10/02/06 20:41:56 0
本当にこの世はすべて価値最大化になるようになってるのか?
89:考える名無しさん
10/02/06 20:44:18 0
>>88
どう考えたって個々の単位ではそうなっていないのだから
その和集合も同じく価値最大化に向かっていると言えない
だから、その脆弱性に目を付けた1が人生を掛けて
壮大な釣りを仕掛けているというわけだ
90:考える名無しさん
10/02/06 21:09:10 0
>価値の最大化
そもそも価値が「相対的」概念だということすら分かってないおまえに
「その最大化」の意味を問うこと自体、すでに馬鹿げてるんだが、ま、いいやw
なぁ1よ、「価値は相対的か?」 それだけ答えてみ?
91:1 ◆GENZKUBdGA
10/02/06 22:01:25 P
>90
>>価値の最大化
>
>そもそも価値が「相対的」概念だということすら分かってないおまえに
>「その最大化」の意味を問うこと自体、すでに馬鹿げてるんだが、ま、いいやw
>
>なぁ1よ、「価値は相対的か?」 それだけ答えてみ?
Aも素直じゃないですね~。(ワラ
「価値」という言葉をとっても、場合によっては意味が異なるのでなんとも言えませんが、
人々の異なる価値観の中では、同一のものでも価値は異なってきますね。
つまり、そういう使われ方をするものは相対的です。
一方、ここでいう「価値最大化」という概念は全くの別物と考えた方が良いですね。
例えば、会社経営について価値を最大化しようと考えた場合、
誰が考えてもその戦略が同一のものに絞られてくるということです。
あくまでも普遍的なものを基準とした、指標という意味での「価値」という概念です。
Aには理解が困難かな~と思われますが。。(^^;
92:1 ◆GENZKUBdGA
10/02/06 22:04:02 P
>89
>>>88
>どう考えたって個々の単位ではそうなっていないのだから
>その和集合も同じく価値最大化に向かっていると言えない
>
>だから、その脆弱性に目を付けた1が人生を掛けて
>壮大な釣りを仕掛けているというわけだ
まあ、そういうことになりますね。
ここでやっていることは、ほんの小手先のことですね。
私は人類全体を釣ってみようと考えています。
そして本当に釣ってしまうつもりです。(ワラ
まさに人生最大の釣りですね。w
次第に世界(人類)は価値最大化に向けて動き始めるでしょう!
93:考える名無しさん
10/02/06 22:06:35 0
と言い続けて幾歳月
94:1 ◆GENZKUBdGA
10/02/06 22:06:36 P
そうそう。
>91
>あくまでも普遍的なものを基準とした、指標という意味での「価値」という概念です。
この『普遍的なもの』が「原則」であるということです。
「原則」は絶対的な基準として使えるということですね。
95:考える名無しさん
10/02/06 22:11:20 0
デリだ臭くなったらもう終わり
96:考える名無しさん
10/02/06 22:13:36 0
ねえねえ1
もうちょっと原則的な思考法を身につけるには何をすればよいのか教えてくれよう
原稿は読んだ ちっともわからね
今、皆さん自分の得になるようなことばかりしてるけど
将来、そうじゃなく人類全体が自分の利益より全体の利益を考えるように
変わっていくの?
97:1 ◆GENZKUBdGA
10/02/06 22:30:16 P
>96
>ねえねえ1
>もうちょっと原則的な思考法を身につけるには何をすればよいのか教えてくれよう
>原稿は読んだ ちっともわからね
ふふふ。w
キミの場合、とりあえずはそれで十分。
マスターにはほど遠いだけで、「原則」を方針として使えるだけの原則理解はしていると言えそうです。
右か左かという選択をせまられた場合、どちらが「原則」に近づけそうかの判断はできるでしょう。
もっとも、マスターしている人というのは、
選択肢が無数に存在する場合に、最善手を数手に絞ることのできる判断力がある人を言うのです。
実際に思考法として身につけるためには、
様々な物事に挑戦し、己の理解力を一つずつ上げていくという地道な順路をたどって行くことが必要です。
原則的思考法というのは非常に強力で、日常生活では十分にそれを発揮させる場がありません。
逆に言えば、原則的思考法は日常生活の中では身につけることはできないということです。
手っ取り早く身につけるためには、
『今の自分には足りていない原則的発想(考え方)の全てを手に入れるよう行動し始めること』です。
まずはそれが大きなヒントになります。
全ての考え方を知ることができれば、あとは自然にその時々に応じてベストな考え方が採用できるようになります。
つまり、それが原則的思考法を身につけるということですね。
98:1 ◆GENZKUBdGA
10/02/06 22:35:38 P
>96
>今、皆さん自分の得になるようなことばかりしてるけど
>将来、そうじゃなく人類全体が自分の利益より全体の利益を考えるように
>変わっていくの?
その通りです。
実のところ、周りの人達も賢くなってきますので、
原則的に動いているかどうかが周りにもバレてしまいます。
となれば、企業はお客さんの支持を得る必要がありますし、政治家は人心を掴む必要があります。
他人は蹴落とし、己のみの利益を優先させる人や組織からは人が離れていきます。
原則的に行動せざるを得ない状況になってくるということです。
「原則」が広まれば広まるほどに、世の中は原則的になっていくのです。
まあ、すでにそのような傾向は出始めていますが、今後はますます世界の原則化が加速して進んで行くということです。
もっとも、原則的に行動することが結果的に自分の価値を高めることになりますから、
「原則」を理解してしまった人間の場合、結果的に「原則」に沿った行動を始めてしまうようになるでしょう。
私が「原則」を伝えようとすることも必然だったということですね。
それが結果的に世の中の価値を上げることに繋がっていくわけですから。
まあ原則的に見れば、そのような行動すらも「原則」によるものと言えるんですよね~。w
良い政治が為されれば人々のためになりますし、犯罪も減っていくでしょう。
そもそも幸福に満ち溢れた世界になれば犯罪を犯す必要性もなくなってくるのでしょうね。
いろんな意味で、これまでには考えられないような世界になるものと思われますね。
99:1 ◆GENZKUBdGA
10/02/06 22:46:57 P
そうそう、「全体の利益」の中には「自分の利益」も含まれてします。
「自分だけの利益」から、「全体の利益」というパラダイム転換ということですね。
今となっては古い言葉になりつつありますが、常にwin-winを考えるということです。
それが原則的であると言えます。
100:考える名無しさん
10/02/06 23:27:20 0
>>91
あえてつられてみる。
>あくまでも普遍的なものを基準とした、指標という意味での「価値」という概念です。
最大化された「指標」ですか?
意味がわかりません。
101:1 ◆GENZKUBdGA
10/02/06 23:41:26 P
>100
>>あくまでも普遍的なものを基準とした、指標という意味での「価値」という概念です。
>
>最大化された「指標」ですか?
>意味がわかりません。
いや、「価値」というのは単なる「指標」であるという意味です。
その指標、即ち価値を最大化しようということです。
とても単純な話ですが、
例えば技術力が低い国と高い国がある。
他の条件が全く同じであるとすれば、技術力が高い国の方が「価値」が高いと言えるということです。
この場合の「価値」とはあくまでも指標という意味です。
経営というのは、トータルでみた「価値」を最も高めようとしたいのです。
そのために普遍的な「原則」という基準が必要であり、
「価値」を正しく最大化させるために、"価値最大化の原理"が必要になってくるということです。
102:1 ◆GENZKUBdGA
10/02/06 23:46:17 P
余談ですが、理想的な社会(世界)を実現させるには、人類が「原則」を使うしかないでしょう。
理想的な社会を目指して動いている人達はたくさんいますが、実現することはできていません。
それは「原則」が使われていないからです。
この矛盾に溢れていて、決して素晴らしいとは言えない社会(世の中)を、
矛盾無く、そして素晴らしいと言える社会に変えるためには、人類で「原則」を共有するしか道はないでしょうね。
私はそのことを理解してしまったということですね。(^^;
103:1 ◆GENZKUBdGA
10/02/06 23:50:54 P
ちなみに、
10~20人の人が協力してくれるのであれば、結構簡単に「原則」は広められるでしょうね
(もっとも、ここまでじっくり進めてきた成果があってのことですが)。
・・・私一人でも可能かもしれませんが。
そう遠くないうちに、そのような時期が来る予感もしています。
104:考える名無しさん
10/02/06 23:57:20 0
474 名前:考える名無しさん[sage] 投稿日:2010/01/24(日) 04:51:40 0
『世界の原理であり、あらゆるものの価値を最大化させようと促していくもの』
たった一行の説明をなぜ1は数年間に渡り、証さなかったか。
或いはなぜいつも何かを最後までは見せないように振る舞うのだろうか。
その理由は、1の無意識が、とある行動へと駆り立てていたからだ。
果たしてその行動とは何だろうか?
スレの来訪者はこれまで「何を隠しているか(原則とは何か)」に気を取られすぎていた。
そしてその最初のアプローチ自体が、実は既に間違っていた。
この1の不可解な長年の行動のなかで、キーポイントは「なぜ隠そうとするのか」なのだ。
答えは簡単で、彼は自分から、このスレから「人が去っていくのが怖かった」のだ。
105:考える名無しさん
10/02/06 23:58:05 0
475 名前:考える名無しさん[sage] 投稿日:2010/01/24(日) 04:52:28 0
1の行動とはいつも、自らに不足している愛情を、ネット上に自分で作り上げた仮想の家庭(原則スレ、HPなど)で
人から愛情を受け認めてもらうことにより、彼なりに愛情不足を解決しようと試みた、無意識による「傷ついた心の修復作業」だったのである。
ではいつ私たちは1に愛情を注いだというのだろうか。
実は1にとって、「スレに人がいる、居続けているという事実」がそれだったのである。
バッシングでも良い、自分に対して何かを求める人がいる、その賑わいがあるという事実こそが
自分の存在を「認めてもらっている」という自らへの存在肯定なのだ、という悲しい誤解をし続けていたのだ。
この「認めて欲しい」という無意識による「痛んだ心の修復作業」が
心に傷を持った者にとってどれほどの救いになるか、6年間という長い時間、依存させることを見ても分かるだろう。
106:考える名無しさん
10/02/06 23:58:54 0
476 名前:考える名無しさん[sage] 投稿日:2010/01/24(日) 04:54:39 0
だが残念なことにこれらの行動は、1の根本問題を解決しない。
未だに自己否定されたりすると、虚勢を張ってみたり、相手を受け入れる気持ちのゆとりが無くなったりしてしまうのはそのせいである。
この行動では最後までは決して満たされないため、相手を認めることに対して極度の恐怖が襲い「認める行動」ができないのだ。
当たり前である。
認めたら相手が自分を必要としなくなるからである。
圧倒的に「認められる側」「否定する側」に立つことでしか自己確立できない幼く歪んだ世界観、
奇しくも自ら図解することでそれが露呈されている。
URLリンク(www.gensoku.net)
1が老子を自分より下に置くのは必然なのだ。
そうしなければ1は不完全であり、老子を目指さなくてはならなくなる。
老子にできて、今の1にはできないこととは何か。
1にとって何より難しいのは、「相手を認める事」だろう。
これは心が満たされた者でしかできない芸当だからだ。
恐らくピラミッドの頂点の席を明け渡したら、1は他に居場所がなくなってしまうのではないだろうか。
自らの作り上げた価値観の要塞の中でしか生きられない、彼の心の深層に根ざす、未解決の闇が垣間見える。
これはまさに、愛情不足の子どもが未解決のまま身体だけ大人になっただけの悲しい姿である。
107:考える名無しさん
10/02/06 23:59:50 0
477 名前:考える名無しさん[sage] 投稿日:2010/01/24(日) 04:56:57 0
私のレスに、いつものように「あなたは原則を理解してませんね」と、ピラミッドの頂上から嘲りと嘲笑を向けるのも全然構わない。
私はもう、「君がなぜそうするのか」を知っているのだから。
1がいつか、自らが抱える根深い心の問題を、正しく認識し、それを本当に解決する方法を見出し、
妙な持論を展開しなくても、静かに満たされる日々が来ることを、私は願っている。
いつか君もこのスレを手放し、自分の価値観から解放されるのを願うばかりだ。
私はもう、過去数名いるであろう上記の事実を把握した者と同じように、今後このスレを訪れることはないだろう。
ここはあまりにも悲しい世界で、無痛症患者が血を流しているのを見せられているようでつらいのだ。
以上
108:考える名無しさん
10/02/07 06:00:55 0
>>101
>他の条件が全く同じであるとすれば、技術力が高い国の方が「価値」が高いと言えるということです。
それ比較の上の結論ですよね。
相対的じゃないですか。
普通の「価値」との意味の違いがよくわかりません。
109:考える名無しさん
10/02/07 06:06:37 0
>>91
おまえってホント脳足りんw
頭の悪いおまえに代わっておまえのカキコを噛み砕くと以下だ
①価値が相対的なものである点にいささかも間違いはありません
②ただ私 1 ◆GENZKUBdGA が価値という語を用いた時だけは、たちどころに
相対的ではなくなってしまい、普遍的なものとなってしまうのです
魔法使いかおまえはw
③つまり、私 1 ◆GENZKUBdGAが「価値の最大化」という用法をした場合、
本来「相対的意味でしか用いない」はずの価値という語」は劇的変化を遂げ
絶対的な意味を持つわけです
④Aをはじめとするバカなおまえらは、私 1 ◆GENZKUBdGAの定めたこの
ルールに従わなければなりません
⑤だってそうしてくれないと私 1 ◆GENZKUBdGAの立場がなくなっちゃうじゃありませんか!
ぶはははははw !!
110:考える名無しさん
10/02/07 07:38:12 0
うむ、1の言う相対的だが普遍的であるという屁理屈は病院でしか通用しないかも・・
111:考える名無しさん
10/02/07 07:49:29 0
>>91
>会社経営について価値を最大化しようと考えた場合、
>誰が考えてもその戦略が同一のものに絞られてくるということです
会社経営における価値は1つじゃなく複数存在してるよ。
したがって誰が考えてもその戦略は複数存在する…とするが道理。
あんたそんな経営のイロハも分かってないでよく書きますねそんないい加減な事。
だから自分でも良く判っていない最大化などという曖昧な言葉を使わずに
普通に「ある価値を増大させたい時」と言えばいいんですよお馬鹿さん(笑)
>>110
それ屁理屈じゃなくて矛盾て言うんですよ。
112:考える名無しさん
10/02/07 08:45:55 0
どこまでマヌケなんだ1は・・・・・・・・・・
113:考える名無しさん
10/02/07 08:57:41 0
だれか息をひそめてる奴がいるな、、
114:考える名無しさん
10/02/07 09:45:40 0
1だろw
115:1 ◆GENZKUBdGA
10/02/07 10:11:10 P
>108
>>>101
>
>>他の条件が全く同じであるとすれば、技術力が高い国の方が「価値」が高いと言えるということです。
>
>それ比較の上の結論ですよね。
>相対的じゃないですか。
>普通の「価値」との意味の違いがよくわかりません。
例えばある分野に限っての技術の話を考えてみたらどうでしょう?
『~をする技術』と要素技術で見れば、その数値は絶対的なものに見えませんか?
個別の技術の集合体を、あるがままに捉えるのです。
そして、あるがままの技術力のレベル(価値)を捉えるのです。
もしくは英語力というのを考えてみてはどうでしょう?
これは相対的だと思いますか?
全く英語を知らないという0の状態から、
全ての単語・文法を最適な形で使い回すことができるマックスの状態まで考えられるでしょう。
全ての人間はこの軸上のどこかに属しているのです。
細かい話はいろいろできますが、大雑把には絶対的なものとして考えることができるのです。
116:1 ◆GENZKUBdGA
10/02/07 10:13:13 P
>111
>>>91
>>会社経営について価値を最大化しようと考えた場合、
>>誰が考えてもその戦略が同一のものに絞られてくるということです
>
>会社経営における価値は1つじゃなく複数存在してるよ。
>したがって誰が考えてもその戦略は複数存在する…とするが道理。
>あんたそんな経営のイロハも分かってないでよく書きますねそんないい加減な事。
>
>
>だから自分でも良く判っていない最大化などという曖昧な言葉を使わずに
>普通に「ある価値を増大させたい時」と言えばいいんですよお馬鹿さん(笑)
先にお聞きしたいのですが、あなたは『経営の原則』をご存じないようですね。
この、『経営の原則』に沿って価値を最大化させる場合は方針が決まってしまうんですよ。
>普通に「ある価値を増大させたい時」と言えばいいんですよお馬鹿さん(笑)
そのように考えてしまっている人は、『経営の原則』を知らない人なんですね。
117:1 ◆GENZKUBdGA
10/02/07 10:16:41 P
世の中を大きく動かしている側にいる人は、次第に原則的な考え方に気がついてきているんですね。
「原則」を取り入れることで、さらなる発展を遂げていけることを知っていますから。
ここで書き込みしている人達の大部分は、『自分が世の中を動かそう』と考える側にいない人達でしょうね。
118:考える名無しさん
10/02/07 10:53:34 0
>>115-117
>例えばある分野に限っての技術の話を考えてみたらどうでしょう?
>もしくは英語力というのを考えてみてはどうでしょう?
>これは相対的だと思いますか?
相手に答を求めてどうする(笑)
おまえは自己の主張について論証すればいいんだよ
おまえのカキコはどれも負け惜しみを並べるばかりで何の説明にもなってない(笑)
119:1 ◆GENZKUBdGA
10/02/07 11:00:56 P
>118
>>>115-117
>>例えばある分野に限っての技術の話を考えてみたらどうでしょう?
>>もしくは英語力というのを考えてみてはどうでしょう?
>>これは相対的だと思いますか?
>
>相手に答を求めてどうする(笑)
>おまえは自己の主張について論証すればいいんだよ
>
>おまえのカキコはどれも負け惜しみを並べるばかりで何の説明にもなってない(笑)
Aですね?
まだ「原則」が理解できていないようですねぇ。(^^;
私の主張はすでに終わっているんですよ。
彼は原則的な考え方が理解できていないようですから、彼の理解度を確認しながら対話を進めているのですよ。
120:考える名無しさん
10/02/07 11:04:30 0
1は壊れ過ぎw
1は経営の原則を知らな過ぎw
知ってるならその証拠に、
経営の原則に沿った事例を具体的に書いてみればいいじゃん?
原則はおろか事例すら書けないだろこのトンマはw
121:1 ◆GENZKUBdGA
10/02/07 11:05:39 P
>120
やはりAでしたね。(^^;
>111
もう一つヒントを伝えておきます。
>だから自分でも良く判っていない最大化などという曖昧な言葉を使わずに
>普通に「ある価値を増大させたい時」と言えばいいんですよお馬鹿さん(笑)
「原則」の定義は分かりましたよね?
>『世界の原理であり、あらゆるものの価値を最大化させようと促していくもの』
つまり、「ある価値」、「ある価値」、「ある価値」・・・・・・ではなく、
「あらゆるものの価値」を増大させていく必要があるのです。
しかしながら、現実的には資源(人・もの・金・時間など)は有限です、
どうやってその有限の資源を使って、最大の成果を出すのか?ということを常に考えるのです。
「ある価値」だけにしか目を向けないと、トータルとしたの価値(経営の原則を基準とした価値)の最大化ができません。
つまり、有限の資源を使って、最大の効果を発揮させるために「原則」が必要になってくるということです。
これが「価値最大化」の考え方の基本です。
122:1 ◆GENZKUBdGA
10/02/07 11:13:07 P
例えばですね、世の中にはボトルネックという考え方があります。
ある部分ある部分では素晴らしくても、
一部がネックになってしまうと、それだけで全てのパフォーマンスが低下するということもあります。
これを防ぐためにも、全体に目を向け、全体を考えた上で価値が最大化させるように資源を配分していく必要があるということです。
それと一応関係のある話(?)ですが、
『アンナ・カレーニナの法則』というものがあります。
これもまた原則的なものですね。
例えばビジョナリーカンパニーでも、この法則が当てはまっているんですね。
この法則については、今回ここでは説明しません。(ワラ
興味がある人はググってみてください。
123:考える名無しさん
10/02/07 11:14:31 0
>トータルとしたの価値(経営の原則を基準とした価値)
どういう理由でトータルの価値が資本主義に基づくの?
124:1 ◆GENZKUBdGA
10/02/07 11:21:52 P
もう一つ追加しておきましょう。
では、どうやったら「同一である有限の資源」を使って、最大の効果を発揮させることができるのか?というと、
そこに"価値最大化の原理"が必要になってくるのです。
つまり、"価値最大化の原理"に則って物事を進めていけば、自然と価値は最大化されていくのです。
これが人生最大の発見になるのですね。
そして「原則」という存在は、この"価値最大化の原理"を促している本体であったということです。
125:1 ◆GENZKUBdGA
10/02/07 11:24:38 P
>123
>>トータルとしたの価値(経営の原則を基準とした価値)
>どういう理由でトータルの価値が資本主義に基づくの?
私自身は資本主義という言葉は一切使っていませんが?
結論部を読んだ人ですか?
それでそんな疑問を?
前提が分からなければ的確に答えられませんが、
資本主義によって、世の中は大きく発展してきたということですね。
社会主義では、人民のパワーをうまく働かせることができなかったため、大きな発展ができなかったのです。
126:考える名無しさん
10/02/07 11:40:29 0
いや、妙に拝金主義な印象を感じたので
127:1 ◆GENZKUBdGA
10/02/07 11:52:24 P
>126
なるほど。
→参考:鏡の法則
ところで、「価値最大化の原理」は企業経営だけに必要なものではありません。
勉強の学習計画から、あらゆる競争の勝ち負け、あらゆる目的を達成させるための手段、
果てはこの全宇宙で起こっているあらゆる物事の営みに関わってくることなんですよね。
ただ、人間が経営という概念を行使する場合に、「原則」は大きな利益をもたらしてくれるということなのです。
人類が「原則」を持って人間社会を運営することができれば、社会は劇的な変革を遂げること(理想の社会への変貌)ができるということですね。
128:考える名無しさん
10/02/07 12:00:00 0
なるほどー
つまり~すればもっとよくなると発見したんですか
129:1 ◆GENZKUBdGA
10/02/07 12:00:25 P
要するに、「原則」でもって人間世界を動かそうということです。
「原則」が広まって行くにつれ、次第にそのような動きになっていくということです。
全世界と考えてみれば、壮大な計画ですね。
まずは日本国内に2~3年で広く認知させたいと考えている現状ですね。
130:1 ◆GENZKUBdGA
10/02/07 12:02:56 P
>128
>なるほどー
>つまり~すればもっとよくなると発見したんですか
そういうことです。
みんなで原則すれば良いのです。(ワラ
131:考える名無しさん
10/02/07 12:05:05 0
そうですかー
すると~すればもっとよくなると考えたのはあなたってことですか
132:1 ◆GENZKUBdGA
10/02/07 12:26:24 P
>131
>そうですかー
>すると~すればもっとよくなると考えたのはあなたってことですか
『全世界の一人一人が~すればもっとよくなる』と考えたのは私ですね。
もっとも、私自身が「原則」に沿って考えを進めていくことで、結果的にたどり着いた考えであったということです。
私は身の回りのことも「原則する」ことができる能力を身につけましたので、
今は「原則」を広めるということが、私にとっては「原則する」ということになっています。
133:考える名無しさん
10/02/07 12:38:07 0
ふーん
じゃああなたが考えたんだから
その よくなる はあなたが考える よくなる ってことか
134:1 ◆GENZKUBdGA
10/02/07 12:43:13 P
>133
>ふーん
>じゃああなたが考えたんだから
>その よくなる はあなたが考える よくなる ってことか
私の言う「よくなる」というのは、原則度が増すということです。
世界の原則化を進ませていくということですね。
そういう意味では、一般的に使われている「よくなる」とは若干意味が異なります。
ですが原則化が進んでいくと、一般的に「よい」という状態が作られてくるということです。
135:考える名無しさん
10/02/07 13:17:30 0
ふーん
で、一般的に ってあなたがかんがえた一般的ってことだよね
136:考える名無しさん
10/02/07 13:19:46 0
A=ハンニバルという設定なら、俺はハンニに賛成せざるを得ない
137:考える名無しさん
10/02/07 13:37:40 0
>>121
>「ある価値」、「ある価値」、「ある価値」・・・・・・ではなく、「あらゆるものの価値」を
わははw
1よ、「具体的な価値」、「具体的な価値」、「具体的な価値」・・・・・・ではないんだよなおまえの価値はw
で、その具体的事例の発生しない・・・・・・・「あらゆるものの価値」・・・・・・って
「どれ?」 「なにw?」
わはは、原則が「霞を食うこと」だったとは・・・いい年こいてオマエ、、、、、、腹が、、片腹が、、、痛過ぎww
ホント単細胞のノ~タリンだなおまえってw
138:考える名無しさん
10/02/07 13:48:04 0
>>122
>世の中にはボトルネックという考え方があります
>『アンナ・カレーニナの法則』というものがあります
おまえ、なぁ~w
「あります」と口で言えば「ある」ことになると思ってるだろワハハw
それって裏を返せば「有りません」と言えば「ない」ことになるのよ
こんな簡単な事がおまえは解かってないんだよな
オマエ風にいくつか教えといてやるなw
>ボタンダウンの法則と言う考え方があるが知ってるか?
>『ソンナ・バカナの法則』というものがあるのは知ってるよな?
わかったか?
おまえの用いている論法が朝鮮式だってことが、わはははw
139:考える名無しさん
10/02/07 14:08:59 0
ひそめてる息遣いが聞こえてくる、、、
140:考える名無しさん
10/02/07 14:30:54 0
逃げたw
141:考える名無しさん
10/02/07 14:31:10 0
このひとにかかると
1はぐうの音々も出ないね。
142:考える名無しさん
10/02/07 14:39:46 0
老子がカスだと指摘されてひと言も反論できず、自分がチョンだと言われて返す言葉も無い1。多分1っていいトシこいたオヤジだと思うけど死んだ親父に似ていて恥ずかしい。
143:1 ◆GENZKUBdGA
10/02/07 14:44:06 P
>137-142
Aは相変わらずですねぇ(^^;
144:考える名無しさん
10/02/07 14:45:26 0
自分がいちばん分かってないくせに一番知ってると勝手に思い込んでるヤツってただのポン引き野郎ですよね?
145:1 ◆GENZKUBdGA
10/02/07 14:51:54 P
>137
>
>わはは、原則が「霞を食うこと」だったとは・・・いい年こいてオマエ、、、、、、腹が、、片腹が、、、痛過ぎww
>ホント単細胞のノ~タリンだなおまえってw
鏡の法則を使ってAを分析すると、笑えますね。。。(^^;
>144
>自分がいちばん分かってないくせに一番知ってると勝手に思い込んでるヤツってただのポン引き野郎ですよね?
それはAのことですね。(^^;
146:考える名無しさん
10/02/07 14:56:41 0
「 1 ◆GENZKUBdGA 」 解体新書
1.在日である
2.彼女なし
3.人生最大の発見と題して人生最大の釣りをする自称原則理解者
4.詭弁ホラ吹き駆使者
5.既に原則は論破されているのに往生際悪く粘着
6.老子がカスだということに対して何も反論できない
7.在日が真実であるため原則をもってしても嘘はつけないので反論できない
147:1 ◆GENZKUBdGA
10/02/07 15:00:45 P
>146
Aくん、キミは「原則」を理解しているつもりなのかい?
148:考える名無しさん
10/02/07 15:01:45 0
474 名前:考える名無しさん[sage] 投稿日:2010/01/24(日) 04:51:40 0
『世界の原理であり、あらゆるものの価値を最大化させようと促していくもの』
たった一行の説明をなぜ1は数年間に渡り、証さなかったか。
或いはなぜいつも何かを最後までは見せないように振る舞うのだろうか。
その理由は、1の無意識が、とある行動へと駆り立てていたからだ。
果たしてその行動とは何だろうか?
スレの来訪者はこれまで「何を隠しているか(原則とは何か)」に気を取られすぎていた。
そしてその最初のアプローチ自体が、実は既に間違っていた。
この1の不可解な長年の行動のなかで、キーポイントは「なぜ隠そうとするのか」なのだ。
答えは簡単で、彼は自分から、このスレから「人が去っていくのが怖かった」のだ。
149:考える名無しさん
10/02/07 15:02:30 0
475 名前:考える名無しさん[sage] 投稿日:2010/01/24(日) 04:52:28 0
1の行動とはいつも、自らに不足している愛情を、ネット上に自分で作り上げた仮想の家庭(原則スレ、HPなど)で
人から愛情を受け認めてもらうことにより、彼なりに愛情不足を解決しようと試みた、無意識による「傷ついた心の修復作業」だったのである。
ではいつ私たちは1に愛情を注いだというのだろうか。
実は1にとって、「スレに人がいる、居続けているという事実」がそれだったのである。
バッシングでも良い、自分に対して何かを求める人がいる、その賑わいがあるという事実こそが
自分の存在を「認めてもらっている」という自らへの存在肯定なのだ、という悲しい誤解をし続けていたのだ。
この「認めて欲しい」という無意識による「痛んだ心の修復作業」が
心に傷を持った者にとってどれほどの救いになるか、6年間という長い時間、依存させることを見ても分かるだろう。
150:1 ◆GENZKUBdGA
10/02/07 15:02:56 P
あ、これもAの仕業だったようですね。(ワラ
151:考える名無しさん
10/02/07 15:08:28 0
476 名前:考える名無しさん[sage] 投稿日:2010/01/24(日) 04:54:39 0
だが残念なことにこれらの行動は、1の根本問題を解決しない。
未だに自己否定されたりすると、虚勢を張ってみたり、相手を受け入れる気持ちのゆとりが無くなったりしてしまうのはそのせいである。
この行動では最後までは決して満たされないため、相手を認めることに対して極度の恐怖が襲い「認める行動」ができないのだ。
当たり前である。
認めたら相手が自分を必要としなくなるからである。
圧倒的に「認められる側」「否定する側」に立つことでしか自己確立できない幼く歪んだ世界観、
奇しくも自ら図解することでそれが露呈されている。
URLリンク(www.gensoku.net)
1が老子を自分より下に置くのは必然なのだ。
そうしなければ1は不完全であり、老子を目指さなくてはならなくなる。
老子にできて、今の1にはできないこととは何か。
1にとって何より難しいのは、「相手を認める事」だろう。
これは心が満たされた者でしかできない芸当だからだ。
恐らくピラミッドの頂点の席を明け渡したら、1は他に居場所がなくなってしまうのではないだろうか。
自らの作り上げた価値観の要塞の中でしか生きられない、彼の心の深層に根ざす、未解決の闇が垣間見える。
これはまさに、愛情不足の子どもが未解決のまま身体だけ大人になっただけの悲しい姿である。
152:考える名無しさん
10/02/07 15:09:08 0
477 名前:考える名無しさん[sage] 投稿日:2010/01/24(日) 04:56:57 0
私のレスに、いつものように「あなたは原則を理解してませんね」と、ピラミッドの頂上から嘲りと嘲笑を向けるのも全然構わない。
私はもう、「君がなぜそうするのか」を知っているのだから。
1がいつか、自らが抱える根深い心の問題を、正しく認識し、それを本当に解決する方法を見出し、
妙な持論を展開しなくても、静かに満たされる日々が来ることを、私は願っている。
いつか君もこのスレを手放し、自分の価値観から解放されるのを願うばかりだ。
私はもう、過去数名いるであろう上記の事実を把握した者と同じように、今後このスレを訪れることはないだろう。
ここはあまりにも悲しい世界で、無痛症患者が血を流しているのを見せられているようでつらいのだ。
以上
153:1 ◆GENZKUBdGA
10/02/07 15:12:54 P
>148-152
今回は途中で時間が空いていますね。
連続書き込みで規制を受けたため、途中でプロバイダーでも乗り換えたのですか、Aさん?(ワラ
それがキミの新しい常套手段の一つに加わったようですね。w
154:考える名無しさん
10/02/07 15:13:28 0
「 1 ◆GENZKUBdGA 」 解体新書
1.在日である
2.彼女なし
3.人生最大の発見と題して人生最大の釣りをする自称原則理解者
4.詭弁ホラ吹き駆使者
5.既に原則は論破されているのに往生際悪く粘着
6.老子がカスだということに対して何も反論できない
7.在日が真実であるため原則をもってしても嘘はつけないので反論できない
155:考える名無しさん
10/02/07 15:14:41 0
1、この地球上の資本主義社会において、一部の人間が莫大な富と権力を持ち
その他を支配している現状はしってるよね?
例えば超金持ちの鳩山もいれば、飢えて死んでいく人もいるよね
1の言う考えはこの鳩山君に原則を教え、『最大化するためにあなたの有り余ってる富を分け与えることからはじめなさい』
と言うの?
変わるかなあ?
世界の超金持ち達や権力者達や悪いやつらは
1の言う原則みたいなものとっくに知ってるけど
自分達だけが優位に立ち続けるために原則なんて必要ない
むしろ邪魔 他の人なんか知らないよー状態でしょ
変わるかなあ?
156:1 ◆GENZKUBdGA
10/02/07 15:21:01 P
>154
A乙
>155
これは余談ですが、お金持ちの人がベーシックインカム制度を奨励している例は少なからずあるんですよ。
富の分配と関係のある話でした。
また、原則的に言いますと、今後は個々人が力を持ってくる時代になってきますので、
どちらにしても原則的な方向に移行せざるを得ない状況が生まれてくるという仕組みになっています。
一人一人が力を持つと、一部の人だけで力を持つことができなくなってくるのです。
これが世の中の仕組み(「原則」)なんですね。
繰り返しになりますが、「原則」が広まればその流れが加速していくということ。
「原則」が広まっていけば分かることですね。
世の中は大きく変わっていくでしょう。
157:1 ◆GENZKUBdGA
10/02/07 15:24:40 P
分かりやすく言うと、今は権力を一部の人達だけで持っていますが、
それが自然と一人一人に分配されてくるということですね。
そのために必要なことは、一人一人が本当に賢くなっていくことです。
「原則」を広める事で世界の原則化が進んでいくことになりますね。
158:考える名無しさん
10/02/07 15:25:41 0
「 1 ◆GENZKUBdGA 」 解体新書
1.在日である
2.彼女なし
3.人生最大の発見と題して人生最大の釣りをする自称原則理解者
4.詭弁ホラ吹き駆使者
5.既に原則は論破されているのに往生際悪く粘着
6.老子がカスだということに対して何も反論できない
7.在日が真実であるため原則をもってしても嘘はつけないので反論できない
159:1 ◆GENZKUBdGA
10/02/07 15:27:33 P
>158
A乙
160:考える名無しさん
10/02/07 15:46:36 0
A乙という敗北宣言がちらほら見受けられる
161:考える名無しさん
10/02/07 15:48:15 0
「 1 ◆GENZKUBdGA 」 解体新書
1.在日である
2.彼女なし
3.人生最大の発見と題して人生最大の釣りをする自称原則理解者
4.詭弁ホラ吹き駆使者
5.既に原則は論破されているのに往生際悪く粘着
6.老子がカスだということに対して何も反論できない
7.在日が真実であるため原則をもってしても嘘はつけないので反論できない
162:考える名無しさん
10/02/07 16:42:28 0
>>今後は個々人が力を持ってくる時代になってきます
なるかなあ?
163:1 ◆GENZKUBdGA
10/02/07 17:21:55 P
>160-161
A乙
>162
>
>なるかなあ?
すでになってきている部分はありますね。
というか、「原則」を広める前から社会は原則的になりつつあります。
「原則」を広めることで一気に加速する流れになるという感じでしょう。
また、広義ではBRICsが力を付けてきていることもそれに値します。
先進国との距離は確実に縮まりつつあります。
まだまだ課題は多いですが、それ以外の国々もこれから発展していくことになるでしょう。
先進国の進む最後の道は、自国&他国の原則化でしょうね。
そして他の国々をも原則化させていくことで、自らの利益をも最大化させていくのです。
これが今後の流れです。
「原則」を広める事でその流れが加速するというわけです。
164:1 ◆GENZKUBdGA
10/02/07 17:32:37 P
もしかしたら、最終的には全ての世界中の人々が対等になる時代がやってくるのかもしれません。
というより、それが原則的ではありますね。
日本でも昔は全く平等ではありませんでした。
昔の人は、今の日本の様子は全く想像できなかったことでしょう。
今後は「原則」によって世界中の人達が同じような考えを共有する時がくるのでしょう。
もっとも文化や習慣は違いますが、原則的な考え方は世界のどこであっても普遍的なものなのです。
165:考える名無しさん
10/02/07 17:47:17 0
>> 1 ◆GENZKUBdGA
あなたのいう「あらゆるものの価値」・・・・・・って具体的事例が発生しないそうですが、
そんなこと有り得ないでしょ? どうなんです?
166:考える名無しさん
10/02/07 17:53:39 0
1、敗走w
167:135
10/02/07 17:58:43 0
>>134
一般的にってあなたがかんがえた一般的のことだよね?
168:考える名無しさん
10/02/07 18:27:02 0
1がAに舐められている ⇔ 1が世の中を舐めすぎている
ということがいえるようだ
169:考える名無しさん
10/02/07 19:20:27 0
>>164
>もしかしたら、最終的には全ての世界中の人々が対等になる時代がやってくるのかもしれません
「かもしれない」仮の話で何かを言ったつもりになるなよ、恥ずかしいだろ(笑)
おれの隣の家の子は3歳だけど「かもしれない」をいつも連発してる。
「明日は雪かもしれない」「サンタが来るかもしれない」「将軍様は馬鹿かもしれない」…etc.
1よ、おまえの知能は3歳児並みか?
いい年コイテ「かもしれない」連発してんじゃね~よカコワルイw
○○かもしれない・・は○○「じゃないかもしれない」と同義なんだぞドアホw
170:考える名無しさん
10/02/07 19:48:40 0
1は死んでもAには勝てないな。
171:考える名無しさん
10/02/07 19:50:54 0
「 1 ◆GENZKUBdGA 」 解体新書
1.在日である
2.彼女なし
3.人生最大の発見と題して人生最大の釣りをする自称原則理解者
4.詭弁ホラ吹き駆使者
5.既に原則は論破されているのに往生際悪く粘着
6.老子がカスだということに対して何も反論できない
7.在日が真実であるため原則をもってしても嘘はつけないので反論できない
172:考える名無しさん
10/02/07 20:20:51 0
1、またまた敗走w
173:考える名無しさん
10/02/07 20:29:14 0
現実の事例に疎く、論理にも疎い、、なんも無いじゃん1ってw
174:考える名無しさん
10/02/07 21:14:19 0
反撃のチャンスを窺うが隙が見つからない1wwwwwwwww
175:考える名無しさん
10/02/07 21:17:13 0
在日に哲学なんて無理、無理。
176:考える名無しさん
10/02/07 22:58:36 0
というか原則うんぬんほざく前に1は行動しろよ。1みたいな行動を机上の空論って言うんだよ
世の中は結果が全てなんだよ!わかるか?どんな理論出そうが結果をだした者だけが評価されるんだよ!
何が「私は経営の天才だ」だ!アホか!理論なんて凡人でもだせんだよ。問題は行動による結果だけなんだよ。
よく職場のボケた老人が「俺の言った通りにやってれば赤字にならなかった!あいつはバカ社長だ」とかいってるけど1はそれと同じ
ただ言ってるだけでお前に会社経営する度胸と能力はあるのか?と聞きたい!
他にもあるよな・・・他人の特許に対して「俺も同じこと考えてた」ってやつwどんな能書き垂れようが結果が全てなんだよ!わかったか?
それが原則!経営者はな2chで6年も時間つぶす暇なんてねーんだよ!社員でさえ出勤時間に必死に書き込む時間もないんだよ。ニートの分際ででかい事ほざくな!これも原則
177:1 ◆GENZKUBdGA
10/02/07 23:05:05 P
>167
>>>134
>一般的にってあなたがかんがえた一般的のことだよね?
「一般的」というのは、全体の中でもっとも共通しているものという意味合いですね。
考えたものという性質ではありませんが。。
>165-175
167以外は全てAのようですね。(^^;
Aさ~ん!あなたはどれだけ暇人なんですか!?w
>176
Aに似ているが、Aではないのか!?・・・まあいいか。
>というか原則うんぬんほざく前に1は行動しろよ。
私は行動していますよ。
ここでの私の行動は、「原則」を広めることです。
そう遠くないうちに日本中へ、そして世界中へと「原則」を伝えていく予定です。
今のところは、私の他にはそれをやりそうな人がいませんのでね。(^^;
178:1 ◆GENZKUBdGA
10/02/07 23:08:32 P
やはり>176はAですかね。
みなさん「原則」は理解出ましたのかな~。
そろそろ次のステップに進む時期かもしれませんね。^^
179:1 ◆GENZKUBdGA
10/02/07 23:10:26 P
ああ、そうそう。
>176がAだとするなら、やはりAは自称くん(自称原則理解者)のようです。(ワラ
180:考える名無しさん
10/02/07 23:13:18 0
カスw
181:1 ◆GENZKUBdGA
10/02/07 23:15:15 P
>180
A発見w
キミはもう原則掌握者♪は名乗らないのかね?(ワラ
182:考える名無しさん
10/02/07 23:20:36 0
「 1 ◆GENZKUBdGA 」 解体新書
1.在日である
2.彼女なし
3.人生最大の発見と題して人生最大の釣りをする自称原則理解者
4.詭弁ホラ吹き駆使者
5.既に原則は論破されているのに往生際悪く粘着
6.老子がカスだということに対して何も反論できない
7.在日が真実であるため原則をもってしても嘘はつけないので反論できない
8.精神障害持ち
183:1 ◆GENZKUBdGA
10/02/07 23:24:57 P
>182
A乙
Aはいつになったら、このスレを卒業できるのでしょうね。
まだ当分は自称くんのままっぽいですね。(^^;
184:176
10/02/07 23:26:21 0
俺はAではありません!以上
原則的に見れば全てがAに見えてしまうんだなwお前は愚かすぎる
少しは反論してみろや。
何が経営の天才だよw机上の空論の意味わかったか?
ちなみにお前は「w」を見てAかAじゃないか決めてるみたいだけど「w」なんてものは2chでは普通にみんな使うんだよ
まぁお前になにを言っても無駄だけど、仕事だけはしろ
俺らの税金がお前みたいな暇人の生活保護に消えるのは苦痛以上のなにものでもないからな
185:考える名無しさん
10/02/07 23:27:03 0
「 1 ◆GENZKUBdGA 」 解体新書
1.在日である
2.彼女なし
3.人生最大の発見と題して人生最大の釣りをする自称原則理解者
4.詭弁ホラ吹き駆使者
5.既に原則は論破されているのに往生際悪く粘着
6.老子がカスだということに対して何も反論できない
7.在日が真実であるため原則をもってしても嘘はつけないので反論できない
8.精神障害持ち
9.おっさん
186:考える名無しさん
10/02/07 23:32:45 0
>>115
数値化されたものなら比較可能だし、そもそも比較するために0からMAXという数値化をしたと思うんですが。
その軸上で比較されて並べられてるだけだと思うんですけど。
あの1氏自身が自分で作ったあの図とか、もろに比較じゃないですか?
「技術」だって、それによって利益が生まれるから価値がうまれるんじゃないですか?
永久機関が存在したとして、誰にも知られずにいたら、そこに価値は生まれますか?
1氏の言いたいことはわかります。
原子などが他と比較されなくてもエネルギーを持っているように、それを価値と言いたいんでしょう?
ですが、原子が世界にひとつだけしかなかったら、そのエネルギーに何の価値がありますか?
他が存在して初めて価値が生じると考えるのはそういう理由です。
187:1 ◆GENZKUBdGA
10/02/07 23:42:51 P
>184
>俺はAではありません!以上
>原則的に見れば全てがAに見えてしまうんだなwお前は愚かすぎる
>少しは反論してみろや。
>何が経営の天才だよw机上の空論の意味わかったか?
>
>ちなみにお前は「w」を見てAかAじゃないか決めてるみたいだけど「w」なんてものは2chでは普通にみんな使うんだよ
>まぁお前になにを言っても無駄だけど、仕事だけはしろ
>俺らの税金がお前みたいな暇人の生活保護に消えるのは苦痛以上のなにものでもないからな
いや、私は「w」だけで判断しているわけではないですよ。
貴方の考え方や使っている言葉がAに近かったのですが、Aとは微妙に違っているなという印象でした。
ともあれ、貴方は自称原則理解者であるという理解を私はしました。
Aはそれ以下ですね。(^^;
188:1 ◆GENZKUBdGA
10/02/07 23:45:53 P
>186
>数値化されたものなら比較可能だし、そもそも比較するために0からMAXという数値化をしたと思うんですが。
>その軸上で比較されて並べられてるだけだと思うんですけど。
>あの1氏自身が自分で作ったあの図とか、もろに比較じゃないですか?
いや、比較のためではありませんよ。
あくまでも絶対的な位置づけを示すためのものです。
数値化するのも同じです。
数値化するのは比較をするためではありません。
もちろん比較することも可能ですが、考え方はそれだけではありません。
例えば、ある学校の、とあるテストの点数を生徒ごとに数値化します。
これを単に比較して、誰が優秀だなどと考えることもできますが、
生徒の理解力を上げていくことで、その数値を上げていこうと考えることができます。
これは比較ではありません。
全ての人の数値を上げていこうと考えるのです。
数値化は今の現状を把握するために必要なのです。
189:考える名無しさん
10/02/07 23:46:40 0
>>186
>ですが、原子が世界にひとつだけしかなかったら、そのエネルギーに何の価値がありますか?
間違えた。
世界が原子ひとつだけだったら、だ。
190:考える名無しさん
10/02/07 23:48:59 0
>>188
>あくまでも絶対的な位置づけを示すためのものです。
意味がわかりません。
「絶対的な位置づけ」ってなんですか?
その人はそこから永遠に動かない、とかいうことですか?
191:1 ◆GENZKUBdGA
10/02/07 23:50:59 P
>186
>「技術」だって、それによって利益が生まれるから価値がうまれるんじゃないですか?
この文で使われている「価値」という言葉は、指標としての「価値」という意味ではないですね。
>永久機関が存在したとして、誰にも知られずにいたら、そこに価値は生まれますか?
貴方の言っていることは理解できます。
>1氏の言いたいことはわかります。
>原子などが他と比較されなくてもエネルギーを持っているように、それを価値と言いたいんでしょう?
う~ん、まあ近いかもしれませんね。
>ですが、原子が世界にひとつだけしかなかったら、そのエネルギーに何の価値がありますか?
>他が存在して初めて価値が生じると考えるのはそういう理由です。
なるほど、貴方の言い分は分かりました。
私の言う指標としての「価値」を理解するためには、観点を変えてみた方が良いですね。
「原則」を使う場合には目的が必要です。
目的なくして「原則」は使えません(原則的に振る舞うということも可能ですが、それ自体が目的であるとも・・・)。
つまり、ある目的を持つことで、あらゆるものはその目的を基準とした見方ができるようになるのです。
そのとき、その目的を達成するための価値を、全てのものが持つようになるのです。
上記の内容は分かりますか?
分からなさそうであれば、例を出して説明してみますが・・・。
192:考える名無しさん
10/02/07 23:53:27 0
>>188
あと、
>生徒の理解力を上げていくことで、その数値を上げていこうと考えることができます。
これもいまいちよくわかりません。
「理解力」って数値化されなくてもわかるものなんですか?
わかったとして、「誰々よりも上で誰々よりも下」って比較しないと、その人の価値はわかりませんよね。
今の現状を把握したら、その後は数値化しなくてよいため比較せずにすむ、と言いたいんですか?
それも意味がわかりません。
193:考える名無しさん
10/02/07 23:53:30 0
1が良く使う「A」とはどういう定義なんだ?
194:考える名無しさん
10/02/07 23:56:59 0
>>191
無知ですいません。
>つまり、ある目的を持つことで、あらゆるものはその目的を基準とした見方ができるようになるのです。
>そのとき、その目的を達成するための価値を、全てのものが持つようになるのです。
意味が良くわかりません。
例を出して欲しいです。
195:1 ◆GENZKUBdGA
10/02/07 23:57:17 P
>193
Aは一連の書き込みをしている一人の人物のことです。
彼は名無しで書き込むので「A」と名付けています。
彼の書き込みを追っていけば、おおよそ判別可能です。
>190
>>>188
>
>>あくまでも絶対的な位置づけを示すためのものです。
>
>意味がわかりません。
>「絶対的な位置づけ」ってなんですか?
>その人はそこから永遠に動かない、とかいうことですか?
そういう意味ではありません。
もっと簡単に考えてください。
例えば、緯度と経度によって地球上の場所を一箇所に特定することができますよね?
それも数値化による絶対的な位置づけと言えます。
どちらがより北に住んでいるのか?
という比較のために数値化するのではありません。
絶対的な場所を特定するために数値化するのです。
196:考える名無しさん
10/02/08 00:03:40 0
>>195
本当にすいません。
確かに、「絶対的な場所」という意味はわかります。
なぜそれを人に適応したのですか?
それに、僕は「絶対的」というのを、「あらゆる意味で動くことがない」というように考えています。
「絶対的な位置づけ」がわからないというのはそういうためです。
197:1 ◆GENZKUBdGA
10/02/08 00:11:19 P
>196
>>>195
>
>本当にすいません。
>確かに、「絶対的な場所」という意味はわかります。
>
>それに、僕は「絶対的」というのを、「あらゆる意味で動くことがない」というように考えています。
>「絶対的な位置づけ」がわからないというのはそういうためです。
それは貴方の考え方なのであって、原則的に言うところの「絶対的」という意味とは異なるのでしょう。
この回答に関連して、先ほどのレスにレスします。
>192
>>生徒の理解力を上げていくことで、その数値を上げていこうと考えることができます。
>
>これもいまいちよくわかりません。
>「理解力」って数値化されなくてもわかるものなんですか?
もちろん分かります。
何でも良いのですが、
柔道でも将棋でも、どんな対戦ゲームでも良いのですが、
あるレベルになってくると、直接戦ってみるなり、その人の様子を見ていればその人の技量は分かりませんか?
それらは数値化されてはいませんが、その人はこのくらいのレベルだろうという把握が可能です。
敢えてやろうとするなら数値化もできるでしょう。
つまり、その人のあるがままの技量を捉えることが可能なのです。
198:考える名無しさん
10/02/08 00:15:22 0
「 1 ◆GENZKUBdGA 」 解体新書
1.在日である
2.彼女なし
3.人生最大の発見と題して人生最大の釣りをする自称原則理解者
4.詭弁ホラ吹き駆使者
5.既に原則は論破されているのに往生際悪く粘着
6.老子がカスだということに対して何も反論できない
7.在日が真実であるため原則をもってしても嘘はつけないので反論できない
8.精神障害持ち(Aという架空の人物に翻弄されている)
9.おっさん
199:考える名無しさん
10/02/08 00:17:01 0
>>197
>それらは数値化されてはいませんが、その人はこのくらいのレベルだろうという把握が可能です。
>敢えてやろうとするなら数値化もできるでしょう。
なんのために、その人のレベルを把握する必要があるのですか?
200:考える名無しさん
10/02/08 00:18:07 0
>>197
そろそろ書込み禁止くらいそうなのですが、最後。
「原則的に言うところの絶対的」とはどういう意味ですか?
201:1 ◆GENZKUBdGA
10/02/08 00:27:09 P
>199
>>>197
>
>>それらは数値化されてはいませんが、その人はこのくらいのレベルだろうという把握が可能です。
>>敢えてやろうとするなら数値化もできるでしょう。
>
>なんのために、その人のレベルを把握する必要があるのですか?
必要がある場合もない場合もあります。
必要がある場合にその人のレベルを把握するのです。
例えば塾でクラス分けをするためにも、その人のレベルを把握することは必要ですし、
お見合いなどでも一人一人の性格・特徴を把握すれば、成功率は上がるということです。
相手の実力を見極め、相手が強ければ逃げるという選択もありますし、その人のレベルを把握する理由は様々です。
>200
>>>197
>
>「原則的に言うところの絶対的」とはどういう意味ですか?
『「原則」という絶対的な基準に基づく、あるがままの位置づけ』ということでしょう。
全ては「原則」という絶対的なもの(モノサシ)を基準にするということです。
202:1 ◆GENZKUBdGA
10/02/08 00:39:05 P
>198
Aは自分がAと呼ばれている自覚がないようですね。(^^;
203:考える名無しさん
10/02/08 00:49:35 0
>>191
> う~ん、まあ近いかもしれませんね
ほんとに朝鮮人だろお前w
「近い」とか・・相対的思考パターン満載だし
「かもしれません」・・これも半島仕込満タンw
「近い」、「かもしれません」の・・ダブルぼかし←は糞w !!
204:考える名無しさん
10/02/08 00:53:32 0
>>201
>例えば塾
>クラス分け
>お見合い
おまえ何歳だよw
よほど学力コンプレックス、異性コンプレックスの強い青春時代を送ったようだな
原則を語るのに ”ふさわしい” ボキャブラリーなんだろ、それw
205:考える名無しさん
10/02/08 00:59:34 0
>>201
>お見合いなどでも一人一人の性格・特徴を把握すれば、成功率は上がるということです
なるほど、原則はお見合いを成功させる世界の原理ってわけか・・
「ぶははははは !!」
正直に言ってみろ、おまえ童貞なんだろ?
まぁ、チョンのおまえにしてみれば
性への執着は人生最大の関心事なんだろけどw
「わはははは !!」
もう寝ろ、見苦しいw !!
206:考える名無しさん
10/02/08 01:01:23 0
恥ずかしい野郎ですね 1 ◆GENZKUBdGA は。はやく捕まるといいですね。
207:考える名無しさん
10/02/08 01:02:08 0
う~ん、下衆って言うんでしょうか。
208:1 ◆GENZKUBdGA
10/02/08 01:02:53 P
>203-207
99%以上Aでしょうか?(ワラ
Aの相手は疲れます。(^^;
もう無視しちゃっていいですか?w
やはりAはこのスレに書き込みするのが生き甲斐なんですかねぇ。
>なるほど、原則はお見合いを成功させる世界の原理ってわけか・・
「原則」はあらゆる物事に利用可能ですよ。
209:考える名無しさん
10/02/08 01:03:23 0
ゲス? カスじゃないの? いや下衆なカスかw?
210:考える名無しさん
10/02/08 01:05:25 0
>>208
>「原則」はあらゆる物事に利用可能ですよ
だから前に教えてやったろ、その点で有名なのはヒトラーだってw
おまえは本質にたどり着くのが遅いんだよ
211:考える名無しさん
10/02/08 01:49:58 0
ちょっと待てよ
1の言うことをいちいちあげ足とっても仕方ない
もし1のいうような世界に本当になるのであれば
我々一般庶民には願ってもない話だぜ?
ただ1の話はあまりにも理想を追いすぎてる感があって
無理だろーって思ってしまうのも本音。
でも無理だろーって話を成し遂げてしまうのを革命と呼ぶなら
今までいくらでも例はある。
もし『これ』が成る日が来るのなら1、そして1と共に動いた連中は
人類史上でも比べようのないほどの功績を残したことになるよな
1の視点が大きすぎて、その視野で見れない連中が1の揚げ足をとってる
こっけいな展開になってるこのスレがもったいない
212:考える名無しさん
10/02/08 02:13:54 0
裸屡狗的転回法
213:考える名無しさん
10/02/08 02:44:57 0
2chに何年間も住み着いて、平日みんなが仕事している時間に必死に書き込んでる奴が
・私は経営の天才だ!
・私はテレビで全国放送された
・私は原則(世界)の頂点にいるURLリンク(www.gensoku.net)
・大手出版社からたくさんのオファーがきてる
・JALの稲盛氏の「原理原則」発言は私の原則の事を言っている
・私がAと言った人物は全て同一人物だ
などなど大ボラを吹くだけで一つも証拠を見せない奴の事だれが信じるんだよ^^;
哲学を語る前に自分の犯した嘘を正直に謝罪しろ
人間として当たり前だろ。嘘つきが何言っても誰も信じんぞ
214:考える名無しさん
10/02/08 03:19:58 0
474 名前:考える名無しさん[sage] 投稿日:2010/01/24(日) 04:51:40 0
『世界の原理であり、あらゆるものの価値を最大化させようと促していくもの』
たった一行の説明をなぜ1は数年間に渡り、証さなかったか。
或いはなぜいつも何かを最後までは見せないように振る舞うのだろうか。
その理由は、1の無意識が、とある行動へと駆り立てていたからだ。
果たしてその行動とは何だろうか?
スレの来訪者はこれまで「何を隠しているか(原則とは何か)」に気を取られすぎていた。
そしてその最初のアプローチ自体が、実は既に間違っていた。
この1の不可解な長年の行動のなかで、キーポイントは「なぜ隠そうとするのか」なのだ。
答えは簡単で、彼は自分から、このスレから「人が去っていくのが怖かった」のだ。
215:考える名無しさん
10/02/08 03:23:06 0
475 名前:考える名無しさん[sage] 投稿日:2010/01/24(日) 04:52:28 0
1の行動とはいつも、自らに不足している愛情を、ネット上に自分で作り上げた仮想の家庭(原則スレ、HPなど)で
人から愛情を受け認めてもらうことにより、彼なりに愛情不足を解決しようと試みた、無意識による「傷ついた心の修復作業」だったのである。
ではいつ私たちは1に愛情を注いだというのだろうか。
実は1にとって、「スレに人がいる、居続けているという事実」がそれだったのである。
バッシングでも良い、自分に対して何かを求める人がいる、その賑わいがあるという事実こそが
自分の存在を「認めてもらっている」という自らへの存在肯定なのだ、という悲しい誤解をし続けていたのだ。
この「認めて欲しい」という無意識による「痛んだ心の修復作業」が
心に傷を持った者にとってどれほどの救いになるか、6年間という長い時間、依存させることを見ても分かるだろう。
216:考える名無しさん
10/02/08 03:24:46 0
476 名前:考える名無しさん[sage] 投稿日:2010/01/24(日) 04:54:39 0
だが残念なことにこれらの行動は、1の根本問題を解決しない。
未だに自己否定されたりすると、虚勢を張ってみたり、相手を受け入れる気持ちのゆとりが無くなったりしてしまうのはそのせいである。
この行動では最後までは決して満たされないため、相手を認めることに対して極度の恐怖が襲い「認める行動」ができないのだ。
当たり前である。
認めたら相手が自分を必要としなくなるからである。
圧倒的に「認められる側」「否定する側」に立つことでしか自己確立できない幼く歪んだ世界観、
奇しくも自ら図解することでそれが露呈されている。
URLリンク(www.gensoku.net)
1が老子を自分より下に置くのは必然なのだ。
そうしなければ1は不完全であり、老子を目指さなくてはならなくなる。
老子にできて、今の1にはできないこととは何か。
1にとって何より難しいのは、「相手を認める事」だろう。
これは心が満たされた者でしかできない芸当だからだ。
恐らくピラミッドの頂点の席を明け渡したら、1は他に居場所がなくなってしまうのではないだろうか。
自らの作り上げた価値観の要塞の中でしか生きられない、彼の心の深層に根ざす、未解決の闇が垣間見える。
これはまさに、愛情不足の子どもが未解決のまま身体だけ大人になっただけの悲しい姿である。
217:考える名無しさん
10/02/08 03:25:29 0
477 名前:考える名無しさん[sage] 投稿日:2010/01/24(日) 04:56:57 0
私のレスに、いつものように「あなたは原則を理解してませんね」と、ピラミッドの頂上から嘲りと嘲笑を向けるのも全然構わない。
私はもう、「君がなぜそうするのか」を知っているのだから。
1がいつか、自らが抱える根深い心の問題を、正しく認識し、それを本当に解決する方法を見出し、
妙な持論を展開しなくても、静かに満たされる日々が来ることを、私は願っている。
いつか君もこのスレを手放し、自分の価値観から解放されるのを願うばかりだ。
私はもう、過去数名いるであろう上記の事実を把握した者と同じように、今後このスレを訪れることはないだろう。
ここはあまりにも悲しい世界で、無痛症患者が血を流しているのを見せられているようでつらいのだ。
以上
218:考える名無しさん
10/02/08 12:57:25 0
>>201
その「レベル」が「価値」だということはわかりました。
ですが、「目的」が存在しない場合、1氏の言う「価値」は無意味なんですね。
普通の「価値」とは違うわけです。
あと、
>『「原則」という絶対的な基準に基づく、あるがままの位置づけ』ということでしょう。
「絶対的」の説明に「絶対的」を使われても困ります。
やっぱりわかりません。
219:考える名無しさん
10/02/08 13:03:00 0
あと、1氏の言う「価値」が意味を持つと言うのなら、この世界には確実になんらかの「目的」が存在しているわけですよね。
お見合いなどのような人間の欲求に基づくものではない「目的」が存在しない限り、人間のエゴを満たすために「原則」は存在している、ということになるのでしょうか?
220:考える名無しさん
10/02/08 20:37:34 0
>>211
>1の言うことをいちいちあげ足とっても仕方ない
「誤まりを正す事」をあげ足をとるとは言わないんだよ
そのカキコに「誤まり以外存在しない1のレス」に
おまえは何を見出したんだ、このボンクラ野郎w
1のカキコで誤まってない事柄が1つでもあるなら書いてみ?
逃げたらお前を1に認定w
221:考える名無しさん
10/02/08 20:41:29 0
1のカキコにひとつでも正しい記述があるなら、勇気を出して
そのレス番号と該当箇所をアップしてごらん、笑わないからw
222:1 ◆GENZKUBdGA
10/02/08 20:59:43 P
>214-217
Aがやっているのは荒しの領域ですね。
>209-210,220-221
すでに原則スレの中でAの存在はノイズ化していますね。
他のレスが読みにくくなります。
Aは原則不理解者なのかもしれませんねぇ。(^^;
Aの存在もまた伝説になりそうな予感です。(ワラ
>A
これ以上同じような書き込みを繰り返すようでしたら、
これまでのAの書き込みをまとめてしまいますよ?良いですね?
(・・・、Aは自分のやっていることが分からずに、こういう迷惑をかけているのでしょうねぇ。
どなたかAに事実を伝えようとする人はいないのですか?
おそらく、Aは周りの人間からものを言われないと理解ができないのだと思われます。
自分では良いことをしているつもりが、パラダイムが異なると単なるお節介になってしまうという典型例です。
Aは裸の王様なんですね。)
223:考える名無しさん
10/02/08 21:01:13 0
「 1 ◆GENZKUBdGA 」 解体新書
1.在日である
2.彼女なし
3.人生最大の発見と題して人生最大の釣りをする自称原則理解者
4.詭弁ホラ吹き駆使者
5.既に原則は論破されているのに往生際悪く粘着
6.老子がカスだということに対して何も反論できない
7.在日が真実であるため原則をもってしても嘘はつけないので反論できない
8.精神障害持ち(Aという架空の人物に翻弄されている)
9.おっさん
224:1 ◆GENZKUBdGA
10/02/08 21:05:05 P
>223
Aよ、いい加減にしなさい。
最後にもう一度聞いてみることにしますが、
キミは「原則」をどう考えているのかね?
ここは「原則」について考えるスレ(原則スレ)ですよ。
225:考える名無しさん
10/02/08 21:08:11 0
「 1 ◆GENZKUBdGA 」 解体新書
1.在日である
2.彼女なし
3.人生最大の発見と題して人生最大の釣りをする自称原則理解者
4.詭弁ホラ吹き駆使者
5.既に原則は論破されているのに往生際悪く粘着
6.老子がカスだということに対して何も反論できない
7.在日が真実であるため原則をもってしても嘘はつけないので反論できない
8.精神障害持ち(Aという架空の人物に翻弄されている)
9.おっさん
226:1 ◆GENZKUBdGA
10/02/08 21:09:23 P
>225
Aよ、いい加減にしなさい。
最後にもう一度聞いてみることにしますが、
キミは「原則」をどう考えているのかね?
ここは「原則」について考えるスレ(原則スレ)ですよ。
227:考える名無しさん
10/02/08 21:13:02 0
前もどっかに書かれてたけど、1は別の板でやれば?
やりたいことは分かったが、さすがにもうここでは釣れんのでは?
なぜここの板に固執するのか理由とかあるの?
228:考える名無しさん
10/02/08 21:20:10 0
「 1 ◆GENZKUBdGA 」 解体新書
1.在日である
2.彼女なし
3.人生最大の発見と題して人生最大の釣りをする自称原則理解者
4.詭弁ホラ吹き駆使者
5.既に原則は論破されているのに往生際悪く粘着
6.老子がカスだということに対して何も反論できない
7.在日が真実であるため原則をもってしても嘘はつけないので反論できない
8.精神障害持ち(Aという架空の人物に翻弄されている)
9.おっさん
229:1 ◆GENZKUBdGA
10/02/08 21:26:49 P
>227
このスレの重要性を理解していないとは。。(^^;
敢えて理由は書きませんが、
ここにはここの大事な役割がありますのでね。
それと、本質的な質問はこちらのスレでのやりとりになると思います。
原則的に込み入った話は専用の板でという形ですね。
別の板では、ここの役割とは別に、近いうちにやる予定です。
>228
Aには困った。
230:考える名無しさん
10/02/08 21:34:51 0
まあまあ。
7年にわたって2ちゃんで宣伝活動して、
原稿を公開し、SNSを開設、1-2年後には新聞に全面広告を出すと公言。
単なる洞じゃなくて、着実に活動してるんだから
あとは新聞広告とNPO活動に期待しようじゃないか。
ヘタレにはできないことだよ。
もちろん個人名をさらしてないからケツまくったらそれまでだが。
231:考える名無しさん
10/02/08 21:35:49 0
>>229
1 ◆GENZKUBdGA よ、
「正しい事柄」、誤りの無い事柄を一つでいいから、記述してごらん
怖がる事はないぞ、笑わないからw
232:誤りの無い正しい事柄を知らなければ書かなくていいぞw
10/02/08 21:38:10 0
233:そのまま 息を潜めてろw
10/02/08 21:45:39 0
234:「正しい事柄」を知らぬ1、間違いだけを書き散らして来た1w
10/02/08 21:54:30 0
235:考える名無しさん
10/02/08 22:17:00 0
ま、こんな風にもうここでいくらやっても荒れるだけだから別板でどうぞ
236:1 ◆GENZKUBdGA
10/02/08 22:49:15 P
>231
>正しい事柄」、誤りの無い事柄を一つでいいから、記述してごらん
→「原則」
>232-234
Aは新手の手法を使ってきましたね。(^^;
>235
まあ、荒らしているのはAだけのようです。
Aが雑草の役割をしているとも言えますね。
「原則」の浸透力は強いのかもしれませんね。
237:135
10/02/08 22:59:47 0
>>123-135
そろそろいいか
一般的に って あなたがかんがえた一般的 のことだよね
238:考える名無しさん
10/02/08 23:24:35 0
お久しぶりです
239:1 ◆GENZKUBdGA
10/02/09 00:58:01 P
>237
>>>123-135
>そろそろいいか
>一般的に って あなたがかんがえた一般的 のことだよね
>177でレスしていましたが、Aの書き込みに紛れてしまったようですね。(^^;
240:1 ◆GENZKUBdGA
10/02/09 00:59:31 P
先ほどwebページを更新しておきました。
『原則SNS』と『ツイッターのアカウント』を載せることにしました。
よろしくです。
241:1 ◆GENZKUBdGA
10/02/09 01:03:25 P
>218
>>>201
>
>その「レベル」が「価値」だということはわかりました。
>ですが、「目的」が存在しない場合、1氏の言う「価値」は無意味なんですね。
>普通の「価値」とは違うわけです。
目的があって、初めてその目的に応じた価値が発生するということですね。
>>『「原則」という絶対的な基準に基づく、あるがままの位置づけ』ということでしょう。
>
>「絶対的」の説明に「絶対的」を使われても困ります。
>やっぱりわかりません。
絶対的なもの(不動のもの)は「原則」だけであるという意味です。
242:1 ◆GENZKUBdGA
10/02/09 01:13:53 P
>219
>あと、1氏の言う「価値」が意味を持つと言うのなら、この世界には確実になんらかの「目的」が存在しているわけですよね。
目的は人間が作るものですね。
まあ、「原則」によって発生している目的と見なせるものもあります。
>お見合いなどのような人間の欲求に基づくものではない「目的」が存在しない限り、人間のエゴを満たすために「原則」は存在している、ということになるのでしょうか?
これは貴方の考え方ですね。
そうではありません。
そもそも人類の誕生前から「原則」は存在しているのです。
「原則」の作用によって人類は生まれて来たのです。
「原則」が人類を作ったということですね。
別の観点から言うのであれば、貴方が今やっていることも、実は「原則」によって仕向けられていることであると言えます。
貴方はこうやって質問していくことで原則理解に向かって行っているのです。
貴方は意識的に原則理解に向かおうという目的は持っていないと思います。
しかし貴方は質問をしている。
結局、貴方の行動の先にあるのは原則理解なんですね、結果的に「原則」に近づいているのです。
ある意味、貴方の行動は「原則」自身の目的達成のためなんですよ。
貴方は自分でも気がつかないうちに「原則」そのものの目的を達成させようと行動しているのです。
以上の内容を貴方が悟った時が、貴方が原則理解者となる時なのでしょう。
悟れないのであれば、原則未理解者のままですね。w
243:1 ◆GENZKUBdGA
10/02/09 01:26:04 P
>211
>ちょっと待てよ
>1の言うことをいちいちあげ足とっても仕方ない
>もし1のいうような世界に本当になるのであれば
>我々一般庶民には願ってもない話だぜ?
その通りです。
少なくとも「原則」が広まった後の未来人達はとてもハッピーでしょうね。w
>ただ1の話はあまりにも理想を追いすぎてる感があって
>無理だろーって思ってしまうのも本音。
>
>でも無理だろーって話を成し遂げてしまうのを革命と呼ぶなら
>今までいくらでも例はある。
「原則」は確実にそれを成し遂げますよ。(ワラ
>1の視点が大きすぎて、その視野で見れない連中が1の揚げ足をとってる
>こっけいな展開になってるこのスレがもったいない
そのうち転換してくると思いますので、特にもったいながることはないでしょう。
244:1 ◆GENZKUBdGA
10/02/09 01:34:19 P
>211
>もし『これ』が成る日が来るのなら1、そして1と共に動いた連中は
>人類史上でも比べようのないほどの功績を残したことになるよな
その通りです。
ここに書き込んでいないだけで、すでに多くの人達が同じことを考えているのでしょう。
ちなみにNPO法人を設立し、多くの理解者&協力者から資金を集め「原則」を宣伝していきます。
すでに様々な構想を練っています。
NPO法人を構成するメンバーも検討していますが、まだ決まっていない事柄があります。
それは代表となる人物の選定です。
この組織は将来的に世界一有名な組織を目指します。
もちろん「原則」を伝えるための(世界の原則化を促す)組織です。
私の役割は「原則」を世の中に送り出すことなので、私が代表をする必要はありません。
私は裏で軍師的な役割を担おうかという考えです(これがまた原則的なのです)。
「原則」を広めることが、とんでもない功績に繋がることを理解している人が良いのです。
冗談半分ですが、>211さんがその代表になって世界的な有名人になるつもりはないですか?(ワラ
まあ、他に希望者がいれば募集しておきます。w
245:考える名無しさん
10/02/09 01:52:47 0
>>241
絶対的はわかりましたが、それは不動のものなですか?
位置づけが変化、というか成長することもありえない、ということになると思うんですけど。
そして、その価値が最大化される、というのも絶対的な位置づけが変化しない限り、無理だと思うのですが。
>>242
人間が生まれる前からあったというのなら、「原則」が存在しているこの世界の目的はなんですか?
246:1 ◆GENZKUBdGA
10/02/09 02:03:08 P
>245
>>>241
>
>絶対的はわかりましたが、それは不動のものなですか?
「原則」そのものは不動です。
>位置づけが変化、というか成長することもありえない、ということになると思うんですけど。
>そして、その価値が最大化される、というのも絶対的な位置づけが変化しない限り、無理だと思うのですが。
「原則」以外のものは変化します。
>>>242
>
>人間が生まれる前からあったというのなら、「原則」が存在しているこの世界の目的はなんですか?
まだ気がついていないようですね。
この世界の目的、それは「原則」の目的でもあり、『世界の原則化』ということになりますね。
「原則」はこの世界の原則化(価値最大化)を促しているものです。
言い換えれば、「原則」は世界を原則化させるために存在しているのです。
247:考える名無しさん
10/02/09 02:16:08 0
>>246
「価値」が変化するのなら、「絶対的な価値」というものは存在しないことになります。
それと、世界の「原則化」が達成されたのならば、世界はどうなるのですか?
目的が達成された場合、消滅するのでしょうか?
248:考える名無しさん
10/02/09 02:25:04 0
統合失調症の特徴はその「定型性」にある。
「妄想」という漢語の印象から、私たちはそれを「想念が支離滅裂に乱れる」状態だと思いがちであるが、
実はそうではなくて、「妄想」が病的であるのは、「あまりに型にはまっている」からである。
健全な想念は適度に揺らいで、あちこちにふらふらするが、病的な想念は一点に固着して動かない。
その可動域の狭さが妄想の特徴なのである。
病とはある状態に「居着く」ことである。
「こだわる」というのは文字通り「居着く」ことである。
「プライドを持つ」というのも、「理想我」に居着くことである。
「被害者意識を持つ」というのは、「弱者である私」に居着くことである。
「強大な何か」によって私は自由を失い、可能性の開花を阻まれ、「自分らしくあること」を許されていない、
という文型で自分の現状を一度説明してしまった人間は、その説明に「居着く」ことになる。
249:考える名無しさん
10/02/09 04:32:27 0
>>1 ◆GENZKUBdGA
>正しい事柄」、誤りの無い事柄を一つでいいから、記述してごらん
>→「原則」
では、原則 が正しい事を記述してごらん
250:考える名無しさん
10/02/09 06:44:22 0
質問する方も質問する方だが、答える方はもっと間抜けだ。
「人間が存在すること」が正しいことかどうか記述してみろ、と言われて、記述できるのか?
251:考える名無しさん
10/02/09 07:17:44 0
>>250
1よ、どんだけ馬鹿なんだおまえはw
分からないのであれば「分かりません」とすればいいものを
「(原則が)正しい事柄である」と自らすすんで断じる者には
なぜ人様にそう断定できるのか・・その論理的根拠は何か説明しないと主張にならないんだよw
あるいは、論理を語る能力の無い低脳者の場合であっても、
せめてこういう事実が存在する・・だからこういう推論が成り立つと述べ、
自己の主張が正しいと言い切れる点を裏付けるのが普通だドアホw
252:1 ◆GENZKUBdGA
10/02/09 08:49:44 P
>247
>それと、世界の「原則化」が達成されたのならば、世界はどうなるのですか?
>目的が達成された場合、消滅するのでしょうか?
宇宙がある限りは「原則」も存在しているでしょうね。
宇宙に終わりがあるのか? → それは今の人類には分かっていないことです。
どうやら貴方は原則思考に切り替わらないようですね。
まだ学生さんですか?
その必要性に迫られていないものと思われます。
>251
> 分からないのであれば「分かりません」とすればいいものを
> 「(原則が)正しい事柄である」と自らすすんで断じる者には
> なぜ人様にそう断定できるのか・・その論理的根拠は何か説明しないと主張にならないんだよw
Aはまだ原則不理解者のようですねぇ。(^^;
「原則」は思考の元になっている存在なんですよ。
ちなみにですが、1≠250です。
253:135
10/02/09 10:29:12 0
>>239
>全体の中でもっとも共通しているものという意味合いですね。
ん、全体 ってさ
あなたがしってるすべて のこと?
254:考える名無しさん
10/02/09 13:06:19 0
>>252
「原則」が存在していると言うことは、この世界には何らかの目的が存在しているはずなんですよね。
目的がなければ、価値など無意味なんですから。
で、1氏は「原則化」が目的だと言い切りましたよね。
「原則化」が達成されたとしても、宇宙が存在する限り「原則」が存在し続けると言うことは、宇宙の目的が「原則化」ではないということになります。
おかしくないですか?
ていうか、1氏自身、本当の目的を知らないのではないですか?
あと、「絶対的な価値」が存在できない、ということを1氏自身の発言から導けたはずです。
Aという観測系からBを見た場合。
Aから見て、Bが変化しているのであれば、それはもう「絶対的」とはいえません。
絶対的な位置づけというものは存在できないはずです。
あと>>250は僕です。
そもそも、そういう質問するなら、まず「正しい」を定義してからにした方が良いです。
基本的に「正しい」というのは主観的なものであり、客観的な回答を求めるならば、共通概念として定義しなければなりません。
255:211
10/02/09 13:37:24 0
おもしろいな 非常におもしろい
どうせなら俺が生きてる間に大きな変化を見たい
企業のトップとかけっこう乗ってくるんじゃないかな
もしくはそれにパイプを持ってる人
派遣村なんか良い悪いは別としてうまくメディアにのせたな
俺は原則があるかないかは知らんけども
あった方が良いわ
悪い例えかもしれないが、
神様見たことなくても宗教広めることに成功してる人いっぱいいるしね
これは学問でも哲学でも宗教でもない新しい地球を導くジャンルだな
256:考える名無しさん
10/02/09 19:34:51 0
派遣村?
257:考える名無しさん
10/02/09 19:43:25 0
炊き出しスレ
258:考える名無しさん
10/02/09 20:24:22 0
「 1 ◆GENZKUBdGA 」 解体新書
1.在日である
2.彼女なし
3.人生最大の発見と題して人生最大の釣りをする自称原則理解者
4.詭弁ホラ吹き駆使者
5.既に原則は論破されているのに往生際悪く粘着
6.老子がカスだということに対して何も反論できない
7.在日が真実であるため原則をもってしても嘘はつけないので反論できない
8.程度の統合失調症患者(Aという架空の人物に翻弄されている)
9.おっさん
10.
259:考える名無しさん
10/02/09 20:54:26 0
>>258
「 1 ◆GENZKUBdGA 」 解体新書
1.在日である
2.彼女なし
3.人生最大の発見と題して人生最大の釣りをする自称原則理解者
4.詭弁ホラ吹き駆使者
5.既に原則は論破されているのに往生際悪く粘着
6.老子がカスだということに対して何も反論できない
7.在日が真実であるため原則をもってしても嘘はつけないので反論できない
8.軽度の統合失調症患者(Aという架空の人物に翻弄されている)
9.おっさん
260:考える名無しさん
10/02/09 21:55:29 0
>>252
>「原則」は思考の元になっている存在なんですよ
バカだなチョンはw
①「原則」は思考の元になっている存在なんですよ
②「原則」は思考の元になってない存在なんですよ
①と②のどちらも「何も言ってない」のが解かるか、1よ?
どちらも「人様に信じて欲しいと願う事柄」をただ一方的に羅列してるだけで
何の裏付けも持ってない点で共通しているのは解かるな?
そういうの希望的観測と言うんだが、、
「解かるわけないか半島脳にはw」
261:考える名無しさん
10/02/09 22:03:53 0
>>252
>>1 ◆GENZKUBdGA
>正しい事柄」、誤りの無い事柄を一つでいいから、記述してごらん
>→「原則」
ふむふむ、1 ◆GENZKUBdGA よ、おまえは「原則」 が「正しい事柄」だと記述したが
原則 が正しいというなら、
「では、原則 が正しい事を記述してごらん ?」
262:考える名無しさん
10/02/09 23:50:19 0
「 1 ◆GENZKUBdGA 」 解体新書
1.在日である
2.彼女なし
3.人生最大の発見と題して人生最大の釣りをする自称原則理解者
4.詭弁ホラ吹き駆使者
5.既に原則は論破されているのに往生際悪く粘着
6.老子がカスだということに対して何も反論できない
7.在日が真実であるため原則をもってしても嘘はつけないので反論できない
8.軽度の統合失調症患者(Aという架空の人物に翻弄されている)
9.おっさん
263:考える名無しさん
10/02/10 01:21:10 0
474 名前:考える名無しさん[sage] 投稿日:2010/01/24(日) 04:51:40 0
『世界の原理であり、あらゆるものの価値を最大化させようと促していくもの』
たった一行の説明をなぜ1は数年間に渡り、証さなかったか。
或いはなぜいつも何かを最後までは見せないように振る舞うのだろうか。
その理由は、1の無意識が、とある行動へと駆り立てていたからだ。
果たしてその行動とは何だろうか?
スレの来訪者はこれまで「何を隠しているか(原則とは何か)」に気を取られすぎていた。
そしてその最初のアプローチ自体が、実は既に間違っていた。
この1の不可解な長年の行動のなかで、キーポイントは「なぜ隠そうとするのか」なのだ。
答えは簡単で、彼は自分から、このスレから「人が去っていくのが怖かった」のだ。
264:考える名無しさん
10/02/10 01:21:56 0
475 名前:考える名無しさん[sage] 投稿日:2010/01/24(日) 04:52:28 0
1の行動とはいつも、自らに不足している愛情を、ネット上に自分で作り上げた仮想の家庭(原則スレ、HPなど)で
人から愛情を受け認めてもらうことにより、彼なりに愛情不足を解決しようと試みた、無意識による「傷ついた心の修復作業」だったのである。
ではいつ私たちは1に愛情を注いだというのだろうか。
実は1にとって、「スレに人がいる、居続けているという事実」がそれだったのである。
バッシングでも良い、自分に対して何かを求める人がいる、その賑わいがあるという事実こそが
自分の存在を「認めてもらっている」という自らへの存在肯定なのだ、という悲しい誤解をし続けていたのだ。
この「認めて欲しい」という無意識による「痛んだ心の修復作業」が
心に傷を持った者にとってどれほどの救いになるか、6年間という長い時間、依存させることを見ても分かるだろう。
265:考える名無しさん
10/02/10 01:22:51 0
476 名前:考える名無しさん[sage] 投稿日:2010/01/24(日) 04:54:39 0
だが残念なことにこれらの行動は、1の根本問題を解決しない。
未だに自己否定されたりすると、虚勢を張ってみたり、相手を受け入れる気持ちのゆとりが無くなったりしてしまうのはそのせいである。
この行動では最後までは決して満たされないため、相手を認めることに対して極度の恐怖が襲い「認める行動」ができないのだ。
当たり前である。
認めたら相手が自分を必要としなくなるからである。
圧倒的に「認められる側」「否定する側」に立つことでしか自己確立できない幼く歪んだ世界観、
奇しくも自ら図解することでそれが露呈されている。
URLリンク(www.gensoku.net)
1が老子を自分より下に置くのは必然なのだ。
そうしなければ1は不完全であり、老子を目指さなくてはならなくなる。
老子にできて、今の1にはできないこととは何か。
1にとって何より難しいのは、「相手を認める事」だろう。
これは心が満たされた者でしかできない芸当だからだ。
恐らくピラミッドの頂点の席を明け渡したら、1は他に居場所がなくなってしまうのではないだろうか。
自らの作り上げた価値観の要塞の中でしか生きられない、彼の心の深層に根ざす、未解決の闇が垣間見える。
これはまさに、愛情不足の子どもが未解決のまま身体だけ大人になっただけの悲しい姿である。
266:考える名無しさん
10/02/10 01:23:42 0
477 名前:考える名無しさん[sage] 投稿日:2010/01/24(日) 04:56:57 0
私のレスに、いつものように「あなたは原則を理解してませんね」と、ピラミッドの頂上から嘲りと嘲笑を向けるのも全然構わない。
私はもう、「君がなぜそうするのか」を知っているのだから。
1がいつか、自らが抱える根深い心の問題を、正しく認識し、それを本当に解決する方法を見出し、
妙な持論を展開しなくても、静かに満たされる日々が来ることを、私は願っている。
いつか君もこのスレを手放し、自分の価値観から解放されるのを願うばかりだ。
私はもう、過去数名いるであろう上記の事実を把握した者と同じように、今後このスレを訪れることはないだろう。
ここはあまりにも悲しい世界で、無痛症患者が血を流しているのを見せられているようでつらいのだ。
以上
267:1 ◆GENZKUBdGA
10/02/10 01:42:10 P
>256-266
これらは全部Aの書き込みでしょうね。(^^;
Aは一体なんのために、ここ半年間このスレに書き込み続けているのでしょう?
やはりそれがAの気づいていないところで、生き甲斐になっているのではないでしょうか?
>261
>原則 が正しいというなら、
>
>「では、原則 が正しい事を記述してごらん ?」
「原則」は、そのような存在をおいた上で考えるという思考法なんですよ。
Aには理解できないのかな~。(^^;
つまり、「原則」は原則系(原則的世界観)の中で唯一の公理であるということです。
世の中の仕組みを理解していくことで、自分の中で「原則」による公理系を作り上げていくのです。
それが結果的に思考法(思想・考え方)に繋がっていくと言うことです。
なので、「原則」は正しい(公理)ということです(正確に言えば"正しい"とは異なりますが)。
268:1 ◆GENZKUBdGA
10/02/10 01:42:49 P
>253
>>>239
>>全体の中でもっとも共通しているものという意味合いですね。
>
>ん、全体 ってさ
>あなたがしってるすべて のこと?
全体は全体です。
つまりは母集団のことです。
ある程度の標本数(サンプル数)が得られると、母集団を想像できるようになります。
つまり、「全体」≠『知っていることの全て』ですね。
269:1 ◆GENZKUBdGA
10/02/10 01:44:37 P
>254
>>>252
>
>「原則」が存在していると言うことは、この世界には何らかの目的が存在しているはずなんですよね。
>目的がなければ、価値など無意味なんですから。
>で、1氏は「原則化」が目的だと言い切りましたよね。
>「原則化」が達成されたとしても、宇宙が存在する限り「原則」が存在し続けると言うことは、宇宙の目的が「原則化」ではないということになります。
>おかしくないですか?
基本的に「原則化」は半永久的に続きます。
これ以上は机上の空論になってしまいますが、「原則化」が終わるときは宇宙が無くなるときです。
宇宙は常に変化し続けていますが、変化がある間は「原則化」が起こり続けているということです。
>ていうか、1氏自身、本当の目的を知らないのではないですか?
「原則」の自体の目的は、「原則化」以外にはありません。
「原則」とはそういうものなのです。
>あと、「絶対的な価値」が存在できない、ということを1氏自身の発言から導けたはずです。
>Aという観測系からBを見た場合。
>Aから見て、Bが変化しているのであれば、それはもう「絶対的」とはいえません。
>絶対的な位置づけというものは存在できないはずです。
価値自体は変化します。
価値最大化というのは、価値を最大限にまで高めて行こうということになります。
その数値が絶対値であるということですね。
270:考える名無しさん
10/02/10 01:50:40 0
「 1 ◆GENZKUBdGA 」 解体新書
1.在日である
2.彼女なし
3.人生最大の発見と題して人生最大の釣りをする自称原則理解者
4.詭弁ホラ吹き駆使者
5.既に原則は論破されているのに往生際悪く粘着
6.老子がカスだということに対して何も反論できない
7.在日が真実であるため原則をもってしても嘘はつけないので反論できない
8.軽度の統合失調症患者(Aという架空の人物に翻弄されている)
9.おっさん
271:考える名無しさん
10/02/10 01:55:25 0
age
272:考える名無しさん
10/02/10 02:07:25 0
おっさん
273:考える名無しさん
10/02/10 02:19:24 0
>>270
荒しは止めよう。
274:考える名無しさん
10/02/10 07:17:32 0
>>269
つまり、1氏の行動は無意味ということですね。
いつまでたっても、「原則」が完全に普及すると言うことはないのですから。
宇宙はいずれ終わる。
そう考えると、促進させることは宇宙の寿命を縮めることですよね。
1氏は宇宙を早く消滅させたいのですか?
>価値自体は変化します。
>価値最大化というのは、価値を最大限にまで高めて行こうということになります。
>
>その数値が絶対値であるということですね。
変化するのに絶対値って意味がわかりません。
275:考える名無しさん
10/02/10 07:31:42 0
>>268
「全体」≠「想像された母集団」
276:1 ◆GENZKUBdGA
10/02/10 08:25:52 P
>274
>
>つまり、1氏の行動は無意味ということですね。
>いつまでたっても、「原則」が完全に普及すると言うことはないのですから。
「原則」が完全に普及することが「原則化」の完了だと考えているようでしたら大間違いですよ。
>宇宙はいずれ終わる。
>そう考えると、促進させることは宇宙の寿命を縮めることですよね。
>1氏は宇宙を早く消滅させたいのですか?
「原則」普及と宇宙の消滅とは無関係です。(^^;
>>価値自体は変化します。
>>価値最大化というのは、価値を最大限にまで高めて行こうということになります。
>>
>>その数値が絶対値であるということですね。
>
>変化するのに絶対値って意味がわかりません。
例えば、(2.2)から(5.2)まで移動することを考えてください。
そのときxの値は「2から5」まで移動するということです。
その値は変わっていくということです。
各々の数値は絶対値であるということです。
277:考える名無しさん
10/02/10 08:48:26 0
心の仕組みドットコムの祭典が冬期オリンピックと時を同じくして開催されます
278:135
10/02/10 08:56:05 0
>>268
>母集団を想像できるようになります。
>「全体」≠『知っていることの全て』
>「全体」≠「想像された母集団」
ふーんあっそう、じゃあこのスレの話は あなたが想像した全体 の話なんだ?
279:考える名無しさん
10/02/10 11:18:23 0
>>278
原稿読んでないの?
280:考える名無しさん
10/02/10 11:29:28 0
>>276
>「原則」が完全に普及することが「原則化」の完了だと考えているようでしたら大間違いですよ。
では、「原則」普及と「原則化」の違いを教えてください。
「原則」が普及されても「原則化」は終わらないから宇宙の消滅とは無関係、という意味なのでしょうけど、
その違いを説明してもらわないと、わかりません。
>例えば、(2.2)から(5.2)まで移動することを考えてください。
>
>そのときxの値は「2から5」まで移動するということです。
>その値は変わっていくということです。
>
>各々の数値は絶対値であるということです。
その場合、変化しないのは座標系だけです。
「価値」の変化とは無関係です。
「絶対値」というのは座標間の移動がない状態だと考えていたのですが、僕の勘違いでしょうか?
281:考える名無しさん
10/02/10 11:30:41 0
>>279
原稿の中の話も 1氏が想像した全体 の話ですよ。
282:考える名無しさん
10/02/10 12:19:55 0
でも決して今の世の中に皆満足してるわけじゃないだろう?
1の話にのってみて
いっちょその原則ってのを普及させてみようじゃないか
283:考える名無しさん
10/02/10 12:39:43 0
>>269
webR25ってとこ。
URLリンク(r25.yahoo.co.jp)
宇宙の終焉についてだって。
「原則化」の果てはこうなるわけかw
284:考える名無しさん
10/02/10 13:03:18 0
>>282
「でも」ってw
おまえもすでに1の矛盾に気がついてるってことやんけw
「1は矛盾してるけど」の意味の「でも」かよw
その先は「更なる別種類の矛盾」でしかねえだろよハゲw
そんなことにも気がつけねえのかよw
んな話に誰が好き好んで乗るんだよw
おまえが自分の人生に満足できてないのはいつもそういう風に新しい矛盾に舵を切ってきたからなんだよこの糞ボケがw
285:考える名無しさん
10/02/10 14:22:55 0
>>284
おまえも屁理屈こねてないで手伝えよ
そっちの方が楽しいぞ
おまえがこのスレで1に突っかかってるのは
人生の目標がなく退屈だからだ
原則を1と一緒に普及させるのを目標にしろ
286:考える名無しさん
10/02/10 14:24:59 0
>>284
おまえは頭良いんだろ?
だから今後、おまえのように理屈こねる奴が出てきて
1に突っかかっていったら
おまえが相手してやれ おまえその担当な
287:考える名無しさん
10/02/10 14:27:11 0
俺は頭悪いからトップになるよ
参謀1とトップ俺と輩担当おまえ 最強だな
288:考える名無しさん
10/02/10 14:57:15 0
えーっとよくわかんねえんだけどw
現状に満足できない糞人生だったおまえが、「新しい沈没船」に意気揚々と乗り込むわけだろ?
「これなら今まで駄目駄目だったカスなおれが生まれ変われる!」とか思っちゃって
矛盾に気がつかないバカと矛盾に気づいても他がないバカ二人で勝手にやってりゃいいじゃんwwwwww
289:考える名無しさん
10/02/10 15:42:41 0
カスじゃない奴なんているのか?
良いからおまえもやるんだ
290:考える名無しさん
10/02/10 15:52:38 0
矛盾に気がつかないバカと矛盾に気づいても他がないバカと矛盾に気づいて煽るだけの
バカ3人でやらないか?
291:考える名無しさん
10/02/10 17:06:02 0
>>283
これを見ると、宇宙のだいたいの寿命ってのもわかってるみたいですね。
てことは、「原則」の促進あるなしにかかわらず、もう「原則」の終焉も決まっているって言うことになる気がしますが、どうなんでしょう?
292:考える名無しさん
10/02/10 17:13:03 0
>>290
1はおまえみたいな進んで思考停止する使い捨てゴミ人間を募集してるみたいだからw
新しいご主人様のもとでまた同じように奴隷として死ぬまで「うれしいうれしい」ってご奉仕し続ければいいじゃないw
とはいえ1もおまえと同じだからプロジェクト自体が欠陥だらけで全然前に進めてないけどw
おまえらから見ると大いに飛躍して輝いてるように見えてるみたいだしwww
293:考える名無しさん
10/02/10 17:20:20 0
>>289
こういうのが通り魔事件起こすんだろうなあ・・・
294:考える名無しさん
10/02/10 19:59:59 0
原則に文句言ってる奴は
価値最大化の原理に当てはまってない事例を探してから来いよ
295:考える名無しさん
10/02/10 20:01:18 0
>>292
コンプレックスの塊のようだが
俺が取り除いてやろうか?
296:1よ、以下は おまえへの指導なw ↓
10/02/10 20:48:52 0
>>267=A=1 ◆GENZKUBdGA
>「原則」は原則系(原則的世界観)の中で唯一の公理であるということです
原則を説明するのに原則を用いても説明にならないんだよ、半島脳くんw
論理的でないおまえにロジカルな話も無駄だろうから以下に例を挙げとく。
例) 「非原則」は非原則系(非原則世界観)の中で唯一の公理であるということです
説明になってないのがわかるかw? これ↑がお前の物事の説明のしかたなんだよw
かったるいがもう一つ指導しといてやるなw
>自分の中で「原則」による公理系を作り上げていくのです
あらためて作り上げるまでもなく世界は原則に従って動いており
自分をはじめ、事物の一つたりとも原則を離れた運動をする事はないのよ
つまり自分はすでに原則に基づいて動いておりそれ以外の運動なんかできないんだから
作り上げるなどまったく不用、無用、不可能だってことw
前にも教えてやったことが、すぐ忘れるんだなおまえは、、この半島野郎w!
297:1よ、以下は おまえへの指導なw ↓
10/02/10 20:53:24 0
回答が無いのでもう一度質問しておくなw
原則 が正しいというなら、
では、「原則 が正しい事を記述してごらん ?」
息を潜めてないですぐ書きな
ど~せ起きてる間中このスレ監視してんだからさw
298:考える名無しさん
10/02/10 21:09:47 0
1がすんごい美少女だったらなあ
299:考える名無しさん
10/02/10 21:20:09 O
そんなふうに見えてる人もいるみたいだけど
300:考える名無しさん
10/02/10 21:27:22 0
>>291横から見てるとあんたと1はずっと平行線だな
301:考える名無しさん
10/02/10 21:48:07 0
>>294
むしろ、当てはまる事例を教えて欲しいくらいにわけがわからんのだが。
302:1 ◆GENZKUBdGA
10/02/10 21:53:10 P
>296
>>267=A=1 ◆GENZKUBdGA
Aはお前のことよ。
で、結局お前は「原則」が何だか理解できていないんだろ?
まずはこの質問↑に答えてみ。
303:1 ◆GENZKUBdGA
10/02/10 21:53:57 P
>278
>
>ふーんあっそう、じゃあこのスレの話は あなたが想像した全体 の話なんだ?
このスレは「原則」から発生したものですね。
私の考えは全て「原則」に基づいています。
そして、私は「原則」を皆さんに伝えているだけですね。
>281
>>>279
>
>原稿の中の話も 1氏が想像した全体 の話ですよ。
原稿の内容も全て「原則」から導いたものと言えますね。
事実とリンクさせながら物語(?)を構成しています。
304:1 ◆GENZKUBdGA
10/02/10 21:56:11 P
>301
>>>294
>
>むしろ、当てはまる事例を教えて欲しいくらいにわけがわからんのだが。
「conclusion2.txt」は読んでないんかな?
miさんの説明が分かりやすいと思うのだが。
それが理解できないのであれば、まだ「原則」を理解するだけの理解力がないということになりますね。
305:考える名無しさん
10/02/10 21:56:18 O
あ
306:自慰竜~オナニードラゴン改
10/02/10 21:59:25 O
テスト
307:考える名無しさん
10/02/10 22:02:49 0
>>1 ◆GENZKUBdGA
「曲げられない女 」が始まった(^_^;)、 もう一つだけ基本を教えといてやるなw
「法に依りて 人に依らず」
いいか1、「ホームレスが言おうが 無名の人が言おうが」 正しいものは正しい
逆に有名な「アインシュタインが言ったから老子が言ったから正しい」なんて事はない
「誰が言った」は関係ないってこと、、、 原則理解者が言おうが発見者が言おうが
原則掌握者が言おうが間違ってるものは間違ってるのよ
つまり人をランク付けしても意味が無いってこと
「人がランク付けした高い地位の者」がいつも正しくて、
地位の低い物が間違ってるなんて、、、
わはは、がはは、、馬鹿かおまえは半島脳w !!