アフォ!あきれる!心理学の教授。at PSYCHO
アフォ!あきれる!心理学の教授。 - 暇つぶし2ch450:没個性化されたレス↓
06/06/19 16:20:52
>>448
そういうのはすごく単純な話です。

例その1 それは心理学としてもひどくレベルが低いです。そんなもの
心理学者の大多数も信じません。つか世間でそういう研究に最も批判的な
人々もやはり心理学者の中にいると思います。

例その2 それは一概に偏っているとはいえません。何についてのデータで
あるかによります。たとえばある年齢の男女の身長差を調べることが目的の
データであれば,一流国立大学生であることが必ずしもデータを歪めるとは
いえません。むしろさまざまな地域のさまざまな階層の学生が集まっていると
言う点でランダム性が高いかもしれません。問題になるのは「大学生の学力の
平均を知る」とかいったことがデータ収集の目的である場合です。この場合には
データは明らかに偏っています。人間の研究では完全なランダムサンプリングが
不可能である以上,サンプリングでは研究対象となる変数においてなるべく
ランダムになること,その変数におけるデータを歪めないことが現実的な
努力目標になります。ですから大学生のデータが常に偏っているとはいえません。


次ページ
続きを表示
1を表示
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch