コーチングとかat PSYCHO
コーチングとか - 暇つぶし2ch716:没個性化されたレス↓
09/09/18 01:25:24
ママイキっていう、子育て中の母親向けコーチングってどうなんだろ?
ネットで検索しても良い感想が多いんだけど、輝きたいママの第一歩を応援します
とかいう宣伝文句が気色悪。

子育てで悩んでるわけじゃなく、子どものやる気を伸ばす言葉かけのコツみたいなのを知りたいだけなんだけど。

717:没個性化されたレス↓
09/09/18 08:47:03
>>716
>子どものやる気を伸ばす言葉かけのコツみたいなのを知りたいだけなんだけど。

ネットのブログ検索の方がずっと役に立つと思いますです。

718:没個性化されたレス↓
09/09/18 10:41:53
ナチュラルコーチってヤツを探すんですね、分かります

コーチングをする側が、自分の想いを押し付けるから変なことになるんだ
もっと自重しろ

719:没個性化されたレス↓
09/09/18 11:15:09
プロコーチになろうとしている知人の、元クライアントの女性が
学生時代は『優秀』で、コーチングの結果上場企業に入社したが
『躁病』になったそうです。・・・コーチングのせいだよね、コレ。

720:没個性化されたレス↓
09/09/18 11:22:54
なぜ臨床心理士が国家資格なのかを考えてみれば分かること

未熟なコーチにコーチングされると心が壊れることがある
その重大性を認識してないそのコーチが悪い

721:没個性化されたレス↓
09/09/18 11:38:29
719ですが、コーチングで有名な杏○大学の教授が個人的に開催した
セミナーの内容を聞いたら、ニュー○キンの勧誘だったというので
ずっこけたことがあります。
新書『自分探しが止まらない』によると
自己実現思想→自己啓発セミナー→マルチ商法
と一直線に繋がっているそうで、納得できる話ではあります。

722:没個性化されたレス↓
09/09/18 12:08:55
>>721
又聞きでなんで伏字?
自分の発言じゃないんだしそのまま記載すれば?
それが事実ならコーチングの健全な発展を阻害するものとして糾弾されるべきものだろ?
事実がどうなのかを確かめればいいことなので名誉毀損には当たらないわけだし

コーチングに悪い印象を持ってるのかもしれないけど
コーチングの中身の手法はセルフマネジメントに有効だからね
正しい手法を自分に取り込めばいいだけの話
それができるコーチに出会えれば、そのイメージを使うことができる
自分のイメージを使って自分をマネジメントできればそれに越したことはない

一種の洗脳だから他人任せにしてると操られちゃうのは事実

723:没個性化されたレス↓
09/09/18 14:58:32
コーチングは悪くないと思うけど、マルチくずれがコーチに
なった例を知ってるなぁ。
一直線につながっているというのは、真の部分もあるのかも。





724:没個性化されたレス↓
09/09/18 20:27:51
URLリンク(ja.wikipedia.org)
「躁病」の症状って まんま自称コーチャーさん

725:没個性化されたレス↓:
09/09/19 11:39:31
ママイキ おやおや... びっくり~ぃ

726:没個性化されたレス↓
09/09/20 15:15:37
ママイキのなににびっくり?

727:没個性化されたレス↓
09/09/20 16:02:47
おせっかい 焼いてはならぬ これ鉄則

728:没個性化されたレス↓
09/09/22 19:05:48
>>724

URLリンク(ja.wikipedia.org)
「自己愛性人格障害」の可能性もあるね

729:没個性化されたレス↓
09/10/13 00:50:53
結婚を期に、コーチ業から足を洗い、会社員になった友人が、またコーチ業に戻ったらしく、セミナー勧誘のメールがしつこい。

メールに記載されていたブログをみると、自分探しの為会社を辞めたそうだ。

なんだか哀れになってきた。もう40も過ぎるというのに。

730:没個性化されたレス↓
09/10/13 05:37:22
自分を探して誰が喜ぶんだろ?
所詮自己満足
そういう意味で自己愛性人格障害は的を得てるかも

731:没個性化されたレス↓
09/10/14 20:44:33
ダイバーシティという考え方には賛成だが、いきすぎた仲良しグループでビジネスを進めるのは、なんか違うと思う。
厳しい同僚や上司は、必要だろう。

一部のフリーランスコーチによるセッションは、この部分履き違えて、癒し系セミナーになりつつある。

732:没個性化されたレス↓:
09/10/14 23:28:18
知り合いの「フリーランスコーチ」の場合
儲けが少ない事に気付いたのか、覆面調査員に鞍替え
ブログの文章も、若干まともに

733:没個性化されたレス↓
09/11/05 19:42:57
キャリパー・コーチング・カレッジってどうですか?

734:没個性化されたレス↓
09/11/22 19:57:44
自分自身を「自分の名前+コーチ(例:佐藤コーチ)」と名乗る奴は
大抵が胡散臭いというね。
なんか威張り口調で話すし、「コーチしてやる」という
心構えが既にずうずうしい。
ああいう風に人前に名乗り出るよう講座で教えるのか?

それとブログが寒いよね。
自分の宣伝のごとく、自分が講師をした時のことばかり書く。
あれで客が来るとでも思ってるのが痛いよ。

735:没個性化されたレス↓
09/12/12 17:01:53
この業界では大風呂敷も小道具のひとつだからねえ

736:没個性化されたレス↓
09/12/13 14:11:22
相談援助や教育一筋ではなく、
つい最近、インスタントに民間の認定資格を取って、
転業したばかりのコーチに相談するほど、
世の中、甘くないし、景気はよくない。

737:没個性化されたレス↓
09/12/13 18:07:58
磨かないと光らない
磨いてないとどんどん曇っちゃう

ナチュラルコーチ以外は基本ネクラだからね

738:没個性化されたレス↓
09/12/13 20:06:54
> 737
ナチュラルコーチとは、何?

739:没個性化されたレス↓
09/12/13 21:17:44
モノの教え方とか人の導き方とかが何をトレーニングしたわけでもないのにうまい人
世界観が安定していて人の感覚を掴むのがうまい

生まれつきというよりもその人が育った環境が影響してると思う
幼少期の経験・記憶が安定していればそれだけ安定した世界観になる
安定した世界観であれば落ち着いて周りの人に意識を向けられる

本当にナチュラルコーチに勝とうと思ったら
記憶をいじって世界観を変えてスキルを磨くことが必要だろうと思う
小手先だけではなかなかうまくは行かないだろう

マイケル・ボルダックもこの点は相当苦労したと思うよ

740:没個性化されたレス↓
09/12/13 22:08:20
CT○とコー○21は高額を払わせられるだけらしいね。
50万円近くも払う民間資格なんて他にほとんどないってことに
どうして気がつかないかな?

80年代~90年代に流行った自己啓発セミナーで失敗した人間が
金目当てに始めた資格ビジネスに過ぎない。

741:没個性化されたレス↓
09/12/13 22:18:04
こんなところで、ネクラに人の妬み書いているヤツは、
社会のクズだな。ケケケ^^

ヒマ野郎なんだよ。
高かろうが、勉強して結果出したヤツの勝ちなんだよ。



742:没個性化されたレス↓
09/12/13 22:42:09
>>741
勉強して結果出した奴が勝ちなのは間違いないね。

ここにいるお前も社会のクズなんだろうけどw
自分で自分のことを言ってるんだから間違いないだろ、
○○コーチさん?

743:没個性化されたレス↓
09/12/14 07:22:51

ははは。
会社で意見言えず、こういうところでしか偉そうにできないヤツがコメントしてきたぞ。



744:没個性化されたレス↓
09/12/14 11:14:16
早朝からここを覗いてるほど忙しい>>743さんは
世間にも認められた自称「立派なコーチ」さんですね^^


745:没個性化されたレス↓
09/12/14 13:44:02


746:没個性化されたレス↓
09/12/15 18:52:57
>>720
>臨床心理士が国家資格なのかを考えてみれば分かること
臨床心理士は民間資格です…。

747:没個性化されたレス↓
09/12/20 10:52:15
何人かのコーチを受けた人に感想を聞いたけど、
起業仕立てのコーチの方が熱意と努力があって良いと聞くね。
慣れたコーチはなぜか偉そうで明らかにそのコーチの意図した
方向に誘導しているのがわかるとか。

748:没個性化されたレス↓
09/12/20 17:05:59
“コーチは起業するもの”という大前提こそ、
起業をサポートするマルチ商法(資格ビジネス)のカモになっている証。

749:没個性化されたレス↓
09/12/21 00:14:26
コーチってさ
目標達成において必要なのに、無意識に回避してることを
主体的にできるようにサポートするのが本来の役割なんだよね

例えば、お金がほしいのに働かないとか契約しないとかアピールしないとか



全部俺だけど

750:没個性化されたレス↓
09/12/28 02:22:24
知人がハマって仕事辞めちゃったんだよね…
今何してんだろ…

751:没個性化されたレス↓
09/12/28 10:36:34
>750
便りの無いのは良い便り。放置が吉。

752:没個性化されたレス↓
09/12/30 09:30:32
今の時代、コーチになるのは、
タクシードライバーになるのと変らないな。

753:没個性化されたレス↓
09/12/30 09:54:33
どれだけ人として気に入ってもらえるか、かもしれないな

その点でタクシードライバーと共通するかも

754:没個性化されたレス↓
09/12/30 09:54:54
いや、タクシードライバーはそれだけで食っていけるw
コーチはよっぽど腕か個性がなきゃ食っていくのは無理だろう。

CT○とコー○21出身者は
マニュアル通り過ぎて面白みがないって聞くなぁ。

755:没個性化されたレス↓
09/12/30 18:45:04
粋生道

756:没個性化されたレス↓
10/01/04 23:41:08
あけましておめでとうございます。
今年もたくさんモチベーションを食べてがっつり儲けましょう

757:没個性化されたレス↓
10/01/14 13:13:11
おばちゃん相手に金をせしめてるコーチって結構いるね。
ああいう人らは他の経営者に嫌われているパターンが多いらしい。

758:没個性化されたレス↓
10/01/14 17:28:44
教えます 整形してる人を見破る方法

昔の学生時代の写真を見せてもらう、今と明らかに顔が違う場合は整形の可能性が大  ←※追加
URLリンク(taka.main.jp)

小鼻縮小手術のキズ口 (赤線部分がキズ) URLリンク(y.upup.be)  ←※追加

目を閉じた時に切開の線がある URLリンク(n.upup.be)

ぞれ以前に明らかに幅広の目は整形の可能性が大  URLリンク(seikeishimasyo.up.seesaa.net)
URLリンク(pds.exblog.jp)

鼻根から鼻先まで一直線に高い
ブタ鼻を出来ない人はL型プロテーゼの可能性が大  URLリンク(stat001.ameba.jp)

メスを使わないプチ整形にも落とし穴が・・ URLリンク(o.upup.be)
自分注射注入は更に注意・・ URLリンク(r.upup.be)

759:没個性化されたレス↓
10/01/19 13:56:11
なんだこりゃ? 「のびしろコーチ」ってww
URLリンク(ameblo.jp)

エントリーにいちいち挟み込まれる写真がうぜえw
どんだけ自分好きなんだよww


760:没個性化されたレス↓
10/01/24 19:55:36
あんまいじめんなよw

761:没個性化されたレス↓
10/01/25 08:52:07
この「ドリームマップ」ってあちこちで見かけるんだが、
なんなのこれ? 単に自分の欲望を表現すればいいの?
ここに描いたことは実現するのw?
URLリンク(ameblo.jp)

762:没個性化されたレス↓
10/01/25 14:25:58
コーチングと変わらない「お金儲け」か?
URLリンク(www.dream-map.info)

763:没個性化されたレス↓
10/01/25 20:27:53
ビジョン・コーチングってやつだろ、これ?

764:没個性化されたレス↓
10/01/26 08:07:47
またコイツか。
女性限定、無料でクライエント募集して、
ヒンシュクかって人物だね。
コーチには、こういうのが多過ぎる。

765:没個性化されたレス↓
10/01/26 17:21:30
モテなそうな顔で30代以上の男性コーチは
避けた方が良さ気なんですね。

766:没個性化されたレス↓
10/01/27 02:26:03
ゲイ…かもw

767:没個性化されたレス↓
10/01/27 05:48:49
勘違いバカが多いよね、この手の連中は。
人の話を聞くのが仕事と謳っておいて、実はコイツ等が一番話を聞いてない。
親に相談したほうが金も掛からないし意見も的確だぞ。

768:没個性化されたレス↓
10/01/27 08:15:50
昔美術の授業で 広告とか自分の写真とか使って「未来の自分」とかいうテーマで
芸術作品を作ろうというのがあった。
結構楽しかった。


中二のときだったなあ・・・・

769:没個性化されたレス↓
10/01/27 12:13:40
初めて会った瞬間から
「私をあなたのコーチにしませんか?」
みたいな営業丸出しのコーチはちょっとどうかと思った。
自分をPRすることだけで精いっぱいになってて見苦しい。
コーチングだけで生活している人なんかほんの一握りなんだから
そんなに必死になるよりかはもう少し自分ののびしろをだな…

770:没個性化されたレス↓
10/01/27 20:21:08
>>769
いきなりそんなこと言うのか??
そんなの相当な迷い子か相当なアホじゃなきゃ引っかからないだろ。

771:没個性化されたレス↓
10/01/27 20:34:35
目指すイメージを具体化する
そうすればそのためのどうするかを考えやすくなる
そうすれば行動もしやすくなって実現しやすくなる

ただそういうこと
それをあたかも特別なことかのように扱うからおかしな話になるんだよな

772:没個性化されたレス↓
10/01/29 17:01:24
コーチに効果がないのはコーチのせい!だから、コーチを変えるべき!
とうたうコーチがいるが、要は「私へコーチを鞍替えしませんか?」と
言いたいんだろ?w営業ヘタ過ぎ。

773:没個性化されたレス↓
10/02/11 10:31:41
とうとう客の奪い合いが始まったか。
タクシー業界のように規制されていないから、大変だろうな。

774:没個性化されたレス↓
10/02/12 16:42:00
客の奪い合い というより
お互いお客になったり講師になったり
お金がぐるぐる回ってるだけ じゃないの?



もっとも その輪からもはずされて
ひたすら絞られるだけの人もいると思うけど

775:没個性化されたレス↓
10/02/12 16:55:16
>>774
そうだろうね。
結局、人脈と実力がある人だけ講師として金が集まり生き残る。
こんなのどの業界でも当てはまるけどな。

776:没個性化されたレス↓
10/02/13 21:59:15
前田京子って知ってる? 
会社命令でこの講師のコーチングを受けに行くんだけど。
あほくさ。コーチンコwwwwwwwwwwwwww


777:没個性化されたレス↓
10/02/13 22:19:25
>>776
ぐぐったサイト見に行こうと思ったらクラッシュしてもうた・・・

778:没個性化されたレス↓
10/02/13 22:59:19
h URLリンク(www.caraway.jp)

779:没個性化されたレス↓
10/02/13 23:07:06
前●京子はコーチ21、CTIジャパン出身???

780:没個性化されたレス↓
10/02/14 13:24:35
アイディアカウンセリングセンターってどうよ

781:没個性化されたレス↓
10/02/14 13:31:38
(株)総合教育コンサルティングってどうよ

782:没個性化されたレス↓
10/02/14 22:59:31
>>776
コーチンコwwwwwwwwwwwwww
ファイトーーー!一発

783:没個性化されたレス↓
10/02/15 11:54:02
いま思ったんだけど 鳩山総理コーチング受けたらどうかと。
あの常に泳いでいるような目線は国民にいらぬ不安を与えます。

784:没個性化されたレス↓
10/02/15 15:28:26
>>776
URLリンク(www.caraway.jp)
業務内容多過ぎだろ。

785:没個性化されたレス↓
10/02/15 15:55:29
>>784
プロフィール見ましたかね?1987年から社会人になったらしいけど
バブル絶頂期だったわな。んでバブル崩壊後からカウンセリングへと・・・

天国から奈落の底へ落ちて必死で這い上がってきている人だってことは一応わかった。
アラフォーのコーチャーにありがちなプロフ?

786:没個性化されたレス↓
10/02/15 20:11:44
URLリンク(www.sk-consul.co.jp)

秋草●園短期大学って偏差値どれくらい?

787:没個性化されたレス↓
10/02/15 20:25:50
大学などで心理学を勉強してない人がコーチングやるなんて無謀ですね~

788:没個性化されたレス↓
10/02/16 17:10:13
そのために養成講座があるんだと思う。

789:没個性化されたレス↓
10/02/16 21:08:37
>>787
そう。他の専門職(弁護士、医師、ソーシャルワーカー、カウンセラー、教員)などは、
高等教育機関で3,4年以上の養成教育を受けて、資格試験に合格しなければなれない。
それに比べてコーチは比較にならないほどイージー。しかもインチキが多過ぎ。

790:没個性化されたレス↓
10/02/17 06:41:41
コーチとコーチを受ける人は間違いなくセックスで繋がってる

ハァハァwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww


791:没個性化されたレス↓
10/02/17 07:38:35
オレもコーチとセックスしたい はぁはぁ

792:没個性化されたレス↓
10/02/17 23:06:53
ソーシャルワーカーは1年程度の養成機関だろ。
カウンセラーは色々あるが教員は心の勉強は未熟。

793:没個性化されたレス↓
10/02/18 07:37:28
コーチングの講師って民間のカウンセラー養成学校で勉強した人が多いけど

民間のカウンセラー養成学校ほどインチキ臭い学校はないwww

だって国が認めた学校じゃないんでしょ

心理学を勉強したかったら大学へ行けはいいじゃん。

なぜ大学へ行かないの?

頭が悪いから?wwww



794:没個性化されたレス↓
10/02/18 07:55:09
コーチングって、あまり知らないのだけど、興味は少しあるが、口先だけで、励まして勇気づけて、のせていっても、口先だけが丸出しで通用しないと言う事?


795:没個性化されたレス↓
10/02/18 08:50:00
坊さんが葬式化して
お話聞く係は看護士より位が低い

796:没個性化されたレス↓
10/02/18 11:40:38
俺の認識だと
結果として世界観を整える役割だとおも
それで結果を導き出すのに集中できるようにする感じ

797:没個性化されたレス↓
10/02/18 11:50:07
例えば小バカにしちゃう人は(誰とは言わないけど)
自分が小バカにされてるような気が常にしてる
そういう世界観だと自分のプライドを満たそうとすることが先になって
仕事(周りの人を満たすという意味での仕事)に身が入らない、お金を稼ぎにくい
そこで「小バカになんかされてない」という世界観に調整するのにコーチングを使う
俺はそう思ってる

798:没個性化されたレス↓
10/02/18 22:01:32
コーチングなんて研修に行かせる会社のセンスを疑うwwwwwwww


799:没個性化されたレス↓
10/02/19 00:05:20
ここでコーチングを否定している奴は
大金をはたいて資格を取ったのに1円も稼げていないコーチだろw
自分のスキルのなさを棚に上げて文句言うくらいなら
なぜ稼げるコーチがいるかを研究しろよ。

800:没個性化されたレス↓
10/02/19 07:08:50
コーチングの資格を取るのに

なぜ?大金が掛かるの~www

民間のカウンセラー養成学校がインチキだから~www

コーチング キモーwww



801:没個性化されたレス↓
10/02/19 07:29:35


スレリンク(psy板)

802:没個性化されたレス↓
10/02/19 21:34:17
>799

コーチング講師にとってコーチングは稼ぐ為の手段にすぎないのですか?

803:没個性化されたレス↓
10/02/20 07:32:44
俺もコーチになって稼いでやるぞーーーーーーーーーーーーーーーーーー

せくすしまくりーーーーーーーーーーーーwwwwwwwwwww


804:没個性化されたレス↓
10/02/20 10:00:40
コーチングとやらを知っていても、元の教える内容の基礎知識や経験が足らない人は
いくらコーチングを学んでも役に立たないのじゃないの?

805:没個性化されたレス↓
10/02/20 17:59:50
コーチングなんて資格はないだろ?

自称コーチング講師なんて誰でもなれるじゃん

図書館に行ってコーチングの本を読めば一日でなれる!

中卒でもなれるよ!

プッ!




806:没個性化されたレス↓
10/02/21 08:16:00
コーチング講師の写真って怪しいオーラが出まくりですね(爆)

807:没個性化されたレス↓
10/02/21 09:19:20
コーチングには近寄らないほうがいいよ~
まずいいことが無い~

808:没個性化されたレス↓
10/02/21 13:00:39
コーチング講師って自己啓発セミナーの講師もできるよねwwww

事故刑発セミナー経験者だもんねっwwwwww


809:没個性化されたレス↓
10/02/21 13:03:57
コーチング講師って罪悪感ないのかね~

810:没個性化されたレス↓
10/02/21 13:10:37
コーチング講師なんて『おなじあなのむじな』wwwwwwwwww

811:没個性化されたレス↓
10/02/21 14:10:26
昔、渋谷で声を掛けられたなあ~

今思えばコーチングの勧誘だった。。。。。



812:没個性化されたレス↓
10/02/21 14:12:28
すでに、コーチングって廃れたと思ったらまだ、生き延びてるの?



813:没個性化されたレス↓
10/02/21 14:17:00
コーチング講師になる為には1000万円くらい必要でつか?

814:没個性化されたレス↓
10/02/21 14:23:28
コーチングの講師って色々なセミナーをやってますね。

コーチングだけじゃ食って逝けないんですね~

ご愁傷様です。

世間も貴方が思うほどバカじゃないですwwwwwwwwww


815:没個性化されたレス↓
10/02/21 16:01:29
コーチング講師って親、兄弟、親戚から絶縁状を叩き付けられてるんだろう

816:没個性化されたレス↓
10/02/21 16:03:28
心理学のド素人、コーチング講師のセミナーに出ると

人格をボロボロにされるので出ないほうがいいですよ~

817:没個性化されたレス↓
10/02/21 16:06:50
自己啓発セミナー関係者は●●●21や●●●●●協会といった
コーチング関連の会社やNPOで売り出しています。

818:没個性化されたレス↓
10/02/22 11:05:23
藤島さん?

819:没個性化されたレス↓
10/02/22 23:24:56
コーチ キモイ。 クライアントに手を出しておいて 社会倫理も守れないくせに、国際ライセンスを持ってます。っていったいどういうこと?

820:没個性化されたレス↓
10/02/23 01:17:52
モテなそうな顔、理屈ばかりで頭が堅そうな
コーチは避けた方がいいらしい。

821:没個性化されたレス↓
10/02/23 07:12:38
セクスのコーチもするんだねwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

822:没個性化されたレス↓
10/02/23 07:17:06
国際ライセンスwwwwwwwwwwwwwwww

どんなライセンスだよwwwwwwwwwwwwwwww


823:没個性化されたレス↓
10/02/23 08:52:21
例えば、野球経験者じゃない人が、コーチングを習って、野球のメンタル面の指導とかするの?
人を使った経験のない奴が、人使いの方法を指導するとか。

824:没個性化されたレス↓
10/02/23 12:27:17
コーチング講師になる目的は女の体目的なのですか?。。。。

825:没個性化されたレス↓
10/02/23 17:18:57
コーチング講師なんて、医師免許がないニセ医師が手術するようなもの


826:没個性化されたレス↓
10/02/23 17:19:38
コーチング=オレオレ詐欺

827:没個性化されたレス↓:
10/02/23 19:12:27
コーチング=自己陶酔

828:没個性化されたレス↓
10/02/23 19:29:00
子ー珍愚

829:没個性化されたレス↓
10/02/23 19:30:07
コーチングしてる方とは関わりたくないですね~

キモーーーーーーーー

830:没個性化されたレス↓
10/02/23 19:32:00
親、兄弟、子がコーチングを始めたら絶縁ですね

831:没個性化されたレス↓
10/02/23 19:38:47
今時、コーチングを社内研修に採用してる会社ってwwwwwwwwww

そんな会社は倒産も時間の問題ですね~

832:没個性化されたレス↓
10/02/23 23:03:29
>>823
メンタル面に関しては誰でもいいんじゃないか。
そこに野球経験は要らないと思う。

>>831
国では研修や訓練にコーチングを取り入れ始めてる。

833:没個性化されたレス↓
10/02/24 07:06:28
>>832

国って北朝鮮でつかwwwwwwwwwwwwwwww

834:没個性化されたレス↓
10/02/24 07:08:04
>>832

野球未経験者が野球のメンタルを理解できる訳ねーーーーーwwwwwwwww

835:没個性化されたレス↓
10/02/24 07:09:26
>>832

コーチング信者キターーーーーーーーーーーーーーー

キモーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

近寄るなーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

大金だまされるぞーーーーーーーーーーーーーーーー

836:没個性化されたレス↓
10/02/24 07:40:03
>>国では研修や訓練にコーチングを取り入れ始めてる。

だから公務員はバカなんだよな





837:没個性化されたレス↓
10/02/24 12:15:32
>>834
お前、ただの無知だろw

北京オリンピックで金メダルに輝いた女子ソフト日本代表の
メンタル指導者はソフトボール未経験者の爺さんだぞw

838:没個性化されたレス↓
10/02/24 12:33:10
>>837
ソフトだけかよーーーーーwwwwwwwwwwwwwwwwww
その爺さんはまた選手の体目当てかwwwwwwwwwwwwwww

キモーーーーーーーwwwwwwwwwwwwwwwwww


839:没個性化されたレス↓
10/02/24 13:17:36
バンクバーでも

その爺さん呼べばよかったねーーーーーwwwwwwwwwwwwwwwwwww

もっとメダル取れてたのにーーーーーーーーーーーーーーーwwwwwwwww

840:没個性化されたレス↓
10/02/24 18:19:57
ピンキリなんだよ 要は
医者だって名医もヤブもいるだろ

841:没個性化されたレス↓
10/02/24 18:56:32
>>838
>>838
身体はどうかわからんが、
ソフトボールだけでも成果を出したのは凄いことだな。
未経験者でもメンタルトレーニングができることを実証できたわけだから
確かにバンクーバーでもぜひ活躍して欲しかったものだ。

842:没個性化されたレス↓
10/02/24 19:19:54
なんかコーチングの取り巻きが必死だなwwwwwwwwww

コーチャーなんて『くそみそ』『目くそ鼻くそ』wwwwwwwwwwwwwwww
だます能力が長けてるか劣ってるかの違いwwwwwwwwwwwwwwww


843:没個性化されたレス↓
10/02/24 19:21:19
コーチ21とCTIジャパンってまだ生きてるの?

スレリンク(psycho板)l50

844:没個性化されたレス↓
10/02/25 00:12:01
ニセ手品師のような写真のコーチ。 人をだますんじゃねえ! 最低だ。

845:没個性化されたレス↓
10/02/25 08:46:31
>>842
自分が持ちだした論点を見事に返されて涙目w
その後は相手の人格を否定かよ。
パターン通りの人間だな、お前。
良いカウンセラーに出会えるといいね。

846:没個性化されたレス↓
10/02/25 20:23:03


コーチ21とCTIジャパンってまだ生きてるの?

スレリンク(psycho板)l50


847:没個性化されたレス↓
10/03/13 10:21:49
自分咲く 春のイベント! ~カラー×コーチング~
URLリンク(kokucheese.com)

848:没個性化されたレス↓
10/03/13 21:21:58
>>847
およ~ふく見つくろってもらうだけで5250円で~す!ってか?

849:没個性化されたレス↓
10/03/14 07:50:09
お前ら、のびしろ刈谷が大好きなんだなw

850:没個性化されたレス↓
10/03/14 08:29:23
>>849
これなんか笑えるぜ。品のない顔してるくせに
「気品さを兼ね備える」とか言ってるし。
URLリンク(ameblo.jp)

851:没個性化されたレス↓
10/03/15 07:58:57
>>846
コー○21は今も現存しています。10年前に旧LIFE系の自己啓発集団が、
(数十億円か)勧誘セミナーで儲けた資金を投じ、Dis○ove○21等の出版物やコーチングセミナーに事業転換し、
大成功を収めています。当時セミナー受講者からの訴訟を恐れたのか、いち早く個人向け自己啓発セミナーから
企業向けコーチングセミナーへの事業転換をはかりました。変わり身は、早かったですね。
ただし、当時から心理学のド素人が多く、セミナー後に重度の鬱状態に
なる方が複数確認されています。受講者は、精神を病む方以外にも精神不安定から
失職する方、体調を極端に崩す方が確認されています。
当時から多数の鬱状態になった方を切り捨て、事業拡大を図っており本末転倒と考えます。

852:没個性化されたレス↓
10/03/16 22:19:04
>849
大好きです

853:没個性化されたレス↓
10/03/17 07:56:21
雑誌掲載に期待(笑)
URLリンク(ameblo.jp)

854:没個性化されたレス↓
10/03/17 21:50:30
のびしろのコーチングって一回いくらなん?
セミナーを開催するとしたらいくらで来てくれるんだ?

シャレの意味で会社に呼んでみたいな。

855:没個性化されたレス↓
10/03/17 23:18:24
>>854
◆ビジネスコーチング:月2回(1回60分) 月額52,500円~
URLリンク(www.ginza-coach.com)

856:没個性化されたレス↓
10/03/18 05:51:50
>853

>URLリンク(ameblo.jp)
>今回の取材を
>自慢するつもりは全くありません。
残りの文面を読むと、自慢したくてしょうがないのが、伝わってきますね。

テーマは何でしょうかね。
「新米コーチが、顧客からぼったくるには?」などでしょうか。


857:没個性化されたレス↓
10/03/19 09:55:38
>「努力」という汗水を垂らして、
>目の前のことに必死でいる自分。
>
>こ、こ、これだ!
>
>これこそ、
>ボクのカッコ良さだ!
>
>カッコいい自分に万歳~~!!

この人 最高だよ! 
自分の事 ためらわずに「カッコいい」と言える感性と、
「コイツ暑苦しい」って言われるとウキウキしちゃう性癖を併せ持つなんて、
素晴らしすぎるよ!
もしこの人が、すっごい不細工に生まれてても「不細工な自分だから素晴らしい」
「不細工な自分だから、人を救える。痛みが分かる。不細工な自分はカッコイイ」
ってなるんだろうな(「ハゲ」でも「体臭がキツイ」でも同じだろうけど)

858:没個性化されたレス↓
10/03/19 10:59:46
要は「現実の自分を如何に活かしていくか」ってことさ

859:没個性化されたレス↓
10/03/19 20:47:54
>858
上手い!
上記を体現出来ない人達が、コーチにお金を払い、払った分は取り戻そうと
その後、自らコーチャーになる為に、お金を払い、払った分は取り戻そうと
更なるレベル up に精進。
お金を払わずとも「学び」の機会は、視野を拡げれば沢山あるだろうに...
結局、MLMやNLPのトリコの循環の構図となるなら、残念

860:没個性化されたレス↓
10/03/20 01:10:44
>>858
のびしろも「挫折を経験してるから人の痛みが分かる」と言ってるなw
こういう人間は、他の人間だってなんらかの挫折を経験してきてるって
ことに考えが及ばない。つまり結局、人の痛みが分かってないんだよなぁ。

そもそも、成功体験のないコーチなんて怖くて相談事もできないが。

861:没個性化されたレス↓
10/03/20 02:23:38
>>859
それなんて俺のFXw
ドツボに嵌って50万融かしますたw

>>860
共感までならできる、ってことじゃないか?

共感するだけじゃ、慰めにしかならんけど
それで次へ向かう気持ちになれたら、それはそれで役に立つわけで

それはコーチじゃないなw

862:没個性化されたレス↓
10/03/20 16:56:44
>>861
859だが
浪費 < 共感・慰め = 友人・家族
858の再読をお薦め

863:没個性化されたレス↓
10/03/23 09:22:51
>こういう人間は、他の人間だってなんらかの挫折を経験してきてるってことに考えが及ばない

ホントだよ 
自分の挫折を特別なモンだと思ってるところが、なんかエラソーなんだよ
自分の事を特別だと思ってるから、ちょっとした失敗や批判で必要以上に凹むし、
「挫折だ」「人格否定だ」ってわめくんじゃないのかしら

864:没個性化されたレス↓
10/03/23 13:17:36
だけどそういうのに反応してしまう人ってのも
実は同類の可能性が高いという

自己愛が強い人ってのはそれだけ特別に愛された経験が乏しいということが考えられる
その経験から見える世界で生きてるんだ

そこまで考えが及んでいれば
特別反発するでもなく適当に上手にあしらうことができるだろう

できればお付き合いしたくない人だけど

865:没個性化されたレス↓
10/04/02 11:27:22
今ハッキリ言える事は
のびしろみたいなアホに金払って意見を貰うなら
実家に帰ってオフクロに相談したほうがいいと思う

866:没個性化されたレス↓
10/04/09 23:25:33
のびしろ、今度は大学生に手を出し始める。
まあ、だまされる方もだまされる方かな。


第1回 “プレ就活”ワークショップ
URLリンク(kokucheese.com)

あなたが「就活」と聞いて、イメージすることは何ですか?

…大変そう、何から始めてよいかわからない、怖い、焦りがある、etc.
おそらく“不”のイメージが強いのではないでしょうか。

でも、もしそれが、
…楽しい、自分のすべきことがわかっている、安心、焦りがない、etc.
の状態になったとしたら、いかがでしょう???

「就活」は、自分次第で、前者・後者のどちらにでもなります。

今回のワークショップでは、
ぜひあなたに後者の“自分に優しい”就活を始めるための秘訣を
知ってもらえればと思います。

ゆっくりと焦らず、まずは「自分らしい」就活スタイルを築くこと。
それが、今後のキャリア人生の幸せな始まりとなるはずです。

そのためには、大学1~2年生という比較的「時間的」「精神的」に
余裕のある“今”がチャンスです。

ぜひ同じ境遇にいる仲間と共に、最初の一歩を踏み出しませんか?

867:没個性化されたレス↓
10/04/10 14:15:48
のびしろの実力はしらんけど
気持ちの変化が余裕を生み出し
就活を成功させるというのはありえない話でもないだろ。

そのやり方を知ってるなら自分ですればいいだろうけど
知らないなら教えてもらったほうがいいだろ?
もしくは、分かってる人が気持ちの変化を生み出してくれたほうがいいだろ?

なんの不安も感じずに、着々と就活できる人には必要がないというだけで
コーチング自体がインチキという論にはならないだろ。

868:没個性化されたレス↓
10/04/10 19:31:24
>>867
確かに「コーチング」自体がインチキということには繋がらないな。

のびがやってるからインチキに思えるのも仕方ないのかもしれないがw

869:没個性化されたレス↓
10/04/16 04:25:45
変なこーちの話し聞くぐらいなら、
OB訪問でもしろって感じだな。

870:没個性化されたレス↓
10/04/21 21:23:47
コーチャーの経歴ってば、どれもこれも
そこまで職場で実力発揮できてたんなら、
職場で地位向上はかった方が幸せだったんじゃないの?
って疑問を抱かせるものばっか。

経歴ホントなの?

871:没個性化されたレス↓
10/04/23 22:17:07
コーチング資格の肩書に「文部科学省」と添えているコーチがいますが、
これは本当ですか?

872:没個性化されたレス↓
10/04/27 18:48:37
>>864

>自己愛が強い人ってのはそれだけ特別に愛された経験が乏しいということが考えられる
>その経験から見える世界で生きてるんだ

それはその通りだろうね。

しかし、コーチングと言うのはカウンセリングなどの癒しや
治療が必要な人のものではなく、健常者がより目標達成できるよう導くための
ものと銘打ってある。にもかかわらず、コーチング業界のフタを開けてみれば、
自己愛的な人や神経症的な人ばかりなのは、どういうことなんだろうね?

彼らには、コーチングなんかより、もっと古典的な心理療法の方が
合っているんじゃないだろうか?

873:没個性化されたレス↓
10/04/28 01:47:35
「いかにも自分は幸せですよ。こんなに成功している自分のコーチングを受けると
とても幸せになれますよ」的な空気の読めないコーチは確かに多い。
本当の支援者は他人の上に立って物事を言うような態度は
おこがましいと感じるはずなのにな。

874:没個性化されたレス↓
10/04/28 15:38:59
普通にスポーツのコーチを見ても
必ずしも一流のコーチが金メダリストなわけじゃない

「私は幸せ」ならその人をコーチした人にコーチしてもらったほうが幸せになれる

安藤美姫はなぜ荒川静香ではなくモロゾフをコーチにしたか、だw

875:没個性化されたレス↓
10/05/08 01:09:15
>>874
相性、同性、普段の付き合いの中の感情なども関係してくるだろ。

876:没個性化されたレス↓
10/05/10 00:43:39
「人生も仕事も楽しもう」って...
そりゃ 好きなときに仕事して好きなときに遊べりゃ楽しいでしょうが


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch