09/10/23 18:22:36 0
>>708
「自然主義的誤謬(しぜんしゅぎてきごびゅう)は、 naturalistic fallacy の訳語である。
20世紀初頭に G. E. ムーア が著書『倫理学原理』の中でこの言葉を導入した。」
「~したがって、一般の解説書によくある、「善を自然的対象と同一視するという誤り」という
自然主義的誤謬の定義はムーアの本来の用法からずれている。」
「自然主義的誤謬はしばしば「「である」から「べし」は導けない」というヒュームの法則と
同一視されるが(引用注:一般の解説書によくあるからそうなる)、これもまたムーアの意図と
違っているということが「黄色い」との対比からも明らかである。」
なのに、どうして当人たちの本を読めという言い分が反論になると思えるの?w