心の仕組みドットコムat PHILO
心の仕組みドットコム - 暇つぶし2ch550:心の仕組みドットコム
07/05/22 21:22:40 0

>>525

私が何時も言っていることで私のHPに書いて有ることです。

>>526
>そろそろはっきり表明しておきますが、ここは隔離スレです

この言葉の意味を詳細にお聞かせ下さい。

>>539

人々を蒙昧の幻覚と幻想から覚醒させる啓蒙の言葉が人を妄想に取り込むことは絶対に有りませんよ。

>>545

>明治維新まで約30年かかっている。歴史が新しい段階に入る、即ち社会の仕組みが本当に変わり、
>人々の考え方が本当に変わるまでにはOne Generation-一世代位のタイムスパンが必要であることを歴史が示している。

この話は意識的か、そうで無いのか知りませんが大切なことを計算に入れず過去の実際を無理に現在に当てはめています。
>人々の考え方が本当に変わるまでにはOne Generation-一世代位のタイムスパンが必要であることを歴史が示している。
としていますが、それは情報の流れが当時より速い現代では人が本当に変わるのも情報に比例して必ず早く成ります。
従って30年を一世代と考える変革の期間はそれに比例して短縮するべきと思われます。
時間的な事情法のスピードは1868年と比較すると現代では数百倍は早いでしょう。
それを、そのまま30年を割る対象には成りませんが、私の考えでは今後10年の時を経て人類社会全体が大きく変革すると考えます。


551:俺
07/05/22 22:07:32 0
ドットコムへ
あなたはこれだけの人がいながら、誰一人あなたの考えで魅了させることが
出来ないのですね。あなたは高慢で、文体に似合わず品のない人です。
正直な話、がっかりしています。最初にこの人は哲学者じゃあないなと気づいた
ときもがっかりしましたが、今はその比ではありません。
僕にはあなたを論破する忍耐力を持ち合わせていないようですので、もうあきらめます。
あなたはもうお年の方らしいので、今自分のやっていることも残酷な気がしていました。
もし、あなたの信者を集めたいのでしたら宗教板にいくことを勧めます。
あそこなら少しはましな結果になるでしょう。哲学板ではあきらめたほうが無難です。
まだ相手をしてくれる人もいるようですが、正直何の手応えも感じることは
出来ていないはずです。




552:考える名無しさん
07/05/22 22:38:52 0
ドットさんはまた就寝の時間かと思うけれど、
今日も噛み合わない回答で一日永らえたようです。

もう何を聞かれてもまともに回答できていないから、飽きてきた人や呆れた人も多いだろうな。

今日のベスト質問、ベストのレスはどれでしょうね・・・
ドットさんがボロを出すようなものはなかったようですが、まあ彼はもう内省の姿勢はないからしかたない。

553:考える名無しさん
07/05/22 23:26:49 0
今日のベストのレスは次の2つに決定しました。
今回選ばれなかった人は次回に頑張ってください。


>>530
こんな立派なことを言ってるドットさんに対して、
文句を言ってる人たちの気持ちがわからない。

悪役がいないと、ヒーローが引き立たないということかもしれないが


>>542
>>537
「勉強しているとすれば、怒られたということだ」

554:ドット信者
07/05/23 00:07:46 0
修行するぞ修行するぞ修行するぞ修行するぞ修行するぞ修行するぞ修行するぞ
修行するぞ修行するぞ修行するぞ修行するぞ修行するぞ修行するぞ修行するぞ
修行するぞ修行するぞ修行するぞ修行するぞ修行するぞ修行するぞ修行するぞ
修行するぞ修行するぞ修行するぞ修行するぞ修行するぞ修行するぞ修行するぞ
修行するぞ修行するぞ修行するぞ修行するぞ修行するぞ修行するぞ修行するぞ


555:幸福の科学
07/05/23 00:10:43 0
ドットさまがんばってください

556:信じている
07/05/23 01:07:58 0
誰もじゃまできません。信じる自由を!

557:ドットの代理人
07/05/23 02:39:53 0
ドットは禿げだって知っていた?

558:考える名無しさん
07/05/23 03:26:14 0
お布施はいくらまで?バナナ1個?

559:権藤有二郎 ◆EN8cDNURt.
07/05/23 05:10:58 0
ようするに心の仕組みどっと混むさんは現代の考え方のながれをくみとって
今までの哲学事始(今までの哲学は哲学の紹介哲学は紹介されたに過ぎない
とわたしがとらえるところの)の終焉と哲学の本編の最初の一ページ、本で言ったら
「はじめに」を書いてるに過ぎない(これは貴方がもし当たってればの話だけど)
 もし外れていたらそして彼が挫折してしまったならグレアム・グリーンの言葉
「偉大な聖人とは悪に対する平均的能力以上のものを持つもののことであり、
もっとも邪悪な者とはしばしばそれに今一歩のところで到達できなかった者たちである」
を実証するには(どちらになっても)いい被験者であることに違いはない。
後者になることもあるんですよ貴方の現状は


560:権藤有二郎 ◆EN8cDNURt.
07/05/23 05:42:25 0
がんばれ邪悪に陥ってみんなに迷惑かけないように。
でもいまのところ支持はしませんけど。
否定する方々が自分もそう思うところを書いてくれてるので
その部分を私が突っ込む必要は無いと思います。
要するに人の根幹を揺さぶるようにうけとめられることは積極的に
やらないほうがいいと思うので。
もっとオブラートに包んで書いてくださいよ。

561:考える名無しさん
07/05/23 06:22:43 0
今日のテーマは

「何故、人はドットを好きになってしまうのか?」

です。

562:考える名無しさん
07/05/23 07:04:52 0
ドットは正義だから崇拝するように、そしてドット様と読んだほうがいいな
ドットと呼び捨てすると祟られます。

神域の悟りは常人に分かるわけないでしょう。
神の言葉を授かっても万人は愚か人だからw

でも神の言葉を必死で伝授したいと努力しているようすだ。
みんなドット様の言葉をよく聞け、そして暗記しろ。
テストにでるからなw

ドット様ドット様ドット様ドット様ドット様ドット様ドット様
ドット様ドット様ドット様ドット様ドット様ドット様ドット様
ドット様ドット様ドット様ドット様ドット様ドット様ドット様
ドット様ドット様ドット様ドット様ドット様ドット様ドット様


563:考える名無しさん
07/05/23 07:53:29 0
悟り、般若、慈悲とか、そういう仏教の概念を俗流に解釈して
こしらえ上げた劣化コピーじゃねえの?
宗教ではないと言っているけれど、
実質的には宗教以外のものになることに失敗してるし、
思想・哲学として意義をもつものは何もなさそうだけど。

564:心の仕組みドットコム
07/05/23 08:37:15 0

>>551
>正直何の手応えも感じることは出来ていないはずです。

無知蒙昧な人類社会で持て囃される者は強い蒙昧に捕らわれ突き進む者達との法則が有ります。
哲学板にも哲学の意に反した無知蒙昧な者達が押し寄せ哲学を娯楽の一部として蝕んでいます。
その中でも哲学に真面目に取り込む姿勢を持たれている方が少数いますが大半は九分通り遊びです。
蒙昧とは心の盲人をも意味しますが、そこに心明き加わると何も見る(知る)ことのできない心の
目くらは目明きの言うことに驚き目明きの声が聞こえる天に向かって悪態と言う石を投げるのですが、
その言葉の石も自分達の頭に落ちていくのです。
私の手応えは強い蒙昧者の反発で私はその反発をすくい取って心の磨き砂とするのですね。

>>552
>もう何を聞かれてもまともに回答できていないから、飽きてきた人や呆れた人も多いだろうな。

私は最初から答はだしていますよ。
貴方達は無知蒙昧な人類社会で育てられ、何を聞いても知る智恵は産みだせないのですと、、
ですから智恵を産みだせない心から智恵を産みだせる心に切り換えれば知能が育ち自由に人生を
送れる智恵を誰でも産みだせますよと、、
最近の書き込みで誰かがドットは当たり前なことを言ってるだけだよ、と有りましたがその通りですよ。
100人の人がいて100個の弁当が有れば一人で一つずつ食べれますが、その中で力の強い五人が40個の弁当を
取り二番目に力の強い十人が40個の弁当を取り残りの20個の弁当を85人で奪い合う、
これが我々が住まう蒙昧社会の実状です。
他人なら餓死しても自分が弁当を食えれば良いと考える、これは皆さんに取っては当たり前なことですか?
俺には関係ねえや、そう言う訳には参りません。人為的に起こされる惨劇の全ては我々大衆の蒙昧を利用して
意図的に作られるものですから世界中の惨劇は我々一人1人の心が作りだしたものなのです。
当たり前なことを当たり前に考える智恵を産みだす方法が当たり前なこの、、
『無数の確率を潜り抜け受けた己の命と関連のすべてに深い思いやりと感謝の心を育てること』
言葉に心を切り換えることです。


565:心の仕組みドットコム
07/05/23 09:28:49 0

権藤有二郎さん、、
>要するに人の根幹を揺さぶるようにうけとめられることは積極的に
>やらないほうがいいと思うので。
>もっとオブラートに包んで書いてくださいよ。

私は蒙昧に犯され朽ち果てかかっている人の根幹を智恵と言う新品に取り替える気持ちを引きだす為にゆさぶっているのです。
貴方には何度も伝えましたね。
智恵が何もない頭で考えても正しい答は何も産みだせませんので智恵を産みだす頭に取り替えるのが先でしょうと、、
なのに書き込みは以前と同じで智恵が含まれている形跡は何処にも見あたりません。
哲学を行うのならば「存在や認識に対する強い疑問を解決するため」と言う本分に添って疑問を解決できる頭に取り替えて下さい。





566:考える名無しさん
07/05/23 09:48:46 0
144 名前:考える名無しさん 投稿日:2007/04/28(土) 20:22:57
>>132
A.貴方は理を悟っているのですか?
B.貴方は事象の全てを知っているのですか?
C.(貴方が悟っているなら)貴方は悟っていることを他人に証明できますか?
D.貴方は他人が悟っているかどうかを見抜くことができますか?

148 名前:心の仕組みドットコム 投稿日:2007/04/28(土) 21:25:06
>>144
①Yes②Yss③No④Yes
③の例外は、その他人が理を悟られていれば、直ぐに分かります。

162 名前:考える名無しさん 投稿日:2007/04/28(土) 23:23:35
>>148
>①Yes②Yss③No④Yes

つまり、貴方は自分では悟っていると思っているが、
本当は自分が悟っていないのに悟っていると思っている可能性を排除できないってことですね。
他人に証明できないということは、それを判定する基準が外部にないことを意味します。
にも関わらず、④のように他人が悟っているかどうかを判定できるというのは、論理的矛盾を生じます。

以上により、
貴方、心の仕組みドットコム氏は論理的思考能力のない誇大妄想家であることが証明されたと思います。
ご愁傷様でした。

567:考える名無しさん
07/05/23 09:48:58 0
109 名前:考える名無しさん 投稿日:2007/05/12(土) 14:35:54 0
ドットって哲学して無いじゃん。それ以前に議論もしていない。
結論ありきで、自分の論を押し付けに来ているだけだろ。

議論を通して、論理的な正しさを模索するのがまともな議論なのに、
相手の意見を尊重するどころか、一方的に見下し、自分が正しいと譲らないのは、
論客ではなく、ただの荒らしだ。


110 名前:考える名無しさん 投稿日:2007/05/12(土) 14:56:31 0
>>109
初期の数レスの時点で判明してることだよなあ。なんでこんなに相手するんだみんな。

まさかほんのわずかでも、本気でやつがヒューマニストだと思ってるのか?


568:考える名無しさん
07/05/23 09:49:14 0
ドットの自作自演、自己擁護がわかるところ
スレリンク(philo板:106-142番)

569:心の仕組みドットコム
07/05/23 10:18:46 0

>>563

宗教と哲学の関係に付いて少し話しますかね、、
宗教は昔、哲学を探究した頂点にいると思われる者の思想に人を誘い込む為の物語り、と来世や天国などの無に憧れを持たせ、信者と言うお客の人生を食い物にして商売を行っているのです。
この物語りを教えと称し信仰させるのですが信仰とは、その教えを仰ぎ尊び決して疑っては成らぬと言うことで教えを覚え、その教えの正邪に付いて一切考えてはいけない、と言うわけです。
教えを信じて考えてはいけないしオマケに死んでも生きてる来世や天国が控えていますので信者は鬼に金棒で怖いものなし、死んでも死なない行け行けドンドンに成ります。
考えることをしない命しらずのロボット軍団、これが政治には大いに役立つ訳ですから宗教団体から税金をとる訳には行きません。
宗教団体の頭を押さえれば信者が支配する者達に命を捨てて戦ってくるのですから世界を支配する者が宗教団体を免税と決めたのです。
と言うことで哲学の真髄に触れる者は昔、哲学を探究した頂点にいると思われる者の思想に近づき、そのことを知らぬ無知蒙昧な者達は真の哲学と宗教の弁別が付けられず真の哲学を宗教と勘違いして仕舞うのです。


570:考える名無しさん
07/05/23 10:24:04 0
>>569
> その教えの正邪に付いて一切考えてはいけない、と言うわけです。

あなたは「お前たちは無知蒙昧であるゆえ、その教えの正邪について
考えたとしても一切無駄だ」と言っているのだから、
実質的にほとんど違いはないようにみえますが。


571:心の仕組みドットコム
07/05/23 10:40:41 0

>>570

おっと違います、、
私は
『無数の確率を潜り抜け受けた己の命と関連のすべてに深い思いやりと感謝の心を育てること』
この言葉に添って椎を深めなさい、つまり考えて下さいと申しています。

「★に付いて考えては成らぬ」と「☆に付いて考えて下さい」との真逆の言葉が、実質的にほとんど違いはないようにみえますか?


572:考える名無しさん
07/05/23 10:45:40 0
>>571
間違い。
「自分が」潜り抜けたわけではない。

世界は物理法則に従い、なるべくしてなっただけであり、
その出来上がった世界に束縛されただけのこと。

573:考える名無しさん
07/05/23 11:03:20 0
>>561
> 今日のテーマは「何故、人はドットを好きになってしまうのか?」です。

あまたの悪人たちを、一人でバッタバッタとなぎ倒すところが、カッコいいから。


574:考える名無しさん
07/05/23 11:05:47 0
>>561  > 今日のテーマは「何故、人はドットを好きになってしまうのか?」です。

謙虚で誠実なところ。


575:考える名無しさん
07/05/23 11:29:56 0
>>573, 574
早くも今日のベスト・レス候補だ

576:心の仕組みドットコム
07/05/23 11:36:45 0

>>572

法則を感じれるのは人の心ですが自然の法則に人の心が加わったものを法則と呼ぶのですよ。
物理科学の法則も数学の法則も人の心が有ればこそ人は諸々な法則を知ることができるのですね。
つまり、理と非理の心の法則に従い人は全ての事象を感じ産みだすのです。

577:考える名無しさん
07/05/23 12:07:48 0
>>576
>法則を感じれるのは人の心ですが

別に否定はしない。

>自然の法則に人の心が加わったものを法則と呼ぶのですよ。

自然の法則の中に人の心があるだけ。

>物理科学の法則も数学の法則も人の心が有ればこそ人は諸々な法則を知ることができるのですね。

別に否定はしない。

>つまり、理と非理の心の法則に従い人は全ての事象を感じ産みだすのです。

関係ない。
自然には理しか存在せず、非理は本質的に存在しない。
非理とは、人の心が、ある種の理を「非理」と見なしているだけに過ぎない、見かけ上のもの。

そして>>571は間違い。
「自分が」潜り抜けたわけではない。

世界は物理法則に従い、なるべくしてなっただけであり、
その出来上がった世界に束縛されただけのこと。



578:考える名無しさん
07/05/23 12:45:35 0
> 私は
> 『無数の確率を潜り抜け受けた己の命と関連のすべてに深い思いやりと感謝の心を育てること』
> この言葉に添って椎を深めなさい、つまり考えて下さいと申しています。

その「考えてください」が、正しいかどうか疑い自分で判断しようとすることで
あればまったく違いますが、あなたの場合は「私は無知蒙昧であるから、自分で
物事の正邪は弁別できない。そうなるまでは、ただこのお題目を繰り返し読み、
理解しようとひたすら努めよう」という態度を読者に求めているようなので、
実質的には何の違いもありません。

579:考える名無しさん
07/05/23 12:50:27 0
心の法則は物理法則によって作られていることもわかってないのか。
ドットは自分の結論の為にいいかげんな説明しかしないんだな。
いいかげん目を覚ませ。


580:考える名無しさん
07/05/23 13:07:46 0
>無数の確率を潜り抜け受けた己の命
全く馬鹿としか言いようのない発言だな。この世に自由に動いているモノ
があるか?すべて法則によって規制されてるんだぞ、そこんとこわかってんのか?
すべてはなるようにしかならないものだということ、わかった?
あんたの言ってることは何度読もうが、理解は出来ても納得はできない。


581:心の仕組みドットコム
07/05/23 15:25:42 0

>>577

☆つまり、「理と非理の心の法則」に従い人は全ての事象を感じ産みだすのです。

>関係ない。
>自然には理しか存在せず、非理は本質的に存在しない。
人為と自然を分け隔てたのは人も自然の一部で有るが人為が加わると自然の法則が変わるためです。
「理と非理の心の法則」と書いて有る通り理非は人の心の中の話です。
非理は本質的に存在しない、とは全く新しい学説で善悪などはないと言っているのですから早く発表すればよいと思いますよ。
>非理とは、人の心が、ある種の理を「非理」と見なしているだけに過ぎない、見かけ上のもの。
非理とは理に反する作用をもたらすもので理に疎いと非理を感ずることはできません。
物事に裏と表、上と下、プラスとマイナスが有るのと同じですよ。

>そして>>571は間違い。
>「自分が」潜り抜けたわけではない。
『無数の確率を潜り抜け受けた己の命と関連のすべてに深い思いやりと感謝の心を育てること』
自分で潜り抜けたと書いて有りますか?
人類、発足の時から貴方の命を繋げた多くの先祖の誰かに間違いが有った時には今の貴方はいませんよ。

>世界は物理法則に従い、なるべくしてなっただけであり、
>その出来上がった世界に束縛されただけのこと。
物理を崇拝する為に現在を示して唱えているだけの話ですね。
では、これからの未来を物理の法則で計算できますか?
カオスの法則は過去は計算できますが未来は資料が揃いませんので駄目ですよ。



582:考える名無しさん
07/05/23 15:27:48 0
>>561
> > 今日のテーマは「何故、人はドットを好きになってしまうのか?」です。

優しくて親切だから。
頭の悪い人たちにも丁寧に説明しているところがいい。



583:考える名無しさん
07/05/23 15:36:19 0
>>581
>人為が加わると自然の法則が変わるためです。

変わりません。

>自分で潜り抜けたと書いて有りますか?

自分(主体)でなければ、意味がありません。
自我が発生する以前の世界は、あらゆる原子が法則通りに動いた結果です。
必然ですので確率は関係ありません。

>カオスの法則は過去は計算できますが

できません。

584:心の仕組みドットコム
07/05/23 15:45:27 0

>>578

私は
☆『無数の確率を潜り抜け受けた己の命と関連のすべてに深い思いやりと感謝の心を育てること』
> この言葉に添って椎を深めなさい、つまり考えて下さいと申しています。

この言葉を千回、読んでも理解できる訳が有りませんよ。
この言葉は、この言葉に添って椎を深めることで人は物事の理を悟り理解できる心を得る為のものです。
智恵は物事の理を悟り知能が育ち産みだされるものですから、智恵を望まぬ者は何も関わらなくて良いのです。
そのまま物事の理を悟らず、思い込みの智恵を大切にして人生を送れば宜しいのです。


585:心の仕組みドットコム
07/05/23 15:57:29 0

>>583

>自分(主体)でなければ、意味がありません。
>自我が発生する以前の世界は、あらゆる原子が法則通りに動いた結果です。
>必然ですので確率は関係ありません。

考えることのできるホモサピエンスと言う人に進化し、自我が育った以後は原始が法則通りに動かないのですか?
人の心が加わっても物事の事象は法則通りに動いていますが物事の理を悟らぬと、
その法則を感じ取れないと言う法則の上に立つのですよ。



586:考える名無しさん
07/05/23 16:15:46 0
>>585
>自我が育った以後は原始が法則通りに動かないのですか?

動かないなんて書いていません。よく頭を働かせてください。
確率は情報を把握する主体に依存するものにすぎません。
自然法則は必然ですので確率は関係ありません。

>>581
>人為が加わると自然の法則が変わるためです。

変わりません。

587:考える名無しさん
07/05/23 16:36:04 0
>>584
あなたは結局その言葉を疑わず、真理として受け入れることを求めているんでしょ?
「疑ったら地獄に落ちるぞ」と言う代わりに「疑うなら理を悟らず、思い込みの人生を送ることになる」
と言っているだけで、本質的に何ら違いはありません。
あなたには、一方で宗教を否定しながら、他方で宗教の教祖の立場で語る、
という矛盾した行いを続けているのですよ。


588:考える名無しさん
07/05/23 16:50:09 0
全ての理をドットが説明できます。これは本人が肯定している。
全ての理をドットが説明できます。これは本人が肯定している。
全ての理をドットが説明できます。これは本人が肯定している。
全ての理をドットが説明できます。これは本人が肯定している。
全ての理をドットが説明できます。これは本人が肯定している。


589:考える名無しさん
07/05/23 16:50:34 0
ドットコムさんへ

このスレにおいても、多くの疑問に対して精力的に回答して下さっていることに驚嘆しています。
ドットさんご自身、こうした質疑応答の経験の中で感じ取られたことかもしれませんが、
多くの人が自然に行き着く疑問がどこなのか、
それに対するドットさんの答えがどう伝わりにくいのか、
それらをもう少し予測として織り込んでサイトを手直しされてはどうでしょうか?
このままでは1000人がアクセスしてもほとんど1000人が何も理解しないままとなってしまいます。

それでは余りにも悲しいと思うのですがどうでしょうか?
是非ご一考をお願いします。

590:考える名無しさん
07/05/23 17:09:36 0
おれなら、ここまで自説の間違いが多くの人たちから指摘されたら、
まちがいなく白旗を揚げるな・・・
ドットには強烈な自信があるというか、ほんとうに理解力がないというか・・・

まあその程度の人物だから、悟っただなんて恥さらしなことを言い張っていられるんだろうけれど。

591:心の仕組みドットコム
07/05/23 17:11:39 0

>>596

>自我が発生する以前の世界は、あらゆる原子が法則通りに動いた結果です。
自我が発生した以後は法則は動くのか、それとも動かないのかとお聞きしているのです。

>世界は物理法則に従い、なるべくしてなっただけであり、
>その出来上がった世界に束縛されただけのこと。
>自然法則は必然ですので確率は関係ありません。
では物理の法則は必然では無いのですか?
原因が有って結果が産まれるので、全ての法則は必然ですよ。
父子の精子が母子の卵子に着床する時を約二億分の一の確立ですよ。
確立が無いのは全ての精子が駄目で人類が滅びる時か、全ての精子が卵子に着床し全ての卵子も無駄のないと言う何れかの100%を指すのです。
思い付きで法則を変えたら駄目ですよ。これで二度目ですね。
自然の法則も必然ですので、、と言わないと後から>よく頭を働かせてください。何て失礼なことを貴方は言うのですね。
よく頭を働かせて書いてくださいね。


592:考える名無しさん
07/05/23 17:37:01 0
>>591
>自我が発生した以後は法則は動くのか、それとも動かないのかとお聞きしているのです。

既に、自然の法則の中に人の心があるだけ。
と書きましたよ。
自我が発生した以後だろうと以前だろうと関係なく、自然法則があるだけです。

>>自然法則は必然ですので確率は関係ありません。
>では物理の法則は必然では無いのですか?

物理の法則は自然法則ですから必然です。

>原因が有って結果が産まれるので、全ての法則は必然ですよ。

必然なら確率は関係ないので、貴方はやはり自己矛盾していますね。
自分の間違いに気がついていないようです。よく頭を働かせて書いてくださいね

なお、確率は情報を把握する主体に依存するものにすぎません。
自然法則は必然ですので確率は関係ありません。


こちらの貴方の間違いは理解できましたか?

>>581
>人為が加わると自然の法則が変わるためです。

変わりません。


593:心の仕組みドットコム
07/05/23 17:53:38 0

>>589

>それらをもう少し予測として織り込んでサイトを手直しされてはどうでしょうか?
有難う御座います。
程々に私のサイトで気持ちの切り替えをされる方がいますが、サイトの対象は哲学を囓ったひとではなくて普通の方を対象にしたもでです。
何故かと申しますと哲学を囓られた方は覚えることを旨とし、哲学書から頭の中に資料を集めた、
その結果が哲学からかえって遠退いてしまうのです。
哲学を記憶と言う機械的なものを重視する余り、哲学の本分で有る道理を希求すると言う心の作用とは全くの別物と思い込んでしまうのです。
この差が私と皆さんの開きを産む原因ですが、その開きを縮める責任は当然、私に有るのです。
私が歩み寄るのではなく皆さんが歩み寄れる道筋を付けなければ成らないのは私です。
その風潮も哲学界に浸透し本来なら哲学を通じて産みだされる智恵を必用とする大衆の手から哲学を特殊な学問と
位置づけ哲学を神棚に祭つてしまったのです。
その件は別としましてサイトは知人に頼んでいますので、直ぐに書き換えはできませんが私も見直して書き換えをしょうかと思っていた
矢先でメールを頂いた方にはその旨、お伝えをしているところです。
このサイトだけは内容に関して適切なアドバイスを他人から頂けるものでは有りませんので、其れだけに難しい所が有ります。
貴方の御指摘に動かされ早めに手直しと書き換えを行いますので今度、貴方からアドバイスを戴ければ光栄ですね。
有難う御座いました。


594:心の仕組みドットコム
07/05/23 18:09:01 0

>>587>>590

私が、それ程まで難しいことを言っていますか?
一つだけ私の質問に答えて頂けませんか?
☆人が知恵を産みだす為に必用な条件とは何でしょう?
人の心は全て連鎖していますので智恵を生みだす方法から
全てに通ずることができますので答をお願いしますね。

>>592

押し問答をしても始まりませんので、お聞きします。
貴方は法則に従い人類の未来を予測できますか?

595:考える名無しさん
07/05/23 18:21:20 0
> 何故かと申しますと哲学を囓られた方は覚えることを旨とし、哲学書から頭の中に資料を集めた、
> その結果が哲学からかえって遠退いてしまうのです。

これはまったく違うな。哲学を齧ると考えることが自己目的化し、
結局つまらない懐疑論に陥りがちだ、とかならまだ分かるが。
哲学やってる奴で覚えることを旨としている奴なんていないよ。

596:考える名無しさん
07/05/23 18:21:38 0
>>594
押し問答なんてしていません。よく頭を使って返事を書いてください。
貴方の間違いを指摘しているだけですよ。

>>591
>自我が発生した以後は法則は動くのか、それとも動かないのかとお聞きしているのです。

既に、自然の法則の中に人の心があるだけ。
と書きましたよ。
自我が発生した以後だろうと以前だろうと関係なく、自然法則があるだけです。

>>自然法則は必然ですので確率は関係ありません。
>では物理の法則は必然では無いのですか?

物理の法則は自然法則ですから必然です。

>原因が有って結果が産まれるので、全ての法則は必然ですよ。

必然なら確率は関係ないので、貴方はやはり自己矛盾していますね。
自分の間違いに気がついていないようです。よく頭を働かせて書いてくださいね

なお、確率は情報を把握する主体に依存するものにすぎません。
自然法則は必然ですので確率は関係ありません。


こちらの貴方の間違いは理解できましたか?

>>581
>人為が加わると自然の法則が変わるためです。

変わりません。


597:考える名無しさん
07/05/23 18:23:48 0
> ☆人が知恵を産みだす為に必用な条件とは何でしょう?

ふつうの人はあなたとは違って、それを知っているという妄想には陥っていないよ。

598:考える名無しさん
07/05/23 18:26:59 O
しかし500行くのはえーな

599:589
07/05/23 18:28:55 0
>>593 ドットコムさん

ご丁寧な返信を有り難うございました。
とても穏やかなお言葉、うれしく思いました。

私からのアドバイスなどとてもとても、という思いではありますが、
やはり「心の切り換え」に関する部分、望み、そして思惟を深めるというあたりを
(今でも最重要な部分であると繰り返し書かれていますが)より噛み砕いて記述してあればと思います。

こちらはそれを要求できる立場にはありませんが、
臨界に達するまでのその部分について、その後の連鎖反応と同じ位の分量をもってご説明いただければ、
と望みます。





600:考える名無しさん
07/05/23 18:29:27 0
しかし、「俺は悟りを開いた。無知蒙昧なおまいらに教えてやる。
『』を力の及ぶ限り思惟せよ。それだけが、おまいらが無知蒙昧から
脱することができる道だ」みたいなことを言いながら、自分が教祖ごっこ
をしていると言う自覚がないということがあり得るのか?
嘘つきでないとすれば、よほど特殊な環境に生きてきた人なんだろうな。

601:考える名無しさん
07/05/23 18:42:58 0
>>561
> 今日のテーマは 「何故、人はドットを好きになってしまうのか?」です。

レスが直ぐ返ってくるから。 暇つぶしには丁度いい。 金はかからないし。


602:価値座標軸
07/05/23 18:50:19 0
社会の変動は様々な現れ方をする。細かい事象が多く、ともすれば大きな流れがどちらに向いているのが分かりにくいことも多い
そういった場合、座標軸で価値観を分析して見ると、社会の諸事情が捉えやすいことが多い。
現在の社会変動も三つの座標軸で捉えて見ると、その動きがよく分かる。第一は集団的か、個人的かという座標軸である。これは哲
学的に言えば、平等を重視するか、自由を重視するかの選択であり、社会保障の分野について言えば、高負担高福祉か、低負担低福祉
かの選択の問題でもある。組織論で言えば、大きくて強い中央集権的な政府か、小さくて弱い地方分権的な政府かの選択の問題でもある。
第二の座標軸は生産者重視か、消費者重視かという座標軸である。明治以来、日本は貧しさから脱却するため、「富国強兵」をスローガン
にして生産量を増大することに力を注いだ。そのために、生産し易くするための体制、即ち終身雇用・年功序列的な雇用形態や、
高率投資をするための従業員への利益配分を少なくする方式、また、下請企業が親企業を頂点とするピラミッドの中で、継続的に
長期間にわたって取り引きをする、いわゆる「系列取引システム」などを生み出した。これらは、生産者重視の価値観を重視したシステム
である。逆に消費者重視の価値観を徹底すると、規制を撤廃し、市場を完全にマーケットメカニズムに委ねることになる。その結
果、優勝劣敗が起こり、効率の悪い企業はどんどん倒産することになる。
第三は国際的か、民族的かという座標軸である。国際的な価値観を徹底すれば、デファクトスタンダードと言われる世界標準に極力
合わせる方策を採ることになる。社会保障は極力国籍要件を撤廃し、外国人にも適用することになるし、第二次世界大戦は日本の侵略
戦争であるという見方をとることになる。外交は対外協調的で、集団的自衛権は容認するという考え方になる。

603:価値座標軸
07/05/23 18:53:26 0
民族的な価値観を重視すると、日本固有なものは国際的な慣行がどうであろうとも、断固として守るということになる。日本式経
営、業界協調などは民族的なものとして断固として守るという立場になる。入国管理も強化して、極力外国人は排斥するといった考え
方になる。第二次世界大戦は欧米列強や中国などに包囲され、やむを得ず行った防衛戦争という見方になる。
この集団的か・個人的か、生産者重視か・消費者重視か、国際的か・民族的かの三つの価値観をそれぞれX軸、Y軸、Z軸にとると、
空間を八つの象限に分けることができることになる。今までの日本はどちらかというと、より集団的、より民族的、より生産者重
視の象限に位置した。大競争時代の中で、日本はその社会の基本的なベクトルをより国際的、より個人的、より消費者重視の方向に以
って行かざるを得ないだろう。

勿論、これらの価値の対立は人類の永遠の課題であり、どちらかよいといった結論がある訳ではない。しかし、今後の時代背景を考
えると、基本的なベクトルより国際的、個人的、消費者重視の方向に行かざるを得ないのである。

604:マジネタなんだけど
07/05/23 18:58:35 0
ドットはロリコンだった。

605:考える名無しさん
07/05/23 19:07:31 0
>>604
もっと詳しく。

606:心の仕組みドットコム
07/05/23 19:11:18 0

>>596
>必然なら確率は関係ないので、貴方はやはり自己矛盾していますね。

必ずそうなる、ことが必然の意味で必ず確立が有ると言うことも必然です。
必然なら確立に関係ない等の言ったら笑われますよ。本当に、、
貴方が法則に関わるのは早すぎます。
だから無駄な押し問答は避けましょう、と言ったんですよ。

>>597
>ふつうの人はあなたとは違って、それを知っているという妄想には陥っていないよ。
そりゃそうですね。
ふつうの人に智恵が有れば妄想とは言いませんよね。
では智恵ってなあに?と聞いてもそれを知ってると言う者は妄想に陥っているのですよね。
すると人の心に関しては何も知らないのが普通で知っていると言う者は妄想だね。
それが私と貴方達のギャツプを産みだすんだね。
そうか、知らない者が正常で知った者は異常だよね。

>>598
600過ぎましたよ。

>>599
有難う御座います。
貴方様のアドバイスに従い早速、御指摘の箇所を考査してみます。



607:考える名無しさん
07/05/23 19:28:03 0
>>606
>必ずそうなる、ことが必然の意味で必ず確立が有ると言うことも必然です。

確率は情報を把握する主体に依存するものに過ぎないということが
理解できていないようですね。
貴方の間違いを指摘しているだけですよ。
もう少し頭を使って勉強しなおすことをお勧めします。

>>591
>自我が発生した以後は法則は動くのか、それとも動かないのかとお聞きしているのです。

既に、自然の法則の中に人の心があるだけ。
と書きましたよ。
自我が発生した以後だろうと以前だろうと関係なく、自然法則があるだけです。

>>自然法則は必然ですので確率は関係ありません。
>では物理の法則は必然では無いのですか?

物理の法則は自然法則ですから必然です。

>原因が有って結果が産まれるので、全ての法則は必然ですよ。

必然なら確率は関係ないので、貴方はやはり自己矛盾していますね。
自分の間違いに気がついていないようです。よく頭を働かせて書いてくださいね

なお、確率は情報を把握する主体に依存するものにすぎません。
自然法則は必然ですので確率は関係ありません。


608:考える名無しさん
07/05/23 19:28:23 0
>>606
こちらの貴方の間違いは理解できましたか?

>>581
>人為が加わると自然の法則が変わるためです。

変わりません。

609:短パン
07/05/23 19:48:34 0
[心の仕組みドットコム]
は、てんで、心の仕組みをどっと込むしてないくせして、主張だけが
一人歩き・・・。

なるほど?w



610:考える名無しさん
07/05/23 19:50:24 0
>>606
本当に知っている者が知っていると言っても、それは妄想ではない。
知らないにもかかわらず知っていると思い込んでいるとしたら、それは妄想だ。


611:考える名無しさん
07/05/23 21:20:06 0

ドットの思想は最先端だから、一般大衆にはまだ無理だよ。
50年後にはある程度は受け入れられると思うが。

612:心の仕組みドットコム
07/05/23 21:20:12 0

>>607
>物理の法則は自然法則ですから必然です。

どうやら、貴方は思い込みの固まりが頭の中に有るようですね。
物理の法則は物理の法則。心の法則は心の法則。自然の法則は自然の法則。
物理科学で自然界に存在しない物質の組み合わせを発見して、その法則を見いだしたとします。
それでも物理の法則が自然の法則で有るなら物理の法則と言う言葉は必用が有りませんね。
法則は全て重なり有っていますが物理の法則は自然の法則とは思い込みです。
自然の法則の中に人の心が有り、人の心の中に物理の法則が有るのですよ。
そして、心の法則は必ず守らなければ成らない規範を指します。

>>606
本当に知っている者が知っていると言っても、知らない者の数が圧倒的に多ければ、それは妄想と見なされる。
☆人が知恵を産みだす為に必用な条件とは何でしょう?
と言う簡単な問題の答ですよ。
辞書で智恵を検索すれば誰でも分かることを、答を知ってるのは妄想だ、とはどういう意味ですか?
サルの惑星に迷い込んだ気がしますね。
当然☆物事を理解する為の必用条件は何でしょう?と聞いて知ってると言う者は気が狂ってると言うのでしょうね。





613:考える名無しさん
07/05/23 21:28:02 O
ドット、説得力ないよ。哲学者たちにはもっと細部から言わないと駄目だよ。法則があるだけでは何とも・・・・

614:考える名無しさん
07/05/23 21:30:32 0
>>612
>どうやら、貴方は思い込みの固まりが頭の中に有るようですね。

かなり頭が悪い方ですね。貴方は論理的な話が理解できないようです。

「物理の法則⊇自然法則」だから、物理の法則は自然法則だと言っているのです。
自然法則は物理の法則とは限りません。逆は真ならずです。

>それでも物理の法則が自然の法則で有るなら物理の法則と言う言葉は必用が有りませんね。

要りますよ。理由は上記に書いてあります。
この程度のことがわからない馬鹿は小学生でも少ないです。

「私は人間ですが、人間は私とは限りません。」というのと同じです。
よって、物理の法則は自然法則と言って問題ありません。

615:考える名無しさん
07/05/23 21:30:56 0
>>606
>必ずそうなる、ことが必然の意味で必ず確立が有ると言うことも必然です。

確率は情報を把握する主体に依存するものに過ぎないということが
理解できていないようですね。
貴方の間違いを指摘しているだけですよ。
もう少し頭を使って勉強しなおすことをお勧めします。

>>591
>自我が発生した以後は法則は動くのか、それとも動かないのかとお聞きしているのです。

既に、自然の法則の中に人の心があるだけ。
と書きましたよ。
自我が発生した以後だろうと以前だろうと関係なく、自然法則があるだけです。

>>自然法則は必然ですので確率は関係ありません。
>では物理の法則は必然では無いのですか?

物理の法則は自然法則ですから必然です。

>原因が有って結果が産まれるので、全ての法則は必然ですよ。

必然なら確率は関係ないので、貴方はやはり自己矛盾していますね。
自分の間違いに気がついていないようです。よく頭を働かせて書いてくださいね

なお、確率は情報を把握する主体に依存するものにすぎません。
自然法則は必然ですので確率は関係ありません。

616:考える名無しさん
07/05/23 21:31:26 0
>>612
で、こちらの貴方の間違いは理解できましたか?

>>581
>人為が加わると自然の法則が変わるためです。

変わりません。


617:考える名無しさん
07/05/23 21:32:39 0
大田プロの若手芸人「このみ」のブログが
原爆を揶揄した問題ネタで炎上中!
URLリンク(mycasty.jp)

618:心の仕組みドットコム
07/05/23 21:36:58 0

>>611
>ドットの思想は最先端だから、一般大衆にはまだ無理だよ。
本来なら大衆に必用な哲学が専門家の手に依ってねじ曲げられて仕舞って閉鎖された哲学を囓った人達よりも
一般の方が真の哲学を歩める可能性が格段に高いと考えています。

>50年後にはある程度は受け入れられると思うが。
人の精神を10年以内に正常に戻しませんと環境の破壊が加速し地球の自然治癒力が限界を超えてしまいます。


619:心の仕組みドットコム
07/05/23 21:55:10 0

>>615
>物理の法則は自然法則だと言っているのです。
>物理の法則は自然法則と言って問題ありません。
言っているのです。と、問題ありません。では明らかに違うでしょう。
この二つは問題が有りますよ。
これでは私の言ったことに近づいてきたのですよ。
☆法則は全て重なり有っていますが物理の法則は自然の法則とは思い込みです。
にね。



620:考える名無しさん
07/05/23 22:24:35 0
大田プロの若手芸人「このみ」のブログが
原爆を揶揄した問題ネタで炎上中!
URLリンク(mycasty.jp)

621:考える名無しさん
07/05/23 22:25:34 0
ドットのHDDの中から「悟リ」の画像や動画が大量に発見されました。
ドットのHDDの中から「悟リ」の画像や動画が大量に発見されました。
ドットのHDDの中から「悟リ」の画像や動画が大量に発見されました。
ドットのHDDの中から「悟リ」の画像や動画が大量に発見されました。
ドットのHDDの中から「悟リ」の画像や動画が大量に発見されました。
ドットのHDDの中から「悟リ」の画像や動画が大量に発見されました。
ドットのHDDの中から「悟リ」の画像や動画が大量に発見されました。


622:考える名無しさん
07/05/23 23:27:18 0
>>619
それで、物理の法則は自然法則だということはわかりましたか?
それとも、それがわからないほどの馬鹿ですか?

623:考える名無しさん
07/05/23 23:28:30 0
>>619
で、こちらには反論はないのですね?

>>612
>どうやら、貴方は思い込みの固まりが頭の中に有るようですね。

かなり頭が悪い方ですね。貴方は論理的な話が理解できないようです。

「物理の法則⊇自然法則」だから、物理の法則は自然法則だと言っているのです。
自然法則は物理の法則とは限りません。逆は真ならずです。

624:506=521=549
07/05/23 23:33:51 0
ドットさん、

>>519 の問いに私なりに >>521 と答えさせてもらいました。
そして >>543 でドットさんから差し戻されたので、>>549 でギブアップしました。

一挙に問題を解決する方法、を教えていただけませんでしょうか、ぜひ!

625:考える名無しさん
07/05/23 23:35:05 0
>>619

で、こちらの貴方の間違いは理解できましたか?

>>581
>人為が加わると自然の法則が変わるためです。

変わりません。


626:考える名無しさん
07/05/23 23:36:13 0
>>619

>>606
>必ずそうなる、ことが必然の意味で必ず確立が有ると言うことも必然です。

確率は情報を把握する主体に依存するものに過ぎないということが
理解できていないようですね。
貴方の間違いを指摘しているだけですよ。
もう少し頭を使って勉強しなおすことをお勧めします。

>>591
>自我が発生した以後は法則は動くのか、それとも動かないのかとお聞きしているのです。

既に、自然の法則の中に人の心があるだけ。
と書きましたよ。
自我が発生した以後だろうと以前だろうと関係なく、自然法則があるだけです。

>>自然法則は必然ですので確率は関係ありません。
>では物理の法則は必然では無いのですか?

物理の法則は自然法則ですから必然です。

>原因が有って結果が産まれるので、全ての法則は必然ですよ。

必然なら確率は関係ないので、貴方はやはり自己矛盾していますね。
自分の間違いに気がついていないようです。よく頭を働かせて書いてくださいね

なお、確率は情報を把握する主体に依存するものにすぎません。
自然法則は必然ですので確率は関係ありません。


627:俺
07/05/23 23:57:59 0
ドットを説得するのは無理だ。諦めたほうがいい。
こいつは他人の言っていることが理解できていない。
そのうち、ドットの馬鹿さが君たちの忍耐を超える。
ドットの思想を理解したいのであれば、10年間麻薬を使い続けて脳の状態を
モンキーゾーンへもっていく必要がある。しかし、その前に君たちの体がもたないだろう。
君たちの有用な時間と脳がこいつとの議論に使われるのは非常にもったいない。
他のスレッドでの議論を勧める。



628:考える名無しさん
07/05/23 23:59:43 0
悟リ=小五ロリ

629:考える名無しさん
07/05/24 00:06:43 0
今日のベストは下に決定しました。
選ばれなかった人は次に頑張ってください。

>>573
> >>561
> > 今日のテーマは「何故、人はドットを好きになってしまうのか?」です。

> あまたの悪人たちを、一人でバッタバッタとなぎ倒すところが、カッコいいから。


630:考える名無しさん
07/05/24 00:12:29 0
そっかあ、やっぱり傾向はつかめたぞ!

631:考える名無しさん
07/05/24 07:22:02 0
今日のお題は、

「ドットの思想を、一般に普及させるためのアイデア」の募集です

しっかり考えてレスしてください。





632:考える名無しさん
07/05/24 08:07:53 0
>>627
ほんとうにそうだと思う。
ドットは他人から言われていることが理解できていない。

そのくせ、私の言っていることがそんなに難しいですか、などと偉そうにする。
「難しい」のが問題であるなら、誰かが速やかに理解するだろうけれど、
「デタラメでバカバカしい」のだと指摘されていることがわかっていない。

やっぱり、悟ったなどと言い出す人はこういう人種なんだなあ、と再認識。
それはそれで収穫だったかなと思う。


633:心の仕組みドットコム
07/05/24 09:17:02 0

>>626
間違いは貴方ですので納得がいかれる様に詳細に説明いたしましょうね。

自然とは人為の加わらぬ事を指し、その成り行きや仕組みの不変性から自然の法則と呼ばれることも有ります。
そして、物理法則は観測や実験に依って立証される自然の規則性、を指しますので自然の法則と始めから存在する自然の規則性を
人為的に証明された物理科学は自然の法則の一部では有っても、その名称は物理法則で有り自然の法則では有りません。
何故なら自然の法則とは自然全体を包み込む全ての法則を指し、物理法則は自然の法則の一部を人為的に立証できたものを指すのです。
ですから物理法則は自然法則の規則性を人為的に立証したものを指し、物理の法則は自然法則と同一では有りません。
従って>「物理の法則は自然法則」ですから必然です。は行き過ぎた解釈ですね。

次に法則ですが
法則とは必ず守らなければならない規範、のことですので「>>577自然の法則の中に人の心があるだけ」の記述も間違いです。
物理法則や自然法則は、その仕組みを便宜上、法則と呼んでいるだけで法則とは人が守るべき正しい心の在り方と言う物事の理を指すのです。
つまり万人の良心が認める、人として有るべき心の在り方で万人の手本でも有り万人が犯しては成らぬ、おきてです。
この間違いのない心の法則にあやかり、間違いのない自然の成り行きと間違いがないと思われる物理の発見に法則と言う言葉を上乗せしたのです。
自然も物理も法則と言う言葉を心の法則から、お借りして自然法則や物理法則と言う言葉が産まれたと言うことです。


634:考える名無しさん
07/05/24 09:28:03 0
>>631
> 今日のお題は、「ドットの思想を、一般に普及させるためのアイデア」の募集です

2ちゃんねるで「蒙昧な輩」にいじめられた。
と2ちゃんねるを訴えて、マスコミに取り上げられること。


635:考える名無しさん
07/05/24 09:40:53 0
> 今日のお題は、「ドットの思想を、一般に普及させるためのアイデア」の募集です

「ことわり党」を一人で名乗り、参議院選挙に立候補する。

636:考える名無しさん
07/05/24 10:00:10 0
>「ことわり党」を一人で名乗り、参議院選挙に立候補する。

公約は「国民の大半は無知蒙昧であるから、民主主義を廃しドットコム独裁」

637:考える名無しさん
07/05/24 10:03:29 0
>>633
>物理法則は観測や実験に依って立証される自然の規則性、を指しますので

とは限りません。
人間がまだ知らないものを含めて物理法則と呼ぶことは普通にあります。
当然、物理法則は自然法則と言えます。

>物理の法則は自然法則と同一では有りません。

同一なんて言ってませんが。馬鹿ですか?

「物理の法則⊇自然法則」だから、物理の法則は自然法則だと言っているのです。
自然法則は物理の法則とは限りません。逆は真ならずです。
どうしようもなく、頭が悪い方ですね。貴方は論理的な話が理解できないようです。

638:考える名無しさん
07/05/24 10:04:59 0
>>633
で、こちらの貴方の間違いは理解できましたか?
それとも答えることが出来ないほど、馬鹿なのか、虚栄心が強いのですか?


>>581
>人為が加わると自然の法則が変わるためです。

変わりません。


639:考える名無しさん
07/05/24 10:06:13 0
144 名前:考える名無しさん 投稿日:2007/04/28(土) 20:22:57
>>132
A.貴方は理を悟っているのですか?
B.貴方は事象の全てを知っているのですか?
C.(貴方が悟っているなら)貴方は悟っていることを他人に証明できますか?
D.貴方は他人が悟っているかどうかを見抜くことができますか?

148 名前:心の仕組みドットコム 投稿日:2007/04/28(土) 21:25:06
>>144
①Yes②Yss③No④Yes
③の例外は、その他人が理を悟られていれば、直ぐに分かります。

162 名前:考える名無しさん 投稿日:2007/04/28(土) 23:23:35
>>148
>①Yes②Yss③No④Yes

つまり、貴方は自分では悟っていると思っているが、
本当は自分が悟っていないのに悟っていると思っている可能性を排除できないってことですね。
他人に証明できないということは、それを判定する基準が外部にないことを意味します。
にも関わらず、④のように他人が悟っているかどうかを判定できるというのは、論理的矛盾を生じます。

以上により、
貴方、心の仕組みドットコム氏は論理的思考能力のない誇大妄想家であることが証明されたと思います。
ご愁傷様でした。


640:考える名無しさん
07/05/24 10:06:32 0
109 名前:考える名無しさん 投稿日:2007/05/12(土) 14:35:54 0
ドットって哲学して無いじゃん。それ以前に議論もしていない。
結論ありきで、自分の論を押し付けに来ているだけだろ。

議論を通して、論理的な正しさを模索するのがまともな議論なのに、
相手の意見を尊重するどころか、一方的に見下し、自分が正しいと譲らないのは、
論客ではなく、ただの荒らしだ。


110 名前:考える名無しさん 投稿日:2007/05/12(土) 14:56:31 0
>>109
初期の数レスの時点で判明してることだよなあ。なんでこんなに相手するんだみんな。

まさかほんのわずかでも、本気でやつがヒューマニストだと思ってるのか?


641:考える名無しさん
07/05/24 10:06:44 0
ドットの自作自演、自己擁護がわかるところ
スレリンク(philo板:106-142番)


642:考える名無しさん
07/05/24 10:12:21 0
>>633
>法則とは必ず守らなければならない規範

とは限りません。
そういう意味で使うなら、規則という言葉の方が相応しいです。

>物理法則や自然法則は、その仕組みを便宜上、法則と呼んでいるだけで法則とは人が守るべき正しい心の在り方と言う物事の理を指すのです。

間違いです。物理法則や自然法則は(2)の意味で使われます。


ほうそく はふ― 0 【法則】
(1)守らねばならないきまり。おきて。
(2)一定の条件のもとで、必ず成立する事物相互の関係。また、それを言い表した言葉や記号。自然法則・化学法則・物理法則・社会法則・経済法則などがある。

643:考える名無しさん
07/05/24 10:20:56 0
ドットコム氏は、少しでも自分の間違いを認めたら、
「理を悟り、事象のすべてを知っている」が否定されてしまうと恐れ、
どんな小さなことでも間違いは絶対認めません。w

644:考える名無しさん
07/05/24 10:21:53 0
ドットさんは自己矛盾に気がつかないのか、認識できないのか、かなり頭が悪いようです。
もう少し頭を使って勉強しなおすことをお勧めします。


581 名前:心の仕組みドットコム 投稿日:2007/05/23(水) 15:25:42 0
人為と自然を分け隔てたのは人も自然の一部で有るが人為が加わると自然の法則が変わるためです。

633 名前:心の仕組みドットコム 本日のレス 投稿日:2007/05/24(木) 09:17:02 0
自然とは人為の加わらぬ事を指し、その成り行きや仕組みの不変性から自然の法則と呼ばれることも有ります。


645:考える名無しさん
07/05/24 10:26:35 0
> 今日のお題は、「ドットの思想を、一般に普及させるためのアイデア」の募集です

素材としてはいいものを持っていて、売り出すのは難しいことでない。文章力も悪くない。

ただ、頭が固すぎる。
「哲学でなく宗教である」
と認めれば、
大手のスポンサーがつくだろう。


646:考える名無しさん
07/05/24 10:46:23 0
>>644
「無知蒙昧者であるおまいらから頭が悪く見えることこそ、
私が理を悟っていることの証明」つういつもの答えが返ってくる悪寒。

647:心の仕組みドットコム
07/05/24 11:06:01 0

>>638
>「物理の法則⊇自然法則」だから、物理の法則は自然法則だと言っているのです。

物理の法則=自然法則では有りませんので物理の法則は自然法則と言う言葉は気違いです。
>人間がまだ知らないものを含めて物理法則と呼ぶことは普通にあります。
この場合は未知の物理法則で未知のと言う言葉を抜かして物理法則とは言いません。
人に立証された自然法則を物理法則と名付けたので有って物理的に証明されていない
自然法則は未知の物理法則で有り、物理法則とは別ものですよ。
立証されたものと立証されていないものを同じ名称で呼ぶ馬鹿は貴方だけです。
当たり前もなことも分からないで論理的なんて言葉を使わないことですね。

>>642
法則は道徳を主体とした規範で人の都合に合わせて作った法律や決めごとは規則です。

>ほうそく はふ― 0 【法則】
>(1)守らねばならないきまり。おきて。
が本線で(2)は法則と言う言葉を使う事例を示したものです。

法則に○○法則と言う○○が付けば○○固有の法則で法則そのものを現す言葉では有りません。
ですから自然法則・化学法則・物理法則・社会法則・経済法則はそれぞれが異質なものですので、、、
>>637物理の法則は自然法則だと言っているのです。の言葉は間違いだと指摘しているのです。
正しくは、物理法則は人為的に立証された自然法則の一部で有る、です。




648:考える名無しさん
07/05/24 11:08:56 0
>>647
>>638
>>「物理の法則⊇自然法則」だから、物理の法則は自然法則だと言っているのです。

638にそんなことは書かれていません。内容はこうです。


638 名前:考える名無しさん 本日のレス 投稿日:2007/05/24(木) 10:04:59 0
>>633
で、こちらの貴方の間違いは理解できましたか?
それとも答えることが出来ないほど、馬鹿なのか、虚栄心が強いのですか?


>>581
>人為が加わると自然の法則が変わるためです。

変わりません。

649:考える名無しさん
07/05/24 11:11:47 0
>>647
>>「物理の法則⊇自然法則」だから、物理の法則は自然法則だと言っているのです。
>物理の法則=自然法則では有りませんので物理の法則は自然法則と言う言葉は気違いです。

⊇と=の区別ができないのですか?頭を働かせてよく読んでくださいね。
犬⊇動物だからといって、犬=動物ではありません。でも犬は動物です。

650:考える名無しさん
07/05/24 11:21:24 0
>>647
>この場合は未知の物理法則で未知のと言う言葉を抜かして物理法則とは言いません。

言うことは多々あります。
物理法則とは、物理的存在の間で成立する事物相互の関係であって、
それが解明されているかどうかに関係なく呼ばれます。

例えば「どんな物理法則によるものかわからない」という言い方がされますが、
それはまだ人間が定式化できていない、「物理的存在の間で成立する事物相互の関係」を指すわけです。
そして「物理法則が間違っている」という言い方がされない(~~論が間違っていると呼ぶことはある)ことからも、
それは人間が証明したかどうか、知っているどうかには関係ないことがわかります。

物理の現場にいない貴方がいい加減なことを言っても無駄ですよ。
無知を認め、頭を働かして勉強することです。

651:考える名無しさん
07/05/24 11:24:37 0
「物理法則」にしても「自然法則」にしても、これらの言葉の正しい使い方は、
悟りを開いたドットコム氏が決めるのです。これまでこの言葉を使ってきた哲学者、
科学者たちがどういう使い方をしてきたかなんてことは、関係ありません。彼らは、
無知蒙昧の輩なんですから。だから、仮に哲学者、科学者たちの通常の言葉の使い方
から考えればドットコム氏が間違ったことを言っているように見えても、間違ってい
るのは科学者、哲学者たちの方であって、ドットコム氏の方ではないのです。
ドットコム氏の批判者たちは、このことに思惟を深めて、無駄な抵抗はやめましょう。
自分が真理の基準の人に間違いはあり得ないのですから。

652:考える名無しさん
07/05/24 11:30:14 0
>>647
>>ほうそく はふ― 0 【法則】
>>(1)守らねばならないきまり。おきて。
>>(2)一定の条件のもとで、必ず成立する事物相互の関係。また、それを言い表した言葉や記号。自然法則・化学法則・物理法則・社会法則・経済法則などがある。
>が本線で(2)は法則と言う言葉を使う事例を示したものです。

違いますよ。辞書の使い方も知らないんですか?
この番号は「語義区分」ですよ。
(1)と(2)の二つの意味があり、
事例は「自然法則・化学法則・物理法則・社会法則・経済法則などがある。」の部分です。

もう少し頭を働かせてくださいね。

653:考える名無しさん
07/05/24 11:31:32 0
> 物理の法則=自然法則では有りませんので物理の法則は自然法則と言う言葉は気違いです。

馬=白馬ではないので、「白馬は馬だ」という言葉は「気違い」だそうです。


654:考える名無しさん
07/05/24 11:34:26 0
物理学においては、一般に物理現象はすべて何らかの原理・原則に基づいて発生すると考え、現象を考察してそれを説明することのできる仮説を立てる。
仮説が経験的な蓋然性や観測による実証などを得たとき、その仮説を導くために仮定された原理が、その現象を支配する物理法則であると認識されていくのである。

【物理法則であると認識されていく】
つまり、物理法則は認識される前に存在しているとされるものである。

655:考える名無しさん
07/05/24 11:34:37 0
哲学は人生そのもの。哲学と愛と生と死。食事をするように自然に
哲学は発生する。だから哲学は物質。

656:心の仕組みドットコム
07/05/24 11:39:15 0

>>624さん、、
少々、お待ち下さいね。

>>649
自分で書き込んだ言葉の意味を考えてね。
>>615>物理の法則は自然法則ですから必然です。
この間違いを無理に正当化させる為に、、
>>637で慌てて>「物理の法則⊇自然法則」だから、物理の法則は自然法則だと言っているのです。
と頭に「物理の法則⊇自然法則」を付けたのです。
何を頭に付けて誤魔化しても>物理の法則は自然法則だと言っているのです。これは間違いですよ。
自分の無知を早く認めたほうが気楽に成れますよ。
貴方は秋田犬もチワワも同じ犬だから秋田犬をチワワと言っても間違いじゃ無いと言っているのです。



657:考える名無しさん
07/05/24 11:45:12 0
「秋田犬は犬だ」とか「チワワは犬だ」と言っても間違いじゃないなんて、
何て馬鹿なことを言うんでしょうね。無知蒙昧の極みですね。


658:考える名無しさん
07/05/24 11:45:28 0
>>656
おやおや、
貴方は既に「物理法則は人為的に立証された自然法則の一部で有る」と言っています。
これは、論理的には「物理の法則⊇自然法則」と同じ意味になります。

ですから当然、貴方の論でも、
「物理の法則⊇自然法則」だから、物理の法則は自然法則です。
が成り立ちます。

とうとう自分で書いていることがわからなくなって来たのですか?
もう少し頭を働かせて、論理的に考えてくださいね。

659:考える名無しさん
07/05/24 11:46:58 0
悟りを開けば、犬=チワワでないから「チワワは犬だ」というのが
間違いであることは明白ですよね。

660:考える名無しさん
07/05/24 11:52:54 0

みなさん、穏やかにいきましょう。
相手に逃げ道を用意してあげながら、議論するのが大人ですよ。
わかりましたね。

661:考える名無しさん
07/05/24 12:03:59 0
そうしましょう、そうやって進めていきましょう。

確率や必然性、法則のことが今の論点ですが、少しスローダウンしましょ!

662:考える名無しさん
07/05/24 12:04:08 0
>>660
それは、自分の間違いに気づきながら、
意地を張って間違いを認めようとしない人
無知蒙昧な人と議論するときのマナーですよ。
間違えることがあり得ない悟りを開いた人に対して、
そういうマナーを適用するのは失礼ですよ。

663:心の仕組みドットコム
07/05/24 12:19:31 0

>>652
>この番号は「語義区分」ですよ。
その通りですよ。
(1)と(2)の自然法則・化学法則・物理法則・社会法則・経済法則などの、それぞれの語義が別々の意味合い
で有るとの意味が分かれば良いのです。
(1)は法則は守らねばならないきまり。おきて。ですから(心の法則)そのものだと言うことですね。

>>653
>馬=白馬ではないので、「白馬は馬だ」という言葉は「気違い」だそうです。
私の話は白馬(自然法則)は黒馬(物理法則)では無いので黒馬を白馬と呼ぶのは気違いだと申したのです。
気違いと言う言葉は、さんざん私に投げかけた汚い言葉のお返しをしたのです。

>>654
>【物理法則であると認識されていく】
>つまり、物理法則は認識される前に存在しているとされるものである。
しかし、その場合は未知の物理法則と言う名称を付け、立証されたと思われる物理法則との区分けが必用と考えます。

>>655
>だから哲学は物質。
哲学は脳と言う物質が産みだす正統な〃はたらき〃を促すものと違いますか?


664:考える名無しさん
07/05/24 12:26:21 0
>>663
>しかし、その場合は未知の物理法則と言う名称を付け、立証されたと思われる物理法則との区分けが必用と考えます。

そうですよ。だから物理法則とは別の言葉、例えば相対論とか、量子論とか呼ばれるわけです。
物理法則が間違っているという言い方はされませんが、相対論が間違っているとは言われるわけです。
つまり、立証されているのは相対論の方であって、物理法則ではないのです。

頭が悪い貴方でも、おわかりになったでしょうか?

665:考える名無しさん
07/05/24 12:29:34 0
>>663
>>この番号は「語義区分」ですよ。
>その通りですよ。
>(1)と(2)の自然法則・化学法則・物理法則・社会法則・経済法則などの、それぞれの語義が別々の意味合い
>で有るとの意味が分かれば良いのです。
>(1)は法則は守らねばならないきまり。おきて。ですから(心の法則)そのものだと言うことですね。

ですからここでは、
(2)一定の条件のもとで、必ず成立する事物相互の関係。
という意味で使われるものとして、
自然法則・化学法則・物理法則・社会法則・経済法則などがある。
という説明ですので、

自然法則、物理法則という言葉が使われるときは、(2)の意味になります。

頭が悪い貴方でも、貴方の間違いがおわかりになったでしょうか?


666:心の仕組みドットコム
07/05/24 12:31:49 0

>>658

「物理の法則⊇自然法則」だから、物理の法則は自然法則です。
「物理の法則⊇自然法則」だから、物理の法則(は=)自然法則です。
この(は)は=を示します
だから後から慌てて付けとも(⊇)と(=)は同じでは有りません。
当たり前なことで粘らないでね。
それよりも、論理的に物事を考える条件は何が必用ですか?
お答え下さい。
さあ、そろそろ哲学に戻しましょう。


667:考える名無しさん
07/05/24 12:34:49 0
>>663
>私の話は白馬(自然法則)は黒馬(物理法則)では無いので黒馬を白馬と呼ぶのは気違いだと申したのです。

気違いは貴方ですよね。

647 名前:心の仕組みドットコム 本日のレス 投稿日:2007/05/24(木) 11:06:01 0
正しくは、物理法則は人為的に立証された自然法則の一部で有る、です。




正しくは、黒馬は人為的に立証された白馬の一部で有る、です。



668:考える名無しさん
07/05/24 12:37:14 0
>>666
>「物理の法則⊇自然法則」だから、物理の法則は自然法則です。
>「物理の法則⊇自然法則」だから、物理の法則(は=)自然法則です。
>この(は)は=を示します

示しません。人の意図を勝手に変えないように。
「馬⊇動物だから、馬は動物です」
と言っているのと同じです。

頭が悪い貴方でも、貴方の間違いがおわかりになったでしょうか?


669:考える名無しさん
07/05/24 12:38:07 0
>>663
例えば、エネルギー保存の法則は物理法則だから、自然法則ではない、
ということになるわけですか? 

「物理法則」とか「自然法則」という語は科学や哲学で普通に使われている言葉であり、
その通常の使用法では、白馬が馬の一部であるように、物理法則は自然法則の一部です。
したがって、物理法則の一つであるエネルギー保存の法則は、自然法則の一つでもある
ということになります。


あなたが通常とは異なる意味でこれらの言葉を再定義して使うというなら、
それはそれでかまいませんが、普通の意味でそれらの言葉を使っている人の
発言をあなた独自の定義で解釈して、間違いと決め付けるのは無意味ですよ。

670:心の仕組みドットコム
07/05/24 13:42:42 0

>>664
物理法則は観測や実験によって立証される自然の規則性、ですので観測しなくても存在する自然法則とは別ものですね。
そして人為的実証が正しいのかと言うことに成りますと自然法則は100%で人為的立証は新説で覆されると言う懸念も含めて?%ですね。
>>615>物理の法則は自然法則ですから必然です。と言う、、
頭が悪い貴方でも、おわかりになったでしょうか?

>>665
>(2)一定の条件のもとで、必ず成立する事物相互の関係。
>という意味で使われるものとして、
>自然法則・化学法則・物理法則・社会法則・経済法則などがある。
事物相互の関係があるが(2)のそれぞれは別ものですよ。
>>615>物理の法則は自然法則ですから必然です。と言う、、
頭が悪い貴方でも、貴方の間違いがおわかりになったでしょうか?

>>668
自分の間違いに気づき慌てて(⊇)を付けても間違いは間違いですよ。
>>615>物理の法則は自然法則ですから必然です。
これが貴方の原文です。
当たり前なことで粘らないでね。
それよりも、論理的に物事を考える条件は何が必用ですか?
お答え下さい。
さあ、そろそろ哲学に戻しましょう。


671:心の仕組みドットコム
07/05/24 13:43:58 0

>>669

貴方の言葉に私の答が書いて有りますよ。
>したがって、物理法則の一つであるエネルギー保存の法則は、自然法則の一つでもある
>ということになります。
従って、物理の法則は自然法則の一つでもあるが自然法則そのものでは無いので物理法則と言う言葉が存在するので有る。
と言うことですね。

>あなたが通常とは異なる意味でこれらの言葉を再定義して使うというなら、
>それはそれでかまいませんが、普通の意味でそれらの言葉を使っている人の
>発言をあなた独自の定義で解釈して、間違いと決め付けるのは無意味ですよ。
通常で使われている言葉の定義が曖昧で無ければ哲学は存在しませんよ。
人の心も曖昧、使う言葉の意味も曖昧、考えてでる答えも曖昧、だから、、
「存在や認識に対する強い疑問を解決するため」を旨とする哲学が有るのです。
世の中のの多数決で定める普通を望み、それを甘んじて受け入れるのか未来を視野に入れ人間としての普通を求めるのか
と言う普通と言う言葉も前後に但し書きが付けば言葉の意味合いも全く変わると言うことです。


672:考える名無しさん
07/05/24 13:47:06 0
>>670
>物理法則は観測や実験によって立証される自然の規則性、ですので観測しなくても存在する自然法則とは別ものですね。

物理法則は観測しなくても存在しますよ。

物理学においては、一般に物理現象はすべて何らかの原理・原則に基づいて発生すると考え、現象を考察してそれを説明することのできる仮説を立てる。
仮説が経験的な蓋然性や観測による実証などを得たとき、その仮説を導くために仮定された原理が、その現象を支配する物理法則であると認識されていくのである。

【物理法則であると認識されていく】
つまり、物理法則は認識される前に存在しているとされるものである。


物理法則が間違っているという言い方はされませんが、相対論が間違っているとは言われるわけです。
つまり、立証されているのは相対論の方であって、物理法則ではないのです。

頭が悪い貴方でも、おわかりになったでしょうか?


673:考える名無しさん
07/05/24 13:48:24 0
>>670
>事物相互の関係があるが(2)のそれぞれは別ものですよ。

それぞれが同じだなんて言っていませんよ。

自然法則、物理法則という言葉が使われるときは、(2)の意味になるというだけです。

頭が悪い貴方でも、貴方の間違いがおわかりになったでしょうか?


674:考える名無しさん
07/05/24 13:53:40 0
>>670
>>668
>自分の間違いに気づき慌てて(⊇)を付けても間違いは間違いですよ。

間違いをしているのは貴方です。
自分が書いたことをもう忘れたのでしょうか。
もう少し頭を使って論理的な話ができるようになりましょうね。


591 名前:心の仕組みドットコム 投稿日:2007/05/23(水) 17:11:39 0
原因が有って結果が産まれるので、全ての法則は必然ですよ。

647 名前:心の仕組みドットコム 本日のレス 投稿日:2007/05/24(木) 11:06:01 0
正しくは、物理法則は人為的に立証された自然法則の一部で有る、です。


ここまで書けば、頭が悪い貴方でも、貴方の間違いがおわかりになったでしょうか?


675:考える名無しさん
07/05/24 13:55:40 0
>>670
馬は動物ですか?

676:心の仕組みドットコム
07/05/24 13:56:58 0

>>673

>自然法則、物理法則という言葉が使われるときは、(2)の意味になるというだけです。
自然法則・化学法則・物理法則・社会法則・経済法則
この全てが法則で繋がっているが、それぞれは別の意味合いを持つ、と言うのは承知しているのですね。

頭が悪い貴方がおわかりに成らないのではと心配したんですよ。
分かっているのなら頭が悪いは取り消します。





677:考える名無しさん
07/05/24 13:59:09 0
>>676
なら、自然法則、物理法則という言葉が使われるときは、
(2)の意味になるということがわかったのですね?

自然法則、物理法則という言葉が使われるときは(1)の意味では
ないことがわかりましたか?

頭が悪い貴方でも、貴方の間違いがおわかりになったでしょうか?



678:考える名無しさん
07/05/24 14:10:24 0
> 従って、物理の法則は自然法則の一つでもあるが自然法則そのものでは
> 無いので物理法則と言う言葉が存在するので有る。 と言うことですね。

あなたは「チワワ=犬でないから、『チワワは犬だ』は間違いだ」
という奇妙な主張をしておられましたが、それが間違っていたことは
お分かりになったのですか?


679:心の仕組みドットコム
07/05/24 14:11:01 0

>>674
☆原因が有って結果が産まれるので、全ての法則は必然ですよ。
全ての法則と言ったので物理法則も含まれると勘違いした訳ですね。
この法則の意味は純粋に存在する法則を指し、真偽の不確かな物理法則は残念ながら入れない領域です。
☆正しくは、物理法則は人為的に立証された自然法則の一部で有る、です。
一部では有るが自然法則と言う確定した必然では無いと言うことです。
残念でしたね。

それよりも、論理的に物事を考える条件は何が必用ですか?
お答え下さい。
さあ、そろそろ哲学に戻しましょう。



>>675
白馬は黒馬ですか?

680:考える名無しさん
07/05/24 14:15:50 0
毎日ひとりで楽しそうだな。

681:考える名無しさん
07/05/24 14:21:47 0
> それよりも、論理的に物事を考える条件は何が必用ですか?

ともあれ、心の仕組みドットコム氏に論理的に物事を考える能力がないことは、
このスレのやり取りで疑問の余地なく明らかになったと思う。


682:考える名無しさん
07/05/24 14:26:17 0
まあいいや。
それじゃあその自然法則というのはどこに内在していると考えているんだ?

683:考える名無しさん
07/05/24 14:54:03 0
>>679
>この法則の意味は純粋に存在する法則を指し、真偽の不確かな物理法則は残念ながら入れない領域です。

それは貴方の勝手な解釈です。

物理学においては、一般に物理現象はすべて何らかの原理・原則に基づいて発生すると考え、現象を考察してそれを説明することのできる仮説を立てる。
仮説が経験的な蓋然性や観測による実証などを得たとき、その仮説を導くために仮定された原理が、その現象を支配する物理法則であると認識されていくのである。

【物理法則であると認識されていく】
つまり、物理法則は認識される前に存在しているとされるものである。

物理法則が間違っているという言い方はされませんが、相対論が間違っているとは言われるわけです。
つまり、立証されているのは相対論の方であって、物理法則ではないのです。

頭が悪い貴方でも、おわかりになったでしょうか?


684:心の仕組みドットコム
07/05/24 14:54:20 0

>>624さん、、
誠に済みません。
少し、疲れました。

>>681
☆それよりも、論理的に物事を考える条件は何が必用ですか?
たった、一つの質問を答えられない者達は、そう言って逃げるのがお決まりのパターンですよ。
間違った答えでも貴方達には当たり前な普通ですので私が正しますが攻めるのでは有りませんので思った答を言って下さいね。

>>682
>まあいいや。
>それじゃあその自然法則というのはどこに内在していると考えているんだ?

それで私が言葉に詰まるとでも思っているのですか?
自然法則はどこにい内在していません。
法則と言う必ず守らなければならない規範と自然法則は必然ですので他の不確定な化学法則・物理法則・社会法則・経済法則とは明らかに別格です。
もう、この件は観念して貴方が私の問いにお答え下さい。

☆論理的に物事を考える条件は何が必用ですか?




685:考える名無しさん
07/05/24 14:59:07 0
>>684
「貴方達には当たり前な普通ですので私が正しますが攻めるのでは有りませんので思った答を言って下さいね。」
「どこにい内在していません。 」

よほど頭に血が上っているのか、文章がおかしく、誤字もありますね。w
もう少し頭を使って、よく考え、推敲してから書き込んだほうがいいですよ。

もっとも、日本語と論理をまず勉強された方がいいと思いますが。w

686:考える名無しさん
07/05/24 15:01:29 0
>>684
>☆論理的に物事を考える条件は何が必用ですか?

真偽を見極める判断力。ドットにはないけど。

687:俺
07/05/24 15:09:07 0
☆論理的に物事を考える条件は何が必用ですか?
論理(論理だけでは正しい答えは出ないが)

>自然法則はどこにい(も)内在していません。
残念、モノに内在しているんだ。 最小のモノに。

688:考える名無しさん
07/05/24 15:14:05 0
>>679
>真偽の不確かな物理法則は

そんなのは物理法則とは呼びません。

URLリンク(ja.wikipedia.org)
物理法則(ぶつりほうそく、physical law)とは、
自然がそれに従うと考えられる自然界の法、
現象を司り真実普遍で絶対的、単純かつ永久に働き続ける原理のこと。
観察結果から帰納法によって導かれる。


頭が悪い貴方でも、貴方の間違いがおわかりになったでしょうか?

689:考える名無しさん
07/05/24 15:15:20 0
物理法則は「発見」するもの

URLリンク(www.iwanami.co.jp)
物理法則はいかにして発見されたか

690:考える名無しさん
07/05/24 16:02:36 0
>>679
>一部では有るが自然法則と言う確定した必然では無いと言うことです。
>残念でしたね。

残念なのは貴方の頭ですね。

581 名前:心の仕組みドットコム 投稿日:2007/05/23(水) 15:25:42 0
人為が加わると自然の法則が変わるためです。

679 名前:心の仕組みドットコム 本日のレス 投稿日:2007/05/24(木) 14:11:01 0
一部では有るが自然法則と言う確定した必然では無いと言うことです。

頭が悪い貴方でも、貴方の間違いがおわかりになったでしょうか?

691:考える名無しさん
07/05/24 16:08:24 0

またしても、ドットの論法が正しいことが証明されたな。
ドットは客観的な立場から議論をするから、相手が感情的になってボロをだすな。
いつものパターンだ。
でも、相手も「無知の知」を得たのだから、得をしたわけで、すがすがしい気分なのだろう。
哲学の議論とは、こうありたいものだ。

692:考える名無しさん
07/05/24 16:11:27 0
ドットを支持する奴は、ドット自身かネタで書き込んでいる奴しかいない。
まともな人間が読めば、ドットが気違いだということは明らか。

693:心の仕組みドットコム
07/05/24 16:16:01 0
>>624>>686

>真偽を見極める判断力。ドットにはないけど。
有難う、、
☆真偽を見極める判断力を得る条件は何が必用ですか?

>>687>>624さん、、
>>519 の問いに私なりに >>521 と答えさせてもらいました。
>そして >>543 でドットさんから差し戻されたので、>>549 でギブアップしました。

俺さんは心の中に磨けば直ぐに光りだす、普通の人よりも特に良いものを持っていますよね。

自然法則は全て物理的な事柄で賄われていると考え、物理的な側面から自然法則を物理法則で解明しょうと試みる学問が物理ですね。
無限の広がりを見せる宇宙に続く自然法則の約0.001%も現在、解明が明らかでない言われる物理法則に全てを当てはめることができるでしょうか?

実際に誰にも有る人に一番身近な、心の解明は学術分野で、尤も立ち後れて未だに一寸先も見えぬ闇のなかです。
智恵は知能に依って産みだされ知能は物事の理を悟ることで育ちます。
たった、これだけの法則を人類が悟れば全ての問題を解決する智恵が産みだされます。
ただ、蒙昧社会の思い込みで育てられた人類には、この壁を乗り越える真の勇気が必用です。





694:考える名無しさん
07/05/24 16:29:26 0
>>693
>☆真偽を見極める判断力を得る条件は何が必用ですか?

間違いの経験。

695:心の仕組みドットコム
07/05/24 16:31:12 0

>>692
>まともな人間が読めば、ドットが気違いだということは明らか。

お褒めの言葉、有りがう御座いました。
昔、仕事で県立の精神科に仕事で毎日通いました。
その時に患者の皆さんに「まともな人間ならドットが気違いだということは明らかだと」良く言われました。
当時を振り返り、貴方を見ますと精神科に通う患者さんと何も変わらないですね。



696:考える名無しさん
07/05/24 16:35:05 0
ドットさんへ

相手は素人さんなのだから、すこしは手加減してね。

697:考える名無しさん
07/05/24 16:37:10 0
>>695
貴方が間違っていることは時間が証明します。
貴方ほど馬鹿な人はほとんどいないので、
貴方のサイトや論が、社会で大きく取り上げられることはありません。
そのまま寿命を迎えて貴方は死にます。
貴方は自分の正しさが埋没したんだと思うでしょうけどね。

698:考える名無しさん
07/05/24 16:40:11 0
メーテル~また一つ~星が消えるよ~♪

699:心の仕組みドットコム
07/05/24 16:43:42 0

>>686
☆論理的に物事を考える条件は何が必用ですか?

★真偽を見極める判断力。ドットにはないけど。

>>694
☆真偽を見極める判断力を得る条件は何が必用ですか?

★間違いの経験。

☆論理的に物事を考える条件を貴方は備えていますか?



700:心の仕組みドットコム
07/05/24 16:54:38 0

>>697

覚えた資料を頭の中から引っ張りだしても物理法則の正当性を証明できませんでしたか、、
負け犬の遠吠えが聞こえますが、ほかの犬になりすまして懲りずに直ぐ来るでしょう。
なんせ、考えない名無し犬が沢山いますのでね。

701:考える名無しさん
07/05/24 17:02:48 0
>>700
いいえ、貴方が馬鹿だから理解できないだけです。
第三者には貴方の破綻具合は伝わっていると思います。
これからはもっと頭を使い、論理的な思考力をつけてきて下さいね。
今の貴方では悟りからほど遠いですよ。
寿命も近づいていることですし、このまま無知のまま死ぬ前に、
少しでも賢くなれるといいですね。

702:考える名無しさん
07/05/24 17:09:47 0
第三者としてみると、

ドット氏の的を射た議論に蒙昧がついていけない

ようだな。


703:考える名無しさん
07/05/24 17:16:39 0
>>702
そう思わせたいから、自作自演していることがバレバレだよ。
本当にそうだったら、書き込むまでもないのだけどね。

704:624
07/05/24 17:59:57 0
>>693 ドットさん

ほんとうにお疲れに違いないのに、途中では待って下さいときちんと伝えてくれつつ、
こうしてお答え下さって、ほんとうに有り難うございます。

あなたのそういう不思議なお人柄(失礼)、どう捉えていいものか。。。

残念ながら私は蒙昧なままですが、もう一度このスレを読み直して、
全体を整理しておこうと思っています。



705:心の仕組みドットコム
07/05/24 18:12:30 0

>>701

知能を育てず智恵を産みだせない人は脳の考える許容量が殆ど有りませんので次に取る手段は無知蒙昧者特有の自我を用いることでしか対処できません。
私に争う気持ちが無いのに勝手にぶつかってきて捨てぜりふを吐いて玉砕してしまいます。
無知蒙昧者の吐く、その捨てぜりふが私に対して最高の誉め言葉と言うことも気付かずに、です。

>>703

私に、その必用は有りませんね。

706:心の仕組みドットコム
07/05/24 18:21:49 0

>>704

お返事を有難う御座いました。
私には憎む人なぞ誰もいませんし、皆さん可愛い人達ばかりですよ。
貴方も、そのうち物事の理を悟られると思いますが、その時は世の中が一変しますよ。


707:考える名無しさん
07/05/24 18:54:57 0
たぶん、>>1は悟りを開くのは虎の子を取ってくるように危険で大変なことだとかんがえている。
いっぽう、ドットさんは、誰にでも実践できる、コロンブスの卵みたいな事だと考えている。
二人がぶつかって、意見が合わないのは当たり前のように思える。

708:考える名無しさん
07/05/24 19:08:51 0
>>631
> 今日のお題は、「ドットの思想を、一般に普及させるためのアイデア」の募集です

ドットだって、「2ちゃんの売れっ子」で終わるつもりはないだろうから、
本人が一番考えていることだろう。

マジレスで言うなら、「本を出版」することだろう。
その前にHPの充実をすべきかも。

蒙昧者が質問してドットが明快に答えて、蒙昧者がステップアップして、ドットに感謝する。
という創作話を100ぐらいHPに掲載すればいい。

推測だけど、ドットはこのことを考えていて、実行すると思う。
このスレの内容もきっと、ドットの手柄話に変えられて、HPに乗るだろう。
そうでなければ、これほどこまめな誠実そうなレスをするわけない。

これぐらいの知恵がないなら、
ドットは
「悟ったのに何故みんなに受け入れられないのだろう」
と臨終に叫ぶだけの男でしかない。


709:考える名無しさん
07/05/24 19:26:09 0
>>708
同意。
ドット自身がわかっていることと思うが、
「宗教でなく哲学」というスタンスは堅持したほうがいい。

本当は宗教なのに、「宗教でなく哲学」といってる宗教の方が希少価値がある。
宗教と言ってしまうなら、宗教界にはドット程度の人材はゴロゴロいるので、埋もれてしまうだろう。

こんなこと、ドット自身が一番わかっていることと思うが。
これぐらいのことがわからないなら、
ドットは
「悟ったのに何故みんなに受け入れられないのだろう」
と臨終に叫ぶだけの男でしかない。

710:考える名無しさん
07/05/24 19:59:19 0
このスレ、味わい深いなあ・・・


711:考える名無しさん
07/05/24 20:54:24 0
>>709
>宗教と言ってしまうなら、宗教界にはドット程度の人材はゴロゴロいるので、
>埋もれてしまうだろう。
それは違う。ドット程度では宗教としても成り立てない。
哲学の足元にも及ばない。
一言で言えば、DQNなデンパ君。それだけ。


712:俺
07/05/24 21:11:00 0
江原さんの空きができたら一気に乗り込むのがベスト。
「蒙昧の沼」のタイトルで夜間からゴールデンへ。

こんなこと、ドット自身が一番わかっていることと思うが。
これぐらいのことがわからないなら、
ドットは
「悟ったのに何故みんなに受け入れられないのだろう」
と臨終に叫ぶだけの男でしかない。


713:考える名無しさん
07/05/24 21:16:14 O
自分とちょっと似てる意見を見つけた時の無邪気な喜びようとか、
逆上して、思わず口汚く罵ったあとに、
ホントはかわいいんだと言って怒ってないフリするところとか
自分で墓穴掘って困ってるところとか好き。


714:心の仕組みドットコム
07/05/24 21:53:59 0

>>707
もう卵は立てました。
ところで、1さんとは余り話をしていませんね。

>>708
嘘や創作は自分を苦しめるだけです。
今現在では本の出版を考えていませんが、もっと痛快なことをしょうと考えています。
心の仕組みドットコムで検索すると私のHPより先に2chの心の仕組みドットコムがでてきますよ。
二昔前の自分よりも今の自分が好きですので性格は良く成っても悪くは成れませんね。
他人の幸福は我が幸せです。

>>709
天国、来世は語らずお金も集めず、団体も作らず、嘘も言えず、ただ物事の理を悟る方法を伝えるだけですので、その内に世間の理解が深まりますよ。
心の法則ですね。
皆さんの意識とかけ離れていますので最初は宗教かなと有らぬ疑いを持たれますが徐々に認めて頂ければそれが一番、良いことです。
私が一代で世界平和を構築できなくとも私の意思を継いで下さる方達が大勢、現れると考えられますので、いつ逝っても私の人生は本当に
幸せだったなと感じながら私の愛する先人達の逝った母なる地球に帰れます。
地球温暖化を食い止めるのは物事の理を悟り潜在知能の智恵が不可欠ですので必ず、近未来には心の仕組みドットコムを使って物事の理を
悟る方達が大勢、日本から現れ世界中で活躍しますよ。

715:考える名無しさん
07/05/24 22:49:37 0
>>714
>私が一代で世界平和を構築できなくとも私の意思を継いで下さる方達が大勢、現れると考えられますので、
>いつ逝っても私の人生は本当に幸せだったなと感じながら私の愛する先人達の逝った母なる地球に帰れます。

甘いな。
ソクラテスだってキリストだって、自分の思想のためは命をかけて、自分の死を演出したんだぜ。
やるべきことやってから
「意思を継いで下さる方達が大勢、現れると考えられます」
と言え。
無策なオヤジの意思を継ぐ物好きはいないよ。

このことは、ドット自身が一番わかっていることと思うが。
これぐらいのことがわからないなら、
ドットは
「悟ったのに何故みんなに受け入れられないのだろう」
と臨終に叫ぶだけの男でしかない。

716:1
07/05/24 22:56:00 0
>心の仕組みドットコムで検索すると私のHPより先に2chの心の仕組み
>ドットコムがでてきますよ。
ドットより漏れの作ったスレがgoogleで勝った訳だな。
ここはオマエのスレではなくて、隔離するためのスレ。まあ養殖場みたいなもの。
このスレ以外でデンパするのはヤメトケ、


717:考える名無しさん
07/05/24 23:27:16 0
今日のベストは下に決定しました。
選ばれなかった人は次に頑張ってください。

>>708
ドットだって、「2ちゃんの売れっ子」で終わるつもりはないだろうから、
本人が一番考えていることだろう。

マジレスで言うなら、「本を出版」することだろう。
その前にHPの充実をすべきかも。

蒙昧者が質問してドットが明快に答えて、蒙昧者がステップアップして、ドットに感謝する。
という創作話を100ぐらいHPに掲載すればいい。

推測だけど、ドットはこのことを考えていて、実行すると思う。
このスレの内容もきっと、ドットの手柄話に変えられて、HPに乗るだろう。
そうでなければ、これほどこまめな誠実そうなレスをするわけない。

これぐらいの知恵がないなら、
ドットは
「悟ったのに何故みんなに受け入れられないのだろう」
と臨終に叫ぶだけの男でしかない。






718:考える名無しさん
07/05/24 23:32:34 0
私は、ドットコム氏は本物の病気ではないかと思う。
このことは、時々顔を見せる彼の支持者(自演?)以外の皆には
もう十分に分かったのではないか? これ以上の議論は無意味であり、
彼の病気を悪化させてしまうかもしれない。もはや、放置して、
好きなように言い続けてもらうことにした方がいいのではないか?

719:考える名無しさん
07/05/25 00:04:14 0
>>714
>心の仕組みドットコムで検索すると私のHPより先に2chの心の仕組みドットコムがでてきますよ。

そうなるようにしましたから。

貴方は自分の間違いを認識出来ないほど頭の働きが悪いですが、
第三者は貴方の間違いが簡単にわかると思います。


184 名前:考える名無しさん 投稿日:2007/05/17(木) 10:24:12 0
>>183
飽きたならお前が失せろ。ドットの人気など上がっていない。
そもそもこういうスレは立ててはいけない。
サーチエンジンでドットの間違いが見つけれるようにするためと
さっさと埋めて落とすために、同様のことを継続する。


720:考える名無しさん
07/05/25 00:09:38 0
>>714
>近未来には心の仕組みドットコムを使って物事の理を悟る方達が大勢、日本から現れ世界中で活躍しますよ。

ありえません。妄想と願望に過ぎません。
仮に貴方の考えるような「理」が必要だったとしても、
貴方無しに、貴方以上に高みに辿り着くことが出来ますから、
貴方の存在は必要ではありません。

もっとも、貴方の考える程度のレベルの低いことは、
はるか昔から考えられているでしょうし、役に立たないと思いますが。

721:心の仕組みドットコム
07/05/25 09:29:12 0


数学は1+-×÷1=の基本から始めます。
>>720さん、、
>もっとも、貴方の考える程度のレベルの低いことは、
>はるか昔から考えられているでしょうし、役に立たないと思いますが。

日本で産まれ育って、この基本を知らない人がいたらレベルの問題では有りませんね。
猿や犬ならば別ですが人科のホモサピエンスに産まれた皆さんは他の生物に比べ、非常に高度な知能を育てられる
機能を備え持って産まれてきました。
知能を育てる機能が有っても数式の1±1=の基本と同じに程度のレベルの低いことを身に付けなければ一切応用が効きません。
つまり心の1±1=を身に付けなければ心の計算は一切できませんね。
その反対に心の1±1=を身に付ければ心が産みだす全ての事象は計算できます、と当たり前ですね。
人は素晴らしい智恵を産みだす知能を育てる機能を備え持って産まれたが、その育て方を人類が知らぬ為、人はその機能が使えず生涯、
無知蒙昧で終わることを余儀なくされるのです。
私のお伝えすることは確かにレベルは低いでしょうが、貴方達は数式の1±1=と同じレベルの低い、心の1±1=を身に付けていないのです。
心の1±1=を放置して作られた千年かけても答のだせぬ、高度な蒙昧哲学が好きなので有ればそれはそれで良いと思いますよ。
私のHPのタイトルは心の仕組みドットコムですが原案は誰でも分かる心の仕組みです。
哲学は大衆に認められるものでは成らない、誰でも自分のものにできるもので有るのが哲学の本分ですよ。
あと、このスレは、これを限りに見切りを付けスレ主さんに頑張って頂きましょう。

それと誠意の有る方のスレでしたら呼んで頂ければ直ぐに参ります。
私のHPもリニーアルして心の仕組みドットコム(新)にしますので仕上がりましたら見て下さい。
では、皆さん他スレでお会いしましょうね、、



722:考える名無しさん
07/05/25 10:10:55 0
>>721
>私のお伝えすることは確かにレベルは低いでしょうが、貴方達は数式の1±1=と同じレベルの低い、心の1±1=を身に付けていないのです。

間違いです。それは貴方の妄想と願望に過ぎません。
貴方以外の多くの人は貴方より以前に身に着けていますよ。
無知な貴方が知らないだけです。
もっと多くの人のことを知る方が先ですね。

723:考える名無しさん
07/05/25 10:11:38 0
144 名前:考える名無しさん 投稿日:2007/04/28(土) 20:22:57
>>132
A.貴方は理を悟っているのですか?
B.貴方は事象の全てを知っているのですか?
C.(貴方が悟っているなら)貴方は悟っていることを他人に証明できますか?
D.貴方は他人が悟っているかどうかを見抜くことができますか?

148 名前:心の仕組みドットコム 投稿日:2007/04/28(土) 21:25:06
>>144
①Yes②Yss③No④Yes
③の例外は、その他人が理を悟られていれば、直ぐに分かります。

162 名前:考える名無しさん 投稿日:2007/04/28(土) 23:23:35
>>148
>①Yes②Yss③No④Yes

つまり、貴方は自分では悟っていると思っているが、
本当は自分が悟っていないのに悟っていると思っている可能性を排除できないってことですね。
他人に証明できないということは、それを判定する基準が外部にないことを意味します。
にも関わらず、④のように他人が悟っているかどうかを判定できるというのは、論理的矛盾を生じます。

以上により、
貴方、心の仕組みドットコム氏は論理的思考能力のない誇大妄想家であることが証明されたと思います。
ご愁傷様でした。


724:考える名無しさん
07/05/25 10:11:56 0
109 名前:考える名無しさん 投稿日:2007/05/12(土) 14:35:54 0
ドットって哲学して無いじゃん。それ以前に議論もしていない。
結論ありきで、自分の論を押し付けに来ているだけだろ。

議論を通して、論理的な正しさを模索するのがまともな議論なのに、
相手の意見を尊重するどころか、一方的に見下し、自分が正しいと譲らないのは、
論客ではなく、ただの荒らしだ。


110 名前:考える名無しさん 投稿日:2007/05/12(土) 14:56:31 0
>>109
初期の数レスの時点で判明してることだよなあ。なんでこんなに相手するんだみんな。

まさかほんのわずかでも、本気でやつがヒューマニストだと思ってるのか?

725:考える名無しさん
07/05/25 10:12:11 0
ドットの自作自演、自己擁護がわかるところ
スレリンク(philo板:106-142番)


726:考える名無しさん
07/05/25 10:13:10 0
>>679
>一部では有るが自然法則と言う確定した必然では無いと言うことです。
>残念でしたね。

残念なのは貴方の頭ですね。

581 名前:心の仕組みドットコム 投稿日:2007/05/23(水) 15:25:42 0
人為が加わると自然の法則が変わるためです。

679 名前:心の仕組みドットコム 本日のレス 投稿日:2007/05/24(木) 14:11:01 0
一部では有るが自然法則と言う確定した必然では無いと言うことです。

頭が悪い貴方でも、貴方の間違いがおわかりになったでしょうか?


727:考える名無しさん
07/05/25 10:14:25 0
>>721

で、こちらの貴方の間違いは理解できましたか?
それとも答えることが出来ないほど、馬鹿なのか、虚栄心が強いのですか?


>>581
>人為が加わると自然の法則が変わるためです。

変わりません。


728:考える名無しさん
07/05/25 10:58:56 0
> それとも答えることが出来ないほど、馬鹿なのか、虚栄心が強いのですか?

馬鹿でも、虚栄心が強いのでもなく、ただ病気なのだと思いますよ。
もうやめませんか?

729:考える名無しさん
07/05/25 11:22:37 0
>>728

184 名前:考える名無しさん 投稿日:2007/05/17(木) 10:24:12 0
そもそもこういうスレは立ててはいけない。
サーチエンジンでドットの間違いが見つけれるようにするためと
さっさと埋めて落とすために、同様のことを継続する。

730:考える名無しさん
07/05/25 11:33:28 O
おまいら、ここは隔離スレだぜw

731:考える名無しさん
07/05/25 11:38:06 0
こうして、私たちの長いようで短い旅は終わった・・・

さよなら、ドットコム・・・

よいご臨終を・・・

732:考える名無しさん
07/05/25 11:39:15 0
>>728
お前はドットコムが完璧に論破したカスだから
悔しいだろうが本人はもういないよ。
お前が病気だぞ。早く精神科に行ってきなよ
もう、ここも過疎スレだな。

733:考える名無しさん
07/05/25 12:07:41 0



昨日ふと思ったのだが、『たとえば』>>704とかが、『まんいち』どっとの
自演では無かったとしたら、非常に気持ち悪い状況だ。
どっとのレスはほとんど読んでいないのだが、
「物事の理(り?ことわり?)を悟る」という「何も言っていない」一文を
見るだけで、おそらく独学で哲学を囓った人間が『企画』した「宗教」なのだろうと
思っている。全体的に平易な文体なのだが、超越的な語句の利用によって
「けむにまく」スタイルは最近流行のニューエイジ系宗教の、趣味の悪いパロディだ。
しかし「宗教」である以上、「宗教にはまる」という形式を踏んで、
実際「はまる」人が出てきてもおかしくない。
このどっととかいう奴は「はまってしまう」人に対して責任を持てるのだろうか?
宗教なのだから「信者」は全面的な責任を求めるだろう。例えそう言わなくても。

以前宗教板で 東洋思想に詳しい奴がメンヘルの若い男をいじりまわしているのを
見たことがある。チャクラがどーたらとかいう話でメンヘルの奴を惹き付け、
そいつが医者から処方されている薬の服用をやめさせ(もう明らかに具合悪そうになってしまう)、
回りのやつが何言ってもメンヘルの奴はその東洋思想男のレスしか読んでいないようで
衆人環視の中気持ちの悪い誘導・洗脳が進んでいった。
回りがあんまりうるさくなると東洋思想男はメンヘルの奴を鍵付きの小さなBBSに連れて行った。
それきりどうなったかは知らない。

どっととか抜かすやつは「宗教」のカテゴリーに入る。
彼はあらゆる「信者」に対して責任を持てるのだろうか?






次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch