売したが、
50分で完売。同市灘区の女性会社員(47)は「売り切れの店が多く、ここが7軒目。流行しては、と思って薬局をはしごして買い集めている」と話していた。
泉○銀行(大阪府岸和田市)は、新型インフルエンザの感染者が出ている大阪府豊中市内の2支店で行員に通勤・就業中のマスク着用を義務づけた。
電車通勤に対応するために、駅のアナオンスでマスク着用や手洗い、うがいを何度も訴える。
対策切り替え、週内に結論=「季節性と変わらず」-新型インフルエンザ・厚労相(18時14分)
888:没個性化されたレス↓
09/09/27 13:59:31
>>887続き
2009年5月19日(火)
政府、感染拡大防止に重点
政府は新型インフルエンザ(豚インフルエンザ)の国内感染の広がりを受け、これまで重視してきた水際対策から感染拡大防止に重点を移す方針だ。
麻生首相は18日、首相官邸で記者団に、「病気をお持ちの方は重篤化する確率は否定されていない。今の状況をきちんと見極めた上で柔軟に、適切に対応していく」と述べた。
厚労相はまた、「政府の専門家諮問委員会から『感染力、病原性等の性質から見て、(新型は)季節性インフルエンザと変わらないという評価が可能』と報告を受けた」と述べた。
メキシコへの「渡航延期勧告」解除へ 外務省は19日、新型インフルエンザの発生地とされるメキシコへの渡航延期勧告を週内にも解除する方針を固めた。
「水際対策の縮小」を表明、時期は検討中 河村官房長官は19日午前の閣議後の記者会見で、新型インフルエンザ対策に関し、「国内対策に重点を移していかなければならない。
兵庫で新たに小学男児ら5人の感染確認…計178人に 休校4千校超す 厚生労働省などによると、国内で確認された新型インフルエンザの感染者数は、大阪、兵庫両府県で増え続け、19日午前1時現在、成田空港の検疫で判明した4人を合わせ計178人となった。
2009年5月20日(水)~5月22(金)
弱毒性などが伝えられることで、多少新型インフルエンザによるパニック状態は解消されつつあるが、電車、バスなどではマスク姿が目立つ。
関西圏の薬局では依然品切れが目立つ。
混乱は沈静化に向かいつつある。
2009年5月28(木)
兵庫で「安心宣言」この一週間で新たな感染者数が10名前後であると発表。
2009年5月29(金)
マスク義務付け解除=日航、全日空、JR西日本
神戸市が「安心宣言」するなど、新型インフルエンザの感染拡大が終息傾向とみられることを受け、日本航空と全日空は28日、これまで神戸空港や北米路線の機内などで行っていた地上係員、乗員のマスク着用義務付けを29日から取りやめることを決めた。
一方、大阪府、兵庫県などの328駅の駅員らにマスク着用を義務付けていたJR西日本も同日から通常対応に戻す。
群集心理(群集の構成とその心理)
URLリンク(www.geocities.jp)
889:没個性化されたレス↓
09/09/27 14:14:14
医者や臨床心理士って
粘着キチガイの相手までしなきゃいけないから、
大変だよなぁ・・・。
890:没個性化されたレス↓
09/09/27 14:57:14
わかってなってんだからいいんだゆ(´・ω・`)
891:没個性化されたレス↓
09/09/27 21:49:18
>>887 >>888
一般的にマスクは、花粉症か風邪引いた人が自主的にするもんですからね。
こんなに着用しているってのもおかしい話です。花粉症なら花粉を防ぐって
ので分かるのですが。花粉症で騒いでいるのって日本だけかもね。
日本だけで花粉症が増えていくなんておかしな症状ですね。
さて、ヨーロッパでは、風邪をひいている人の着用率が今一上がらないって話でした。
こんなに過敏に反応しているのは、日本だけかも。花粉症と言い、風邪と言いマスク屋さんは
儲かって笑いが止まらないでしょうね。
892:没個性化されたレス↓
09/09/30 21:43:50
「私は悪魔になってしまいました」って言葉を残してなくなった人の
真相は未だ分かりませんが、紙と悪魔って言うと、>>776の話があります。
自殺が若年層で増加…昨年、警察庁まとめ
「就職失敗」「失業」目立つ
URLリンク(www.yomiuri.co.jp)
20~30歳代を中心にした「若年層」の自殺者が増加したのが特徴で、
特に30歳代は1978年に統計を取り始めてから最も多い4850人だった。
動機別では、「生活苦」「失業」「就職失敗」が前年より13~40%増え、
秋以降の急激な景気後退を色濃く反映する結果となった。
近年は、働いている世代の負担が増加しているのでしょうかね。消費税っていうと
失業中の人にも課税されていますからね。
恥の心理
URLリンク(www.geocities.jp)
893:没個性化されたレス↓
09/10/01 22:20:25
>>882
サラリーマン(1年間を通じて勤務した給与所得者平成20年4,587 万人)
の年収格差が拡大しているというのでちょっと調べてみました。
平成21年調べ(単位万円)
平均年収 平成10年465円、平成11年461円、平成12年461円、平成13年454円、平成14年448円、平成15年444円、
平成16年439円、平成17年437円、平成18年435円、平成19年437円、平成20年430円。
平成21年調べ(単位1000人)
200万円以下 平成16年9632人、平成17年9812人、平成18年10228人、平成19年10323人、平成20年10675人。
1000万円以上 平成16年2179人、平成17年2147人、平成18年2242人、平成19年2326人、平成20年2235人。
平成21年は、200万円以下の人が、年々増加して全体の23.3%。4.3人に一人が200万円以下の年収です。
平均年収は、過去10年を通して、減少傾向にあり、10年前と比べると、平均年収は、30万円ダウンしています。
その一方で、年収1000万円を超える人たちは、増加傾向にあります。
894:没個性化されたレス↓
09/10/01 22:21:41
サラリーマン(1年間を通じて勤務した給与所得者平成20年4,587 万人)
平成21年調べ(単位万円)
平均年収 平成10年465円、平成11年461円、平成12年461円、平成13年454円、平成14年448円、平成15年444円、
平成16年439円、平成17年437円、平成18年435円、平成19年437円、平成20年430円。
平成21年調べ(単位1000人)
200万円以下 平成16年9632人、平成17年9812人、平成18年10228人、平成19年10323人、平成20年10675人。
1000万円以上 平成16年2179人、平成17年2147人、平成18年2242人、平成19年2326人、平成20年2235人。
平成20年は、200万円以下の人が、年々増加して全体の23.3%。4.3人に一人が200万円以下の年収です。
平均年収は、過去10年を通して、減少傾向にあり、10年前と比べると、平均年収は、30万円ダウンしています。
その一方で、年収1000万円を超える人たちは、増加傾向にあります。
895:没個性化されたレス↓
09/10/01 22:24:53
>>894
平成21年は、200万円以下の人が、年々増加して全体の23.3%。4.3人に一人が200万円以下の年収です。
を平成20年に訂正しました。
う~んでも調べてみると格差ってやっぱり拡大していたのですね。
896:没個性化されたレス↓
09/10/04 11:11:54
>>894
この資料は、国税庁調べですね。詳しく調べたい人は、もっと調べてみたら
良いかと思います。
さて、アメリカで心理学の研究をやっている人の出身大学をちょっと見たらエール大学博士号
とかスタンフォード大学博士号とかありますね。まあ、研究するには、研究費が必要なので、
ある程度の大学を出ていないと投資に見合う研究が出来るかどうかが分からないので、
中々研究費が出ないってのも分かりますけどね。
897:没個性化されたレス↓
09/10/06 22:01:07
>>656 >>657
ノーベル生理学・医学賞、米の3氏が受賞
URLリンク(www.nikkei.co.jp)
【パリ=古谷茂久】スウェーデンのカロリンスカ研究所は5日、2009年のノーベル生理学医学賞を、
米カリフォルニア大サンフランシスコ校のエリザベス・ブラックバーン教授(60)と米ジョンズ・ホプキンズ大のキャロル・グライダー教授(48)、
米ハーバード大のジャック・ショスタク教授(56)の3氏に贈ると発表した。
授賞理由は「テロメアとテロメラーゼ酵素によって染色体が保護される仕組みの発見」。
生物の細胞は老いるとなぜ自発的に死ぬのかなどの解明に役立ち、抗がん剤などの開発にもつながる成果として評価された。
今年のノーベル生理学・医学賞が決まりました。心理学が引っ掛かるとしたらここなんですが、今年も無しです。
さて、テロメアの理論をもう少し前に発表した人もいるらしいですが、ともかく、テロメアが出来てから、生殖が始まったことを意味しますね。
898:没個性化されたレス↓
09/10/07 07:18:51
>>897
>抗がん剤などの開発にもつながる成果として評価された。
死んだ人のがんを取りだして観察しているところがあるのですが、
本人は無くなってもがんだけは増殖しつづけているらしいです。
がんは、どんどん増殖しますからね。がんにもテロメアがあるのに、
なぜ増殖は止まらないのか。こんなことが教授のテロメア発見とともに
疑問視されるようになったのです。そこで調べてみると、理論的に
生殖細胞と同じく、テロメアが短くならない構造であることが分かったのです。
つまり、がんもテロメラーゼでどんどん増殖する構造になっていたこと
がわかったのですね。というがんの不思議ですね。
899:没個性化されたレス↓
09/10/08 22:20:18
>>657
このテロメアを持つことで分裂するたびにテロメアが短くなり、年を取り
世代交代が義務付けられた生物が生まれるって訳です。世代交代する事が進化
の根幹の一因に関わって いるってこともここから分かりますね。
シェークスピア
A:君が肉体を構成しているのは、神のなせる技なのか。
B:いいえ。私の体を作っているものは、食べ物と水です。
A:君は、学者だ。大いに食べ飲もうではないか。
900:没個性化されたレス↓
09/10/08 22:29:34
話が逆。
テロメラーゼ活性が高くて増殖し続ける細胞がガンなんだよ。
901:没個性化されたレス↓
09/10/08 22:53:35
さすが文学部心理学科、理系の知識には弱いですね(笑)
902:没個性化されたレス↓
09/10/10 07:25:15
自殺率の国際比率
URLリンク(www2.ttcn.ne.jp)
世界で日本の自殺率は最高水準の8位
日本の自殺率の高さについては、WHO精神保健部ホセ・ベルトロテ博士はこう言っている。「日本では、自殺が文化の一部になっているように見える。
直接の原因は過労や失業、倒産、いじめなどだが、自殺によって自身の名誉を守る、責任を取る、といった倫理規範として自殺がとらえられている。
これは他のアジア諸国やキューバでもみられる傾向だ。」こうした点は当の国の人間では気づきにくい見方かと思われる。(自殺許容度と実際の自殺率との相関を図録2784に掲げた。)
ロンドン・エコノミスト誌(2008.5.3)は女子生徒の硫化水素ガス自殺(4月23日)の紹介からはじまる「日本人の自殺-死は誇らしいか」という記事で日本の自殺率の高さについて論評している。
経済的な要因についてもふれているが、記事の主眼は日本人の文化的な要因、あるいは社会的特性であり、上記の見方と共通している。「日本社会は失敗や破産の恥をさらすことから立ち直ることをめったに許容しない。
自殺は運命に直面して逃げない行為として承認されることさえある。サムライは自殺を気高いものと見なす(たとえ、それが捕虜となってとんでもない扱いを受けないための利己心からだとはいえ)。
仏教や神道といった日本の中心宗教は明確に自殺を禁じていたアブラハム系信仰と異なって、自殺に対して中立的である。」日本政府は9年間に自殺率20%減を目標にカウンセリングなどの自殺対策に昨年乗り出したが、重要なのは社会の態度であると結論づけている。
「一生の恥と思わせずにセカンドチャンスを許すよう社会が変われば、自殺は普通のことではなくなるであろう。」
903:没個性化されたレス↓
09/10/10 09:01:40
精神病院に来る男女比率
URLリンク(plaza.umin.ac.jp)
精神病を扱ったものと言えば、ほとんどが女性向け。だいだい、精神病院にくるのが、
女性が7割以上だ。男なんて、来ないから金にならない。現実には、自殺率の7割を占めるのが
男性だが、男の話なんかしても、全然もうからない。男性向けの話をするだけ無駄なんだよ。
904:没個性化されたレス↓
09/10/10 17:22:30
>>605
1950年代のアメリカでの女性の完全な美の体型と言えば、マリリン・モンローでした。
当時のマリリン・モンローの写真を見てみると、現在の女性よりもふっくらと
しています。でも現在のアメリカでの女性の完全な美の体型と言えば、米プレイボーイ
誌の表紙を飾っている女性も、ミス・アメリカの優勝者もほっそりしていますからね。
905:没個性化されたレス↓
09/10/10 21:27:43
>>899
食物を食べる事で満腹感や食欲を感じるのは、胃(膨張)と血糖値(脳)と舌(味覚)が有力で何度も実験されています。最初は、胃だけが注目されて
いたのですが、それだけでは無いことが徐々に分かってくると、その後の実験で、血糖値(脳内伝達物質)が、その付属として味覚が注目されたんですね。
まあ、その他には、脳の一部が注目されたのですが、壊してもよく食べるマウスがいるとかで、結論を出すのは結構難しいみたいです。
その他の胃と味覚が影響しているからかも知れませんね。でもおいしくない苦い物を好む事があります。刺激物質なんか
がそうですね。カフェインやタバコどこにでもあるから分かりやすいかも。
カフェイン中毒
長期間カフェインをとっていると生物学的な依存が生じる。さらに一部の人々ではカップ二杯程度のコーヒーでもカフェニズムあるいは、
カフェイン中毒と呼ばれる障害を起こす。その症状は、「落ち着きの無さ、神経質、睡眠障害、顔面紅潮、ひん尿、胃腸障害」である。
カフェインが少なくとも一部の人達の行動強化物質(カフェイン入りの飲料を好む)であり、また一部の人たちには、行動障害をもたらすの
で、すべての人たちが、カフェイン摂取に慎重であることが望ましい。
らしいです。特に刺激物質が胎児に影響を与える妊婦さんとか、ひん尿の年寄りとかは注意した方が良いね。
906:没個性化されたレス↓
09/10/11 08:45:14
>905
生物学的な依存→生理学的な依存
>少なくとも一部の人達の行動強化物質(カフェイン入りの飲料を好む)
これは、実験した人がいるのですね。カフェイン入りのコーヒーか、ただ苦いだけのコーヒーか
どちらが好んで飲まれるかが、普段コーヒーをよく飲む人を集めて実験されたのです。見た目では、
カフェインが入っているか入っていないかは、分かりませんからね。で結果は、カフェイン入りの
コーヒーを好んで飲むって事が分かったんですね。まあ、ノンアルコールビールと普通のビールの
差みたいなものですね。