【動物愛護】菜食主義について考える27【環境保護】at PHILO
【動物愛護】菜食主義について考える27【環境保護】 - 暇つぶし2ch965:考える名無しさん
09/05/03 06:50:31 0
>>962
そうだな。
他人の話をまともに聞かないのは過去ログで証明済み。

何かと言うと、「私のサイトにまとめてあります」を繰り返し
自分のサイトに客を呼ぶのが最大目的である事が見え見え。
しかも実際に見てもまともな回答が書かれてない。
これも過去ログで何度も指摘された事。

自分のサイトを見せるのが目的なんだよ。
自己主張が目的で、話し合いになんか最後までは応じねえんだよ。
だから勝手に書いた文の最後も「今日はここまでにしますね」で締めるんだよ。

奴への返答は
「おちんちんびろ~ん」で充分。

966:考える名無しさん
09/05/03 07:38:01 0
またベジタリアンが癌で死んじゃったね

967:考える名無しさん
09/05/03 07:59:15 0
結局玄米菜食してたが、癌が転移して死亡ね。
民間療法なんか信じて...
医学に頼れば死なずにすんだだろうに。

ご冥福をお祈りします。

968:考える名無しさん
09/05/03 21:00:09 0
_,,_  パーン
(・д・) >>1
 ⊂彡☆))Д´)馬鹿か!

 パパパパパーン
     ☆))Д´)クズか!
 _,,_ ∩☆))Д´)ニートか!
(゜д゚)彡☆))Д´)童貞か!
  ⊂彡☆))Д´)雑魚か!
   ☆))Д´)カスか!


969:考える名無しさん
09/05/03 21:34:15 O
ピン 山根イルミネーション

970:考える名無しさん
09/05/03 23:06:26 0
一時、忌野清志朗がベジになって癌を克服したとかいうコピペしまくってたのに、やっぱり死んだら否定されるのなw 
いつもどおりの法則発動でワロタw

971:考える名無しさん
09/05/04 02:36:27 0
>>967
非常に同意
>>970
ほんといつも通りねw

972:考える名無しさん
09/05/04 03:03:22 0
清志郎は、抗癌治療を普通にしていたし、最近は玄米菜食をしていなかったようだ。

973:考える名無しさん
09/05/04 03:06:15 0

意地でもベジだった事実を否定したいらしいw

974:考える名無しさん
09/05/04 05:52:41 0
イメージ的に不利と知るや否やしびとをも平気で悪魔に売り渡すとは、
菜食側もえげつねぇなw

そんなわけで、今日も清清しい朝ですね?


975:考える名無しさん
09/05/04 08:20:18 0
>>972
喉頭癌(初期の癌)では医者の治療を断り
玄米菜食を実践。奇跡的に癌は消えた(かのようにみえた)
しかしのちに転移、玄米菜食ではやはり回復はできなかった
そしてやっと抗がん治療だ。
結果的に、ちゃんとした医学にたよるのが遅過ぎた。

最初に、民間療法(似非科学)を試さなかったら、彼の運命は変わっていたかもしれない。残念だ。

ところで。最低の嘘をつくな。
忌野はおまえのような奴らに殺されたと言ってもいいくらいだ。
無自覚殺人者め。

976:考える名無しさん
09/05/04 10:45:28 0
>>975
無自覚殺人者と言うのは、なんぼなんでも言い過ぎだと思う。

まあ、だからと言って、動物由来食品を1グラムでも摂るとガンになる
などと言う奴はさすがに間違いだと思うが。

そこまで極端な事を断言してる奴なら無自覚殺人者と言ってもいいと思う。

977:考える名無しさん
09/05/04 11:12:26 O
「国立がんセンターは昭和37年に設立されて以来、8人の先生が総長になっています。
その7代目までの総長のうち5人までがガンで死んでいます。」

これが「科学」の現実なのです

978:考える名無しさん
09/05/04 11:13:58 0
自らの間違いを認めるのは難しい。
人は誰しもがそうだ。
自らの弱さから、誤解し、無自覚に嘘を吐く。
それはその人自身の弱さをあらわす。
間違いを認め、乗り越えられる人はそう多くない。

主義主張は、この世界の理を知れば、空虚なものだと確信するだろう。
だけど、その認識まで辿り着けるものは少ない。

この世に絶対的何かは存在しない。人は自分の存在すら説明できないのだ。
それでもまだ、思想を信じきる事をやめないのか。

人が死んでもなお。

故人のご冥福を祈ります。死ぬには早過ぎた。

979:考える名無しさん
09/05/04 11:26:36 O
3人に1人が癌で死ぬ時代(30%)に、
7人に5人が癌で死んでいる(70%)
wwwwwwwww
国立がんセンターの大先生、いくら何でも癌になりすぎワロタ
科学wwwwwwww
最新医療wwwwwwwww


980:考える名無しさん
09/05/04 11:34:06 O
野口英世は黄熱病の研究をしていて、黄熱病ににかかって死んだだろ?
それと同じで、国立がんセンターの大先生たちも、
癌の研究をしていて癌にかかって死んだんだよ

癌にうつってしまったんだ
名誉の死だなワロタ
wwwwwwwww


981:考える名無しさん
09/05/04 11:38:59 0
おまえら本当に嘘つきだな。その上、殺人者呼ばわりか。釣りだとしても酷い。
まあ、アンチベジの本性がよく分かってよかったよ。

URLリンク(hochi.yomiuri.co.jp)
清志郎さんは06年6月末にのどの不調を訴え、検査を受けたところ、7月に喉頭がんと診断された。
歌手生命にかかわることから声帯の摘出手術を避け、抗がん剤の治療で髪は抜け落ちたが、
趣味のサイクリングなどによる不屈のリハビリで克服。
昨年2月の日本武道館公演で、約1年7か月ぶりに一時復帰を果たした。

URLリンク(www.nikkansports.com)
のどにがんが見つかったのは、06年7月だった。ホームページ上でがんを「新しいブルース」
と表現し「何事も人生経験と考え、この新しいブルースを楽しむような気持ちで治療に専念できれば。
またいつか会いましょう。夢を忘れずに!」と前向きに受け止め、活動を休止した。
ただし、声帯を失う手術だけは拒否して、放射線治療や抗がん剤治療、菜食の民間療法などで完治を目指した。

URLリンク(www.sponichi.co.jp)
08年7月に2度目の活動休止に入って以降も体調は良く、レコーディング作業中の食事も
とんかつ定食をたいらげるなど元気だった。

つまり、摘出手術をしなかったのは歌手だから。
治療方法は、放射線治療や抗がん剤治療、菜食。

それでいったん克服。

08年7月に左腸骨への転移が発覚したが、その時にはもう菜食はしていなかった。
喉頭癌を克服後に菜食はやめてしまった可能性が高い。酒も飲んでいたようだ。

982:考える名無しさん
09/05/04 11:47:40 O
杉村隆
1972年5月 国立がんセンター研究所副所長
1974年9月 国立がんセンター研究所所長
1984年7月 国立がんセンター研究所総長
1992年1月 国立がんセンター研究所名誉総長 





⇒ URLリンク(ecx.images-amazon.com)


983:考える名無しさん
09/05/04 13:10:28 0
>>981
こちらの情報が間違ってたようだ。すまん。
殺人者呼ばわりしたのも謝るが
間違った民間療法で死を早めたり、重度の障害を受けるものが存在する以上、
態度は変わらない。

>その時にはもう菜食はしていなかった。
>喉頭癌を克服後に菜食はやめてしまった可能性が高い。酒も飲んでいたようだ。

なぜ菜食をやめたのかはもう本人の口からは語られない。
死期を二度感じて、悟ったのか。
死に抗うよりも、より良い死に際を選んだのか。
いずれにせよ、死が迫った人間がとる行動は物事の本質を語るだろう。

好きな事をして、好きなものを食べて、幸せに逝かれたなら、それでいい。

984:考える名無しさん
09/05/04 13:21:50 0
> 野口英世は黄熱病の研究をしていて、黄熱病ににかかって死んだだろ?

野口はラッサ熱で死んだんじゃね。ハンセンはハンセン病にかかって、
ハンセン病の研究をして、ハンセン病で死んだが。

985:考える名無しさん
09/05/04 14:05:20 0
>>977
そういう人達は大抵高齢な気がするがどうか
そりゃあ年を取れば癌にもなる罠…
むしろ癌細胞なぞ毎日いくらでも出来ているのだ
免疫によって癌細胞が排除されているだけでな
プログラムに必ずバグがあるのと同じだ

ところで、しばしばベジVS一般人スレではベーガンの免疫力が疑問視されているっぽいが

>>980
アホまるだし
人間では免疫によって他者の癌細胞はうつらないとされている(一応な!)



最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch