ニーチェ 十四at PHILO
ニーチェ 十四 - 暇つぶし2ch550:ニーセ21世 ◆TFnqGXDHBQ
08/09/15 09:11:50 0
>>548
君の言っていることさっぱりわからんよ。
多分、その手の人達の書物読んだことない人は、何について考えて、何を答えたいかも多分さっぱりわからないと思う。
それは馬鹿なんじゃなくて、単にある人の概念を知っているか知っていないかという違いにすぎない。
それはドゥルーズなりフロイトなりの専門用語で語っているからというただそれだけのことさ。
だから君の読んでいる書物を読めば、君らの語っている内容も、語って何をしたいかも、
何ゆえにそれらを語りたいか、思索したいかもより"鮮明に"わかるだろう。
ただ、そんの君のためにいちいち彼ら読む必要は個人的に感じないし、個人的にもそれらを読んでみようと思わないから、
ゆえに感覚的に君の文章見て感じたことを吐露したまでさ。
その方が、君が思索したい内容や君の性格を知るのが早いと思ったから。
それで私が何か気に入らなくて、無能だと言ったか?
「読んでいる内容批判じゃなくて、漠然とした雰囲気批判だよ!」
君のその「論破」には劣等感が含まれていると感じたからだよ。
例えば、思ったとおり君の怒り具合から相当の自己憤懣、劣等意識、その非力感からの攻撃意識すら臭う。
こういう読者が大勢いるってのは相当危ない風潮だと感じるな。
自己不満からの、非力感からの読書衝動の中に、この世に膿んだ怨恨や劣等意識ゆえの
書物論破達成感や、さらにその達成感ゆえに流し目で見る復讐心らしきものが含まれていそうw
>おまえはオイディプスか?わからんくせに感想吐くなボケ
ここで「お前は俺が思索している内容もわからないくせに」の意味だね。
当然、概念知らない。でもそれだから、感想吐いて悪いか??
そもそも話された内容の批判なんて"一切"してない。雰囲気批判だ。
しかも、いきなり私に対して「オイディプス」・・・orz
(自分自身のことだったりして・・・でもそんなのは別にどうでもよいけどね。)

551:ニーセ21世 ◆TFnqGXDHBQ
08/09/15 09:15:05 0
>どんな有能な人間でもおのれの無能に突き当たる場面がある
>それに気づけないくらい現実的地位があなたにはあるのだろうな
>ブルジョアに幸多からんことを
残念ながら君の抱く私へのイマージュはハズレ! "ブルジョア"じゃないしね。
ただ、君が憎んでいるような、社会的権威を振りかざしたり、安定した地位を武器にするような人間じゃないと自負しているよ。
「無能」ってのは、自分の中の限界って意味で捉えたようだね。そんなものどんな人間でも気づくさ。
それでも、非力ゆえの読書衝動、それを習得して劣等感が埋まったかどうか?
むしろ痛々しい。
>別に裁いてる訳ではない
"裁いている"というのはちょっと誤解をうんだようだ。
「全ての事象を既に考えられた人の思考に自己をねじはめることで、物事全てを概念的なものでウェールに包む」ような感じがする。
文字通り無意味!
>ひとつの無能にしょーもないイマージュや表象を植え付けようとするオイディプスには、
これは君に対しての俺?
俺に対しての君?の"イマージュ"。 もうちょい明確にしてくれない?
「オイディプス」君w(君がオイディプスかどうか知らないが、一応君の呼び名にしたい。)
>お前実生活で友達いる?
ご心配なく♪
>論破じゃなくて俺には意味通じないけどって
論破してないから、意味通じないよ。
論破しようとも"今は"思わないけどね。

552:ヘロデ大王
08/09/15 14:13:40 0
漏れの神は全能だからw
有能とか無能とか超えてるわけw
有能な奴なんかいくらでも無能にできるわけw
だから平等に無能であり、有能だよ、藻前らw
超人を出してやってんのも漏れの神だしな
第一「超人」ってゲーテのファウストのパクリでしょ?w
「超人」だけ語りたければニーチェ読まなくてよしw
漏れの子孫が書いた漫画の方を読んでくれw
それよりヨブ記でも読んでメフィストフェレスを超えた神を知れw
ゲーテは「永遠のユダヤ人」だよ、藁
>>546
は?あんな連中シオン長老の手先に過ぎんだろうがw
あの連中が使った毒ガスも漏れの子孫につくらせたんだよw
その「神の知恵」をわからないのもお前の限界だわなw
造物主を敬えよw奪うだけに能しかない「ヤペ」リシ「テン」人よw
後さ選民思想とかハンムラビ法典「目には目を」は
たった20世紀の前半で出る幕閉じた連中より古い伝統を持つ漏れの神の一族のものだからw

553:考える名無しさん
08/09/15 14:26:20 0
ベツレヘムの赤子殺しを復讐だなんてどんだけ馬鹿だよ、藻前w
あれはお告げなんだよ
うん選ばれたんだよヘロデ大王様は。
レオポルドとローブみたいにね。
ユダヤの民こそがアメコミのスーパーマンだよ、世界に冠たる優等人種。
それを示すための単なる道化に過ぎんよヒトラーくんは。
もうアーリアン学説なんて白人至上主義者でも信じてないでしょw

554:考える名無しさん
08/09/15 14:45:29 0
いずれにせよ漏れは赤子のヒトラーを殺したパラレルワールドにゆきますのでもうこの糞スレにレスせんわ
約束されてない諸君は取り残されるのだ、ずっとここの歴史に縛れてw
約束の地はローマを滅ぼした蛮族の愚行の一歴史だの食卓の話にすらなってないよ。
ニーチェなんて人、いたっけ?っていってるよ。
でも漏れと君にはずっとパラレルを超越したヤハウェたんがついているよ。
怒りと煽りの神が。いつまでも思考も行いも永劫ループしときんしゃいw

555:考える名無しさん
08/09/15 16:13:40 0
>>539 :永劫回帰1200回 ◆TFnqGXDHBQ

>ああ、やっぱりこんな仮説ばかげているわ!w
>これは単に思考の遊戯だと思う。

永劫回帰説も、ニーチェの他の思想同様、キリスト教批判の観点から見ないと分からないよ。
ニーチェはキリスト教的な有限な時間概念(終末論)を目的論的時間概念として批判している。
永劫回帰説はそういう目的論的時間概念に対するアンチテーゼであるね。

ニーチェは永劫回帰は「仏教のヨーロッパ的形態」であると書いている。
つまりキリスト教の終末論に対して、仏教の輪廻を対抗させたわけだ。
しかしそれは輪廻そのものではなく、あくまでもその「ヨーロッパ的形態」。

ニーチェは仏教の「涅槃」を「無」と解釈した。
そして仏教が輪廻からの解脱を目指すかぎり、仏教は無への憧れを持つ
ニヒリスティックな宗教であるとニーチェは考えた。
そのような輪廻とは違って、永劫回帰については「無への終末もない」と書かれている。
この点に輪廻からの解脱を目指す仏教との決定的な違いがある。

キリスト教の終末論をやっつけるために仏教を持ち出して、ついでに仏教も批判しちゃってるわけですね。


556:サルコンチマンチネンタル
08/09/15 19:09:09 O
脳内距離が零度になるとさ
外的で支配的な力がさ
ガッーと降りてくるわけじゃないですか
身体もろとも領土化される、というか、
日常的に反復されている領土化のモーメントがクリアに感じ取られることがあるだろ?
なんでなかったことにすんの?
そのほうが賢くて強いから?

557:考える名無しさん
08/09/15 19:52:15 0
おまえらって形而上学的なこと考えながらイクの?
キモちわぃ~www

俺は無理だわ。
URLリンク(blog.livedoor.jp)

558:雀蜂の巣 ◆RFOoZcwLII
08/09/15 21:43:27 0
まだまだ続くんじゃよ
ニーチェ  一スレリンク(philo板)
ニーチェ 二スレリンク(philo板)
ニーチェ 三スレリンク(philo板)
ニーチェ 四スレリンク(philo板)
ニーチェ 五スレリンク(philo板)
ニーチェ 六スレリンク(philo板)
ニーチェ 七スレリンク(philo板)
ニーチェ 八スレリンク(philo板)
ニーチェ 九スレリンク(philo板)
ニーチェ 十スレリンク(philo板)
ニーチェ 十一スレリンク(philo板)
ニーチェ 十二 スレリンク(philo板)l50
ニーチェ 十三スレリンク(philo板)


559:雀蜂の巣 ◆RFOoZcwLII
08/09/15 21:47:42 0
まだまだ続くんじゃよ
ニーチェ  一スレリンク(philo板)
ニーチェ 二スレリンク(philo板)
ニーチェ 三スレリンク(philo板)
ニーチェ 四スレリンク(philo板)
ニーチェ 五スレリンク(philo板)
ニーチェ 六スレリンク(philo板)
ニーチェ 七スレリンク(philo板)
ニーチェ 八スレリンク(philo板)
ニーチェ 九スレリンク(philo板)
ニーチェ 十スレリンク(philo板)
ニーチェ 十一スレリンク(philo板)
ニーチェ 十二 スレリンク(philo板)l50
ニーチェ 十三スレリンク(philo板)


560:雀蜂の巣 ◆RFOoZcwLII
08/09/15 21:51:27 0
まだまだ続くんじゃよ
ニーチェ  一スレリンク(philo板)
ニーチェ 二スレリンク(philo板)
ニーチェ 三スレリンク(philo板)
ニーチェ 四スレリンク(philo板)
ニーチェ 五スレリンク(philo板)
ニーチェ 六スレリンク(philo板)
ニーチェ 七スレリンク(philo板)
ニーチェ 八スレリンク(philo板)
ニーチェ 九スレリンク(philo板)
ニーチェ 十スレリンク(philo板)
ニーチェ 十一スレリンク(philo板)
ニーチェ 十二 スレリンク(philo板)l50
ニーチェ 十三スレリンク(philo板)


561:考えるな無しさん
08/09/15 21:53:02 0
希望通りきてやったぜ

562:考える名無しさん
08/09/16 00:13:05 0
>>550-551

>>541にかなり長い引用も含めて俺の考えてる事の一部をいまのわかる範囲で提示した

かなり間違いが含まれてるのは承知だが、それを含めて応答たのむ
その上での嘲笑はうけとめる
ただ嘲笑とは俺にはアンチニーチェ的存在からの応答に思える
もしそれがあなたの態度ならそれでもいい

俺はニーチェの文献のいちいちに、もちろん拙い講釈はたれれるが、そんな事はもう無意味、というか解釈にしかすぎないし生きる上での役には立たない、と思ってる
ニーチェは常に怒っていた
しかし、この人を見よ、とまで言いながらおのれの内的権威をいくら強化したところでそれはニヒリズムでしかないのがわかっていた
しかしエゴがある

それを「無」といって涅槃を信じられるような豊かさは、
仏陀のいたインドならいざしらず(これは妄想でしかないが、ただ仏教とカースト制度を別にして理論として語るなら、西田幾太郎のようになるだろう)、ニーチェの生きたヨーロッパはもっと野蛮な精神がつんと構えて制圧してた

いやもうこれは俺が生きた人生とニーチェとその背景から感じた、
俺のエゴでしかない
でもそれを「零度」のままでは終われない

>>555
>ニーチェはキリスト教的な有限な時間概念(終末論)を目的論的時間概念として批判している。

しかしendは絶対にある
時間空間が永遠としても(これはもう物理学の世界)
種としての限界はある
数十億年後に太陽が消滅したとき涅槃にワープできる能力が備わっていたら別だが

 

563:562
08/09/16 00:13:48 0
>「全ての事象を既に考えられた人の思考に自己をねじはめることで、物事全てを概念的なものでウェールに包む」ような感じがする。
文字通り無意味!

ノイマンは究極的にはコンピューターは二ついると予言したらしい
しかしいくら考えても自己はひとつしかない
にもかかわらず手に余るほどの人間の介入を許し、また介入せねばならない

そんなの警察にでも任せておけば?
しかし自分の妹が惨殺されたらただじゃすまんだろ

これはもう俺の妄想でしかないのだが、究極的には、人間の脳は有限に(仮にスーパーコンピューターですら数え切れないとしても)差異があって、
しかし究極的には0と1しかないと馬鹿げた事を考えてる

しかし介入してくるn
それが俺をオィディプスに変える
もっとも嫌悪してる存在に同期してしまう

もう喋らない方が良いのかな?




564:562
08/09/16 00:21:00 0
いや1と1'かな

ここらは脳神経の研究者からコンピューターの専門家まで含めてもうすでに結論めいた事はでてるかもしれない

でも溢れ出す感情を、これがニヒリズム?
ともあれ身体を魔改造しなければなるまい

俺の出せる結論は平凡な人生訓
しかしその根本には誰もがわかる数学的/物理学的理屈が必要と考える
神より頭の良い存在はいない
アインシュタインが哲学者ならどう答えを出すだろう

もう黙る

565:考える名無しさん
08/09/16 02:27:17 0
              ,r'ニ二..__ ` ,r‐','r==‐-、ー、__
           、  illi,r‐-,.,、,,-,/',' j",''彡三ミ=-、`ヽ、
           ヾ、、ヾミミヾ、ii/i!i' i)li'彡''-'"ニニミミ-、_ヾ、
           三ヾ、ミミミヾー、ヾヽ!!iッ',','r',-=ニニ=‐=ミミ、ヾ、
        _,.-‐=ニミ、ミ,-ミヾヾ'´`゛゛゛`''"´'´"""'''ヾ、ミミミミミ、`
            ,r'´,ィ´-=ニ -‐ - - - - `ヽ 、__`ヽ、ヾ `ミヾ、ヾ、
        ,='´,',/ィ´‐'´ ̄  ̄`二 二 `ニ`ー-、`-、ヽ  `ミミミヾ、
    `-、_,r三-‐',,!,'ィニ´...      ー - - 、__`ヽ`ヽヽ   `ミミミヾ `ー、
     r'´i',',' ,' l', ,iiilllli‐、     ,,,iiiiiii,,,,,,,,,ヽ ` ` `  、ミミミミ、、. ヽ
    ,イ lii'/ ,', l' '"´          "    `、    ';'ミミミミミヾ、
    !ヽ lヘ  ,',!  _r==、_ 、      =‐-、   !   ミヾ、ミミミミミミヾ
     `ノ   ,! ,.k''てヾ、 .)   / _r'7‐iヾヽ  !   `ミミミミミミミミミミヾ`
    _,.-'ソ i  ,',l  /`ニニン ,!   ヽヾ二ニニ´ ー     ';,;ミミミミミミミミミヾ、
   ノ  /7j'l, .l 彡`ー‐'´ /   `   `ー-、_・`,、_ ・   ';ソiヾ/`li`ミミヾヾ
    ノ '' !i,','l'   ・ ,.-/   ヾ ヽ、    `  ゛ i ノ  "ソ´ ,ノミヾ`!liliト、
   '´ '´ ー'´ノ l  ,   i!      ' `i 、       ヾ,   )  ,!、`、ヾjlililト、
    `ー、_,=ニ,' l i  ,,,,,,`ー--'´`` '  ヽ  .  ・  !. , ' " Yノミ`、`ソjlillil!
         ノl l! ,;'"  ""''''""""''''''':;,,ヽ  .   :; ' l丶 j´ソミソ'彡j!jl!
.          l i."';,,.,,.,,.,,.,,.,,.,,,,...,.,,   "';,    ,:;  ノ`=' "゛゛='ソ jliソ
          ヽ ヽ  /   i   "ツ'';,.,,;'.     ,! , ,ィ´     ``ー-
         __,.....ヽヽ  l      i'´,ィ  ;     / ,ィ´
__,...--‐'''''´ ̄   .ヽヽ l  /   i´.ィ   ,  /,ィ´
            _ヽi ヽ !  .,!     ,! ,.ィ´
       __,..-‐''´  `!、!、____,イ    _,'-'

566:考える名無しさん
08/09/16 02:29:13 0
天才と呼ばれる偉人という者達が、天才と言われたのは、ひとえに
「自分の仮説を信じきらざるを得なかった。」という部分だろうし、もう少し掘り下げるのならばそれは同時に、
「それ以外の方法が思い浮かばなかった。」という事でもあるのだろうと思う。(例え、思い浮かんでいたとしても、それを実現出来なかった。)
私達は、その偉業についてを褒め称え、その偉業だけを後世に伝えようとする。
だけど、
彼等は、伝えようと、もがいてももがいても、伝わらなかったのではないか。
だから、結局、その人達は、実証せざるを得なかった。
鼻歌交じり。の時もたまにはあっただろうがw
その殆どは、必死の塊だったように思うのだけど、んん。かいかぶり杉だろうかね・・・?

イメージ上は偉人とは常に栄華に包まれていた。というような勝手な妄想にはめ込めてしまうけれど、
人間としては、心臓が、ドックンドックン。喰うもの喰って、糞もする。
そういう生態としての同等。とすれば、それはあまりにも辛い道のりの連続だったのだろう。と、感じる・・・。

もし、この人間界に「物理」というものが無かったとしたら、アインシュタインはただのFOOLだったかもしれない。
妄言・狂言を吐くだけの、近所のキ印おいちゃん。でしかなかったかもしれない。
その時、その時代、その時のその人の環境、etcそういう様々な重なり合いが、「たまたま」その人を偉人に押し上げた。
・・・そうして、歴史を紐解く、だけどそれは既に脚色された物語だと割り切って知っていくようにしないと何かが転倒するように思う。

567:考える名無しさん
08/09/16 02:31:33 0
過去というのは、「既に出来上がった世界」である。
だから、私達が歴史という過去を知る時は、それがグーであるかチョキであるかパー♪であるかを知った上で反芻する事となるのだが。。。

例えば、現代のレベルの自動車に乗る。
既に出来上がった、「回答」について、フィーリングがどうとか、加速がどうとか、そういう事をほざく程度であれば、
小学生にだって出来るだろう。
だけど、
現在のレベルの自動車を、「モロまねでいいからいちから作ってくれ。」と言われて、誰が出来るだろうか?
金型を作る?鋳鉄技術。フレームをくっつける?溶接技術。図面・材料だけは貰えているので、再計算・材料調達までは必要ないとしても、
その規定値を出す為の精度を個人レベルで出してみないとならない。タイヤも作らなくてはならない。キャブも?ガラスも?シートもも??
・・・。おそらく、なん十、なん百、なん千、何万と出来損ないのパーツを作りまくるに違いない。
それでも、それを個人でやりきるなんてのは、不可能ではないだろうか?(一生かけたとしても。)
そういう意味では、現代は既に奇跡の塊だとも言えなくはない。

結局、我々にとっては、それは歴史であり、過去であるが、当人にとってのそれは常にライブであり、「今」であった。
此処に温度の開きが出来た時、我々はその偉人の実像を見失うのだろう。

多分。

568:考える名無しさん
08/09/16 02:45:16 0
おえ・・・・・。
こういう文調はダイキライなのに、やってしまいました・・・。
(うぅ。だから酒呑んでないとダメなんだとあれほど・・・)

んん。なんだか、き・つ・い・・・・
・・・こういう時は、、、寝よう。ん。そうしましょう。
それでは、私も


バイバイキーン☆
(しかし、アインちゃんって、ベロ長くね?っつか長くね?)

お・し・ま・い


569:ニーセ21世 ◆TFnqGXDHBQ
08/09/16 05:46:11 0
>>565
お久しぶりどす!
ヘロデ大王さんの子孫のAAだ!

>>555
これまたおひさしぶりです。確か前スレで話しましたね。
>永劫回帰説も、ニーチェの他の思想同様、キリスト教批判の観点から見ないと分からないよ。
とりあえず、ニーチェ自身の語った永劫回帰については何度か考えたが不明。(気が狂う)
ただ、wikiで理解している人達が多そうだったから、(たまにはそれに合わせて)wikiのを読んで見て感想述べたまで。
>ニーチェはキリスト教的な有限な時間概念(終末論)を目的論的時間概念として批判している。
個人的にも終末論的な時間尺度の方向性を人間に植え付ける時間概念は嫌い。
上でも言った様に、私は"生き物的な時計"としての時間存在自体を否定している。
ニーチェもそれが前提であるような感じがする。
でもニーチェの時間観念及びそこからの破壊感情の類は、
"人間形成体未来"感覚としての「時間観念」=終末思想自体も救済をちらつかせる精神腐敗者の麻痺などの心理的批判に感じる。
ただ、年代的にツァラトゥストラ以降の本は読んでないから、キリスト教批判の細かい内容は個人的には知らないから語れないね。
>永劫回帰説はそういう目的論的時間概念に対するアンチテーゼであるね。
これは同意です。永劫回帰説じゃなくても、ニーチェ自身の生存の眼差しから漠然とそれは伝わる。

以下仏教系はてんで知らない。
(ブッタの思想に精通してないという意味なので、コメントできない。)

>>562
>かなり間違いが含まれてるのは承知だが、それを含めて応答たのむ
時間空き次第読む。


570:562
08/09/16 15:03:27 0
いま考えてる事の情報を追加する

アルキメデスは風呂に入ってお湯が溢れ出たとき、
ニュートンはリンゴが木から落ちた時、
何かを発見した

これは今の視点からみれば偉人、いやとういより偉大な「物理学者」のちょっといいエピソードにしかすぎない
しかし当時の周りの人間は彼らを見てどう思っていたか?
そんな事をしてる暇があったら働け、金稼げ、田畑耕せ、子供のおもりをしろ、おまえ頭大丈夫…etc

しかしかれらはその些細な事に法則を見つけた

 

571:562
08/09/16 15:05:14 0
哲学~文学~精神分析~文芸批評(特に日本と68年にかかわるフランス)
そこに介入してくる資本主義と性欲とテロリズム、そして分裂症

おそらく欧州の思想はそれを進化論的に社会構造(特に国家と法と資本主義)をチェンジしながら進んできて今に至る

柄谷行人はこれらを「心(ハートから性格から心理から精神から全て含む)」に還元せずに考え続けて、もちろん間違いも含まれるが、いま長池講義に至ってる

しかしNAMの失敗とは何か??
西部忠の地域貨幣Q、柄谷のNAM、これらの理論がおかしかったから??
いやたとえそれにしても、それにしてはあまりに気違いじみてまるで自分を主張しない事が恥であるかのようにエゴをあたかも人間の基本的なあり方かのように振る舞い、振る舞われた

もちろんこれが全てではないが、
俺はこう考えた
むしろ彼らには良心回路が欠けている、と
キカイダ-01(コンピューターの基本単位は0と1!)は00、ビジンダー、ハカイダーもろとも弟のキカイダーにだまされてテロルで電磁エンド(end!)で粉々に破壊された
しかし、そんな良心回路は必要なのか?

「心」の基本構造を法則としてもし提示したら、ナチズムが正当化!されてしまうかもしれない
あるいはアメリカのグローバリズムは世界を制覇するかもしれない

 

572:562
08/09/16 15:09:12 0
しかし仮に「原子爆弾」が開発されようとも法則は生み出されないといけない
もし神が人間を滅ぼすなら、俺は死んでも本望だ

しかし神には法則が必要

ただひとつだけ留意
神は進化論を語った事はない
人間は神に至らない
むしろ人間である限り、常に神(これは原理でも法でもない)に控えて行動しないといけないと俺は考える
それは宇宙の誕生をウルトラ宇宙人が科学的だか超能力だか霊感だか空中浮遊だかで生み出したとしても、そのウルトラ宇宙人にも神がいる

卵と鶏がどちらが先ではなく、それ以前に神がいる
神を0としても、そのマイナスを思考しなければならない

とりあえず今日はここまで

573:562
08/09/18 00:10:01 0
追加情報

暦について考えてみた

西暦
イスラム暦
タイ仏教歴
日本暦(天皇暦?正式名称は忘れた)

ほかにもあるかもしれないが、どれも紀元前と紀元後がある(と思われる)
日本だけ神武天皇が起点だが

これを偽史か真実かは、俺は知らない。
ただ言えることは、どれも神を境に歴史の数え方がかわっている
日本だけ起点だが

あと異なる暦の統一OSを作る必要があるのかないのか?
windowとmacとlinax
別に統一にする必要はない
互換性を高めると同時に相手のOSを誤作動させなければいい

冷静に考えればイスラムのピュアな殺人衝動もこわくない
ヤクザのすみかに爆撃したら、そりゃ埋められるだろ

574:562
08/09/18 00:15:01 0
よかったら
山口組 鳴海清
ぐぐってみそ

575:562
08/09/18 00:29:27 0
猿の解剖は人間の解剖に役立つ
逆だったかな?

KHM

日本史の解剖は世界史の解剖に役立つ

宇宙が零(基本原子)からできてるとしたら、日本史(天皇制)から日本統一までの1600年の歴史(これ神武から何年?)は宇宙統一の歴史
しかし外部があった。
いま地球はき丸いのが普通にわかる
丸い、円、級
ここに外部を現前化させねばならない
ウルトラマンが誕生して去ったのが確か昭和41年
以後シリーズは更新を重ねるが、みな帰っていった

ロボット、モビルスーツ、スーパーサイヤ人、スタンド、零号機…etc戦うツールはいろいろデザインされるが、
ヤプールが攻めてきて戦えるか?
あるいは漂流教室に送り込まれたらどうなる?

SFという想像界の実現に科学が向かってるとしたら、明日東京にゴジラが現れても知らない

576:562
08/09/18 00:33:51 0
鳴海清に比べれば
イエスはまだまともな死に方をした

十戒によればだが

577:考える名無しさん
08/09/20 02:21:21 0
>>571
NAMの失敗の原因はマルクスの排他的な政治主義を延命させた点にある。
カントの倫理を外から追加するだけではダメなのだ。
マルクスは価値基準としての国定通貨を絶対化したからそこから地域通貨の応用は生まれない。
NAMはゲゼルやプルードンに依拠するべきだったし、そうすればマルクスの政治主義は完全に止揚できたはずだ。

『世界共和国へ』でニーチェに関する記述があるが、国家を強化する良心のやましさを指摘するだけでは足りない。
柄谷が『探究2』でみせたスピノザに依拠する形でNAMは再建されるべきだろう。


578:562
08/09/20 06:58:42 0
>>577
NAMはあくまでオープンソースでしかないし、ひとつのNAMを原理主義的に保持しようとした柄谷はやはり間違っていた。

ここでその理論的欠陥やNAMに不足していた点をあげつらうだけの能力は俺にはない。

ただ、スピノザ的な比喩で言えば、レンズの度が合わなかったのなら、合うレンズで見ないと駄目だが、
だからといって合わなかったレンズをたたき壊すのは筋違いだろう。

指導する立場/指導される立場とは、教える立場、学ぶ立場に似ている。
が、ここでふと浮かんだのは、
使う立場/使われる立場、あるいは、動く立場/動かす立場へのシフトが必要ではないか。
むろん柄谷もトランスクリティークで、目的として他者を使え、と語るが、
しかし気持ちよくない労働、疲れるだけの労働、無駄な動きが多い労働etc…これでは人はついてこない。
たとえ充分な対価(給料)が支払われたり、その目的が理想であったとしても、その過程で動かされる立場のものも、たまには昼寝くらいしたい。
むろん動かす立場も相当「労働者」のために金の工面やらしてるのかもしれないが、世の中金や理想で生きているのではない人間が少なからずいるとして、
その人間を馬鹿と罵るだけでは、そいつは何も学んでいない。

神は人間の嘆きに耳を傾ける存在だとしたら、あなたのお母さんだって神かもしれない。

579:考える名無しさん
08/09/20 08:14:24 O
神とは言葉の外を崇高化することで発生した錯覚にすぎない

580:サンス マンコ
08/09/20 08:24:10 O
あらゆる事物の背後に
生産者の肉体を見て取るのは
われわれ人間の悲しき性である

事物の背後には誰もいない
無だけが、誰のものでもない
無と光だけが
あるのだ

無や光が
神などという貧しい理念によって
表象=再現前化される必要などどこにもないし
不可能だ。



581:562
08/09/20 09:08:49 0
神、をあたかも偉大な存在かのように考える思考をまず疑うべきである
また、神を事象の背後で操作する存在(この言葉もちょっと誤解を生みやすい)とも考えてはならない。

たとえば、日本の神社では、歴史上の人間が普通に神として祀られている。
古代エジプトの神も人間ではなかったか?
イエスが神の意思で生まれ、無惨に死んだとして、しかしイエスこそが神ではなかろうか?

俺が考えるのは、神とは誰か?ではなく、神の意思で生まれたかに見える(生まれたとされる)人間がどのような振る舞いでそう信じられたか、が重要と考える。

たとえばイエス。彼はユダヤ帝国の内部で奇跡を起こした存在である以上に、常に「抵抗」した存在ではなかったか?(具体的には新約聖書を読んでいただきたい)

あるいは仏陀。彼はインドのヒンズー教のカーストの外部でただ寝転がっていただけだった。その後、仏教がその「無」は無意味な修行(寺の掃除や仏閣の拭き掃除、座禅、etc…)で何かを会得したとして、
それは偉い坊主になるための訓練ではないと私は考える。
人に使われること、これは例えばサッカーでボールを操るのではなく選手に操られるボールになる事(ゲーム理論ではボールは「0」)。

 

582:562
08/09/20 09:10:18 0
俺が考えるのは、これをいくら精緻に形式的に構造分析的に換喩的に散文的にetc…記述しても、
その言葉遊びや解釈することがあたかも神の僕であるかのごとくありがたがる人間(少なくともニーチェはそうではないと信じたいが、あの地獄行きを覚悟した遊戯は一回限りのものであると俺は考える)は、
他者を愚民として扱う、実は劣悪な教師的存在でしかないという事実をきちんと世に知らせねばなるまい。

イエスの「抵抗」、
仏陀の制度の外部で「無」として密教として存在し制度からの放逐された人間を修行で救済する事(オウムはこの点「だけ」は正しかった。ただ禁欲的(性欲から権力欲、そして暴力)でなかった事において上祐がああいえばこういってもお話にならず断罪されるべきである)、
あるいはアジアとヨーロッパの中間で交易をサポートするイスラムとは「交換」による信用の重要性を理論としてでなく実践で身につけていたかもしれない(アラーは商業を奨めたそうである)、
そしてユダヤ教(旧約聖書?)がエジプトの捕囚が囚われの土地を脱出して理想郷へと「逃走」するのが彼らの在り方だとしたら…。

「神」の万能は人間の想像でしかない。
むしろ神に導かれた人間の「分子運動」を法則化せねばなるまい。

今日はここまで。




583:考える名無しさん
08/09/21 00:38:25 0


584:考える名無しさん
08/09/21 02:39:02 0
人は利益の為に生きている。

585:考える名無しさん
08/09/21 02:59:13 0
利益とは何を指して
お願いします

586:考える名無しさん
08/09/21 03:02:03 0
個人的利益、集団的利益、社会的利益の3つだと思う

587:蝙蝠の巣
08/09/21 03:10:57 0
まだまだ続くんじゃよ
ニーチェ  一スレリンク(philo板)
ニーチェ 二スレリンク(philo板)
ニーチェ 三スレリンク(philo板)
ニーチェ 四スレリンク(philo板)
ニーチェ 五スレリンク(philo板)
ニーチェ 六スレリンク(philo板)
ニーチェ 七スレリンク(philo板)
ニーチェ 八スレリンク(philo板)
ニーチェ 九スレリンク(philo板)
ニーチェ 十スレリンク(philo板)
ニーチェ 十一スレリンク(philo板)
ニーチェ 十二 スレリンク(philo板)l50
ニーチェ 十三スレリンク(philo板)


588:蝙蝠の巣
08/09/21 03:13:39 0
まだまだ続くんじゃよ
ニーチェ  一スレリンク(philo板)
ニーチェ 二スレリンク(philo板)
ニーチェ 三スレリンク(philo板)
ニーチェ 四スレリンク(philo板)
ニーチェ 五スレリンク(philo板)
ニーチェ 六スレリンク(philo板)
ニーチェ 七スレリンク(philo板)
ニーチェ 八スレリンク(philo板)
ニーチェ 九スレリンク(philo板)
ニーチェ 十スレリンク(philo板)
ニーチェ 十一スレリンク(philo板)
ニーチェ 十二 スレリンク(philo板)l50
ニーチェ 十三スレリンク(philo板)


589:蝙蝠の巣
08/09/21 03:14:07 0
まだまだ続くんじゃよ
ニーチェ  一スレリンク(philo板)
ニーチェ 二スレリンク(philo板)
ニーチェ 三スレリンク(philo板)
ニーチェ 四スレリンク(philo板)
ニーチェ 五スレリンク(philo板)
ニーチェ 六スレリンク(philo板)
ニーチェ 七スレリンク(philo板)
ニーチェ 八スレリンク(philo板)
ニーチェ 九スレリンク(philo板)
ニーチェ 十スレリンク(philo板)
ニーチェ 十一スレリンク(philo板)
ニーチェ 十二 スレリンク(philo板)l50
ニーチェ 十三スレリンク(philo板)


590:蝙蝠の巣
08/09/21 03:14:56 0
まだまだ続くんじゃよ
ニーチェ  一スレリンク(philo板)
ニーチェ 二スレリンク(philo板)
ニーチェ 三スレリンク(philo板)
ニーチェ 四スレリンク(philo板)
ニーチェ 五スレリンク(philo板)
ニーチェ 六スレリンク(philo板)
ニーチェ 七スレリンク(philo板)
ニーチェ 八スレリンク(philo板)
ニーチェ 九スレリンク(philo板)
ニーチェ 十スレリンク(philo板)
ニーチェ 十一スレリンク(philo板)
ニーチェ 十二 スレリンク(philo板)l50
ニーチェ 十三スレリンク(philo板)


591:考える名無しさん
08/09/21 03:18:17 0
父さんは姉さんを売ったんだw

592:考える名無しさん
08/09/21 03:20:55 0
循環性の利益つのはないんでしょうか
お願いします

593:名無し
08/09/21 08:01:20 0
もっとニーチェの著書自体を読みましょう。それからハイデガーのニーチェを
読みましょう。その後でドゥルーズのニーチェと哲学を読みましょう。
自戒の念もこめて書きました。

594:考える名無しさん
08/09/21 14:30:24 0
少し読みました


595:名無し
08/09/21 15:35:07 0
循環性とは、同一なものへの回帰のことですか?
永劫回帰と円環性との違いのほうに私は関心があります。存在は、もうプラトン以前の
存在に戻ることはないのです。
循環性をエネルギー(科学)の観点から考えることにも関心があります。
私は文系の人間ですが・・・

596:吾輩は名無しである
08/09/22 18:57:16 0
私はニーチェの正午の思想に感銘を受けています。
ただ貫氏をはじめとしてそれをうまく?納得のいくような解釈をした人は
いまだいません。永劫回帰よりもすばらしい思想です。

597:考える名無しさん
08/09/22 23:17:56 0
>>596
正午の思想とは具体的にどういうものでしょうか?
神秘体験的な記述ならそういうジャンルにて散見されますが
ニーチェがそれを思想として明文化しているのなら興味があります。

598:考える名無しさん
08/09/23 05:15:11 O
では私がニーチェに代わって解答しよう。


ある日、ザラツストラは日が沈む前に目を覚ました。
しばらくの間、淡い木陰の下で横になりうとうとと夕日を眺めていた。
そして彼の動物たちが幾何学的な黒い軌跡を赤々と燃え立つ大いなる空を背に生き生きと描き始めると彼は己の胸の内にこう語りかけた:
どうしたというのだ? この胸騒ぎは?
お前はいつ鏡を手に入れたのだ?
なんということだ…おまえは…おまえはあの空のように赤々と燃え立ってきているではないか!
おまえは私の動物たちのように喜々として闇を迎え入れようとしているのか…?
聖なる火よ…。

辺りが闇に包まれると蝙蝠たちは我が意を得たりとばかりに一層我が物顔になって食事に忙しく飛び回っているようだった。
いつもより忙しげである気がしたせいかザラツストラはふと彼の友達を見上げたが、その瞬間、彼の内なる胸騒ぎは勢いを増したようだった。
すると友の一匹が彼の肩にカクカクヒラリーと舞い降りてきた。

熱があるじゃないかというのか、我が友よ?

微かな痛みに気付くと彼は笑いながらこう語ると一転して物思いに耽り始めた。
肩に再び痛みを感じると再び口を開いた。

我が友よ、大いなる深夜とは何だろう?
おまえたちが私に教えてくれたものとは?

その時ザラツストラは鋭い痛みに顔を歪めたが、
微かにゆっくり流れ落ちる血の流れ落ちるのを感じると哄笑した。

おお、新月が弧を描く漆黒の宴よ!
もっとだ、もっと奪ってくれ、我が友よ! そして我が敵よ!!
私は幸福のあまり傷を負わねばならないのだ。
溢れ去らねばならないのだ。
晴れ晴れしき別れの日がやってきたのだ。

599:考える名無しさん
08/09/23 05:33:47 O
× 微かにゆっくり流れ落ちる血の流れ落ちるのを感じると哄笑した。

○ 微かにゆっくりと肌を伝わる血の流れを感じると哄笑してこう言った。



600:考える名無しさん
08/09/23 09:08:30 0
この創作文で何を解説するつもりか全く解せないが、
脈絡の有る新展開があるようならば続きをどうぞ。

601:考える名無しさん
08/09/23 12:16:13 O
「意味がない人生だからつまらないのではなく、つまらない人生だから意味にしがみつくのだ」
ってニーチェの言葉らしいですが、どの著作に載ってますか?

602:考える名無しさん
08/09/23 12:23:03 0
「われわれが生きることを愛するのは、生きることに慣れたからではない。
むしろ愛することに慣れたからだ。」なら知ってます。

603:考える名無しさん
08/09/24 01:34:58 O

そういうとザラツストラは体を木にもたせ身を落ち着けた。
血を失っていくにつれ甘美なめまいに酔いしれていく彼の視線は虚ろに前方に向けられていた。
そしていつとも知れず彼は意識を失っていった…。
ふと気がつくと辺りは静まり返り閑散としていた。
夜は明けようとしていた。

宴は終わったのか…

薄明かりの中ザラツストラはそう呟くと身を起こそうと手をついた。
その手の妙な感触に戸惑った彼はその手をゆっくりと音もなく徐々に上げていった。
そこにはあの友が横たわっていた。
彼はとっさに抱きかかえようと手を差し伸べたが、
その瞬間手のひらにドロドロとした液体が付着しているのに気がついた。
暫く彼はその血塗られた手のひらを声もなく見つめていた。
やがて視線を横たわっている彼の友に向けるとその息の根を確かめた。
止まっていた。


604:考える名無しさん
08/09/24 02:42:39 O

彼はそっと友の遺体を抱き上げ、胸に押し付けた。
そして木にもたれかかり目を閉ざし、じっとして微動だにしなかった。
しばらくして朝日が彼の顔を暖め始めると、ゆっくりと彼の目は開き、
辺りに落ち着いた視線を投げかけていたが、
友の亡骸がはっきりとその目に映し出されると、
ザラツストラは微笑んでこのように語った。

どうしたというのだ、我が友よ、もっと飲むがいい。
もう私の酌を受け付けないとでもいうのか?
確かに君は随分と太っ腹になったようだ…。
だがそんなこと私の知ったことだろうか?
さあ、とっと飲むがよい。 奪うがよい! 奪い尽くすがよい!!

ザラツストラの叫び声は辺りに虚しく響き渡り木霊しつつ消え去っていった。
彼はその静寂にじっと耳を傾けていた。
すると遺体は彼の手から滑り落ち、地面に再び横たわった。
鈍い音を立てて土に帰っていった友を見下ろしながら彼は佇んでいた。

本望だったろう、我が友よ、君は病などではなく私によってこそ死ぬべきだったのだ。私の充溢によってこそ!
そして私もまた君によってこそ死ぬべきだったのだ。
満足を知らぬ君の果たしなき欠乏と欲望、そしてその朽ちることなき鉄の意志によってこそ!
…だが君はまだ私を殺す器ではなかったのだ。
お別れだ、かつて我が友だった者よ…。
大いに与える者には大いに受け取れる者が必要なのだ。


ザラツストラはこのように語った。


605:考える名無しさん
08/09/24 02:48:34 O
×とっと飲むがよい。
○とっとと飲むがよう。

おっとっと。

606:考える名無しさん
08/09/24 08:28:06 O
×とっとと飲むがよう。
○とっとと飲むがよい。

おっとっと。とっととおっとっと。

607:考える名無しさん
08/09/24 13:57:57 0
夏だぜ

608:c2
08/09/24 18:42:08 0
とにかく・・・・かく語りきをよむことですね。ついでにカミュの日記とか。

609:考える名無しさん
08/09/25 05:32:53 O
大いなる別れを果たしたつもりのザラツストラは当てどもなく歩き始めた。
鳥たちの快活な歌声、木漏れ日、そして澄んだ空気に包まれてその美しさに耽りつつ。
開けた所にでると彼の体は火照り、汗を滲ませ始めた。
すると彼は微笑して空を見上げ太陽を直視した。
日は高く登りつめていた。
仕方なく目を瞑りながらも彼は太陽に向けて語り始めた。

直視を許さぬ偉大なる炎よ、あなたは私もまた御身の前では一匹の蝙蝠にすぎないとでもおっしゃりたいのだろうか?
おお! あなたは冷笑しておられるのか!?
…たしかに私はあなたを直視することが出来ずにいる。
そしてこうしてあなたの情熱の炎を感じとっているばかりだ。
あまりの熱にそのうち地面に横たわることになるかもしれない。あの蝙蝠のように。
それでもあなたは私を冷笑しているにすぎないのかもしれない。
私にはそんなあなたに何かしら与えられるものがあるのだろうか?
あなたに近づくことはおろか見つめることすら出来ぬいるこの私に?

ザラツストラはそう語ると溜め息混じりに顔をほころばせると再び歩み始めた。


610:考える名無しさん
08/09/25 05:40:01 O
×あなたに近づくことはおろか見つめることすら出来ぬいるこの私に?

○あなたに近づくことはおろか見つめることすら出来ずにいるこの私に?

おっとっとは癖になるものだ。

611:考える名無しさん
08/09/25 05:56:28 O
上の未完の物語の教訓は要はだね、
大人なら挫折するだろうし、大人が元気になるのは闇の中、床の中だと思うってことなんだよね。


612:考える名無しさん
08/09/25 06:14:58 O
ダサいザラツストラw
まあしかしツァラトゥストラは己自身を軽蔑することができるということを評価してたから割と原作に合ってるかもな。

613:考える名無しさん
08/09/25 07:20:37 O
まあ人間強い者には弱いからな。
いや、強い者に立ち向かっては、捕虜になるぐらいなら自爆せよという民族もいるけどな。
どうなのだろう?
人に迷惑をかけないように自殺しろというのは?


614:考える名無しさん
08/09/25 07:22:09 O
ひもじいな。

615:考える名無しさん
08/09/25 08:01:00 0
自殺はキリスト教では認められませんが?
ニーチェがイスラム教について述べているように
ジハード?について考える必要があるのではと、考えます。僕は。

616:考える名無しさん
08/09/25 08:20:47 0


171 :彼氏いない歴774年:2008/09/25(木) 05:44:41 ID:6D4NpPb4
無職だと女に興味なくなるよね(?ω?)
スレリンク(dame板)




617:考える名無しさん
08/09/25 08:32:25 O
彼らはアメリカ相手に捨て身で攻撃してるんだから、かつての日本人みたいなことやってるわけだ。
それなら日本人について考えるのが近道ではないのか?


618:ニーセ21世 ◆TFnqGXDHBQ
08/09/25 09:17:32 0
>>612
ホント、お前のダサさを物語っているよ。こち。

619:ニーセ21世 ◆TFnqGXDHBQ
08/09/25 09:23:23 0
『読書衝動における自己虐待』
「おれは憤懣で劣等感の塊です。だから、読んでやろう!読破してやろう」
   ↑こんな心情があるのはな?
これで他人の色眼鏡で物事を見るくせがついた。
かっこわりい~~
でも「こちとら」はもう逃れられないらしい。その「呪縛」から!


620:考える名無しさん
08/09/25 09:51:59 O
本を読むのは労働

621:考える名無しさん
08/09/25 09:54:06 O
どうせ色眼鏡をかけなくてはならないのなら
他人の色眼鏡をかけてみるのもよかろうもん

622:ニーセ21世 ◆TFnqGXDHBQ
08/09/25 11:33:13 0
自殺といえば昨今の集団自殺。
個人的に自殺者を倫理的な意味で咎めることはまったくしないが、
(他人に迷惑云々 一般論として迷惑をかけない人間なぞ存在しないわけで、
生存者そのものがある意味他の生存者に迷惑だよ)
ただひとつだけ確実に垣間見えること。
彼らの自殺という行為にはこの世と自分への"未練"が付着している。
一人で自殺する奴でもそうかもしれないが、集団はより鮮明にそれが浮かぶ。

623:ニーセ21世 ◆TFnqGXDHBQ
08/09/25 11:38:41 0
>>620
読書が「労働」と感じるということなら、読まなくていいと思うけど?
そか、することないからか・・・了解。

いずれにせよ、とどまることを知らない『自己虐待』が日本人には相当根強いと
感じさせる。これじゃ死ぬわな皆。



624:考える名無しさん
08/09/25 14:35:49 0
日本人のことを通して、ニーチェを考えるのは、ある意味いいと思います。
ニーチェが日本について考えたかは、知らないですけど・・・

625:考える名無しさん
08/09/25 16:53:17 O
>>618

>>612
> ホント、お前のダサさを物語っているよ。こち。


人に迷惑をかけるぐらいなら氏ね。


626:考える名無しさん
08/09/28 00:22:12 0
「ゲーテはすでに達成されたヒューマニティーの全遺産をなすひとつのヨーロッパ文化を想像した」

とはどういう意味かわかりますか?

627:○丸
08/09/28 22:33:47 0
岩波文庫のツァラ、氷上訳のp193の
『自己超克』を久々読んだんだが。

ここでは、”生あるもの”と”生ある者”って二種類あるが、
これは、意味があってわけてるんだろうか?
わけて解釈してみると、前者の”もの”は何かまだわからいって意味で、
後者の”者”は正体がはっきりしているみたいだ。

「すべての生あるものが見いだされるかぎり、わたしが聞いたことばは、
きまって服従だった。すべての生あるものは、従順なもの、である。」

ここで云われる”生あるもの”を、<生を持つもの>と解釈すると、
<生を持つもの>は、従順である、で、何に従順なのかっていうと、
”生ある者”。つまり、生その者。

628:○丸
08/09/28 22:48:59 0

「私には思われた。どの命令の中でも、ひとつの試みと冒険があるのだと。
また生ある者が命令するときには、かれはつねに自分自身をそれに掛けて
いるのだ。」

”生ある者”は命令するとなってるでしょ。



629:考える名無しさん
08/09/28 23:45:03 O
それはlebendigを名詞にしたものだよ。独和ひけばいい。

つか生あるものというような訳には普通はならないんじゃないか?
普通は生き物とか生き生きしてるもの、生命、活気、活況だとかになって、なにか関係代名詞を予想させるような訳にはならないんじゃないか?
すると「生」というのがニーチェの用語としても定着してるんだわ。
これに躍動的な意味をもたせるという約束というか慣例があるんだな。
そういう意味合いがあることを邦訳の読者は知っているべきだ。
そもそもドイツ語のLebenこれは人生と訳されたりするが、これが形容詞のlebendig(生きている、生き生きした)という語と明らかに関係しているんだし、ニーチェに限らずドイツ語の訳で「生」とでてきたら躍動的な意味合いがあると見た方がいいのかもしれない。


630:○丸
08/09/28 23:57:08 0
>>629

”生あるもの”と”生ある者”が同じlebendigとしても、
あえて、分ける意味が、『自己超克』の章の構成上、
邦訳する場合にあったんじゃって素人の勘ぐりなんだが。

631:626
08/09/29 00:03:37 O
誰か教えて

632:考える名無しさん
08/09/29 00:11:38 O
私の場合には「生」などという日本語の名詞というのは動詞に比べ具体性に欠ける感がある。
「生きる」といえば具体性が湧いてくる。
それは漢語に名詞が多いからだろう。
実はまだ漢語が血になってないのかもしれない。

逆に欧米の言葉では動詞だけでなく名詞にも具体性がある。
名詞の方により具体性があるのかもしれない。
普段動詞として機能しているseinをSeinとしてしハイデガーにそれって何ですかって聞いても困ってしまうかもしれない。一時間ほど放置され挙げ句、忙しいので帰ってくれないかといわれるのかもしれない。


633: ◆unh/PgDNnM
08/09/29 00:15:36 0
>>631
しゃーないな。
ま、なんかの縁だから。
_

そういうのは、ただの短絡思考だろ?。マジバカか?

634:考える名無しさん
08/09/29 00:19:01 O
>>630

生ある者の方の例文は?


635:○丸
08/09/29 00:21:04 0
>>634

>>628なんだけど、どうでしょ。

636:六百六拾六
08/09/29 00:27:05 0
原文は知らんが訳者が気を利かせた文面だと仮定すると、

”生あるもの”=生きとし生けるもの(環境や集団社会に影響される)

”生ある者”=より「活きよう」と己自身を賭す者(生を実感する者)

という違いなんじゃないかいな。

637:考える名無しさん
08/09/29 00:38:29 0

>>626
>>631
出典は『偶像の黄昏』ですか?



638:考える名無しさん
08/09/29 00:47:19 O
>>635

おっとっと見逃してました。

私はまだドイツ語読めるようになってきたというレベルですが、
例の訳語の違いは気にしなくていいと思いました。


639:626
08/09/29 00:57:41 0
誰も答えれねーのかよ。
お前らエセニーチェ理解者気取りかよ。がっかり

640:○丸
08/09/29 01:05:21 0
>>636

ん~。己自身を賭す者。ってのは”生ある者”で全く同意。
しかし、生を実感する者=生あるもの(俺的には<生を持つ者>)
なぜなら、生は実感しても、さらに乗り越えるものだから。

この章では、大いなる生も、己自身を賭す者で、
生が”直接”認識者に語るところがある。(かなり長く)
「つねに自分で自分を克服しなければならないもの、わたしはそれなのだ。
中略
すぐにわたしはその敵対者となり、自らの愛を敵にまわす者とならなければ
ならない。私の意志はそのことを欲する。
中略
力への意志が語っている。」

この中の”わたし”は生その者だとおもうが、めんどうになった。ねる。

まぁいろいろ

641:○丸
08/09/29 01:12:21 0
>>639

多分、ニーチェの関心は、ニーチェを超えることだったろうな。

642:考える名無しさん
08/09/29 01:22:51 0
ニーチェは自身を鼻で笑うような人間が好きなのさ

643:考える名無しさん
08/09/29 01:38:33 O
>>627

> 「すべての生あるものが見いだされるかぎり、わたしが聞いたことばは、
> きまって服従だった。すべての生あるものは、従順なもの、である。」

この訳が対応してるだろう原文を読むと訳に違和感がありますね。

そもそも「すべての生あるものが見いだされるかぎり、」とありますが、日本語としておかしくないですか?

ここはむしろ、こんな感じではないかと。
「私は生あるものについていった…
彼の口が閉じているときには彼の目の語りを私は捉えた…

生あるものしか見あたらないところでは、私はまた、服従の言葉をも聞いた。
すべて生あるものは服従するものである。
第二にこう聞いた。…
第三にこう聞いた。…」


手塚氏訳でどうなっているか調べた方がいいかもしれません。



644:○丸
08/09/29 01:45:21 0
>>643

>>627のように、主体と奴隷に分けてるのではないかと
俺的に考えています。

手塚氏訳も確かに確認したほうがいいですね。


645:考える名無しさん
08/09/29 02:14:27 O
>>640

>>636

> ん~。己自身を賭す者。ってのは”生ある者”で全く同意。
> しかし、生を実感する者=生あるもの(俺的には<生を持つ者>)

これは私も興味あるテーマに関係していますね。すなわちbeing or havingです。エーリッヒ・フロムの本の題名にもなってましたか、
探してみましたら、To be or to have?でした。
で、生は持つものではない、と私は主張しますがね。
まあ先に書いたことと関係しますが、
その前にいま思い出したことをお話しますと、
資本主義の発達につれて名詞表現がふえてきているというものです。
そういえばこれは上記のフロムの本にあった話でした。
生を持つというのは頭痛を持つというのと同様の表現でしょう。
私は生を持つとは奇怪に感じます。
頭痛を持つも同様です。
しかし英語ですとI have a headacheとか普通に使われるようになってきたというのです。昔はそうでなかったと。
昔はI'm in trouble などだったが近頃では、I have a problemというように表現がbeからhaveに変わってきたと。
まあニーチェはI have a life.とはいわないでしょね。 彼ならこんなことをいうでしょう。

I'm living cause I will !

646:考える名無しさん
08/09/29 02:30:01 O
おそらくこの存在から所有、存在者から所有物への変化変身というのが19世紀から辺りからヨーロッパでは問題になってきたのだと思います。
ニーチェが熾烈に批判したのもこれかもしれないですね。
ハイデガーは問います。
「何故一体、存在者があるのか、そしてむしろ無があるのではないのか?」(形而上学入門)
生を持たれるのが奴隷なんでしょうが、
何故、生を持つ者がいるのか、むしろ誰もいないのではないか?
こんな問いに置き換えることもできるでしょうね。

647:考える名無しさん
08/09/29 04:14:52 O
>>645

>>640

> > >>636
> >
> > ん~。己自身を賭す者。ってのは”生ある者”で全く同意。
> > しかし、生を実感する者=生あるもの(俺的には<生を持つ者>)

> これは私も興味あるテーマに関係していますね。すなわちbeing or havingです。エーリッヒ・フロムの本の題名にもなってましたか、
> 探してみましたら、To be or to have?でした。

私は現在進行形が好みですね。
自己超克の章に川が生の象徴としてでてきますね。
これは誰でしたか古代ギリシャの初期哲学者で「同じ川に二度と入ることはできない」だとか世界の流動性を無常性を象徴的に語ったわけですが、
ニーチェはこの人を気に入っていたので真似したんでしょうな。
で、今ちょっと「差異と反復」を読んでるんですがここのはじめに「それ自身における差異」ということばがでてきます。
一体なんでしょうか? それ自身における差異とは?
ここでいきなり挫折してたんですが、こういゆうことかもしれません。
これは上記の川と関係してます。
ですから無論のこと自己超克と関係しているのです。

648:考える名無しさん
08/09/29 04:17:11 O

「それ自身における差異」これはですね、普通には考えられないことではないでしょうか?
だってこれはA≠Aが成り立つということでしょう。
そんなことをいえばアリストテレスが化けてでるかもしれませんし、
数学者や論理学者には基地外だお話にならと思われ敬遠されるでしょう。
ドゥルーズが基地外…そうかもしれません。ただ彼はですよ、ニーチェを読んでますし意識していて本まで書いてます。私は読んでませんが。
ですから彼はきっとそういいながら川をイメージしてるという可能性があるわけですよ。
A≠Aは川であり自己超克であり、そしてこれこそがです、生命そのものなんだ! というような認識があるのではないかなとそう思いましたよ。

649:考える名無しさん
08/09/29 04:35:46 O
「それ自身における差異」これはA≠Aということですが、
これが自己超克を意味するならばです、
これは A≠A&A=Aが成立するということです。
そうしますとこれが要するに「差異と反復」であり、生命なんです。

ではこの推測が大体合っているのか気になるところになりましたのでもいちょい「差異と反復」を読み進めてみましょうか。
皆さん眠っていらっしゃる。
では勝手に進行させていただきます。
あっ! そろそろ八言制限に引っかかることだといのを忘れてましたよ。
まあ仕方ないでしょうな。

650:考える名無しさん
08/09/29 05:40:06 O
では「差異と反復」文庫版の13pの次の文が気になるので試しに考えてみましょうか。 期待できない?
私だって期待してませんよ。ただわかりたいだけ、それだけです。いやこれは失礼、カッコイいことをいいすぎたかもしれません。
ちなみにこれは別にチンポ氏の真似ではないです。ああ! そういえば私としたことが今晩はチンポがついていることを全く忘れてましたよ。眠っているみなさんのようにです。
さて今度は問題を忘れていましたが問題は以下の文なんです。
「生の務めは、差異がみずからを配分してゆく或る空間のなかで、すべての反復を共存させるところにある」これです。
先ほどの「それ自身における差異」ということばのあった隣のページの記述ではありますが、
予想通り「生」ができてきました。
まあざっとこんなものですかね。
さてこの文の意味ですよね、ここニーチェの迷宮においては解釈というべきでしたか?
まずこの文の先をカンニングしますと本書は二つの方向で研究を進めているとあります。
すなわちこんどは、
「否定なき差異」という概念に関わる方向と、「反復という概念に関わる方向」です。
では並べてみます。


651:考える名無しさん
08/09/29 07:29:39 O
では並べてみますか。

「否定なき差異」「それ自身における差異」

ふむ。果たしてこの二つは同じものの二つの表現なんでしょうか?
後者が自己超克だとすれば、前者もまた自己超克であれば果たしてそういえるわけですね。
では自己超克は否定なき差異といえるのか? どうでしょう?
まあ今ですね私は逆にニーチェでドゥルーズを解釈しようとしてるわけですからニーチェを適当に利用してみましょうか。
よろしいでしょうか?
なるほど肯定ですね。「肯定」なんですね!?
では「肯定」に偶然遭遇しましたのでこれをキーワードとして利用してみましょうか。




652:考える名無しさん
08/09/29 13:03:39 O
自己超克、差異、肯定…になりました。
ふむ。自己超克とは差異の肯定である。 例えばこんなのはいかがでしょうか? いかがわしいでしょうか?
そもそも自己超克といってもツァラトゥストラによると、無常なる自己はないみたいなんですよね、
川のように、血流のように常に巡りめくような力があるというのが基本的認識ですから。
これは文献学者じゃなくともパクリとわかります。
また、超克といいますと、不動の厚くて高い強かな壁を乗り越えるというイメージがありますが、そんな壁はないんですね。ニーチェの辞書には。
では原語のUeberwindungを独和で引いてみましょうか。
征服、克服、勝利、克己、がまん
とでました。なんでがまんだけ平仮名なのかわかりかねますねこれは。
どうもこれは禁欲が答えのクイズなのかもしれません。
独独引いてみます。
よさそうな語義があったので転載してみますか。DUDENからこんなんでました。
“im Laufe einer Entwicklung hinter sich lassen”
これはある発展の最中に自身の後ろにおいていくというような意味ですね。
ではこれを踏まえまして「自己超克」について再び考えてみましょう。


653:考える名無しさん
08/09/29 13:35:04 O
Lebenに生という訳語を当てることにします。
「生」はその秘密をこのように語るんです
「見なよ、ボクはずっと自分を追い越さなきゃいけないんだ」
また気さくにその秘密をこのようにも語るのです、
「もっとつくりたいし、どこかもっと高いところに登ってみたいし、
もっと遠いところに行きたい、それにもっと色々欲しいものがあるんだ」
このように色々と欲張っているようで、この子は一途なんです。
この子はただ絶え間なく自分を追い越さきゃいけない「生」そのものであり、そんな運命なんですから…。
なるほど「運命」とはうまいこと当てはまってるようですね。
おそらくニーチェ的には生=自己超克=運命といえるのではないでしょうか。
そして一切がこれであるならば、
自己超克という概念における自己は、デカルト的な自己ではないので、
自己超克というのは「私」が成長していく強くなっていくいうような意味ではないのでしょう。


654:考える名無しさん
08/09/29 20:13:16 O

“Ich bin das, was sich immer selber ueberwinden muss”

これは普通こんな感じの訳になると思います。
「私とは常に私自身を自ら克服せねばならぬものである」
ここで私とは生を意味します。
ueberwinden という動詞がキーですね。先ほど辞書を参照しましたがこれには何かがentwickeln発達成長しつつ、過去のそれ自身を置き去りにしていくという語義がありました。
これは「生」自らかたる「生」に似てますし、「それ自身における差異」とも似てます。
で、ドゥルーズは「差異と反復」という時の差異を形容して「それ自身における差異」、「否定なき差異」といってるんですからこの二つはまとめられます。
「否定なきそれ自身における差異」このようにして上記の「生」や「超克」と訳される語と比べてみますと、かなり似ていることがわかると思います。
たとえば「否定なき」というのは常に成長していかねばならない前向きでないといけない資本主義のような生に関連してますね。
資本主義といえばちなみに生はこうも語っています
「成長(克服)を断念するぐらいなら、落ちるほうがいいんだ。
それに見てみなよあそこを、没落と落葉のある場所には本当に生は自分を犠牲に供しちゃうんだ…力(権力)に!」
これはある意味女のことかもしれないですね。

これでドゥルーズのいう差異がニーチェの「生」、「自己超克」と高い相関性を示しているということが多少なりともわかってきたと思います。


655:考える名無しさん
08/09/29 21:24:07 O
ニーチェを論理的に批判した哲学者っているの?

656:考える名無しさん
08/09/29 21:37:22 O
論理的に問題にならないから無理

657:考える名無しさん
08/09/29 21:38:47 0
ぐぐれカス

658:考える名無しさん
08/09/29 22:09:04 O
今度はドゥルーズの「反復」という概念に注目してみたいと思います。
そしてこの概念とニーチェの思想の関連性を探ってみたいと思います。
もちろん差異とニーチェのいう「生」「自己超克」関連しており、差異は反復に関連してるんですから、
反復と「生」、「自己超克」も関連してるはずではあります。
ですから両者の直接的な関連性を探ってみたいと思うのです。


659:考える名無しさん
08/09/29 22:11:03 O

その前にちょっと脱線しまして、いわゆる創造性、オリジナリティについて思いついたことをお話したいと思います。
ニーチェというのは創造することを重視しますが、文献学者じゃなくてもわかりますが基本的にパクってますね。
彼の批判する相手のことはもちろん、彼が批判するに使用する彼の思想もまた、彼が無から創造したものとはいい難い。
ニーチェ自身が生成変化の一戯れのようです。
要するにオリジナリティてのは、組み合わせの問題ではないのかということです。
そういえばソフィーの世界というロリータと哲学史みたいな小説がありますが、
あれに原子論がらみでレゴブロックが登場しますが、
オリジナリティというのはレゴブロックの組み合わせ方、構造の際立った違いでしかないのではと思ったわけです。
そうしますとある本を読み解く時、正しく解読するということよりも、むしろ誤解によってこそオリジナリティが育まれるといえないこともないかなと思えます。
しかし、そもそも解釈の正しさの判定基準が解釈される本文であり、
それはそれが記述する意味内容の本来の姿とはまるで別物である以上は、
「事実などない」といえ、その正しさには迫ろうとすることはいわゆる物自体に迫ろうとすることとあまり変わらないのではないかと思います。
ですから正しさを限りなく追い求めても誤解が尽きてしまい誤解由来のオリジナリティが失われる心配はないでしょうね。


660:考える名無しさん
08/09/29 22:19:33 0
>>659パクリというなら証拠見せてみろドカスが

661:考える名無しさん
08/09/29 22:29:21 O
眠っていた人は眠っててください。
そうですねでは休憩に入りましょうか。
その間私はピアノのお稽古に行ってきますので。

662:考える名無しさん
08/09/29 22:43:08 O
そういえば、パクリには当たりませんがドイツ語に既にニーチェの考えの多くは包含されていたと推測することもできそうですね。

lebendig 、ueberwindung などニーチェを理解するに当たって重要な言葉を辞書でじっくりと引いてみて、そう思いつきましたがね。


663:考える名無しさん
08/09/29 22:49:49 0
>ニーチェというのは創造することを重視しますが、
そもそも長文系が胡散臭さ全開に見えるのは、その著者を神格化した上で語り始めるから。だ。
(もし、その著者がそれを目にしたら多分怒り狂うのではないだろうか。とさえ思ってしまう・・・)
ところが、大抵の場合彼はもぅ現存しておらず。
言葉は悪いが(死人にくちなし)なのである。。。

スキ過ぎるが故のあやまち。
時として我々は、歪曲をしてまで彼の思想に溶け込もうとする。(または、闘おうとする。)
しかし、これをしてしまうと大体は次の章で訳が解らなくなるのだ。(繋がりが見いだせなくなる。)
それは丁度、嘘は嘘によってでしか繋がらないように、歪解も歪解を持ってしか導き出せないだろう。
そうして深みにはまってゆくのだが、それは決していい意味での深さでない事は火を見るよりも明らかな~のだ。
(そしてそれはいずれ「破綻」する運命にあ~るのだ。)


にょ?

664:○丸
08/09/30 00:23:17 0
おいおい、いつ寝てるんだよ。

ドゥルーズの「ニーチェと哲学」をしげしげ見た。
自己超克に関してp252。
「没落を欲する人間、克服されることを欲する人間のうちで、否定はなお
自身をひきとめている一切の絆を断ち切った。
中略
生の過剰に奉仕するような否定、
中略
まさにここにおいて、はじめてこの<力>は自身の完成に遭遇する。」

ここに出てくる否定が行われるには、どうもおしまいの人間を通過した
”ニヒリズムの完成”が必要のようです。ニヒリズムとはちゃいます。
聖なるノン。獅子の咆哮。



665:○丸
08/09/30 00:31:48 0
”ニヒリズムの完成”はニヒリズムの価値転換の結果であり、
それは否定の否定だから。
単なる否定だけとはちゃう。

666:考える名無しさん
08/09/30 00:58:58 O

ピアノのレッスンしてきましたが指が動くようになるまでちょっと時間がかかりました。サボるとすぐなまるんですね。
携帯でピコピコやっててもピアノは上手くならないのがよくわかりましたね。
むしろ親指ばかり動かすわけですか下手になる気もしますね。

>>664
キーボードにしては中略が多いですね。
そんなことではなんともいえませんな。

ところで、ドゥルーズを読み解くにはフランス語版のニーチェを読むのも有効でしょうね。
なんというかかつてのラテン語のような国際語がないと誤解が雪だるま式に増えていきそうですね。


667:考える名無しさん
08/09/30 01:06:02 O
>>663

やあ。
私はニーチェという人間はどっちかというと嫌ってますがね。
ニーチェという人間は没落を欲すべき者というところでしょうか。
まあ思想は別かなと。

668:考える名無しさん
08/09/30 01:08:21 0
そんな心持ちで弾かれたんじゃ、ピアノも泣いとる事だろう。

可哀想に。

669:○丸
08/09/30 01:09:04 0
ではこういうのはいかが?

捏造とは創造のことだ。

670:考える名無しさん
08/09/30 01:45:20 O
では反復について考える前に、ドゥルーズの言う「力」について調べておくことにしました。
フリガナによるピュイサンスらしい!
仕方ないフランス語に身の覚えのない私としてはここはまず和仏で「力」ですな。
ない! ピュイサンスないですな。
ではニーチェがらみなので権力で…ない!
では勘で仏和で探します。
ありました。
puissance 力、強さ、能力、権力、強国、動力 とでました!

では反復をちょっと考えてみましょう。

「一切の同一性は、差異と反復の遊びとしての或るいっそう深い遊びによって見せかけられたもの…」(差異と反復 財津氏訳 以下同書)

見せかけってのはフリガナによるとシミユレですしシュミレーションみたいなものでしょう。
simulacle 見せかけ、まやかし、模造品とでました。これは海賊版みたいなものですね。
ほかに詐欺とか化粧、着色料とか擬態、媚態に虚勢にシリコンなど世の中あれだわsimulacleばかりだわ。

「深い遊び」はニーチェがらみでしょうに。ディオニュソスやら深淵やらでてくるで小児。


671:考える名無しさん
08/09/30 01:55:09 O
>>668

> そんな心持ちで弾かれたんじゃ、ピアノも泣いとる事だろう。

> 可哀想に。

それは当たってますかね。 まだまだ雑音かなと。

>>669

それはニーチェのあちこちにあるような話ですが、
まあオリジナリティ溢れるものというのは当初は正しいものであるはずのないものですね。

672:考える名無しさん
08/09/30 02:52:43 0


673:考える名無しさん
08/09/30 03:11:43 0
>>671
おまえ異様にくせーんだが
風呂入ってんだろうな?


えんがちょw

674:考える名無しさん
08/09/30 04:17:12 O

「一切の同一性は、差異と反復の遊びとしての或るいっそう深い遊びによって見せかけられたもの…」(差異と反復 財津氏訳 以下同書)

この引用の前後をみますと同一性と見せかけは同じ仲間みたいですね。
でこの仲間たちの織り成す劇、劇場が現代の世界であり、現代思想はそのスクリーンが裂けたところに生じているということらしいです。
これは裂傷みたいなイメージでしょう。パカッと開いた傷口の目…
リストカットではなかなかできない深みのある目の形の傷です。
ドゥルーズはそんな目をした一人ですしそう自認辞任しているでしょうね。
ところでドゥルーズにとって差異に種類があるように反復にも種類がありますね。これが二つに分けられる。
その一つ目は機械的、ステレオタイプ的、物理的な反復
もう一方は秘めやかで偽装しながら隠れた反復です。
で、前者は後者の差異を介した見せかけのようです。
反復するには差異が介在せざるをえないでしょうね。
例えば機械的反復の振り子運動を考えてみますと、上下左右に位置を変え向きを変えますからね。
これって自己超克のイメージに合いますね。重りは常々自分自身を追い越していかねばならない。上にいけないぐらいなら、没落を欲する。
常に差異を求めつつ止まらず加速しつつ落ちたときは運動エネルギーを他に分け与える…




675:考える名無しさん
08/09/30 04:19:06 O
生の務めは差異とすべての反復を共存させることなどとありますから、生というのは秘めやかで偽装している反復、生自身をも含めそれらを司る力に従わなければならないものということでしょう。
務めということは、権力の下にあるということでしょう。
生というのは力の僕というところでしょう。

差異が肯定の対象になるとき、攻撃と選別の力が解き放たれ、否定的なものの闘争や破壊が仮象にしかならくなるらしいですな。
どうもナチスか原爆っぽいですね。
差異の肯定…格差があって何が悪い。
ところで何が差異を肯定の対象にするんでしょうか?
力への意志=生でしょうか?
しかし物理学にしろニーチェにしろ「力」には触れないですよね。
ぴかぁが時々いってましたが、そこにあるべき惑星みたいなものでは?
力などない関係があるだけだ!かもしれません。
殴ってやろうか? 力は感覚ではないでしょう。
書面は差異と反復でもやっぱり主役は力ですね。
力というのは表象の還元先でしょうね。 なんか力って神様っぽい…。


676:考える名無しさん
08/09/30 06:32:53 0
名前:哲学者最高位 ◆Trvm6PB/QQ :2008/09/29(月) 23:59:45 0
気味が悪いな


677:考える名無しさん
08/09/30 07:01:02 O

> 書面は差異と反復でもやっぱり主役は力ですね。

書面? 題名ですね。


22pに「頭脳は交換の器官であるが、心は、反復を愛する器官である。」とあります。

心が器官なのかというのはおいとくとして、
ではもし一切が繰り返されるのだとしたら、
世界は機関ではなく器官なのか?
それとも器官でありながら機関でもあるのか?
そもそも反復と差異が同一性と矛盾に取って変わったというけども、
それで世界が変わったんでしょうか?
特に変わってないのでは?
とすれば、取って変わったといっても、見せかけという烙印を押されたとはいえ同一性と矛盾は消え去ったわけではなく、今もなお「差異と反復」と共存しており、
ただ「差異と反復」が「同一性と矛盾」より根本的だというだけの話でしょう。
別に素粒子が発見されて、机が消え去るわけではない。見せかけとはいえども。


ところで頭脳と心を別物とし、
両者は各々の意志に従って日々権力争いを繰り広げ闘っているとしましょう。
そうしますと、恐らく心が優勢な人は頭脳が見せかけとして表面化し、
逆に頭脳が優勢の人の場合は心が見せかけとして表面化するような気がしますね。
で、ドゥルーズは心が優勢なんだと思います。
でさ!これがさ!
ニーチェ、このニーチェの中の人ってのは頭脳が優勢なんですよこれが。 このね、詐欺師だと思いますよ。
発狂したとか偽装かななんて思いますね。


678:ニーセ21世 ◆TFnqGXDHBQ
08/09/30 09:50:06 0
こちとらはこう語った・・・・
ではそろそろこちとら君を・・・(ry
>>663
>そもそも長文系が胡散臭さ全開に見えるのは、その著者を神格化した上で語り始めるから。だ。
>(もし、その著者がそれを目にしたら多分怒り狂うのではないだろうか。とさえ思ってしまう・・・)
胡散臭いどころか、皮を被らない赤裸々な事象観察や思考が不足しているから、
誰かの概念に"ついて"考えることでしか生存が苦々しいという真の落ちこぼれ状態に至っている文体ってとこだね。
確かに怒り狂う。人間の書物も人間も冒涜してる。

ではそろそろこちとらの奴を・・・・・・・



679:ニーセ21世 ◆TFnqGXDHBQ
08/09/30 09:57:33 0
でも、「自己虐待衝動に随伴する劣等意識ゆえの読書」をしている人物が
このような精神や思索になる悪例を"如実に"に示しているので、
その点ではいわば実験用動物を飼いならしている価値はあるといえる。
しかし、それでも汚い長文だ。
「地下の住人」と何処となく口調が似ているが、あの住人は逆に偉大だ。
なぜなら、一切を自分の肉体(概念そのものを信じない根からの思考)で以って当っているから。
でもここにいる「こちねずみ」は・・・

なあ こち。

680:ニーセ21世 ◆TFnqGXDHBQ
08/09/30 10:09:17 0
それでも、"こち"はこの思索が楽しい、唯一の生存の退屈しのぎになっている。
こちはまず自分を愛していない。
それはまずいいとしても、その自己軽蔑・憤怒・劣等感・復讐のきったねえ血を
を色眼鏡で世界をみようと義務を課した長年の虐待から益々人間を愛せなくなっているように思える。


681:ニーセ21世 ◆TFnqGXDHBQ
08/09/30 10:23:48 0
日本の詩人を例に、個人的な感想として
石川啄木>>>>萩原朔太郎
朔太郎には西洋化(自己の背伸び化)がある。
なぜに、それほど人間の言葉を難解化する必要があるのか気が知れない。
ニーチェについても同様の事をやっている・・・
馬鹿馬鹿しい限りだわ~~~

ぴょ

682:○丸
08/09/30 13:10:20 O
言葉が難解なんじゃない。
言葉の示す先が難解なんじゃ。
誰も知らないことに、ことばがあると思うか?

683:考える名無しさん
08/09/30 16:42:57 0
自分が分からないからって、馬鹿馬鹿しいとかいうのはやめようよ。
そういうのが典型的なルサンチマンだろ。
批判するなら批判してもいいが、内容のある批判をしてくれ。




684:考える名無しさん
08/09/30 17:36:01 0
>>675
>しかし物理学にしろニーチェにしろ「力」には触れないですよね。

そんなことはないよ。
ニーチェは物理学の「力」(Kraft)概念を批判して、
そこから「力」(Macht)への意志の思想ができたんだよ。


685:○丸
08/09/30 17:42:24 0
「誰にでも読めるが、誰にも読めない」って有名だろ。

686:考える名無しさん
08/09/30 19:00:24 O
>>684

>>675
> >しかし物理学にしろニーチェにしろ「力」には触れないですよね。

> そんなことはないよ。
> ニーチェは物理学の「力」(Kraft)概念を批判して、
> そこから「力」(Macht)への意志の思想ができたんだよ。


力ってなんですか? っていう基本的な疑問に答えてくれてないかなってことです。

形式的にでもWhat is ○○○?という疑問文は脳または電脳へと「生成する」じゃないですか…。

ところでp15に「そのとき、あらゆる思考(パンセ)は攻撃へと生成する」とあります。

こうゆう文をみるとやっぱ原文必要だよねって思いますね。
生成変化するならわかる気もします。
なにか個体が液体に液体が気体になるような変化を表してる気がします。
位相が変わるという意味合いかもしれません。
とはいえ位相ってどんな意味だったか…
「位相」…(周期運動の中で)どういう位置、状態にあるかということ…


687:考える名無しさん
08/09/30 19:01:55 O

ここでニーチェとドゥルーズをぐちゃぐちゃとミックスしてみたくなりました。

それ自身における差異が肯定の対象になり続けるとき、人間は生ある者として位相を変え続け、己自身を反復する…己自身を反復し続ける…

「差異と反復」の目次を見ますと、「それ自身における生」と「それ自身へ向かう反復」というのが重要みたいです。

まあそもそもピュイサンスに力、権力、そして「累乗」という語義がありますからね。
これは英語のパワーでも同様です。
ドイツ語のクラフトやマハトには「累乗」という語義はないみたいですが。

フランス人と英米人は「力」といえば累乗を想起しやすい。
累乗が反復に連なり、反復が力に連なりやすい。
ドゥルーズもはじめに「反復の本来の力(ピュイサンス)」といってます。


688:○丸
08/09/30 19:24:01 0
でもあれじゃないかな、原文見るなら、ドイツに住んで
体感しないと。
結局、ドイツ辞書は日本語で説明しているわけでしょ?
そうなると、本職の訳に依存してしまいたくなる。。。。


689:考える名無しさん
08/09/30 19:37:47 0
>>686
>力ってなんですか? っていう基本的な疑問に答えてくれてないかなってことです。

「○○とは何か?」という問いに答えることは、その○○を本質規定するということだから、
本質規定され得ないディオニュソス的なものである力への意志についてはそういう書き方はできないだろうね。
「○○とは何か?」に正面から答えてしまえば、ハイデガー的に言えば、存在を存在者化してしまうことになる。
だからニーチェは「○○は~ではない」という書き方をせざるを得ない。


690:考える名無しさん
08/09/30 19:47:20 O
>>681
朔太郎がお口に合わないのか

お気の毒に



691:考える名無しさん
08/09/30 20:13:43 O
>>680

やあ。

> それでも、"こち"はこの思索が楽しい、唯一の生存の退屈しのぎになっている

いやいや滅相もないですな。買いかぶりにも程がありますよ。
そんな人いるんですかね。

> こちはまず自分を愛していない。

これは当たりかな。自分をあまり意識しなくなってきましたし。
自意識が病なら快癒したのか!?
病気は生の自己超克の表れではないかとも思いますね。
熱の医学的説明はガンなどにも当てはまるのかもしれない。
でも腫瘍の痛みに長期間耐えるぐらいなら死んだほうがましでしょう。
私はこのまえ歯茎がかなり腫れただけで泣きそうでしたよ。


> それはまずいいとしても、その自己軽蔑・憤怒・劣等感・復讐のきったねえ血を
> を色眼鏡で世界をみようと義務を課した長年の虐待から益々人間を愛せなくなっているように思える。


さてどうですかね。近頃は激情とは縁がないです。
それ故にいささか冷酷になったという恐れはあるかもしれない。
それでも音楽には浸りやすくなりましたが。
音楽ですか…w


692:考える名無しさん
08/09/30 20:15:01 O
まあ人間を愛するほどに人間関係が上手くいき、叙情性溢れる文化に浸れるのかといったら、
偽短氏には悲しいことかもしれませんが、
そうでもなくて、逆に追放されていく運命の下にあるでしょう。

そんな体験をするのも一興です。
子供の頃から大人らしいニーチェが憧れの矢を放ち続けた先はそんな春なんですし。


693:考える名無しさん
08/09/30 20:48:10 O
>>689
> 「○○とは何か?」という問いに答えることは、その○○を本質規定するということだから、
> 本質規定され得ないディオニュソス的なものである力への意志についてはそういう書き方はできないだろうね。

力への意志ではなくて「力」が気になるんです。
力への意志が力ですか?

何故に一切が力への意志なんでしょうか?
これではその憧れの矢は力に届きやしない。
いわゆる蛇が己の尻尾に噛み付いている状態で、位相を変えつつ、
それ自身における差異を求め、それ自身を反復するだけでしょう。
これでは人間も世界も無力なんであって、運命あるいは慣性のままに永久に1を累乗してしまうということでしょう。

ドゥルーズはフランス人であるせいか反復に力=累乗を認めるわけですが。
ニーチェもフランス語は知っていたので同様なんでしょうか?

p32に「そしてニーチェだが、彼はこう述べている。
すなわち、意志を束縛しているすべてのものから、意志を解放するために、反復を、意欲の対象そのものにすること。」
とありますけどね。

同一性をもつ反復、それ自身の累乗、1の累乗=力を意欲する精神が、逆説的に自由な精神なのだというのでしょう。



694:考える名無しさん
08/09/30 21:35:11 O
力というのは、地球と共に回っていて人間がその運動を感じないように、
差異として、間接的に表象=再現前化としてしか感知できない物自体なんでしょうか。

反復は力なりというのは確かなものがあります。
しかし力はそれ自身における差異としてしか表面化しない感知できない
差異としてしか力を楽しめないわけです。
例えば私たちは大地と共にジェットコースターより速く動いている。だがその自転公転のスピードは楽しめない。
ジェットコースターのスピードは相対的のスピードで、乗れば私たちは己自身のスピードとの差異、それ自身との差異を感知する。
したがって力への意志はそれ自身における差異を意欲せねばならない。
常に自己超克せねばならないわけです。
自己超越ができないならば差異によって現れる力のために没落をも欲する。
なぜなら要するに己自身との差異を求めるのが力への意志だからです。

では何故にそれ自身との差異を意欲する力への意志が反復に向かうのか?
何故に反復は力なりなんでしょうか?
何故にパワー(力=累乗)なんでしょうか?
「生の務め」はそれ自身における反復、同一性のある反復を意欲する自由な精神と、
それ自身における差異、自己超克を意欲する力への意志が、共存させることであります!


695:考える名無しさん
08/09/30 22:00:37 0
>>693
>力への意志ではなくて「力」が気になるんです。
>力への意志が力ですか?

そうでしょう。意志が力でもあり、力が意志でもある。
ニーチェはMachtwilleという書き方もしている。
たしかドゥルーズも、力と意志は別物ではないとして
「力(への)意志」と「への」を括弧に入れてたと思うけど。

>p32に「そしてニーチェだが、彼はこう述べている。
>すなわち、意志を束縛しているすべてのものから、意志を解放するために、反復を、意欲の対象そのものにすること。」
>とありますけどね。

>同一性をもつ反復、それ自身の累乗、1の累乗=力を意欲する精神が、逆説的に自由な精神なのだというのでしょう。

「意志を解放する」のはどちからといえば「獅子」の意志であって、「子供」の意欲は「自らの意志を意欲する」。
「意志を解放する」んではなくて「意欲は解放する」。
「意欲は解放する」というフレーズはツァラトゥストラに何度もでてきます。

>>694
>しかし力はそれ自身における差異としてしか表面化しない感知できない
>差異としてしか力を楽しめないわけです。
>例えば私たちは大地と共にジェットコースターより速く動いている。だがその自転公転のスピードは楽しめない。
>ジェットコースターのスピードは相対的のスピードで、乗れば私たちは己自身のスピードとの差異、それ自身との差異を感知する。
>したがって力への意志はそれ自身における差異を意欲せねばならない。
>常に自己超克せねばならないわけです。

なんか全然ちがうんじゃないかと思いますw
そういう「差異」にもとづく肯定は、つまり「比較」にもとづく肯定にすぎないのであって、
道徳でいえば「奴隷道徳」に通じるものがあります。
ニーチェが求める肯定はもっと直接的な自己肯定でしょう。
それは過去の自分との比較でもありません。

696:○丸
08/09/30 22:12:09 0
俺の記憶では、力意志は、
力意志力でないの?
力→力の→は必然に発生する意志。

697:考える名無しさん
08/09/30 22:23:09 O
>>687


> ここでニーチェとドゥルーズをぐちゃぐちゃとミックスしてみたくなりました。

> それ自身における差異が肯定の対象になり続けるとき、人間は生ある者として位相を変え続け、己自身を反復する…己自身を反復し続ける…

と、こちとら両津が適当なこといってますが、

これが力≒累乗であることや、それ自身における差異とそれ自身に向かう反復、自己超克と永遠回帰を結びつける説明に少しはなってるかもしれない。

ともかく差異と反復を共存させること、これが問題であり生の務めですね。
ドゥルーズはこの問題にどう立ち向かったのか?
気になりますね。

>>688
でもドイツにだって国語辞典はありますけどね。
とっておきとしてグリム兄弟が編集し始めた馬鹿デカい国語辞典もあります。
たしかもうデジタル化されてたと思いますね。


そろそろ10月になるので私はサバイバルモードに入ります。
多分1ヶ月ぐらいですかね。
では、さようならなんです!


698:○丸
08/09/30 22:37:36 0
>それ自身における差異とそれ自身に向かう反復

「ニーチェと哲学」では、
肯定には、第2の肯定がある。
たしか、デュオニュソスとアリアドネの物語で、
互いの魂が、お互いの魂を映すと、鏡のように
無限の魂が映し出される。第2の肯定(鏡)は知恵と
理解したが、

699:ニーセ21世 ◆TFnqGXDHBQ
08/10/01 01:48:48 0
>>692
ほい。
思った通りの返答が聞けたよ。
気に入らない産毛があると、私は時折わざと剃刀を当てて出血させる。
そうすると、その人間がなにゆえにそんな思索定型を好んでいるかよくわかる。
ドゥルーズを読まなくても、よくよく見えてくる。
そんなことを試したかったのもあるんだ。

>そんな体験をするのも一興です。
敗北の狼煙を上げるのはけっこうな話だが、敗北の良薬が概念の迷路遊びとは!

>子供の頃から大人らしいニーチェが憧れの矢を放ち続けた先はそんな春なんですし。
了解。

飯を食べる。味がわからなかった。成分を調べる。
顕微鏡でね。顕微鏡のつくり学ぶ。それが他人の色眼鏡だ。
でお味の方は?
味がしない?
では君、舌がないんだよ・・・・
舌が味わう権利が備わっていない者は、言葉の"背後"の味もわからない。
舌は顕微鏡で覗いたり、顕微鏡の仕組みを調べて、食を吟味することでは馴らされない。
そういうことをいいたかったのさ。
でも、そんな嘆きもむりっぽそうだ。


700:考える名無しさん
08/10/01 08:26:50 O
訳注の19を見ますと「ニーチェのWille zur Macht は、
フランス語ではvolonte de puissanceと訳されている。」とあります。
ドゥルーズもこの塾語を使ってるらしいけども彼はこれを「 力を目指す意志」ではないという。
そりゃdeという英語のofに相当するような前置詞で英語のtoに相当するようなzuが訳されていれば、
そんな解釈になりがちなんでしょう。
しかし仏和で調べてみるとdeは方向性も表すことがわかりました。
例えばtrain de Paris でパリ行きの列車という意味らしい。
じゃあ「パリの列車」をフランス語で表現するとしたらやはり train de Paris
になるのではないでしょうか。
またdeは目的、対象の前におかれたりするようです。これも方向を指示するものですね。
例えばle desir de paix で平和の希求、la peux de mourirで死への恐怖を意味します。
しかしdeの主要な役割は語と語を所属関係で結ぶものみたいで「~の~」やらofと似た寄ったりみたいですね。


701:考える名無しさん
08/10/01 08:32:09 O
というわけでvolonte de puissanceといえば、
力への意志なのか、力の意志なのかという曖昧さがあるわけですよ。
しかもどっちだってよくね?なんてあっさり片付けていい問題ではない。
どちらの意味で解釈するかでニーチェ理解に大きな差が生じてくる。
まあどっちかというと力の意志と解釈される表現でしょう。
まったく、他に方向性を表す前置詞はないんでしょうか? フランス語には。
知らないので仕方ありませんね辞書を片っ端から探してみましょう。
ああっ! あ、ありました…ああなんと…aでした。
いきなりありましたね。ざっとこんなものでしょう。余裕でした。
ああ、実はa` ですけどね。面倒なのでaで。
例えば、パリへ行く、は、aller a Parisなんですよ。


ああああああ!!!あ~あ…
やっちゃってますね、こいつ所属関係も表しやがるんですよ!
馬鹿らしい。 deと使いわけとけっての!
信じらませんね。どのへんが明晰なんでしょうかフランス語は。曖昧じゃないですか。
なるほど、デカルトの気持ちがようやくわかりましたよ。

やっぱり今月はこれにてサバイバルモードに入りたいと思います。
スポーツ紙が大恐慌きた!と煽ってたようですし…。

702:考える名無しさん
08/10/02 04:39:17 0
ツァラトゥストラの岩
URLリンク(pds.exblog.jp)
1881年、ニーチェが永劫回帰を思いついて立ち止まった場所だそうです、、、(清水真木『ニーチェ』p97より)。


703: ◆TANPanX3xc
08/10/03 16:00:34 0
うつろいの阿片靴。

今更だ。

上げモードで貴様等に問うて進ぜよう。

704: ◆TANPanX3xc
08/10/03 16:06:32 0
「ニーチェに自分の今までの生き方を重ねる、」まではよしw
しかし、取り込まれるようでは、読んだとも言えんよな?

これじゃ、まるで聖書だと、言った・・・・

君の生き方は、君にしか造り得ない。
2chなんて、糞だ、
ホント。。。。

705: ◆TANPanX3xc
08/10/03 16:13:35 0
:ニーセ21世 ◆TFnqGXDHBQ
決別の辞世の句ならば、述べたはずだ。
君は、ボクのフィールドを犯してまで、進入したくせに、
その負荷を見ていないようだね?

普通ならば、死んでる所だ。

706: ◆TANPanX3xc
08/10/03 16:25:41 0
その罪に。

707: ◆TANPanX3xc
08/10/03 16:48:00 0
ほれ、
答えてみろ?

くだらねぇよ、なんもかも・・・

708: ◆TANPanX3xc
08/10/03 17:12:23 0
「あははは。さすが私の師。」
というのも、迷惑だ。
消去法でいけば、君の存在そのものが大体無い。

で?
なんだよ。にーせ

709:考える名無しさん
08/10/03 18:34:23 0
ニーチェの、ボードレールからの影響については
どう思われますか?
遺稿などを読まれた方・・・・?

710: ◆TFnqGXDHBQ
08/10/03 18:48:12 0
>>705
>君は、ボクのフィールドを犯してまで、進入したくせに、
>その負荷を見ていないようだね?
あなたはいまだに、"犯しに"意・図・的に、私が訪れたと本気で思っているわけですよね。
では、その後をなぜ語らなかったか知ってますか?
あなたの怒りを知ったからですよ。
そう、確かに色々な思いでいるということを知らずに叩いたことは非常識と言える。
ただ、私が君の背中についている目印を見つけた時に、声をかけてびっくりさえようと
思った瞬間の気持ちはそうじゃなく、あくまで街頭のそれである。それすらもけしからんわけでしょ。)
それは認める。しかしあなたの中では『蒙古襲来』に来たチンギスハンのな領土破壊の人間としてしか
像を結んでいない。そんな猜疑心も怒りも私はどう処理すればいいわけです?
(君が居たのはもっともぬくもりを感じていて、もっとも自分らしくある場所であった。



>普通ならば、死んでる所だ。
何が気に入らないかずばっと言ってしまえば良いです。ただ公衆の面前だから、
メールにしましょうか?
突然書き込みをしたわけですから、何か腑に落ちないものを抱えていたはずです。




711: ◆TFnqGXDHBQ
08/10/03 19:01:16 0
>>708
>「あははは。さすが私の師。」
>というのも、迷惑だ。
あなたを師と思っていないです。
私は私の実生活であった偉大な師が2人いるだけだ。あとは書物の過去の偉人。
あなたの素晴らしい点を素直に私は認めるし、お世辞ぬきに指摘した。
けっして、歯を浮かせようと思ったわけではない。
ただし、そんな指摘も褒め言葉だけでは済まされず、何かしらの悪意を感じている・・・
ということをまず知った。

>消去法でいけば、君の存在そのものが大体無い。
それでかまわないです。

>で?
>なんだよ。にーせ
あなたが来たらこれまでのように接する。
でもそうじゃなかったら、そうじゃないなりでこの板で振舞う。
特にあたなにようがあるためにきているわけじゃない。
ただ、何か書き込みに来ているだけです。
こちらとしては「どうしました 短パンさん 急に?」というのしか、この板を
覗いた時はなかった。
ただ、ここにあたなが怒りの気分を書き込んだ以上は、推測している。
どうすればいいかです。


712: ◆TFnqGXDHBQ
08/10/03 19:13:39 0
>>708
あなたのフィールドで最後に放った言葉を覚えている。
「乗せられた。そんな気がしている。」
これを読んで、私はもうなすすべがなかった。
私は、あなたからみれば策士なんだろうし、ペテン師なんだろう。
こういう疑いで接せられたら、私は偏屈な欠点があるから、素直に折れることはできないですよ。
扉の領域"制圧"の罪をどう償えば良いか知らない。
申し訳なかったとしか言えない。

以上。




713:考える名無しさん
08/10/03 21:50:58 O
私もそろそろ音楽がわかってきましたね。
基本的に音学なんです!
みんなの言葉、いわば音葉なんです!
誰でもわかるしできるんです!
そして音楽は文芸です!
しかしこれを大人になってから学ぶのは外国語を学ぶようなものなんです。
難易度も同様なんです。
作曲は思考、詩作に相当するようなもので、質を度外視すれば、誰でも曲を作る能力をもっているんだと思いますよ。
ですがやはり外国語で考えることや話すことと同じように小さい頃からやってないとなかなか自然に流暢にとはいかないでしょう。
さらにサンマやタモリのような即興で様になる場をつくりあげてしまう話をする能力というのは普通望めもしない。
それでも特別な才能はいらないですね。
まあ宇多田に特別な才能があるかといえばそうでもないでしょう。
以前から彼女に異臭がすることはわかってましたが。
日本語も英語も音楽も中途半端なレベルなんでして、
今のところ芸術の域には達してないんですよね。

この五倍ぐらいは書きましたが、上記の2ちゃん化した上でレスしたいと思います。
なにしろパケ代節約中ですしね。
ありがたくあらかじめ言い訳させていただきました。ではでは。


714:魔王 ◆TANPanX3xc
08/10/03 22:06:47 0
◆TFnqGXDHBQ
くだらないレス。おつかれ。。。
そこまで、いい加減に存在してねぇよ・・・


アホ

715:考える名無しさん
08/10/03 22:12:51 O
おっとなんなんでしょうかこの二人は、またまた不穏な空気になってますね。
せっかくの私の金のかかるレスがまるで場違いのようです。
可哀想な人たちだ、こちとら両津、起死回生の第三成長期に突入した気がしてるんですがね。
まさにこれにてさようならというところでしょうな。


716:考える名無しさん
08/10/03 22:36:07 O
仕方のない人たちですね。
まあここで対照的に私の意気込みを発表しておきましょうかね。

私はあたかもぴかぁのように三十路を迎えおやじになりそうな今日この頃なんですが、
私がおやじになってもです、味噌だからといって糞味噌にされても、
腐っても鯛なんだと、そういえるような三十路でありたいと、そう思うんですよね。
だって腐っても味噌、腐っても納豆、腐っても鯛じゃないですか!?
そんな味噌のような三十路として生きていきたいということなんですよ!



717: ◆TFnqGXDHBQ
08/10/03 22:38:26 0
>>716
君はもう四十路だろ
ちょうど地下の住人と同じ年齢じゃないかw


718:魔王 ◆TANPanX3xc
08/10/03 22:39:15 0
うるさい!!!
にーせ。
お前のせいで、苦しんだ。
責任は・・・・



719: ◆TFnqGXDHBQ
08/10/03 22:43:06 0
>>718
短パンさんはどうしたいわけです?
私を苦しめたいですか?


720:魔王 ◆TANPanX3xc
08/10/03 22:50:32 0
あぁ。そうしたいね?
だが、それだけで物事終わらない。w

歪曲の限りを回り回って、いきつくはてに・・・


ふん。

721: ◆TFnqGXDHBQ
08/10/03 22:55:30 0
>歪曲の限りを回り回って、いきつくはてに・・・
殺したい!
こうですね。
じゃ、住所を教えればいいですか?

722:考える名無しさん
08/10/03 23:40:48 O
やはり第三成長期に入ったにしても、明石家さんま大先生のようにはいかないのだろう。
彼ならこの場をどう取り繕うのだろうか。
ふん、まあ太田ではどうしようもないかろうが。
むむ、さては第四成長期というものまであるのかもしれない。
そもそも私は芸人を目指してるわけではなかった。
まあいい、さらばだ決闘者たちよ。
できれば相討ちで頼む。
後はまかせるがいい。


723:考える名無しさん
08/10/04 00:10:12 O
私もちょっとだけ孔子の気持ちがわかってきましたね。


724:考える名無しさん
08/10/04 01:12:22 O
まあぶっちゃけブッダは生は苦だといいます。これはおっしゃる通りだと思います。
ショーペンハウアーなどもそうゆう認識ですね。ニーチェにもそういう認識はあります。
苦は初期設定であり、本質、実質、性です。
ですが苦楽の楽の方は作ることができます。
それはソフトウェアのように起動してるときにだけ働き、「ある」ようにみえる儚いものでいわゆるウーシアではない。
いつ露と消えてしまうかわからない。
したがってニーチェは生ある者を創造者やら、自己超克し続けねばならない者だとかいうのでしょう。
いくら自己超克したつもりでも本質は変わらない。いつ本質へと没落してもおかしくはない。
すぐにも重力により自然と落ちるんですよ。
したがって、生は常に自己を越え続けていねばならないものとされるのです。
生は神の手により何度没落させられてもシシューポスのように登り続けてこそなんぼなのです。
登ることに生の喜びがあるんですから、
落ちてもいいのです。また登ればいいのですから。
あまり痛すぎたら死ねばいいわけです。
死にたくても恐怖などから死ねないなら死なねばならないような強烈な痛みをまだ味わってないんですね。


725: ◆TFnqGXDHBQ
08/10/04 02:23:50 0
>>720
私は東京都民(三鷹市)。短パンさんも恐らく口調から関東でしょう?
(勝手な予測だけど、なまりがあるので、茨城か群馬あたりですよね?)
会うのにそう遠くはないはず。
メールさえ貼り付ければ、いつでも希望に沿うようにします。
(捨てアドですが、こちらがフィールドに貼ってもかまわないです。)
但し、殺す以上は、ブスリとやって貰いたい。
中途半端に生かしたら、植物人間でない限り、私も殺しはしないが、
必ず反撃する。一応、テコンドー黒帯、極真空手をやっていたし、
喧嘩なれも相当してます。できれば凶器を持ってきた方が良い。

>>724
そういう文章の方が、ずっと解りやすいのに。
仏・独授業よりも。

ほいじゃ

726:考える名無しさん
08/10/04 03:26:42 O
人間は本質的なものは何も作れません。
影しか描けない。
人間のなしうる創造というのはロゴスにもとづくものです。構造物ですね。
ですから人間のなす創造の基本はパクリです。学習、探索、発見、発明です。
危なげな短ぱんたちの理解では生とはカオティックなものでしょう。
たしかに本質は地獄絵図でしょうね。いやはや想像以上に酷いものでしょう。トンデモでもです。基地害です。
しかし本質だけで本質が成り立つんでしょうか?
物自体というのはその表象なくしてありうるのか?
形式が消えれば、内容は忽然ときえうせるのか?
体が滅びれば魂は滅びるのか?
こうゆう疑問がいざ死んでわかるならば大変でしょうね。
ともかくこの世においてはカオスに加ええるにロゴスがあります。
ディオニュソスとアポロン二人三脚でアトラスになっているといえます。
青春とはロゴスに対する反抗ともいえそうですね。
ニーチェのですねアンチロゴス的な著作はです、
あまりにも初めに言葉ありきというようなロゴス命みたいな生活環境の中、危機感を覚えたからでしょう。
彼はキリスト教の滅亡は意図していなかったわけですし、その存続を最も望ましいことの一つとして挙げていましたからね。


727: ◆TANPanX3xc
08/10/04 04:37:11 0
>>725
関西在住ではないけど、だからなに?
論点は。
いいか?にーせ・・・

728: ◆TANPanX3xc
08/10/04 04:45:49 0
>>721
殺さない。
なぜかといえば、
にーちぇをこれでは語りきれんからだ。。。

729: ◆TANPanX3xc
08/10/04 05:03:37 0
あとはてめーで考えるんだな。。。


730:考える名無しさん
08/10/04 07:01:05 O
ロゴスを希希辞典で調べたい!
orz
つか、現代ギリシャ語はショーペンハウアーが罵声を投げかけるような変化を被っており、
随分簡単になってるみたいですね。
それにしてもギリシャ語は知恵の結晶という感じがします。
これを習得すると無知の知、無意識の知を得ることができ、
謙虚にも私は何も知らないといいつつ議論をふっかけ歩き優勢に話を進めることもできれば、
想起説、イデア論を信じられるようになる気もしますね。
そして、おおロゴスよ! 我がコスモスよ!!と誇大妄想気味に感動したかと思えば、
無理数に落胆し、虚数に参り、不完全性定理にノックアウトされるのも一興でしょう。
まあ古希の栄光はギリシャ語のおかげでしょうね。
そうです思うに、知能は半ば言語で決まるんだと思いますね。
サンスクリットにしても言語からして素晴らしい!!ヾ(≧∇≦*)ゝという報告は稀でもないでしょう。
古希を学ぶにはまず現希からがいいとはいいます。
シュリーマンも現代ギリシャ語から入ったといいますし。



731:考える名無しさん
08/10/04 18:28:03 0
もういい加減飽き飽きしてるんだ。

毎日毎日同じ事の繰り替えしでさ。

ホトホト呆れかえるよ。まったく。

はたして君に、これがわかってもらえるのだろうか。

そう言ってる間に、ほらまた、同じ

真新しい今日が、はじまる。

732:考える名無しさん
08/10/04 21:13:15 O
始めはニーチェと関係ないようですがここで地下室の住人というか穴蔵の住人を考えてみましょう。
ショーシャンクの空にという映画でリタ・ヘイワースという美女が出てきますが、違いました、アンディが所長に2ヶ月程、懲罰房に入れられました。
そんな暗い部屋に監禁されたとします。
そうしますと、まず非常に強い自意識に襲われるでしょう、これはまた非常なる苦悩の嵐になると思います。
すると私たちはそのうち発狂するでしょう。
あるいは、別人格が生じてくるという可能性もある気がします。
「私」をその自意識から逃れさせるために、別人格が発生し意識を乗っ取るのではないかと。
そうしますと、元の「私」のほうは他者に意識を奪われることで、己自身の重みで潰れずに済むのです。
要するに、私たちは私たち自身の重みで崩壊する性をしているのだと思うのです。
ですから、汝自身を知れというソクラテスの誓いに反し私たちは「私」自身から気を逸らし続けねばならないのです。
ですから、自愛というのは自滅的ですのでキリスト教でも神、隣人、敵への愛さえも説きながら自愛は説きません。
むしろ自己忘却をといているといえます。自己からの解脱を。



次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch