08/10/14 20:34:29 O
>>186
>心脳問題に今興味があって。科学者のアプローチじゃ辿りつけない領野を切り開いていきたい。
今後テクノロジーが発達して、意識や自由意志(もちろん定義は難しいが)を持った人工知能ができる可能性はあると思う?
>従って「我在り」にすでに主体が含まれているとした方が都合がいい。
事実(という虚像)「~である」に主体「~がある」が含まれるとするかどうかは
デカルトが含まれるとし、カントが否定したかと思えば、再びヘーゲルが復興させるというように実に興味深い。
ところで大学は哲学科?俺の友達で講談社の編集部に勤めてる奴がいるんだけど
今度飲む時にこのスレの話してみるから軽く経歴教えて。
まぁ吉本隆明やら竹田やら哲学科じゃないのはいくらもいるから別に大した問題じゃないけど
さすがに高卒とかだったらここをわざわざ見てくれって紹介する俺の気も引けるから。
あっ、まぁ若干プライベートな質問だからノーコメントでも大丈夫。