08/08/13 11:29:07 O
>>540
>この返答をする時点で、意味を理解していない。
意味を理解していないのはあなたです。ひとまず条約は批准されてない。
協定に達していない。慣行としても確立していない。パールはこのことを順を追って確認しています。
>法実証主義って言っても、あんたが考えるほど単純じゃないんだよ。
>先のレスをちゃんと読むように。
どこですか?
>何それ。自分の考える「法実証主義」と違うから
>否定してるだけじゃん。その程度で「こいつ」呼ばわりはね。
「法実証主義はマトハズレ」と同意されたのではないですか?
>国際法は慣習法である
慣習法を「通常の法令」と表現する人を初めて見ました。
ちなみに国際法解釈は上の通りです。
545:考える名無しさん
08/08/13 11:32:49 O
>>541
>第二次大戦前のイギリス・フランス・ドイツ・アメリカは
全て自由主義国同士であり、それが戦争に向かったわけですが。
ナチスドイツが自由主義という珍説は初めて見ました。
>バルカン諸国は民主化された直後に戦争を始めた。
なぜ主語が「バルカン諸国」なのでしょう?
全く反証になってませんね。
>カントとかデモクラティックピースセオリーなんて
>何の役にも立たない空想だから、今以上に理解を深める気は無いよ。
統計的に検証されています。
546:考える名無しさん
08/08/13 12:26:32 0
>>542
あなたは真ん中ぶってる感じがするけど、イジメ問題が本質でないなら批判側。
問題が難しいのは、民主主義が高度のフィクションであるのに対して
イジメが極めてそこらに幾らでも見つかるファクチュアルなことだから。
感性と理性で西部の話を聞かないから、特殊な喧嘩の思い出ピックアップして反証
しようとしたり、民主主義について自分の妄想付け加えてる>>527が出てくる。
547:考える名無しさん
08/08/13 12:47:50 O
>>546
批判側って、西部に対してなのか、君に対してなのか。
どっちにせよ、俺は最初から特定の立場に与しようとはしてないけどね。
まあこの場合、西部は民主主義批判の例としてイジメを引っ張り出してきたんであって、
イジメ被害を受けてる当事者にとっては何の益にもならないやね。
かつて西部の息子が学校でイジメに合った時、集団のイジメが発生したら
有効な対処はできないと割り切って、すぐに息子を転校させたという事例の方が
ずっと役に立つってなもんで。
548:考える名無しさん
08/08/13 16:43:48 0
>>547
俺って使ってるけど本当に男?
女みたいに現実に役立つ事実に拘泥してればそれでいいってか。
精神運動の垂直軸の不能を、堂々と開陳するのはいかがかな。
549:考える名無しさん
08/08/13 17:25:00 O
イジメ問題の本質は「弱い者イジメはしたらいけない」という道徳観が薄らいでいることでしょ。
多数派が少数派をイジメてるのとは違う。
批判するなら民主主義より資本主義の方が適切。
ちなみに戦争の話だけど、これは、ウヨサヨ関わりなく、太平洋戦争の経緯について、政治色の強い評価をする人たちに共通することなんだけどさ。
太平洋戦争って、第二次大戦の"脇役"なんだよ。主役はあくまで、ヨーロッパ戦線。
1941年末には、すでにヨーロッパでは戦争が始まってて、特に独ソ戦は激戦が続いていた。
だから、日米交渉も、常にヨーロッパ情勢を、横目に見つつ進められていたんだよ。
そんな中で、ナチと組んでいた日本が、イギリスと対立し、南部仏印進駐で、
英米の縄張りを伺ってたんだから、アメリカにとって潜在的な敵国だ。
そりゃ、石油も禁輸するわな。それを「挑発」と言うのは、すでに始まってる第二次大戦の文脈を完全に無視したものだよ。
つまり東條英機を始めとする当時の要人たちは絶対的に愚か者。
それを根本的には肯定せよ、なんて抜かす西部もどうかしてるわ。
あと大衆が開戦を望んでたって言うけど、それは情報操作して日本が勝てるかのように思わせてたからだろ。
満州で止めとけばよかったんだ。南京までいったから潰された。
何が義を貫く戦争だよ。いくら勉強してもあれを肯定することは無理。
550:考える名無しさん
08/08/13 17:38:28 0
>>549
必死だなあ、クソカス
551:547
08/08/13 18:18:48 O
>>548
ああ、いかにも最近「妻と僕」の男女論読んで、精神の垂直移動とか水平移動とか
使ってみたくなりましたって感じで微笑ましいんだけどね。
自分の身についてない言葉を多用するのは傍目に危ういし、
ただでさえ西部語は抽象語が多いんだから、たまに低空飛行して
実例なり実体験なり織り込んで会話が上っ滑りしてないか
確認しといた方がいいんじゃないかな。
552:考える名無しさん
08/08/13 18:28:46 0
>>551
>>542
つまり西部が語りたいのは民主主義の弊害であって、イジメ問題の本質ではない。
そのことを西部ファンも批判者も踏まえてないから、無駄に議論が紛糾するんだよ。
なるほど、確かに上っ滑りしてるもんね。
553:考える名無しさん
08/08/13 18:46:15 0
このスレにいる西部さんの読者って頭が悪いんだと思うな。
養老孟司さんのスレッドにも居るんだけど、
都市主義とか一神教と多神教とか、そのような抽象的な図式を
一回本を読んで覚えちゃうと、その図式を社会現象の何にでも応用して、
珍妙な社会評論を書きまくる。
554:考える名無しさん
08/08/13 18:49:19 O
とりあえず現実に起こってる日朝協議のクソッタレ状態に風穴あけるために抗議しよう。6月の経済制裁一部解除の先送りはここへのメールによって左右された。
さあ、抗議しまくろう。
首相官邸ホームページ
URLリンク(www.kantei.go.jp)
555:477=501=510=516=522=533
08/08/13 19:21:16 0
>>542
俺は納得したよー。
556:考える名無しさん
08/08/13 19:46:24 0
このスレを見ている人はこんなスレも見ています。(ver 0.20)
【虫が】核心会35【わく】 [パンク]
【阿部寛】結婚できない男 80ケツ目【夏川結衣】 [懐かしドラマ]
557:考える名無しさん
08/08/13 19:57:46 O
>>550
きちんと反論してみろよ。
ニコニコ動画の西部批判のカラーのデカ文字に対して
「浅田ファンか」とか書き込んだのお前だろ?
俺が誰かなんて問題はどうでもいいんだよ。
どっちが正論かが問題だろうが。
558:考える名無しさん
08/08/13 20:20:40 O
>>557
なんかあんたは脳みそとろけてる感じがする。
559:考える名無しさん
08/08/13 21:00:44 O
>>558
それはあなたの主観に過ぎませんよね?
論拠薄弱な自己のドグマを公の場で垂れ流すべきではないので黙って下さい。
てか西部の言ってた
「マルクスはフェティシズムですよ。物を崇めるというね、僕は資本論読んでバカ野郎と思いましたよ」
ってどうゆう意味?
マルクスは資本家の労働者に対する搾取(カネフェチ)を批判したわけでしょ?
マルクスはその意味では正しいんじゃないの?
560:考える名無しさん
08/08/13 21:24:55 0
>>559
労働者階級ってのも西部からすりゃ、生命の必然的な要求に従うことしか知らない大衆でしかないわけで。
そんなことより、ニコ動まで粘着されてるのはご愁傷様としかいえんけど、
もうあのキチガイに構うのはやめときなって。
あれからまともな回答なんて返ってくるわきゃないのは、俺も確認済だし。
561:559
08/08/13 21:37:21 O
>>560
了解そうします。
てかマルクスのフェティシズム論を今検索して調べたけど
要するに「資本主義社会では物を交換するための道具に過ぎないカネが、
一種の神のように崇められて労働者・人間がないがしろにされて、いわゆる疎外が生じる」
ってことで、この論脈でマルクスは資本主義に対する批判を行ったらしい。
らしいというか俺はもともとそう解釈してたし、
西部も「今のアメリカや中国はマルクスが預言した通りになっている悪党国家だ」
って批判してるわけだから、何でその途中で「資本論読んでバカ野郎と思いましたよ。全部間違ってると思った」
って発言が西部から出てくるの?って質問。
562:考える名無しさん
08/08/13 22:01:02 0
>>557
またお前か。
いい加減ウザイんだよ。
他池カス
>>561
お前の頭の悪さは解ったから。
さっさと氏ねカス
563:559
08/08/13 22:28:33 O
佐伯ってのは西部と同じだよね。
URLリンク(sankei.jp.msn.com)
ここによるとマルクス主義は間違いだが、マルクスの見た「(カネ狂いの)亡霊」は甦っていると。
つまり西部と同じこと言ってるけど、結局西部が資本論読んで
「バカ野郎。マルクスの描いた世界は間違ってる」っていうのは何に対しての怒りなわけ?
マルクスはマネーフェティシズムの世界を批判的に描いたわけだからさ。
「そんなことが起こるわけないだろ」って西部が怒ったってこと?
でも皮肉なことに現在そうなってしまっているって意味?この解釈でオッケー?
564:考える名無しさん
08/08/13 23:00:42 0
>>563
とことん頭の悪いやつだな。
氏ね
565:考える名無しさん
08/08/13 23:05:23 O
>>564
は?お前どうせ私立文系だろ?
俺より偏差値低いくせに頭いいとか悪いとか語るなよ。
俺は無視してんだからお前も絡んでくんな。
566:考える名無しさん
08/08/13 23:33:39 0
>>565
>俺は無視してんだから
どこまで頭悪いんだお前。
しっかり反応してるだろカス
今すぐ氏ね
567:考える名無しさん
08/08/13 23:44:57 0
北京オリンピック 6日目 part19 フェンシング太田銀 スポーツ史上初!誤審ならぬ「誤解」
星野退場キタ━━━(゚∀゚)━━━!!! 我々韓国はアメリカを倒しましたが何か?
日本が負けたらケツに爆竹差し込んで着火する
ID:R68QwgZ4サカ豚wwwwww必死wwwwwww 今日の男子柔道90kg級で これで優勝フラグたったな
【酒】野球 日本VSキュバ 【マタリ】 ★4 多田野のいない星野JAPANなんて・・・・・・
意外と球場が立派な件 彼氏に「お前のマンコしょっぺ」って言われた・・
サカ豚が他のスポーツを荒らす1000の理由は? フェンシング男子銀メダル獲得
そろそろダルの蔑称を考えよう 反町JAPAM>>>>>>>星野ジャパン(笑) MIXI「恋愛の法則 」管理人が公然ナンパ行為?
もうこうなったら日本代表に茂野吾郎入れるしかない ゲッツー打った奴は次の試合使うな! 棒球緊張感なさすぎだろ
日本VSキューバ 【マターリ】日本vsキューバ★3【sage】 星野は史上最低の無能監督 おまいが監督だったらどんなスタメン?
野球って、他の種目から浮いてるよな キューバ祝勝会会場 さてそろそろ今日の戦犯でも決めようか
北京OP 野菜予選リーグ「日本×キューバ」 part11 野球はプロ程度なら時の運で決まる程度 日本逆転キタ━━(゚∀゚)━━ !!
こりゃジャップ負けるなwwwwwwww
明日の各スポーツ紙の一面を予想するスレ じゃあ誰が代表にいたら勝てたんだよ 北京OP 野球予選リーグ「日本×キューバ」 part12
【マターリ】日本vsキューバ★2【sage】 JOCざまああああああああああああああああああああ 【超マタリ】日本VSキューバ★3【超sage】
日本は野球世界一じゃなかったの? 本日の戦犯を決めようじゃないか!! 北京OP 野球予選リーグ「日本×キューバ」 part13
【打てない】 森 【走れない】 野 【守れない】 ★成瀬が神ピッチな件 A級戦犯ダルビッシュについて語ろうか・・
北京OP 野球予選リーグ「日本×キューバ」 part10 全部サエコのせい キューバ人専用 ねらーは、レイプに寛容じゃなかったのか?
桐生第一を批判してるのは低学歴高卒君 メジャーの吾郎にとって最高の相棒は・・・・ 桐生第一 0-18 金沢 アニメ・メジャー~聖秀学院高校編22~24話 part10
568:考える名無しさん
08/08/14 01:00:01 0
このスレを見ている人はこんなスレも見ています。(ver 0.20)
【虫が】核心会35【わく】 [パンク]
【阿部寛】結婚できない男 80ケツ目【夏川結衣】 [懐かしドラマ]
569:考える名無しさん
08/08/14 13:07:51 0
>>549
恐ろしく思考が浅いな。
西部が言うのは、歴史の流れでそうした判断を下した人間を
ただ無碍に悪役にしても仕方が無いって事だろ?
その妄言も、後付けにも程があるしな。
コヴァと大差ねーよお前。
570:考える名無しさん
08/08/14 13:09:33 0
>>545
>ナチスドイツが自由主義という珍説は初めて見ました。
ナチスドイツに至る過程は自由主義ですね?
戦前日本にも民本主義はあったね。
本当に頭悪いね。
>なぜ主語が「バルカン諸国」なのでしょう?
民主化直後ですが。
>統計的に検証されています。
どこが?
571:考える名無しさん
08/08/14 13:24:55 0
>>543>>544
>その後に「判決書読め」と書いておられますが、
判決書を読めば、当然、民間人無差別攻撃の問題を
慣習化しているのが分かると言っているんだが。
>パールが述べてないことをパールの論理に組み込むことは出来ません。
パールの主張であり、当時の国際法の原則。
>国際司法裁判所規程の38条によれば、裁判の基準は、
「単に慣習法」という言い逃れは通用しない。
「国際法は基本的に慣習法」であり、条例の問題ではない。
そもそも「一般法」は存在しない。
ついでに言えば、「法実証主義」は「制定法主義」ではない。
そこから勘違いしてると思われる。
>意味を理解していないのはあなたです。ひとまず条約は批准されてない。
>協定に達していない。慣行としても確立していない。
委員会の参加者の「慣行に対する知識がなかった」と
勘違いしているのかな?やっぱ基本から分かってないで
揚げ足取りしてるだけ。レベル低すぎ。
572:考える名無しさん
08/08/14 13:33:45 0
>>549
資本主義だったら、イジメっ子に単に敗者が迎合するだけ。
そして競争があり、まだ逆転が起こる流動性はある。
これが昔のイジメ。
民主主義は多数派の支配だから、少数派となったイジメられっ子を
救出することは、多数派である内は起こりえない。
道徳の荒廃にも民主主義が関わっている。って主張だろ。
>そんな中で、ナチと組んでいた日本が、イギリスと対立し、南部仏印進駐で、
>英米の縄張りを伺ってたんだから、アメリカにとって潜在的な敵国だ。
ワシントン条約以来、日本を潜在的な敵国に追いやったのは英米ではないか。
まぁそれはよしとするとしても、それだけなら日本側が用意した
「三国同盟の空文化」「兵の撤退」などの条件で
日米交渉は成立していた。
ハルノートは確実に、その範囲を越えた挑発に過ぎない。
分かったかオナルシスト。
573:考える名無しさん
08/08/14 13:52:56 0
>>563
佐伯の主張は、全くマルクスの指摘した流れと違うじゃん。
その前段で、中間層を生み出した「安定した資本主義」を語っているし、
それも「人」が作った物だから、人が本源的に「カネ狂いするモノ」という見方は出来ない。
西部が批判したのは、一面を切り取って、
マルクス主義という処方箋を持って来た事に対してだろう。
574:考える名無しさん
08/08/14 13:54:36 0
>>557
>俺が誰かなんて問題はどうでもいいんだよ。
>どっちが正論かが問題だろうが。
>>565
>は?お前どうせ私立文系だろ?
>俺より偏差値低いくせに頭いいとか悪いとか語るなよ。
何この矛盾。
575:考える名無しさん
08/08/14 14:19:31 0
>>59
>基本的にナショナリズムに否定的
何だこれ。欧米がナショナリズムを強めすぎたという箇所はあれど、
アジアには明確に必要と言っている。
ナショナリズム自体の否定と読む、お前の方がインチキ。
お前が「学んだ」事に何の価値も無いし、正しい部分は無い。
そもそもセンス無いんだから。
>>14>>455
右翼・左翼は保守・自由と違い、その国と時代により変わる。
固定的な思想では無い。
576:考える名無しさん
08/08/14 14:22:11 0
ま、マトモに文章を読めず、
左脳の表面的な当てはめ程度しか出来ないクズは消えとけ。
そんな奴の思考も歴史観も、誰も聞こうと思わないゴミなんだから。
577:考える名無しさん
08/08/14 15:05:33 0
ヤルタ会談でルーズベルトがヨシフに言った言葉↓
578:考える名無しさん
08/08/14 15:56:50 O
>>571
>判決書を読めば、当然、民間人無差別攻撃の問題を
>慣習化しているのが分かると言っているんだが。
どこですか?と聞いてるわけです。
こちらは、それは空戦法規が批准されなかったこと、
協定に達してないことなどを述べているくだりのことで、
事後法という認定を根拠付けるものでしかない、といってるのですが。
>パールの主張であり、当時の国際法の原則。
どこですか?
>「単に慣習法」という言い逃れは通用しない。
>「国際法は基本的に慣習法」であり、条例の問題ではない。
>そもそも「一般法」は存在しない。
成文化され批准され各国での国内法整備を伴う場合のある条約と
慣行を検討することで明らかにされる慣習法とは明確に区別されています。
むしろ成文化された条約を「通常の法令」と言ってみたり、
慣習法と言ってみたりするあなたの用語法がおかしい。
>ついでに言えば、「法実証主義」は「制定法主義」ではない。
>そこから勘違いしてると思われる。
条約の形成過程や慣行を検討する態度も含めて法実証主義という用語を用いてきました。
何度もパールの空戦法規の検討に触れています。
579:考える名無しさん
08/08/14 15:58:45 O
>>571
>>意味を理解していないのはあなたです。ひとまず条約は批准されてない。
>>協定に達していない。慣行としても確立していない。
>委員会の参加者の「慣行に対する知識がなかった」と
>勘違いしているのかな?やっぱ基本から分かってないで
>揚げ足取りしてるだけ。レベル低すぎ。
全く意味不明です。
あなたは「慣習化されてるかどうかが問題」とだけ書いて、
パールによる解答を明記せずに、その問題を放り出したので、
先にも説明した通りパールによる法実証主義的な検討を挙げただけのことです。
以下再掲
>>空襲裁判は事後法に基づくものであり、空戦法規は批准すらされてない。
>と、単純に言える物では無いの。
パール自身が書いてることです。
>従って、これを前提に
>>とんでもないダブスタ野郎だよ、こいつは。
>と言う事も成り立たない。
従って↑は成立しません。
>法実証主義って言っても、あんたが考えるほど単純じゃないんだよ。
>先のレスをちゃんと読むように。
どこですか?
>何それ。自分の考える「法実証主義」と違うから
>否定してるだけじゃん。その程度で「こいつ」呼ばわりはね。
「法実証主義はマトハズレ」とされたのはあなたですが?
>国際法は慣習法である
慣習法を「通常の法令」と表現する人を初めて見ました。
ちなみに国際法解釈は上の通りです。
580:考える名無しさん
08/08/14 15:59:49 O
>>570
>ナチスドイツに至る過程は自由主義ですね?
>戦前日本にも民本主義はあったね。
相変わらず命題を理解してませんね。
「自由主義国同士は戦争をしにくい」というものです。
>>なぜ主語が「バルカン諸国」なのでしょう?
>民主化直後ですが。いつのどの戦争であるのか、どの民主国とどの民主国の戦争なのか、
具体的にお願いします。
>>統計的に検証されています。
>どこが?
国際政治学の教科書を参照するようおすすめしました。
まずは命題を理解してください。
581:考える名無しさん
08/08/14 16:45:55 O
>>571
あなたの主張は、
「パールは陸戦法規を根拠に空襲裁判を正当とみなしている」
というものですので、該当箇所を挙げてください。
こちらは少なくとも書かれてあるパールの論理を踏まえて論じています。
あなたは基本的に国際法を理解してないようなので、
次のレスで該当箇所の指摘がなければ終了します。
582:考える名無しさん
08/08/14 16:56:06 0
西部って次の世代で使えそうな若手をちゃんと育ててるの?
若い奴らって頭は悪くないかもしれないけど、西部のようにアクが強くて
濃いキャラっていないんじゃね?
30代ぐらいでも「表現者」とかに執筆してる若い奴らがいるけど、西部爺の
亡き後は彼らが日本の真性保守とやらを引っ張っていくのか?
583:考える名無しさん
08/08/14 17:15:37 0
>>582
西部の育てた人たちが更にその下の世代を育てればいいんじゃない?
それに表現者塾とかもやってるし。
584:考える名無しさん
08/08/14 19:54:46 0
中島かな
585:考える名無しさん
08/08/14 20:16:04 O
表現者は評判悪い
586:考える名無しさん
08/08/14 20:17:52 0
>>582
またお前か。
>若い奴らって頭は悪くないかもしれない
底抜けに頭が悪いお前が言うな、クソカス
さっさと氏ね
587:考える名無しさん
08/08/14 20:39:40 0
若手って動機からして何か信用できない所がある。
急いで尻馬に乗ろうとする軽薄さが。
左翼言説の嵐が吹き荒れる中で保守に向かい、
さらにポストモダニズムも通過した爺さんのような思想的厚みが無い。
勝ち組み言説に付和雷同していかにも自分の思想みたいに語る若手の
下品な権力意識が気持ち悪。
勝馬探して擦り寄ろうとする心をカモフラージュするために、
自分の言葉に熱くなってる所がまたうさん臭さを強めているんだな。
588:考える名無しさん
08/08/14 21:18:56 O
>>584
>中島かな
プギャー(@д@)
589:考える名無しさん
08/08/14 21:21:44 O
2008 平和の灯を!ヤスクニの闇へ
キャンドル行動~ヤスクニ・戦争・貧困~
日時:2008年8月10日(日) 13:30~ (開場13:00)
場所:日本教育会館(神保町駅徒歩5分) URLリンク(www.jec.or.jp)
◆第一部:ヤスクニをめぐるトーク
高橋哲哉 東京大学教員/戦後責任論
韓明淑(ハン・ミョンスク) 韓国・元総理
中島岳志 北海道大学教員/近代政治思想史
安田浩一 ジャーナリスト
◆第二部:証言
韓国・台湾・日本・沖縄からの合祀取り下げを求める証言
◆第三部:平和コンサート
孫炳輝(ソン・ビョンフィ) 韓国/歌手
安致環(アン・チファン) 韓国/歌手
寿 日本/歌手
韓国の学生グループ(サンミョン大学、大学希望)によるマイム・歌・踊りの公演
◆第四部:平和のキャンドルウォーク