10/03/06 22:01:01 0
>>485
違うよ。違わないけど。
1の「原則」は脳よりじゃなくて、経済より
脳、すなわち一人の人を個として
「原則」とは
「個を平均化・曖昧化した集合に対しての全体の価値を最大化するために規範として用いると有効なモデル」だよ。
ここでいうモデルってのは
自転車を運転するときに、訓練によって意識しなくても乗れるようになる
っていう例の小脳モデルのこと
さらにいろいろ、今までの情報を追加して言い換えると
「個人の動きを捉えにくい形で扱われる学問体系における、
集合全体の体感利益期待値最大化の理想実現のために規範として用いると有効と1が考えている、
1個人の脳内で経験に基づいて、1にとって完全な世界の原理として捉えられるレベルの真理として形成された、
一連の思考では追いつき得ない複雑な理論郡を、
直接の思考を介在する必要性が無いまでに自動化した情報パターンの内、
多くの他者とそれらが同質のものであるという了解が取れていると思える程度に類似性をもっているらしい部分」
のことだ。
ちなみにここから主観的な印象と確からしさが明らかに不十分な点を取り除いて客観的に表現できる部分を抜き出したら
「なんらかの複雑思考の小脳モデル」
ってところに落ち着いて、このぐらいならしっくりくる。
思考が複雑になってきても、それを全部いちいち毎回一から考えてちゃやってられないから
小脳内にモデルを作って単純化する。
とてもわかりやすくて想像しやすい。
ちなみに、今ググったらそういう評価はすでに実際されているらしい。
気になる兄貴どもは「小脳 内部モデル」でゲルググれ。