07/05/17 14:20:08 0
>>196
>「理」とか「悟る」とか簡単かつ深遠な言葉を
>何度も丁寧に(少し変えながら)繰り返すことでしょう。
>結論を求めているのではなく、この繰り返しが心地よいのです。
私に自己愛と言う自己陶酔に浸り楽しむ、何て無意味な気持ちで人生と言う大切な命をドブに捨てるつもりは微塵も有りませんよ。
人は何の為に産まれたのだろう?と言う疑問を持たれる方がいますが人は死ぬために産まれてきたのでは有りません。
産まれた時に過去から受け取った人生と言う時間を使って、より良き社会を作り自分が死ぬ時にその時間を生きている人に渡して次の人達に
人類の未来を託すのです。
人類は蒙昧に捕らえられ人々は自我を己の生き甲斐とし自然環境を食い荒らした為に地球の自然治癒力の限界を超える寸前です。
これから起こりうると推測される未曾有の災害に目を背けて今を生きる人類は自分達の失態を未来に擦り付け知らん顔の半べえ、を決め込むのですか?
この人類の危機的状況から脱却する為に人類は物事の理を悟り人類が全く使わっていない潜在知能を育て、人類が全く産みだせ無かった知恵を
産みださなければ、この状況は絶対に回避できないのです。
そのことは哲学の言葉を誤訳した啓蒙家の西周達が編集した広辞苑にも【智恵=物事の理を悟り、適切に処理する能力】と明確に記されています。
ですから私の伝える「理」とか「悟る」とか簡単かつ皆さんの尤も身近なものなのです。
人類が過去、使わずに心の奥底に潜在知能と抱き合わせにしまっていた智恵を使うことが究極のエコなのです。