09/04/28 19:41:25
>>105
昔、上司と意見の相違が有り
怒鳴り合いになった時は、不思議とどもらなかった事がありました。
理性のピークを超えると、どもらないのかな~?
107:没個性化されたレス↓
09/05/09 03:10:35
どもる時って瞬間的に息が止まってる(難発性だっけ?)
舌や唇で息の通路がふさがれてしまって声がそれを突破できない
だから吃音の人でも大声で叫ぶ時なんかはどもらない場合がある
ソースは俺の体験
108:没個性化されたレス↓
09/05/12 21:13:26
黙ってインデラル飲め。
109:没個性化されたレス↓
09/05/13 08:13:53
>>105
吃音は、たしかに不思議な病態ですね。
吃音の予期不安(普通の予期不安と同じですが)や、あがり症には、
薬を好まない人もおられますが、薬物が結構有効ですよ。
あがり症のため、毎日不安におののいている人は是非、最近のよく
効く薬を試されたらいいと思います。
不安はゼロにならなくとも、普通の人並の緊張程度にまで改善するのは
間違いないようですから。
110:没個性化されたレス↓
09/05/13 13:30:36
俺の場合
幼少期からまともに会話できなかった。
当時は全身緊張状態が続いており、その影響だろう。そこにイジメが加わったので余計に。
高校に入り、部活で俺がそれなりに成績よかったものだから、それを認めてもらうという事で
自信がでてきて、会話するようになってきたけど、頭から出てくる物を口から出す段階でコントロール
できず。
口の動きが間に合わなく、早口でしゃべりはじめて、そのうちダムのように詰まってしまいそこで終わり。
それでも根気よく付き合ってくれた友達が出来たということで、その友達とは早口だけど、会話できる
ようになった。
社会人になってからは、カラオケ行くようになって、意識して大きな声で、一つ一つの発音をしっかり
歌うことで、ずいぶんマシになったが。
劇的に変化したのは、彼女が出来て、性行為してから。異性に認められたというのは大きな自信になったから
だと思う。二人きりなら、ゆっくりと落ち着いて会話できるようになった。
それからずいぶん経過するが、緊張すると喉が絞まってしまい声が出なくなるというのは自分を見てると
わかるようになったので、そういう時の対処だけすれば、大概大丈夫になりました。
よ。
なので、周囲の協力理解、自分への自信が要るのだと思います。
111:没個性化されたレス↓
09/06/11 16:25:30
言葉がつっかかって出てこない時間というのは長く感じるね。その間相手は滑稽なものをみるような、憐れむような、不思議なものをみるような顔をしてるよね
112:没個性化されたレス↓
09/07/02 19:35:34
あ
113:没個性化されたレス↓
09/07/02 20:07:21
初心者です、教えて下さい。2チャンネルって全国ネットですか?。本当に教えて下さい。お願いします。
114:没個性化されたレス↓
09/08/04 11:45:47
全国ですよ
僕なんか沖縄です
115:没個性化されたレス↓
09/08/05 18:11:48
ありがとうございました。ようやく分かりました。私は大阪です。全国ネットにしては、ここの書き込みは少ないですね。
116:没個性化されたレス↓
09/08/07 13:37:32
私は上がっていても、リラックスしていてもどもるから。
117:没個性化されたレス↓
09/10/06 19:06:55
よくいわれることだが、歌いながらどもるやつはいない
しゃべるリズムが不安定になるのがどもりだ
しゃべっているのではなく、発音しているんだ くらいの気持ちの切り替えが必要。
あと、俺の場合なぜかマイクでしゃべるとどもらない。
自分の声が大きく聞こえるとうまくフィードバックできるようだ。
118:没個性化されたレス↓
09/10/06 19:15:06
しゃべっているのではなく、楽器を演奏しているんだ くらいでもいいな
119:没個性化されたレス↓
09/10/07 20:06:54
しゃべるのではなく発音する…わかるような気がする。例えば英語のスピーチだとどもらなかったりするような。言葉への思い入れをあまり強くしないというか。
120:没個性化されたレス↓
09/10/11 20:05:26
ここは過疎るね
121:没個性化されたレス↓
10/03/04 19:27:10
>>110
サックス奏者のMALTAは子供のころから自分の名前もいえない
くらいのひどいどもりだったが、彼女ができてどもりが治ったとか。
やっぱり自分に自分がついたからだと。
122:没個性化されたレス↓
10/03/04 19:58:59
おまえ書くときもどもるのかw
123:没個性化されたレス↓
10/03/04 20:56:11
まじめな話はできるのに世間話ができない―社会から離脱してしまう人々の実態
URLリンク(news.livedoor.com)
124:没個性化されたレス↓
10/03/08 01:46:25
なぜメンヘル板に行かない?
125:没個性化されたレス↓
10/05/08 13:21:29
自分も上がり症だから苦労したわ
電話とか一度失敗したらそれがトラウマになってなかなかうまくいかないんだよな
自分の場合は笑い話にして失敗を自分から周りに
「こんなことやっちゃったテヘw」とか言いふらして
内に貯めないようにして克服してきた
126:没個性化されたレス↓
10/07/08 18:51:24
125が全てだと思う
内に貯めないって
上がり症とか不安障害は脳みそのイップスみたいなもんですわ
考えれば考えるほどってやつだから
もうあきらめるしかないっすわ