ミスチルの偉大さが分からない奴は馬鹿at PHILO
ミスチルの偉大さが分からない奴は馬鹿 - 暇つぶし2ch96:考える名無しさん
08/05/10 20:39:09 O
>>83
> 名もなき詩の初動107万枚は僅差だが歴代1位。

 その「名もなき詩」の中に、

成り行き任せの恋に落ち
時には誰かを傷つけることがあるとしても、そのたび心傷めるよな時代じゃねえ。
誰かを思いやりゃ仇になり自分の胸つきささる

だけど、あるがままの心で生きようと願うから人はまた傷ついて行く。知らぬ間に築いてた自分らしさの檻の中でもがいてるなら、僕だってそう。誰だってそうなんだ

と歌われている。

「TOMORROW NEVER KNOWS」では、

無邪気に人を裏切れるほど何もかもを欲しがっていた。解り合えた友の愛した人でさえも。償うことさえ出来ずに今日も痛みを抱き、夢中で駆け抜けるけれどもまだ明日は見えず。勝利も敗北もないまま孤独なレースは続いてく

と歌われている。

 この頃のMr.Childrenの歌詞を読むと、「心のままに」生きることを求めながら、そのことによって周囲と軋轢を生じる、その苦しさを歌った歌詞が目につく。実生活でも桜井は糠味噌の妻を捨てて、不倫に走る。爛れた日常を送っていた。

 しかし、この当時の、周囲と軋轢を生じさせながら生きていた頃の曲の方が、ひたすら夢を、愛する心の大切さを歌っている今の桜井よりも、遥かに魅力的に私には見える。日常を見据えた上で紡がれる言葉の迫真性が数段優ってる。

 曲としてみると、「旅立ちの唄」も「彩り」も、確かに悪くないし、そりゃ良いですよ。だけど、歌われている世界の孕む不安定さが、かつての作品を素晴らしいものにしたのにたいし、歌っている主体の位置が静的だ。どこかで腰を下ろした感が否めない。

そこはかつての作品と大きく違ってきた所だと私には見える。

 心のままに生きてゆくのさ、と歌った彼らも年を取り、家庭を作り、そこで保守的に成らざるをえなかった、と言ってしまえばそれまでだが、ap bankの事を色々言うまでもなく、インパクトは稀薄になってきてる。

 “転向”と敢えて呼ぶが、転向した背景に、桜井は病死した少女のファンのことを『JAPAN』であげている。これにより、自分が恵まれていながら不満を抱えていたことに気付いた、確かそんなことを喋ってる。そんなよい子になることないのに!バカだこいつは、

と私は思った。


次ページ
続きを表示
1を表示
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch