10/02/04 02:52:35
多くの場合、馬鹿と言っている側の方が馬鹿である。
人間は常に、他人を見ていると信じ込みながら自分を見ている。他人には自己が投影されるためだ。
故に必ずと言って良いほど他人への指摘は自分への指摘になってしまう。
このことは自分が過去に他人にした指摘をよく思い出してみると分かる。
逆に言えば、他人から自分に対してされた指摘の大半は間違っている可能性が高いということになる。
933:没個性化されたレス↓
10/02/04 23:27:41
日本人の陰湿な性質
日本人は生贄を見つけると、
辞職や廃業、自殺に追い込むまでとことん集団リンチにしますよね。
一人に対して何人も同じことについて罵倒しますよね。
陰口も日常茶飯事です。
そこまでしておいて、辞めれば辞めたで「なぜ投げ出した」と棒で叩き、
死んだら死んだで「勝手に死んだ」と死者に鞭を打つ。
なぜ日本人にこのような陰湿な傾向があるのでしょうか。
抑圧的な社会・文化風潮が遠因かと思っています。
匿名文化というか、人前では我慢することが多い分、うっぷんが高まるのかと。
いずれにしても、かわいそうな人たちが多いですね。
中学生日記のいじめエピソードなど見ていると、社会全体の問題の気がします。
934:没個性化されたレス↓
10/02/05 00:16:24
いや、言いたい奴には言わせておけば良いんですよ。
自分の能力で対処できないようなら、とっとと去ってしまうのが賢明です。
935:没個性化されたレス↓
10/02/05 00:40:57
逃げてばかりもいられないのが現実の厳しさだよ。
936:没個性化されたレス↓
10/02/05 03:37:27
>>933
あなたは日本人ですか? もしそうならばあなたはそのような人なのですか?
937:没個性化されたレス↓
10/02/05 21:00:57
>>936
そんな事訊いてどうする?
938:没個性化されたレス↓
10/02/06 23:37:16
世の中にはタブーやしきたりなど守らねばならないと言われていることが沢山ある
わけだが、そういったことに強くこだわって子供に強制すると子供にはストレスが
溜まる。それがいじめを引き起こす原動力になっていると思う。つまり躾や教育が
厳しすぎる家の子はいじめをする側になる可能性が高いということだ。少なくとも
親同様にキツい性格で怒ってばかりの人間になるだろう。つまり、親の性格が
そのまま子にコピーされるのだ。
939:没個性化されたレス↓
10/02/06 23:41:55
人は自分の言っていることが世の中で正しいとされていることだと自分は正しいことを
しているのだと錯覚する。しかしどんなことであれ相手のことを思いやらず無理に強制
することはイジメまたは虐待である。このことに教育者でさえ気付いていないことが
問題を悪化させる。そして世の中はキツい性格の人間同士がぶつかり合って争い合う
ようになりあらゆる問題がそこから発生する。
許し合い信頼し合うことの欠如が最大の問題である。
940:没個性化されたレス↓
10/02/07 00:42:55
自分と違った価値観や考え方を認めない狭量さ、個人の意思を尊重する考え方が欠如している。
941:サティアン ◆R...../mNw
10/02/07 13:45:36
タイムスリップしたとしても、同じことが繰り返される危険性が原因している。
団子状
URLリンク(roslose.blog76.fc2.com)
道路より車の方が多いとか。
抜粋元
スレリンク(youth板:363番)
誇大妄想の現実化によって、原因とか時空のズレが生じることなどがあります。
誰にでもあり存在しているということでもあるのではないのかということにもなります。
生まれて初めていじめている側に同情したよ。
いじめてる方も気が短い性格でいろいろウザがられてたけど
いじめられてる方はそれに輪をかけて酷かったから。
空気は読まない責任感ゼロ、とにかく物事の全てをナメてかかってるんだもの。
やること成すこといい加減やりっぱなし。
俺も含めて皆が陰日向でフォローしてるから問題起きてないだけなのに
一切感謝も努力も反省もない。時間乗り切ったら終了♪
俺らでさえ手が出そうになるのに、あの性格にしてあの程度でよく辛抱してるなと感心した。
他にもいろいろあって、逆にいじめてる方を見直すハメになったくらいだ。
いじめられる人間にだって非はある。完璧な人間はいないのだから
非があってもいじめはしてはいけないの
イジメという行為は他者の精神や肉体に危害を加えたり財物を毀損する不当な行為だから
不当な行為が是認されるのは緊急避難などの非日常的な場合のみ
日常の場である学校や職場で不当な行為が是認されることなど無い
942:没個性化されたレス↓
10/02/07 19:43:48
>>940
人が狭量になってしまう理由は恐いからだろうね。従来と同じ考え方でないと生きていけないと思っているからだろう。
まあ、これは分からないこともない。例えば昔から同じ商売をしていた人が他のものを売る商売にいきなり転向
したら普通はうまく行かない。行くにしてもそれまでには時間も苦労もある。だから同じことを続けて金になるの
ならそれをずっと続けたいと思うのが普通だ。価値観の変化というのはこれと同じようなものだ。同じ方法で
利益を得られなくなることが恐いということだ。だから新しい価値観を受け入れない。ここで言う利益というのは
お金になるものだけではなく人からどう思われるかという目に見えない利益を含む。人から良く思われるか
悪く思われるかといったことだ。集団の中で悪く思われてしまえばその集団の中で生きていくのは困難になる。
943:没個性化されたレス↓
10/02/08 12:57:18
ある種日本的に幼少の頃から甘やかされてきたやつの場合には、中学・高校で強制的に締めるというのが必要なんじゃないのかな。
問題は、全ての人間が、同一の生い立ちを持って育ってくるわけではないということだよね。
日本的教育とは逆に、幼少の頃から厳しい教育を受けてきているやつ、特に、自己表現にすら支障をきたしているようなの場合は、新しい市民としての自由と責任の教育というのが功を奏すると思う。
本当は、遅くとも高校レベルになったら、今の自分に何が足りないのか自分で考え、受ける教育を選んでいくという姿勢が大切だと思うのだが、そうすると、結局、楽なほうばかりに流れてしまうということにもなりかねん。
944:没個性化されたレス↓
10/02/10 12:22:37
大卒で社会経験ゼロのままいきなり教師になるのはなるべくならなくした方が
良いと思うな。出来れば定年退職したような年寄りしか教師になれないように
したらどうか? (但し大学の先生は別ね。あれは教師ではなくて研究者だから)。
945:没個性化されたレス↓
10/02/11 14:48:37
もうないよ
946:没個性化されたレス↓
10/02/11 22:43:11
なにが?
947:没個性化されたレス↓
10/02/12 12:42:26
● いじめられた場合に注意すべきこと
1. いかなる理由があろうとも決して自分の方に非があるとは思わないこと。
いかなる理由を付けようとも悪いのはいじめをする側である。たとえ言っている
ことが正しくてもそれにより人に苦しみを与える行為はいじめである。
2. いかなることがあろうともいじめる側の理論を自分が支持してしまわないこと。
3. 決して誰もいじめないこと。自分が誰かをいじめておきながらいじめられない
することは不可能である。隠しても無駄だ。
948:没個性化されたレス↓
10/02/12 12:55:25
教育者や指導者の人はいじめが起きないように、また起きたらなくなるように
努めることが大切ではあるが、それ以上に自分のやっていることがいじめになって
いないかに注意した方が良い。いじめとは相手の尊厳を脅かす行為である。例え
言っている内容が世で正しいとされていることであってもそれにより相手の尊厳を
脅かすことになるならばそれはいじめである。同じことを言うのであってもやり方に
気を付けろ。時と場合を考慮しろ。そうしないとあなたの担当する集団はあなたの
真似をしていじめで溢れる。
949:没個性化されたレス↓
10/02/12 13:13:36
じんるいすべてにえいちをさずけてもなくならないとおもうよ
950:没個性化されたレス↓
10/02/12 16:28:50
えいちをあたえてもとくせいがなければね。
951:没個性化されたレス↓
10/02/12 18:10:38
H? あ、それ僕好き・・・。
952:没個性化されたレス↓
10/02/12 23:54:38
心理学そのものが実験動物に対するいじめw