上がり症・どもりを克服するにはat PSYCHO
上がり症・どもりを克服するには - 暇つぶし2ch2:没個性化されたレス↓
05/11/17 16:51:37
>1
火の呼吸法で吃音が治るそうです
指導者の小山先生自身が重度の吃音を、火の呼吸法を行うことで治したそうです。
BABジャパン出版から本とDVDが出ています。

3:没個性化されたレス↓
05/11/18 00:49:41
腹式呼吸が出来れば少しは緊張しなくて済む。
呼吸する時に腹が膨らむ呼吸の事だ。
普段から意識すると良いと思うよ。

あと、完璧を目指すと緊張するから多少の失敗は当たり前って思うと
軽くだが楽になる。

4:没個性化されたレス↓
05/11/18 13:39:28
そうかな?

5:没個性化されたレス↓
05/11/18 17:32:59
催眠療法は?

6:没個性化されたレス↓
05/11/19 14:37:32
腹式呼吸はこの前、NHKのためしてガッテンでやってたね。緊張緩和には結構効くらしい。吐く時間を長めにとって。

7:没個性化されたレス↓
05/11/19 18:32:07
腹式呼吸は鼻から吸って口から吐くのが良い。

8:没個性化されたレス↓
05/11/21 22:31:51
今日就職の面接で上がってしまって小さな声になって黙りこくってしまった。
こりゃ、落ちたかもしれん
腹式呼吸やったつもりなんだが・・
吐くほうを重点的にするのか、俺どっちかと言うととめるのを重点的にやってしまった

9:没個性化されたレス↓
05/11/21 23:13:37
>>8
上がってしまう理由の一つに酸素も関係あるんだ。
だから止めると意味がなくなるかもしれない…。

10:没個性化されたレス↓
05/11/21 23:44:40
>>9
まじで?!それを早く言ってくれないと!
そういえばあがってしまうと誰でも呼吸が荒くなり浅くなって空気が吸い込めなくなるんだよな。
だから?口が乾燥して余計喋りづらくなり
また腹式呼吸ができていないから声も小さくなってしまう。悪循環だ・・・
どうすればいいんだ

11:没個性化されたレス↓
05/11/21 23:52:43
>>10
息が吸い込めないっていうのは多分、十分な空気を吸い込んでるからだろうね。
だから吐く事を意識した方が良いんじゃないかな。

12:没個性化されたレス↓
05/11/22 00:24:20
いや、違うな。うまく吐けない、呼吸ができないんだ。

13:没個性化されたレス↓
05/11/23 07:27:28
重度の吃りが治ったという話しは火の呼吸法以外で読んだ事ないです
1流の格闘家も習ってる呼吸法なのでインチキではないと思います。

14:没個性化されたレス
05/11/23 14:52:17
話す前にどもるシチュエーションを考えて余計にどもるのでは?
同じような意味の違う言葉に言い換えて対処しては?
それでもダメなら、その呼吸法をやってみては?

15:ネロ
05/12/26 17:08:59
スギクリニックという吃音を治すクリニックがありますが、
どなたか治療を受けた方はいますでしょうか?


16:没個性化されたレス↓
05/12/26 18:02:10
スレ立てるよりもメンヘル板のほうが詳しい希ガス。


17:没個性化されたレス↓
05/12/26 18:58:11
たくさんのキンタマを持つ男
自演コテ犯=【苦悩するドナ ◆oyDevpsyVg =ロボ ◆SOOOOROBOM】

スレリンク(psycho板:458-464番)

スレリンク(psycho板:53-68番)

スレリンク(psycho板:607-610番)

18:没個性化されたレス↓
05/12/26 19:21:18
俺っちもどもりで所属部署名が言えず電話対応も出来ない。
周りは好奇の目で見るばかり。入社したてで電話を取らないと白い目で見られるし。
どうしたらいいのか分からない。
普段、落ち着けば喋れるが、人前に出ると途端にどもり始める。
複式呼吸もやったが未だに部署名だけ言えない。
助けてくれ・・・・・・・。


19:没個性化されたレス↓
05/12/26 19:45:45
URLリンク(www.ktplan.ne.jp)

20:平熱35度(*´・ω・) ◆1.CaLorE0c
06/01/04 01:17:36
>>3と同じだけど(*´・д・)失敗したらどぅしょぅ…って、考えちゃぅから上がるし、
うまくしゃべれなくてもジブンが言いたいことが相手に伝ゎればそれでいいじゃまいか。

欲張りなね(*´∀`)

21:没個性化されたレス↓
06/01/27 03:09:30
チキショーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー


22:没個性化されたレス↓
06/01/27 23:10:51
疑似体験をしてみるのが一番いいんだけどな
そういうサークルもあるし
まずはトレーニングを重ねて経験値を増やしてレベルアップすることだね
努力をしないで良くはならないよ



23:没個性化されたレス↓
06/02/07 17:22:39
チキショーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

24:没個性化されたレス↓
06/02/07 17:23:59
いろんなスレ見たけど、腹式呼吸で地味にがんばるのが効くみたいね。

25:没個性化されたレス↓
06/02/07 17:29:03
心狸ガクは女性専用車両みたいなものです。マトモな♂は専攻しません。
女便所みたいなものです。

臨床心理士の資格を欲しがるのも♀です。
優秀な♂は全く別の方面へ進出します。



心理ガクは【学】という字が付いていますが、学問ではありません。
新興宗教の一つです。臨床心理はそこから追い出された分派です。
詳細は↓をご覧下さい。

URLリンク(www.ads.fukushima-u.ac.jp)

26:没個性化されたレス↓
06/02/15 22:09:16
チキショーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

27:没個性化されたレス↓
06/02/27 15:36:13
チキショーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

28:没個性化されたレス↓
06/02/27 16:30:31
そうかな?

29:没個性化されたレス↓
06/03/19 22:18:03
チキショーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

30:没個性化されたレス↓
06/03/20 19:44:19
無駄でつよ

31:没個性化されたレス↓
06/03/20 23:51:33
あがること、どもることを気にせず、死ぬ気で人と接すること。
場数を踏んで自信つけると自然に治るよ。あがっちゃいけない、
どもっちゃいけないと気にすることが最大の難点。気にしなく
なるのが一番。趣味を増やして気分転換すること。

32:没個性化されたレス↓
06/03/26 19:39:09
チキショーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

33:没個性化されたレス↓
06/03/31 01:58:16
ダメもとで自分のツボ叩いてみたら?

URLリンク(www.eft-japan.com)



34:祐
06/03/31 03:09:18
太りすぎだよ。体脂肪がおおいと水分がそれだけすくないからなっちゃうらしいよ。

35:没個性化されたレス↓
06/03/31 04:16:33
つぼ押して緊張和らげるの?

36:没個性化されたレス↓
06/03/32 02:31:00
緊張している感情が頭の中で渦巻いている時にやると効果ある。本も2冊出ている。

37:没個性化されたレス↓
06/04/06 05:19:45
>>34
俺ガリだけどなるよ

>>36
EFTマニュアルだよね?
どこのつぼ?

38:没個性化されたレス↓
06/04/06 21:35:56
>>37
ツボはたくさんあって簡単に説明できない。HPに無料のマニュアルがあるのでそこへ行ってくれ。

URLリンク(www.eft-japan.com)

39:没個性化されたレス↓
06/09/07 09:28:40
俺は今36歳で、21歳でどもりを克服できました。それまでは電話も出来ないし
名前を呼ばれても、「はいっ」て返事も出来ないし、親にどもりの学校に連れて行かれたぐらいでした。
仲の良い友達と話す時もどもってましたから。 でも、19歳の時に勝負にでました。
コンビニで働きました。ちゃんと、オーナーに全部告してどもりを治したいと。
毎日、「いらっしゃいませ」、「ありがとうございました」、金額をどもりながらでも
2年間言ってたら段々調子が出てきて大分良くなり、今では電話もスラスラ言えるし、
仕事での打ち合わせや対応も出来るようになりました。ただし、調子の悪い日も
ありますが。 でも、いまだに「はいっ」て返事をする時は声が詰まったり、
緊張します。 みなさんも、100%は治る事は難しいかもしれないですけど
努力は必要だと思います。 ある、有名なキャスターもどもりを番組で告白してた事を
思い出します。 その方は、今でも気をてけて喋らないとどもりますと言ってました。
長い文章でしたが、同じ症状で悩んでる方々に少しでも力になりたいと思ったから。



40:没個性化されたレス↓
06/09/11 22:35:43
どもり?なのか分かりませんが、人前だと上手く話せなくなる症状がでます。
言語障害?みたいな感じで
口の感覚などがおかしくなるというか、グジョグジョした感じになると上手く話せません。

>>39
参考になります。
死ぬ気で人と話してみようって気持ちになりました。

41:没個性化されたレス↓
06/09/11 22:49:07
でも楽にやろうね。

42:没個性化されたレス↓
06/09/12 08:34:58
<<40
がんばってください。 あと、2CHでほかのスレを見てください。
専門家の人が丁寧に直し方を教えていますよ。
でも、いまだに対人恐怖症ですね。特に仕事関係の打ち合わせの時に
発言する時は、緊張をしてしまいかす。
これは、なかなか治りにくいです。
ただ、友人達と喋る時は大丈夫ですけど。

43:393、395
06/09/12 10:11:03
自分は高校ぐらいまではどもりで上がり症だったけど
受験を乗り切って大学に入ったら何かふっきれて治ってた
勝利体験は効くみたい

44:40
06/09/13 01:01:45
>>42
頑張ります。
ただあまり頑張り過ぎると逆効果な気がするので、程々にですが^^;

>>43
自分に自身が付くと直り易いって事ですかね。

45:没個性化されたレス↓
06/09/13 08:40:19
>>44
そうですね、頑張るって言っても、精神的に楽な状態を保つのが大事ですもんね。
頑張りすぎず、頑張ってください。 


46:没個性化されたレス↓
06/09/24 16:14:10
age

47:没個性化されたレス↓
06/10/05 21:21:18
チキショーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

48:没個性化されたレス↓
06/10/11 23:39:25
age
直るかなぁ。。。。。。。。

49:没個性化されたレス↓
07/02/26 12:36:12
私は今21歳です。今どもりでとても悩んでます。私のどもりは幼い頃からで、ものごころのついた小学生の時、国語の時間に本を読まされた時言葉が出てこなくて、自分はどもりだとわかりました。それ以来どもりは治ることなく
中学生になり、高校生になり、歳を重ねるにつれてどもりが少しましになりました。
でも大学生になり社会人になろうとしている今、どもりがまたひどくなり、バイトでも電話対応にどもったり、接客にどもったり、
お店の方に迷惑をかけてしまっています。丁寧にお客さんに対応したいのに言葉がでてこない自分がとても悔しいです。
どもりだからって人と話すことを遠ざけたり、逃げているとよけいどもりが激しくなると思っています。
どもりが少しでも克服できるように頑張りたいです。


50:没個性化されたレス↓
07/03/01 03:15:01
克服しようなんて思わない事。カワイ~個性ダッペ。気がつくと直るってるバヤイもある。

51:没個性化されたレス↓
07/03/23 22:54:00
>>49
気持ち痛いほどわかる・・。俺も接客してるんだけど言いにくい料理で
どもった時ついお客さんの顔確かめて、気づかれてないなと思ってほっと
して、その時の心のぐにゃぐにゃ感といったら複雑だよ・・。でもこんな俺
でも毎日家で本を声に出して読むようにしてる。親が居る時は恥ずかしくて
できないから1人で居る時に。そしてなるべく親とか兄弟と話す機会を多く
してるよ。ある日突然克服できるものじゃないから、まず話す事が当たり前
な環境(?)をつくるようにしてる。それからだんだん話す事に自信がつくと
思う。俺も未だにどもるけど、50さんの言うように克服しようと思わない
で、楽に構えるようにしてる。どもりで悩んでいる人結構いるんだね。
そう思うだけでどもっても言いって気持ちになれるよ。



52:没個性化されたレス↓
07/03/23 23:28:48
治そうと焦る程に悪化します
自分の個性として受け入れられるように
対人関係の少ない職場に転職してみてはいかがでしょうか
よく人間不信の人程
何故か接客業で働きがちです
本当の自分を否定して逆の自分になろうと必死に見えます
しかし制圧された対人恐怖や自己評価の低さにより
職場での失敗は繰り返され
ますます悪化します
自分の性質に合った環境も長い人生の中で試してみるのも一興かと思います

53:没個性化されたレス↓
07/04/13 18:55:55
吃りを克服した僕が来ましたよ~
吃りってメンタル的な部分が多いから、本を読む、接客業(全てやった)がダメでした。
そこで自分を冷静に分析したんたけど
・恥ずかしがり・失敗してカッコ悪いのが嫌・って答えが出た!
そこでマジで腹くくり路上弾き語りを実行した!僕にしてみると最高に恥ずかしい…
続けてる間に焦って行った。
これ以上恥ずかしい事が無いって頭に刻んだのかも知れないが
何故か直って行った

54:没個性化されたレス↓
07/05/24 01:46:29
わても多少のどもり持ちだが、
多分どもりを意識していないときはすらすら言葉が出るもんだよ。
実際の体験からこう推測してみますた。

55:没個性化されたレス↓
07/06/28 08:50:44
自分も幼少の頃から、どもり持ちです
家族や同級生、その他の人から馬鹿にされ否定され自分自身でも、だめな人間だと思い込んでました
しかし、何年か前からは自分自身を信じて、自分を理解して、自分を愛するように考え方を変えると、どもりがあまり気にならなくなりました
まだ、多少はどもるけど、それが自分自身だから受け入れようと思えるようになり楽になりました
気の持ちよう次第の、簡単な事だったんですね……

56:没個性化されたレス↓
07/07/04 16:15:32
アタラックスって処方された方はいますか?

デパスの粉を服用中なのですが、アタラックスの効果はありますか?


57:没個性化されたレス↓
07/08/18 14:58:54
杉吃音クリニックで、大金騙し取られた

58:没個性化されたレス↓
07/08/18 15:14:17
「右左」の判断が子供の頃はすぐに言えたのに、大人になって何時しか。。。

59:ななし。
07/10/30 19:16:59
簡単に言っちゃうと、気の持ちようなんですよね。

努力はしても無理しない、ストレスで自分を苦しめない。
どもっても、そんな自分を許す、バカにする人も許す。
精神的な疲れも、責めないってのが一番の薬かもしれません。
これが難しいんですけどね~


60:没個性化されたレス↓
07/11/23 21:18:33
>>1
>吃音症なのかな?

なんで匿名掲示板でまでどもりを隠そうとするの?
「吃音症なのかな?」じゃなくて立派な吃音だってことくらい、自分でも分かってるんでしょ?
33年間その症状と生きてきて、「なのかな?」なんてわけはない。
相談するなら、自分をさらけ出してしろよ。
ちなみに俺もどもりだ。

61:没個性化されたレス↓
07/11/23 22:24:06
>>60
別に、隠したり恥じたりしてる訳ではないだろ・・・。
ただ、>>1は吃音の定義がよく解らなかったからそんな書き方しただけなのでは?

そんな俺もかなり重度のどもりだぜ。
前の職場で上司に「あー、てめぇいちいちどもるなよ!イライラするな!だからお前と話したくないんだよ!」
ってホントに言われた・・・。
さすがに昼休み泣いたわwww

62:没個性化されたレス↓
07/11/23 23:53:40
①まず、1番から、11番まで、縦に数字を書いてください。
②1番と2番の横に好きな3~7の数字をそれぞれお書き下さい。
③3番と7番の横に知っている人の名前をお書き下さい。(必ず、興味の
ある性別名前を書く事。男なら女の人、女なら男の人、ゲイなら同姓の名 前をかく)
必ず、1行ずつ進んでください。先を読むと、なにもかもなくなります。
④4,5,6番の横それぞれに、自分の知っている人の名前をお書き下さ
い。これは、家族の人でも知り合いや、友人、誰でも結構です。 まだ、先を見てはいけませんよ!!
⑤8、9、10、11番の横に、歌のタイトルをお書き下さい。
⑥最後にお願い事をして下さい。さて、ゲームの解説です。
1)このゲームの事を、2番に書いた数字の人に伝えて下さい。
2)3番に書いた人は貴方の愛する人です。
3)7番に書いた人は、好きだけれど叶わぬ恋の相手です。
4)4番に書いた人は、貴方がとても大切に思う人です。
5)5番に書いた人は、貴方の事をとても良く理解してくれる相手です。
6)6番に書いた人は、貴方に幸運をもたらしてくれる人です。
7)8番に書いた歌は、3番に書いた人を表す歌。
8)9番に書いた歌は、7番に書いた人を表す歌。
9)10番に書いた歌は、貴方の心の中を表す歌。
10)そして、11番に書いた歌は、貴方の人生を表す歌です。この書き
込みを読んでから、1時間以内に10個の掲示板にこの書き込みをコピー
して貼って下さい。そうすれば、あなたの願い事は叶うでしょう。もし、
貼らなければ、願い事を逆のことが起こるでしょう。とても奇妙ですが当
たってませんか?


63:没個性化されたレス↓
07/12/15 04:11:19


64:没個性化されたレス↓
07/12/15 04:21:48
初めまして、今大学生です。
私は生まれつき極度の上がり症でした。高校時代、みんなの前で本を読むことでさえも
苦痛で仕方がありませんでした。大学に入ってからもそれは変わりませんでした。

あることを経験するまでは。
先日学校で卒業論文発表会がありました。
私は自分の中の恐怖を自信に変えるために思い切ってチャレンジしました。
本番では見事150人の前で、英語で20分間のプレゼンテーションに大成功しました。
一番効果があったのは、やはり「練習」だと思います。
みなさんもカラオケで歌を歌う時も、何回も曲を聞いて練習しますよね?
それと同じです。何回も練習するとこで自信がついてきます。
私も100回近く練習しました。
「上がる人ほど練習しない」と本に書いてありましたが、その通りだと思います。
この経験をこれからの始まる就職活動に生かしていこうと思ってます。

65:没個性化されたレス↓
07/12/15 09:15:25
東洋医学では気が胸や頭に上がると
神経症や上がり症になると言われている
気を腹に下げるとそれらが治るとも言われている
気を下げる方法とは丹田呼吸のことである

66:没個性化されたレス↓
07/12/15 23:11:22
>>65
丹田呼吸法以外に改善方法ないですか?

67:没個性化されたレス↓
07/12/15 23:12:00
>>65
丹田呼吸法以外に改善方法ないですか?

68:没個性化されたレス↓
08/02/05 17:37:00
僕はどもりがひどくて、人に何かを説明したり、電話応対とか出来ないから、そういった業務のない仕事をしています。
仕事は地味だけど、気持ちを楽に生活出来ています。
以前のスレで、自分で会社を起こそうかな・・って言う人がいたけど、そんな甘いものではないと思います。
まずは誰に頼らず自分で無理なく、負担をかけずやれる地味な仕事でもやりながら、どもりを克服していく努力を少しずつすれば良いと思います。
低いハードルから乗り越えていきましょう。

自分以上の無理な高いハードルの仕事をしても限界がきますから。


69:没個性化されたレス↓
08/02/05 17:37:57
僕はどもりがひどくて、人に何かを説明したり、電話応対とか出来ないから、そういった業務のない仕事をしています。
仕事は地味だけど、気持ちを楽に生活出来ています。
以前のスレで、自分で会社を起こそうかな・・って言う人がいたけど、そんな甘いものではないと思います。
まずは誰に頼らず自分で無理なく、負担をかけずやれる地味な仕事でもやりながら、どもりを克服していく努力を少しずつすれば良いと思います。
低いハードルから乗り越えていきましょう。

自分以上の無理な高いハードルの仕事をしても限界がきますから。


70:没個性化されたレス↓
08/02/05 18:46:37
>>65 気功もいいし、カラオケでもいいんじゃない?

71:没個性化されたレス↓
08/02/06 12:50:56
役者を目指そうと思う。無謀と言われるかも分かりませんが
吃音は俺に課された試練だと思って戦ってます

72:没個性化されたレス↓
08/02/06 13:25:57
>>71 責め立てる親だったんですね。

73:没個性化されたレス↓
08/02/06 15:08:31
>>72理解あるやさしい親ですよ。
ただ自分自身治したい気持ちが強いだけです。

74:没個性化されたレス↓
08/02/06 15:59:06
過保護か・・・・

75:没個性化されたレス↓
08/02/06 17:11:08
>>74過保護ではない。ただ吃音に関してはあまり言及しない親ってだけだ。
てかお前みたいなの来なくていいよ

76:没個性化されたレス↓
08/02/06 19:07:11
どもりはたけしの母親みたいな怖いオニババの子供がなる。

77:没個性化されたレス↓
08/02/07 01:07:13
生理上がっちゃったんですけどどうしましょう

78:没個性化されたレス↓
08/02/10 23:17:33
>>62

> ①まず、1番から、11番まで、縦に数字を書いてください。
> ②1番と2番の横に好きな3~7の数字をそれぞれお書き下さい。
> ③3番と7番の横に知っている人の名前をお書き下さい。(必ず、興味の
> ある性別名前を書く事。男なら女の人、女なら男の人、ゲイなら同姓の名 前をかく)
> 必ず、1行ずつ進んでください。先を読むと、なにもかもなくなります。
> ④4,5,6番の横それぞれに、自分の知っている人の名前をお書き下さ
> い。これは、家族の人でも知り合いや、友人、誰でも結構です。 まだ、先を見てはいけませんよ!!
> ⑤8、9、10、11番の横に、歌のタイトルをお書き下さい。
> ⑥最後にお願い事をして下さい。さて、ゲームの解説です。
> 1)このゲームの事を、2番に書いた数字の人に伝えて下さい。
> 2)3番に書いた人は貴方の愛する人です。
> 3)7番に書いた人は、好きだけれど叶わぬ恋の相手です。
> 4)4番に書いた人は、貴方がとても大切に思う人です。
> 5)5番に書いた人は、貴方の事をとても良く理解してくれる相手です。
> 6)6番に書いた人は、貴方に幸運をもたらしてくれる人です。
> 7

79:没個性化されたレス↓
08/02/11 06:30:38
>>71試練だと思ってる←俺も一時期そう思ってたけどやっぱ、違うと思う
運が悪かったんだよ。
不快に思ったらごめん

80:没個性化されたレス↓
08/02/21 16:42:40
治る気がしない
神は本当に残酷だ。もっと違う人生を歩みたかったのに

81:没個性化されたレス↓
08/02/21 19:07:52
>>71 セリフは会話と違うから上手くいくかも。ガンガレ!

82:没個性化されたレス↓
08/02/21 19:08:59
小倉アナも子供のとき吃音だったんだって。

83:没個性化されたレス↓
08/02/21 21:04:34
腹式呼吸だよ!!
常に腹式呼吸を意識して呼吸すれば、
僕の場合3ヶ月で30%は改善されました。

84:没個性化されたレス↓
08/03/04 20:12:04
>>68
どんな仕事してるの?
今職探してて困ってる。よかったら教えてください。

85:没個性化されたレス↓
08/03/15 02:31:52
>>79俺も感情的になってました。スマン。
>>81ありがとうございます。後で後悔したくないんでチャレンジしてみようと思います。
>>83やろうと思うけどうまく出来ない…

86:没個性化されたレス↓
08/03/18 04:09:58
腹式呼吸は、まず姿勢よく椅子に座って鼻から吸って口からゆっくり10秒ぐらい
かけて息を吐き出すようにする練習をまずするといい。

で、これができるようになってきたらこれで吐いてるときと同じようにお腹から
声をだす。あと腹式呼吸やってるときに気分が落ち着いてるとか暗示をかけるとさらにいい。

87:没個性化されたレス↓
08/03/18 09:17:07

輪廻転生を繰り返すうちに悪業をつんで自己の魂の一部が悪霊化したものが
悪しき性格(キツネ、ヘビ、タヌキ)の正体である。

重度のキツネ憑きは悪霊と魂が一体化しているために悪霊だけを取る
ことはほとんど不可能。本人の改心と日常の言葉と行いを正すことに
よってしか悪霊を祓うことはできないのである。特定の宗教とは関係
がない形の人格向上が必要である。


88:没個性化されたレス↓
08/04/14 21:32:08
手話を覚えよう。

89:没個性化されたレス↓
08/07/01 10:16:03
確か、声優の藩恵子さんだっけ、あの人も吃音持ちだったけど、
声優になるために発音トレーニングして克服したと読んだ


俺、腹式呼吸じゃないと、肺呼吸だと貧血起こすんだ
だから、縦笛とか水泳とか出来ない
腹式呼吸で息継ぎ出来ないんだ


歌はどもらないのに、なんでしゃべる時だけどもるんだろう

90:没個性化されたレス↓
08/07/30 21:45:53
どもりでデパスとか効きますか?

91:没個性化されたレス↓
08/08/21 14:24:01
デパスはどもりじゃなく、不安にきく 個人差だけど

92:没個性化されたレス↓
08/08/24 21:26:42
この前機会があってシュノーケリングやったんですよ。
それでいかに自分が普段無駄に体(特に肩と口元)に力を入れて緊張しているかがよくわかった。
海の中で体の力を抜いてフワ~ッと浮く。深く呼吸をしながら。
シュノーケリングは体の力を抜く方法を教えてくれる。

直接的な克服にはならないかもしれないけれども、遠まわしに関連があるはずだから
緊張しやすい人は機会があったらぜひやってみて欲しい。
ヨガやダイビングより体の力を抜くのに適してるかもしれない。

93:没個性化されたレス↓
08/08/25 23:10:49
どもりって移るものだと思ってる。母がどもりで人前だけとかじゃなくて日常的にどもり。私もいつのまにかどもるようになってた。どもりは早口だからどもり症になったんだって思ってたけど違うの?

94:没個性化されたレス↓
08/08/26 00:15:07
↑あってる

95:没個性化されたレス↓
08/08/30 18:10:24

みんなの気持ちめっちゃわかります!
どもりって理解されないし治せないし・・・
つらいですよね・・・

ウチなりのアドバイスは、
喋る前にしぜ~んなかんじで
「えっと」とか「えー・・・」みたいな
自分がどもらない行の前置きをつけて話すこと!
それを続けていればそのうち段々治ってくるよ。

後は臆することなくどんどん人と喋りまくる!
バイトしたりとか電話で出前たくさん取るとか友達とたくさん遊ぶとか・・・
それを1年も続ければどもりも80㌫は治るよ絶対。
要は全部精神的なものだから。

ウチはこれで高校生の間にどもりを殆ど治すことができた。
中学生時代はつらい時期もあったけど・・・


みんな頑張ってね!!


ウチはこれで

96:没個性化されたレス↓
08/08/30 18:12:16
最後の変なのはスルーで・・・;;


97:没個性化されたレス↓
09/03/12 21:15:11
34の俺は未だにどもります
これは脳みそに原因があると思ってたので
レントゲンで検査したほうが良いのかなって思ってましたが
違うみたいですね・・・
てっきり言語障害だと思ってましたが違うのでしょうか・・・?

98:没個性化されたレス↓
09/03/22 20:21:46
第二次世界大戦の真実
URLリンク(www.nicovideo.jp)
第二次世界大戦の真実
URLリンク(www.youtube.com)

「反日の実態」 ←検索


99:没個性化されたレス↓
09/03/25 10:02:26
どうせ緊張してもリラックスしても吃りを怖れ続けるのだろう?
吃りが怖いというのは既に吃りのテリトリーに囚われているということだ

100:没個性化されたレス↓
09/03/25 10:06:25
誤爆スマソ

101:lkgve:ap
09/03/26 12:08:20
だれでもそうだ。。。緊張しねェ奴いやしねぇよ。。。気楽になったか?

うまく、、かくしてるだけだよ。。。。めざめろ。。。。

102:没個性化されたレス↓
09/04/18 10:35:12
fukai kokyuu^^^^^sitemiyo

103:没個性化されたレス↓
09/04/18 14:25:00
俺の吃りは緊張によるものであることは分かっている。

幼少期はそれに関係なく吃っていたが、近年では日常会話程度であれば
殆ど吃ることなく会話できるようになった。
しかし、こと仕事など言葉遣いを強制される場面、失敗が許されないような
場面での会話では、どうしても吃ってしまう。
それらも、誰も居ない自室での個人練習であれば、まず吃らないで話せる。

つまりは、メンタル面でビジネス会話等を通常の日常会話並みの気持ちで
出来れば吃ることが激減するんだろう。しかしながら、今春社会人となった
ばかりで、日々緊張しっぱなし… 日常会話並みの精神状態なんてとてもじゃ
ないが無理だ。


104:没個性化されたレス↓
09/04/18 21:58:49
スレチで悪いんだけどでしゃべる時頭がカクカクぷるぷる震えるのは?
細木みたいな

105:没個性化されたレス↓
09/04/24 20:07:51
あまりに緊張し過ぎるとどもらない時がある。リラックスしてるとき激しくどもるときがある。ホント厄介なものだ。

106:没個性化されたレス↓
09/04/28 19:41:25
>>105
昔、上司と意見の相違が有り
怒鳴り合いになった時は、不思議とどもらなかった事がありました。
理性のピークを超えると、どもらないのかな~?


107:没個性化されたレス↓
09/05/09 03:10:35
どもる時って瞬間的に息が止まってる(難発性だっけ?)
舌や唇で息の通路がふさがれてしまって声がそれを突破できない
だから吃音の人でも大声で叫ぶ時なんかはどもらない場合がある

ソースは俺の体験



108:没個性化されたレス↓
09/05/12 21:13:26
黙ってインデラル飲め。

109:没個性化されたレス↓
09/05/13 08:13:53
>>105
吃音は、たしかに不思議な病態ですね。
吃音の予期不安(普通の予期不安と同じですが)や、あがり症には、
薬を好まない人もおられますが、薬物が結構有効ですよ。
あがり症のため、毎日不安におののいている人は是非、最近のよく
効く薬を試されたらいいと思います。
不安はゼロにならなくとも、普通の人並の緊張程度にまで改善するのは
間違いないようですから。


110:没個性化されたレス↓
09/05/13 13:30:36
俺の場合
幼少期からまともに会話できなかった。
当時は全身緊張状態が続いており、その影響だろう。そこにイジメが加わったので余計に。

高校に入り、部活で俺がそれなりに成績よかったものだから、それを認めてもらうという事で
自信がでてきて、会話するようになってきたけど、頭から出てくる物を口から出す段階でコントロール
できず。
口の動きが間に合わなく、早口でしゃべりはじめて、そのうちダムのように詰まってしまいそこで終わり。
それでも根気よく付き合ってくれた友達が出来たということで、その友達とは早口だけど、会話できる
ようになった。

社会人になってからは、カラオケ行くようになって、意識して大きな声で、一つ一つの発音をしっかり
歌うことで、ずいぶんマシになったが。
劇的に変化したのは、彼女が出来て、性行為してから。異性に認められたというのは大きな自信になったから
だと思う。二人きりなら、ゆっくりと落ち着いて会話できるようになった。

それからずいぶん経過するが、緊張すると喉が絞まってしまい声が出なくなるというのは自分を見てると
わかるようになったので、そういう時の対処だけすれば、大概大丈夫になりました。
よ。

なので、周囲の協力理解、自分への自信が要るのだと思います。

111:没個性化されたレス↓
09/06/11 16:25:30
言葉がつっかかって出てこない時間というのは長く感じるね。その間相手は滑稽なものをみるような、憐れむような、不思議なものをみるような顔をしてるよね

112:没個性化されたレス↓
09/07/02 19:35:34


113:没個性化されたレス↓
09/07/02 20:07:21
初心者です、教えて下さい。2チャンネルって全国ネットですか?。本当に教えて下さい。お願いします。

114:没個性化されたレス↓
09/08/04 11:45:47
全国ですよ
僕なんか沖縄です

115:没個性化されたレス↓
09/08/05 18:11:48
ありがとうございました。ようやく分かりました。私は大阪です。全国ネットにしては、ここの書き込みは少ないですね。

116:没個性化されたレス↓
09/08/07 13:37:32
私は上がっていても、リラックスしていてもどもるから。

117:没個性化されたレス↓
09/10/06 19:06:55
よくいわれることだが、歌いながらどもるやつはいない
しゃべるリズムが不安定になるのがどもりだ
しゃべっているのではなく、発音しているんだ くらいの気持ちの切り替えが必要。

あと、俺の場合なぜかマイクでしゃべるとどもらない。
自分の声が大きく聞こえるとうまくフィードバックできるようだ。

118:没個性化されたレス↓
09/10/06 19:15:06
しゃべっているのではなく、楽器を演奏しているんだ くらいでもいいな

119:没個性化されたレス↓
09/10/07 20:06:54
しゃべるのではなく発音する…わかるような気がする。例えば英語のスピーチだとどもらなかったりするような。言葉への思い入れをあまり強くしないというか。

120:没個性化されたレス↓
09/10/11 20:05:26
ここは過疎るね

121:没個性化されたレス↓
10/03/04 19:27:10
>>110
サックス奏者のMALTAは子供のころから自分の名前もいえない
くらいのひどいどもりだったが、彼女ができてどもりが治ったとか。
やっぱり自分に自分がついたからだと。

122:没個性化されたレス↓
10/03/04 19:58:59
おまえ書くときもどもるのかw

123:没個性化されたレス↓
10/03/04 20:56:11
まじめな話はできるのに世間話ができない―社会から離脱してしまう人々の実態
URLリンク(news.livedoor.com)

124:没個性化されたレス↓
10/03/08 01:46:25
なぜメンヘル板に行かない?

125:没個性化されたレス↓
10/05/08 13:21:29
自分も上がり症だから苦労したわ
電話とか一度失敗したらそれがトラウマになってなかなかうまくいかないんだよな
自分の場合は笑い話にして失敗を自分から周りに
「こんなことやっちゃったテヘw」とか言いふらして
内に貯めないようにして克服してきた

126:没個性化されたレス↓
10/07/08 18:51:24
125が全てだと思う
内に貯めないって
上がり症とか不安障害は脳みそのイップスみたいなもんですわ
考えれば考えるほどってやつだから
もうあきらめるしかないっすわ


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch