07/07/08 14:49:53
>>247
自分も同じような気持ちに捕らわれることがあるので気持ちはわかるよ。
最近は座禅をして座禅の本を読んでいるが、大森曹玄の『参禅入門』に
「私のおもうに、一般に宗教家や道学者の指導方法は、修業の熟・未熟におかまいなく、
初心のうちからいきなり最高の世界を説いてそこへ導くのが古来の常識になっているようである。
しかし、それではどうしても内容の空疎なひよわさ、
正三老人(鈴木正三)のいわゆる柔和で殊勝げなお人好しに堕する嫌いがある。
だから初心者の実際の修業には、毒をもって毒を制するという筆法で、
執着を解脱するには執着に徹することによってこれを超えてゆくほかはない。
沈香も焚かず屁もこかずで初心からおこないすますよりは、
自我に徹するところに無我に転ずる消息のあることを行徳できるのである。」
とあって、これなんだと気付いた。
ウィルバーが『無境界』および、『存在することのシンプルな感覚』で
「その時、すべきでないことを一つあげるとすれば、リラックスさせようとすることである。
むしろ逆のことをしなければならない。今までに考えた事もないことをしなければならない。
それは、わざと緊張を強めることである。わざと特定の緊張を強めることで、
自分でつねるという行為が無意識な行為から意識的な行為になる。
~中略~
こうした理解が徹底すると、筋肉の戦いからエネルギーが解放される。
今まで自分に向かっていたエネルギーを外に向かって解放することができる。」
なんてあって、この意味が上の文章と照らし合わせて理解できて少し前に進んだ気がするよ。
正直、ウィルバーの本の解釈は間違ったものではないにしても
理知的であって、体感的な理解を則すのには向いてないかもしれない。
だからやはり万人には勧められたものではないと思う。