09/10/18 19:49:35 0
>>319
ああ、そうか・・。
>>200の>「その要請(外部的制約)」の無い時 という言い方が不十分だったか。
正確には、『そうした要請が、(その当該人物に於いて、或いは当該行政府・国家権力に於いて)却下される時』
ということだ。
だから、大局的に見れば、そこに(二人以上の)共同体が存在すれば、
そこには、大なり小なり「外部的制約が生じる」。その意味で、外部的制約が無い社会というのは、
原則的にあり得ない。
ただ、個々人一人一人については、当てはまらない。
何となれば、外部的制約が、どのようなものであろうと、それに準ずるかどうかは、各個に委ねられているからだ。
当該人物に於いて、禁忌を凌駕する殺意が生じた時、その時、殺害は履行されてしまうだろう。
(また、現実に起きている様々な犯罪は、そうした《【抑止力】を【凌駕した理由】》によって生起しているであろう。)
この時、≪社会的に外部からの制約があるかないかは問題ではない≫。
≪その行為を履行できるかどうか≫が、彼にとって最大の重要事項なのだから・・。
殆どの人間は、理由が生じてもそれを抑制する圧力を社会から受けている。
(死刑存続派は、この抑止力を大きな必要なメリット・役割としている。)
この圧力が無い時、自己中な精神状態を抑える、代替の圧力があるのかどうか?
社会性を学習しなかった者に、何が抑止力として作用するのか。
またそれが個人でなく、行政府、権力の側、国家等であった場合どうなるのか?