【2ちゃん発】哲学本を出版するよ!Part1at PHILO
【2ちゃん発】哲学本を出版するよ!Part1 - 暇つぶし2ch165:kyrie@鬱病 ◆.RYdSpBfEI
08/10/12 15:21:43 0
>虚像であると認識することが「みなし」なら、実像であると認識(及び錯覚)することも「みなし」と言っていいんじゃないかな。
外的な懐疑と信仰、あるいは内的な惑溺と信念がそれぞれパラレルであるということを云わんとしているってことでいいの?

みなしは、懐疑を何重にも重ねたうえでの、絶対的な懐疑的視線なんだよ。実像であるとは、決してみなさない。
外的という言葉は使いたくないな。外と内はパラレルではない。それは意識が橋渡しをするけど、
どちらが外でどちらが内とは決められない。ちょっとズレてたらごめん。

>これは大文字の[我]が[思う]、ゆえに[我]が有るってことと同義だよね?
だから虚像ないしは実像を[それ]と「みなす」のは、それ自体差異化しなくても良いのでは?と思うんだけど。

違うよ。我思うは、極を持たないから、メルロ=ポンティの言うように「我思うと我思う」・・・と永遠に続く。
でもみなしは、後退はしても極だから、その記述は永遠になっても関係性が永遠になることはあり得ない。

>動物にないのは虚像の観念というより「観念」自体がないのでは?
だから「実像」の観念もないわけだし、「愛」も「勇気」もないよね。
俺は人間と動物の違いを言葉の有無で捉えてるけど、あなたはもう少しハードルが高くて、言葉の中でも観念の有無で考えてるってことでいいのかな?
もちろんそれらは矛盾する定義ではないと思うけど。

実を言えば、動物と人間の区別にはこだわったことがない。俺は意識者一般を問題にしてたから。ごめん。


次ページ
続きを表示
1を表示
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch