09/10/17 23:02:40 0
さて、猛批判された>>234がまた書き込みますよ
この世界にアプリオリに規定される「価値観」はないでしょ?
だって「価値観」そのものがアポステリオリだから。
価値観とは言葉の問題だよね??だから、言葉の問題になるものは同時因果的に存在するじゃん。
全と一、善と悪。こういったものは全て同時因果的に存在するでしょ?
何故、同時因果となるかというと、言葉の絶対性質的にAを規定すればnonAが存在してしまうから
結局のところ、A,B(=nonA)が存在してしまう。
だけれどもその存在はもともとは共相依性概念の表象であるから、結局のところ個人の言葉によって左右される。
また自我の数だけ左右されると同時にそこに時空(時と場所)の問題も絡んでくるよね?戦争とか。
だから、一概には何が良い。何が悪いとは言えないじゃない。これは物事の背後は空(絶対無)だから。
絶対無とは絶対有でもあるよね。枠内の枠外。枠外の枠内。偶然の必然。必然の偶然。
この絶対無と絶対有の弁証法的一般者(共相依性概念)、空を分けるのが言葉ね。
ここでいう言葉とは純粋にロゴスとしての言葉じゃなくてウィトゲンシュタインの言ったような論理空間の話。
言葉とは極大性を持つからこそ、論理空間の全てを表現できる。故に、言葉≒論理空間みたいな。
何で純粋にロゴス(人間"のみ"が持つ神性)と言わなかったかというと動物にも論理空間はあるからね。
ロゴスというとキリスト教的価値観の色合いが強くなるから、ここではあえて論理空間。
ね。
続く