08/08/04 18:32:03 0
>>37 純粋に形而上学のみを追求する姿勢をとるのだったら、政治や倫理は排されるべきで、それは哲学の欲求(kyrie)
↓
>>73 kyrie@鬱病は哲学は純粋なものだという思い込みから入ってる
なんでそう思い込むかといえば、政治や倫理に対する無関心とか反発とかから来てる
本当は純粋なものが何もない(分けられない)のが哲学
↓
>>77 純粋なものだなんて思ってないよ。むしろ今までに純粋な哲学があったかぃ?
スピノザにしろカントにしろハイデガーにしろデリダにしろ。みんな倫理と不可分だったじゃないか。
それを改革してやろうとしているのが俺。
スピノザにしろハイデガーにしろ、最初は純粋な存在論から始めるじゃないか。倫理は派生的
↓
>>78 ハイデガーが死や良心を扱ったのには失望させられた。俺的には、そういういくばくかの倫理性に
結局帰着しちゃうのかぃ、という感じだった
こいつ頭おかしいだろ。どう見ても場当たり的にごまかしてるだけ。