09/03/04 05:59:26 0
>>434
としたら?といわれてもさ
社会に評価されないからといって
社会の功利が増大しないことにはならないよ
誰が評価せずとも
ごみ拾いは社会の功利を増大させている
とりあえず偽善ってのはどういう状況をさしていってるわけ?
表面では社会の功利を増加させる行動見せかけて本心では自身の功利を増加させるような行為をさして偽善という
偽善は社会の功利を減少させる悪の一種である
みたいな感じで説明してもらいたいなぁ
功利主義の立場から読むと社会の功利を増加させることを目的とすることを自覚すると偽善って言ってるように見えるんだよね
偽善は悪なのか善なのかはっきりしないし
多分どっちでもないと思ってるんだろうけど、善か悪かの話をしてるのにどっちでもないってのは意見いってないのとおなじだからなぁ
他人のためを思ってするごみ拾いは偽善(善でも悪でもどっちでもない)
なんて言いたいわけじゃないでしょう