◆決定論:脳は物質だから意識は必然に過ぎない110◆at PHILO
◆決定論:脳は物質だから意識は必然に過ぎない110◆ - 暇つぶし2ch344:「機械的唯物論」者 ◆FUmCW.hN/Q
07/12/22 01:52:01 0
>>336
>量子の世界では、原因と結果は同じ固有状態を持つので、因果関係というものが意味をなさない。

でも何故か「量子が集まったにすぎない(筈ですよね?)原子・分子の世界」では因果関係というものは意味をなすのです。

本日は脳内睡眠物質の蓄積により就寝させて戴きます。

345:Hannibal ◆Lwtv9RqBLQ
07/12/22 02:01:25 0
>>343
だったら「その他の哺乳類」でもいい。
いずれにせよ、おまえの日本語はダメダメなんだよ。

346:考える名無しさん
07/12/22 02:10:35 0
>>345
「人類とその他の哺乳類」が正しいいなら「人類と類人猿」でも同様に正しいと言えるだろがな?
ハニ丸のは日本語ではなくてカルタ語だろう?まともな日本人には通じやせんがなw

347:考える名無しさん
07/12/22 02:21:14 0
ハニ丸さんて結構抜けてるけど自尊心だけは強いところが結構可愛いよね。
嫌いじゃないけど、頭はあんまりよくない。まあアホだとは思うけどな。

348:考える名無しさん
07/12/22 02:31:56 0
>>347
性格の悪い親戚の小生意気な小学生みたいな奴がハニ丸のイメージ。
いずれにしろ良きにしろ悪しきにしろ頭の中は単純中二病だろうげなw
要は屁理屈に嵌っている教師泣かせの小学生。
昔はバットでぶったったいて全てうまくいってたのに、なんでこんなガキどもに
遠慮しなけりゃいけんのだ?といつも考えてる。

349:考える名無しさん
07/12/22 02:45:00 0
>>251
可能な未来が無限にあるというのは我々の言葉で言えば妄想。

以上、終了。

350:考える名無しさん
07/12/22 02:46:49 0
>>255
多世界解釈がそもそも決定論を前提している以上トートロジー。


351:考える名無しさん
07/12/22 02:48:14 0
>>260
確率的決定論とは矛盾そのもの。
ただの不理解が生んだ妄想だよ。
その屁理屈は先がない。嘘だから。

352:考える名無しさん
07/12/22 02:53:27 0
>>267
天気予報の結果などすぐに検証できる。
近未来で検証可能だから天気予報は成立しているだけ。
サイコロを振ったら必ず落ちて静止してどれかの目が出るのと同じ事。
それを六分の一の確率という。ダイスなら20分の1ね。
ところが網の上に落ちたら事態は一変するし落とし穴に落ちて検証不可能になっても戸惑う。
それが人間というものだ。


353:考える名無しさん
07/12/22 02:54:19 0
>>313
結果が予め一意に決まっているなら選択の余地はない。
我々の論理ではそう考えるしかない。

354:考える名無しさん
07/12/22 02:55:14 0
>>327
他ならぬあんたが因果的な繋がりが一意に決まっているはずだと言うのだろうが。
矛盾しているぞ。


355:唯識 ◆Vidya0E1.s
07/12/22 02:58:07 0
知らないイコール未決定
知っているイコール決定
ということでしょうか。

356:考える名無しさん
07/12/22 03:09:02 0
全知全能でない限り意見が分かれるのは当たり前。
決定論が正しいときもあれば非決定論が正しいときもある。
それらを普遍化して世の中は全てこうであると断定しなきゃいいわけです。

>>355
文脈上そういうニュアンスで決定を扱っていることも多々あるということです。
だから量子力学以降、常に様々な解釈が提唱されて来た。
科学は紛れもなく決定論(科学的決定論)の志向性があるにも関わらず。

357:Hannibal ◆Lwtv9RqBLQ
07/12/22 05:02:20 0
>>346-348
>>340は「科学的に正しいか」ではなく、「日本語としてきちんとしてるか」を
問題にしてるんだろうが。徹頭徹尾、馬鹿なんだな。

358:考える名無しさん
07/12/22 05:38:30 0
>>124
主客は同一なんじゃないのでしょうか。
どちらが先というものでもない。
主客に実は後先など無いのでは。

359:考える名無しさん
07/12/22 06:01:38 0
主客は同一というより同等であるべき。
とりあえず他人の意見を尊重するから客体なるものが生まれる。

でも生活上、決定論とか非決定論とは排他的に成立してるわけじゃなくて
ただ何となく決定論であったり非決定論であったりする。

知らないだけで実は決定論なんですと言われてもそれではお前さんは僕の知らないことを
知っていて決定論を唱えているのかと問い直すしかない。
主体に対しては主体が絶対的な権威なのだから。
(それでも主体は主体自身のことをほとんど知らないが)

自分の主体は観測地点偏在してて普遍化できる直観を有しているとはとても思えないので
未決定論者ということにしておきたいわけ。

主体が有するはずの主観というものは間主観とか客観とかいうものに置き換わる。
つまり量から質への転移が起こる。それは劇的な変化なわけです。少なくとも人間にとっては。
森の中の木一本を見てこれは木であるという人もいれば森の一部であると頑として聞かない人もいていい。
そういうのが少なくとも西洋哲学の入口にはたくさんあるから。

両極端を取るのはその人にとってそれが確かな意味のあることなのだろうと推察する。
ただそれが第三者にはただ自らを神と規定しての言説としか受け取られないことをよく知るべきだ。

知るということが決定の本質であるとは僕は言わない。ただ多くの場合そのようなことを
言っているというのは議論を見ていればすぐにわかるしそういう言説は即座に峻別して
切り返す。ただそれのみ。

命短し恋せよ乙女…これが真理というものです。かように真理はたくさんあるのだ。


360:走召糸色文寸ネ申
07/12/22 06:59:55 0
>>322
> >>317
> >選択は、結局気まぐれでいいのだ。
>
> 引きこもりならそんな行動も許されるだろうね。
> 世間では通用せんね。
> 選択を気まぐれにするのも一つの価値判断だ。
> で、選択した行動が意志した行動と常に違っているなら
> 病院に行ったほうがいいね。

逆だな。
価値判断などは妄想だ。
それが証拠に、その価値通りのものが得られるわけではない。
結局、偶然の気まぐれなのだ。
非決定論で良いんだよ。
くっくっく。


>>326
> 参戦。はっきり言うと、自然科学を吹っ飛ばしたレベルで決定論を語るなら、正しい

すべてが決定論でないならば、決定論のみ正しいとは言えんな。
くっくっく。

361:ちゅう
07/12/22 07:49:55 0
>>349
>可能な未来が無限にあるというのは我々の言葉で言えば妄想。
自由意志があれば可能な未来がいくつか考えられる、ということだろ。
何で「無限にある」なんて拡大解釈するんだ?
勿論物理法則に反する未来の行動が制限され選択できないのは当然で
物理法則に反する行動を選択しないのも自由意志のなせることだろ。
決定論だから自由意志はないと言うのがおかしいだけだ。

362:ちゅう
07/12/22 07:53:52 0
>>351
>確率的決定論とは矛盾そのもの。
統計力学とか故障の物理学(信頼度工学)とかが確率的決定論
の例だよ。非常に有効な手段だけどね。

363:ちゅう
07/12/22 07:58:40 0
>>353
>結果が予め一意に決まっているなら選択の余地はない。
何を選択しても結果が同じなら選択の意味は無いですね。
今何を選択するかに応じて結果が変わると考えるのが因果律
だろ。因果律が成り立つと考えるのが決定論だから選択の自由は
決定論でこそ活かされると思うけど。

364:ちゅう
07/12/22 08:07:32 0
>>360
>それが証拠に、その価値通りのものが得られるわけではない。
計画・予定がいつもその通り実現されることが無いのは誰でも
経験している。しかしいつでも100%成立しないということは
ないと言うことも経験している。因果の法則は経験法則だから
必然ではないと言うことだけ。それでも自分の価値判断にしたがって
良かれと思う行動を取るほうが結果的には得策だろう。 


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch