09/12/05 19:10:32 0
>>304-336まで読んだけど、どう見ても>>319-322の人の言ってることの方が正しいね。
>>329-336は、そもそも>>329の時点で何がなんだかわけがわからない。
「全体主義国家の行為が悪の定義を含まないと認識してるんだから全体主義国家の殺人=悪という結論は導きようがない」は、
「行為は評価を含まないので、行為は評価そのものではない」という議論で、全くナンセンスだよ。
全体主義国家の行為が悪という評価そのものではない、ケーキが「おいしい」という評価そのものではないから、それらは
「悪、おいしいという評価そのものではない」という当たり前でナンセンスな結論を出しているんだけど、
その言い方が「結論は導きようがない」になるとき、329自身が「悪という評価を導けない」と混同して納得しちゃってるような感じか?
>>319の「定義ではない。」は、「=悪(または善)」は、評価であり「定義ではない」という意味で、
「=悪(または善)」は、定義の問題だが「定義ではない」という意味じゃないよ?
>>329は、>>316では「…なら「全体主義国家の殺人=悪」は定義じゃないかもしれないが、」と、
定義の問題ではないことを認めるような言い方をしていたのに、>>329では振り出しに戻っている。
あと「同然だろ。」って何?「当然だろ。」ならちゃんと訂正しようよ(タイポにしてもヘンなんだけど)。
こんなのは議論とは言えない。>>329-336の中の人の言葉の処理能力の問題だよ。