07/09/17 21:34:26 0
>>3
■スレッド立てるまでもない質問11@哲学板■
スレリンク(philo板)
5:考える名無しさん
07/09/17 23:14:22 0
>>3
もしあなたが本当に大学院生でこういうずれた質問をしてるんだったらかなりやばいと思う。(それとも1とは別人?)
>一番権威のある学会はどこですか。
一般論として哲学系の学会に権威はない。分野ごとにその分野の中心になる学会があるのでまずはそこで活動することが専門家として認知される条件。
>「思想」「理想」とか「現代思想」に論文載せるのは簡単ですか。
コネがあれば載せられるしなければ載せられない。この辺は商業誌なので学会誌とは区別すること。
> 専門家というのが何を指すのかわかりませんが、専任の講師として就職するにはどのくらいの業績が必要ですか。
業績なくてもコネで就職できることはあるし、どんなに業績があっても就職できない人は山ほどいる。わたしの分野では「業績が多い」目安としては30代前半で査読つきの論文7、8本というところかな?
6:考える名無しさん
07/09/18 00:54:44 0
「権威」の意味がよくわからん。
でも「日本哲学会」が規模としては最大。
>>「思想」「理想」とか「現代思想」に論文載せるのは簡単ですか。
>コネがあれば載せられるしなければ載せられない。この辺は商業誌なので学会誌とは区別すること。
コネも必要だけど、普段から研究者としての十分な業績がないとお声がかからないよ。
上の雑誌なら論文のレベルも学術的に高いと思う。
>30代前半で査読つきの論文7、8本
>わたしの分野では「業績が多い」目安としては30代前半で査読つきの論文7、8本というところかな?
応用倫理系ですか?
通常その年齢なら査読つき0~2・3本で就職してるのが現状だと思うが。
7:考える名無しさん
07/09/18 19:39:54 0
三十前半で査読つきの論文7、8本は厳しすぎないか?
知り合いの哲学研究者で専任含めてもそんな奴知らないぞ。
8:考える名無しさん
07/09/18 19:56:52 0
哲学者って言っても色々あるからな。
法学で「会社法」やってても、法人論や擬態人格応用論で
パーソン論を中心に研究すれば哲学者ww
9:考える名無しさん
07/09/18 21:59:49 0
なんだこのバカw
法学部出のバカは真性のバカだなw
10:考える名無しさん
07/09/18 22:34:13 0
www
11:考える名無しさん
07/09/18 23:04:38 0
>>9
司法試験も受からないやつに莫迦呼ばわりされる筋合いはない。
哲学なんて資格試験も経験的業績もなく、世間評価皆無の
道化・逸民の肥溜め的溜り場が哲学界。
12:考える名無しさん
07/09/18 23:07:31 0
(゚∀゚)単純明快なのが法学部出のおれさまのとりえだ
13:考える名無しさん
07/09/18 23:25:35 0
>>11
で、受かったの?
14:考える名無しさん
07/09/18 23:28:19 0
www
15:考える名無しさん
07/09/18 23:30:30 0
>世間評価皆無の
>道化・逸民の肥溜め的溜り場
放送界とかいうとこ
みたいですねww
16:考える名無しさん
07/09/18 23:41:51 0
>>13
( ゚Д゚)y-~~冷静に事を運べばいつもうまくいくさ
去年卒で、今年就職浪人して海事代理士受かった。
在学時に取得した通関士と併せて、俺は日本海のネルソン。
後は、企業からインハウスロイヤーとしての内定もらうだけだな。
まぁ、逸民の諸君は精神界とやらで精進してくれたまえww
17:考える名無しさん
07/09/18 23:44:13 0
>>15
イギリスの経験論者マイケル・オークショット曰く、
「哲学なんか知の芸能化に過ぎん」と。
18:考える名無しさん
07/09/30 16:03:57 0
>>1
まずさ、担当教官に聞こうよ。
19:あぼーん
あぼーん
あぼーん
20:考える名無しさん
07/11/27 00:53:36 0
勉強汁
21:考える名無しさん
07/11/28 08:11:20 0
>>11∈規範と価値についての独断バカ
事実ならびに/あるいは規範についての独断の論駁
数学は、公理という独断を採用しているために絶対確実に正しいかどうか分からない。
自然科学は、それに加えて実験による証明という、何らかの枠組みを独断的に前提しているために絶対確実性からさらに遠ざかった。
科学哲学は、科学を擁護したいがために、形而上学的実在論、科学的実在論、道具主義、操作主義、実証主義、奇跡論法、構成主義的経験論、介入、構造的実在論、内在的実在論などの独断に陥っている。
俗流心理学に至っては、ただ1つの演繹すらない。
しかし、演繹という語にまつわる問題もある。それは……。
どちらの陣営にも個人的な、あるいは自らが属する集団に共有されている感覚や感情を不当に〔論証なしに〕正当化するという事態が蔓延しているが、実際にはいずれも同一の誤謬に陥っているという点を以って同一項で括ることができる。
わたしは、それが暫定的なものであれ不確実なものを魔術的な仕方で確実なものに変換してしまう独断バカを一般人(これには一般的な多数派と一般的な少数派の双方が含まれる)と呼んでいる。
わたしは、こうした頭の弱い存在者群に対して啓蒙を実践しているところである……。
この問題に絶対確実な回答を与えるには、まず絶対主義対相対主義、超越論対非超越論に決着をつけねばなるまい。
「そして、指示の理論について考えねば……!」
# 記述説、因果説、記述の束説
それは、すべての独断バカを消去=救済する計画―。(隘路であることが判明したが、それでも……!)
URLリンク(www.google.co.jp)
22:考える名無しさん
08/02/07 13:19:38 0
バーボンハウスを愛せば
哲学の専門家として認められるだろう
23:考える名無しさん
08/03/23 22:03:08 0
哲学科の就職 part 2
スレリンク(philo板)l50
無 職 と 哲 学 Ⅲ
スレリンク(philo板)l50
■ 哲学者の収入源 ■
スレリンク(philo板)l50
オーバー・ドクター問題を語ろう
スレリンク(philo板)l50
哲学で在野の研究家として名を成すのは可能?
スレリンク(philo板)l50
非常勤や在野のすぐれた哲学研究者
スレリンク(philo板)l50
哲学の専門家として認められるには…
スレリンク(philo板)l50
24:考える名無しさん
08/05/03 06:25:53 0
非常勤はつらいよ。
長期休業になると食べていけないから、実家に帰ってる。
このGWのあいだも、まる三週間仕事がないから実家に帰ってきてる。
トホホ