09/04/25 16:16:02 0
>>94
ネタではなさそうだね。
哲学ばかりで科学的な思考が感じられない。
>学校の教科書読んでそれを覚えたらそれは信じたってことにならない?
ならない。(なってしまっている人もいる)
ただ学校ではそう教わったと認識するだけ。
それが真実かどうかは分からない。
国が何かを隠すためにそう教えているのかも知れないし、今のところそのような可能性が高いからそう教えているだけかも知れない。
あとあと見つかってる学校の教科書の間違いは結構あるよ。w
それに科学の最先端なんて分からないことだらけなのが普通。
ライバルである競争相手(同じ分野の他の研究チーム)は、相手の結論が真実であろうがなかろうともその理解に努めるのが当たり前。
信じる信じないではなく、その中にある事実を抽出するため。
科学は信じる信じないで語るもんじゃないんよ。
事実をひたすら蓄積させていくだけ。
>疑問を抱いたら信じてないってことにならない?
疑問は情報や理解の不足から起こっているだけ。
疑問を抱いたらその疑問を解決するための行動を始めるんだよ。