09/12/06 00:45:25 0
続き
> 2 無茶苦茶、質問文、では、>>358>>364の2の説明に反論したことにならないよ。
では言おう。お前の立場では、刑罰の存在理由、これに服さなければならない
理由を説明出来ない。事実上の反動としか捉えられていない。
> 3 君は>>360の3で「「守るべき」を含まない「殺してはいけない」?いけなくないじゃないか!w」と
> 書いている。つまり、いけないならそれは「守るべき」だからだと書いてる。これは守られるとすれば、
> 守るべきだから守られるってことと理解しないと意味がわからないよ。
解らなくないよw 守るべきものを守らないから制裁がある。守るべき理由があ
るから、制裁に服すべき理由もある。実際に「守らなくても」規範は発動する
んだよ。これでも俺は「守るべきだから守られる」と言っているか?
> 「もう一度言うが…無い。」のように、結論を力強そうに書くことで説得力を醸し出そうとするのは、
> 議論の是非を理由で判断する人からみれば、ただみっともないだけ。
俺が言いたいのは、「守るべき」を含まない「殺してはいけない」は、結局の
ところ「殺してはいけなくない」ということ。だって守らなくても良いんだも
んね。これにお前は適切な反論をしたとは思えない。