08/07/31 00:26:32 0
>>413
動物の苦痛が人と同じレベルだなんて誰も言って無い
人によってすらレベルは違うさ
しかし、レベルが違おうがあるんだよ
レベルが違うから
>動物にも苦痛があるなんてのは無理やりに付き合う必要はない
なんて論理がめちゃくちゃ
牛が骨折ったら痛いんだよ どんだけ痛いかは知らないが
そのうち科学が統一的な計測を可能にするさ
感じる部分と感じさせる物質の量かなんかで決まるじゃねーの
415:考える名無しさん
08/07/31 00:35:25 0
>>414
だから感情論ならこのスレにはいらない
人間とレベルが違おうが動物にも苦痛があるのであれば、当然レベルが違うだろうが植物にもあるだろう
後者を無理やりというのであれば、前者を無理やりとも言える
前者と後者で対象に違いがあるというのであれば、どの辺りが違い、それはなぜ起こるのかを明確にするべきだ
>感じる部分と感じさせる物質の量かなんかで決まるじゃねーの
まずはこれがどのラインからダメなのかを明確にするべきだな
植物も動物も細胞でできているのだから、感じさせる物質や量が違っても双方とも苦痛を感じる可能性は十分にある
416:考える名無しさん
08/07/31 00:42:29 0
>>415
植物はレベルが違うんじゃなくて無いんだよ
脳がないのに苦痛を感じるわけねぇだろうが
どこまで・・・
>感じさせる物質や量が違っても双方とも苦痛を感じる可能性は十分にある
オカ板にでも行ってこいよ
だいたい感じさせる物質も量も感じる部分も違えばそれはもはや「苦痛」じゃないだろw
417:考える名無しさん
08/07/31 00:55:17 0
>>416
>だいたい感じさせる物質も量も感じる部分も違えばそれはもはや「苦痛」じゃないだろw
では、それらのどれかが人と違えば苦痛は無いといえるというわけだね
例えば
>脳がないのに苦痛を感じるわけねぇだろうが
これだって「ミミズには脳が無いので苦痛は感じない」といえてしまう
418:考える名無しさん
08/07/31 01:04:32 0
>>417
何?ミミズに痛みがあると思ってんの?w
まぁ、植物に痛みがあるっていうよりはマシか
実際、どの動物が痛みを感じるのかは微妙な話
そんな微妙な話は科学が明らかにするものでここでごちゃごちゃ言ってもしゃーない
419:考える名無しさん
08/07/31 01:10:51 0
>>418
>実際、どの動物が痛みを感じるのかは微妙な話
>そんな微妙な話は科学が明らかにするものでここでごちゃごちゃ言ってもしゃーない
では>>402の後半のようにごちゃごちゃ言ってもしょうがねえな
420:考える名無しさん
08/07/31 01:16:47 0
>>419
今は動物の話をしてるんだよ
どこまで・・・
どの動物が苦痛を感じるかは微妙な話だが
脳のない植物が苦痛を感じないのは今の知見で十分わかるし、
牛やら豚やらが苦痛を感じるのも十分わかる
421:考える名無しさん
08/07/31 01:25:18 O
規制だ
続きは明日な