03/05/05 00:17
>>13構造論を言うなら内部じゃないの?外部でもなんら間違ったこと言ってないけど。
>>1まず基本として、君の中でこういうことがおこってるとお考え。(BYフロイト)
>>9の3にあたるやつ。
君の中の3者
|超自我さん<ダメなものはダメだ
| ↓
| 自我くん<折り合いつけるのは俺かよ
| ↑
| イドくん<うおー、やりてーやりてーマソユー
主体である自我くん(の意志や決断力や耐性)が弱かったら、どうなるかな?
超自我さんの言うことを頑なまでに遵守したり、イドくんの意見に衝動的に賛同したり、
他には、なんらかの価値に頼ったり、逸脱したり、防衛機制が出てそれで
困ったことになったり、する可能性があるんじゃないかなぁ。
とか書く前に思ったのは、>>1よ、ひとを試してるのか?
俺も正直、いろいろ知りたいんだ。文化比較とか、時代性や、現代における考察、
自我って概念はいろんな分野で語れることだしね。
あ、でも1は「自我という概念を扱う分野に」なんて言ってるから、知らないだけか。
ちなみにうる憶えで、欧米人は自己において自我の境界がよりはっきりしていて、
東洋人は図に点線で囲って自我となって斜め線で視野としていたのが70年代の
本かなんかにあったと思う。文化比較はやたらめんどいから無視したけそ。
間違ってたら訂正プリーズ