カウンセリング・心理療法の失敗例 part7at PSYCHO
カウンセリング・心理療法の失敗例 part7 - 暇つぶし2ch981:没個性化されたレス↓
09/07/18 18:35:45
どんなに警察が取り締まっても、
インチキであることが明らかでも、
引っかかる人がいる限りは
詐欺師はいなくならない。
カウンセリングもそれと同じだね。

982:没個性化されたレス↓
09/07/18 18:39:41
今更カウンセリングについて議論するまでもないでしょ?
結論は出てるわけだが、悪徳商法と同じで引っかかる人が
居る限りはカウンセリングがなくなることはない。
宣伝文句に騙されてカウンセリングを受けてしまう人が
少しでも減ることを祈るのみです。

983:没個性化されたレス↓
09/07/18 21:07:05
>>979
同じような目に合った。
相手は高齢じゃない若い男性心理士。
辛い辛い。相当トラウマになってる。
しかも自分は好意を寄せてた。
そんな相手に継続してセクハラされたなんて辛い。
病院とかで身体的なセクハラは何度かある。
でもそういう人達は私にとって心理的にあまり関係ない人達でそこまで気にならない。
でも信頼関係で結ばれるはずのカウンセラーと患者の間のセクハラなんてきつい。
多分向こうはちょっと遊んでみた、の感覚なんだろうけどこちらは今も引きずってるよ。


984:没個性化されたレス↓
09/07/19 00:11:43
カウンセラーがクライアントと性的関係をもつことはあります。
過去にというか、大昔からそういった歴史はあります。
カウンセラーは、そういった行動を自重して欲しいのですが、
自己制御ができない人間も混じっているんですよね。
差別になってしまうかもしれませんが、カウンセラー志願者の過去の経歴を調べ
カウンセラーの資格をもっと厳格化して欲しいです。




985:没個性化されたレス↓
09/07/19 02:03:32
>>984
マジすか!? 深い関係って…。
大問題じゃないですか!!犯罪にならないから横行してるのかな。
…業界ではよくある話なんですか??kwsk

廃業しないで心理士を続行してるんですかね、恐ろしい。
orz。。

986:没個性化されたレス↓
09/07/19 02:39:48
>>985
興味をもたれたら、ぜひお調べになると良いですよ。
お医者様と患者が性的関係をもつことがあるように、
カウンセラーとクライアントがそういった関係をもつことは想像できますよね。
倫理上よろしくないですが、恋愛は犯罪ではないので難しいですね。

ちゃんとしたカウンセラーは、そういった欲求に飲み込まれないでしょう。
逆に、相手が異性に対して従順で依存体質があるとか見抜けると思います。
店員がお客に対して、過剰なサービスをしたり、個人的な連絡先を教えてしまう
ことがありますよね。
カウンセラーは、擬似恋愛に巻き込まれやすいのだから、意識してそういった気持ちを
抑制しなくてはならないですよね。
でも、そういったことすら出来ない人もいる。
ちまたで『誰でもなれるカウンセラー』といった内容の本が売ってますが、
誰でもなれるわけないと思いませんか?
カウンセラー全てを否定するつもりはありませんが、カウンセラー不適格者が
紛れ込んでいるとは思います。

987:没個性化されたレス↓
09/07/19 03:10:16
もっとまずいのは、患者の中にもカウンセラー依存みたいな人がいて
カウンセラーともっと親密になりたいと望むことです
カウンセラーが年寄りだろうが不細工だろうが、つまり転移ですが
転移している人がいるから、セクハラに明確な線引きができないんだろうと
思いますね、困ったことなんです

988:没個性化されたレス↓
09/07/19 04:20:37
色気でカリスマオーラを出しクライアントを引き付けたがる心理士もいたよ。
臨床の教授間も何やらエロスの匂いが。
他スレで下品に書かれている事も全面的に馬鹿にできないなー
エロは心のパワーや癒しの源だし、微妙な面もあるね。
ドスケベなえらいセンセ、いっぱいいるじゃん。
どじな奴が捕まるじゃん。


989:没個性化されたレス↓
09/07/20 01:17:44
どすけべなエロジジイは氏ねばいいのにね

990:没個性化されたレス↓
09/07/20 12:13:03
カウンセリングは自己啓発セミナーと同じくらい危険
もっと皆がそういう認識を持つべき

991:没個性化されたレス↓
09/07/20 12:17:33
おかしい奴らが好き勝手にやってる分にはいいけど、
事実を知らない真面目で気の弱い人が巻き込まれるのは
あまりに痛々しい。

行政がカウンセリングの実態を正しく認識していないのがいけない。
問題あるカウンセラーは厚生労働省なりマスコミなり何なりに、
どんどん投書してやったらいいと思う。

992:没個性化されたレス↓
09/07/20 12:34:23
>>991
本当にその通りです。
カウンセラーは、国家資格でないことが問題の一つなんです。
つまり、行政は実態が良く分からなくて、何となく活動を容認している。
臨床心理士の母体である心理臨床学会では、実態調査をしているようですが、
それだけではカウンセラーが増えすぎてしまって不十分だと思います。
民間ではなく、行政できちんとしたカウンセラーの育成をして頂きたいです。

993:没個性化されたレス↓
09/07/20 19:21:34
>>991
はい、その通りです
私、巻き込まれて重い鬱病状態になり、
今医師の投薬のもと、その葛藤と戦っています。
私の場合は相手が学会上層部で調査をしている様な人でした。
その方は専門知識がおごりや偏見になってしまって、自己反省力の弱い方でした。

私は変な民間のカウンセラーには絶対騙されないタイプですが、
地位があり、とてもいい著書、講演をしている人には巻き込まれざるをえなかった。
どんな資格でも、本当に柔軟で有能で責任の取れる人にやって頂きたいです。





994:没個性化されたレス↓
09/07/20 22:16:31
>>993
権威とカウンセリング能力は比例しないってことですね。
カウンセリングは、人間と人間との生々しいやり取りなんですよね。
カウンセラーの権威に魅かれてやってくるクライアントがいるという時点で、
カウンセラーはクライアントから多大な期待を持たれていると思わなくては!
それを理解せず、自分の優れた頭脳にかまけたら、失敗するに決まってますよね。

995:没個性化されたレス↓
09/07/20 22:21:24
だからといって、資格なしカウンセラーで当たりを引ける確率はごくわずか。
消費者は納得いくまで選ぶしかないね。

996:没個性化されたレス↓
09/07/21 01:43:35
友達がいればあんな臨床ジジババに苦しめられなくてよかった。
イジメ・性格の悩み etc 心の病じゃなくても現代っ子の苦悩は深刻だっちゅーねん
フロイト、ロジャ、ユング、DSM、関係なーい!(プンプン!)
アカボスのインテリおつむ、迷惑
病気のクライアントなら医者が相談を保険利くように働きかけて、自分でやればいい。
心理は中途半端



997:没個性化されたレス↓
09/07/21 04:12:28
失敗しないためには、おかしなカウンセリングは選ばない。
以下、私が経験から学んだ危ないカウンセリングです。

カウンセリングの開始時間と終了時間がバラバラ。
面接室がいつも(時々)違う。
カウンセラーの服装が派手、香水をつけている。
守秘義務の説明がない。
メモを取って良いですかと確認しない。
初回面接で、生活歴等を聞いてこず、ひたすら傾聴。
見え見えのオウム返し。
カウンセリングの目標を決めない。
カウンセリングのやり方を言わない(思ったことを自由に話して~とか)。
言葉が分かり難く、専門用語を使う。

998:没個性化されたレス↓
09/07/21 06:00:51
997 乙
その10ヶ状 当たってるー。あたしが体験したカウンセラ全部あてはまる
何人か見た他の相談員もかなりあてはまる
大学教員、心理士、民間、関係なくこれはクリアしてほしい
1,2は微妙だけど、3~10は大事だと思う
でもクリアする相談員少なそう...


999:没個性化されたレス↓
09/07/21 12:22:44
もう行かない予定のカウンセリングルームに、メモをとった資料が少しあるんだけど
言えば返してもらえるのかな?個人情報だしそのまま置いておくのもいやだ

1000:田上綾子
09/07/21 12:57:46
神様が1000をゲット!

1001:1001
Over 1000 Thread
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch