あぼーん
あぼーん
67:考える名無しさん
07/11/16 01:24:42 O
>>1
これ考えててアタマおかしくなりそうな感覚がすき
68:考える名無しさん
07/11/26 17:30:04 0
げろ
69:考える名無しさん
07/11/26 23:53:59 0
アインシュタインの脳も培養液に保管されている
70:考える名無しさん
07/12/19 22:26:15 0
映画「マトリックス」をみて考えましょう。
71:考える名無しさん
07/12/20 01:10:37 0
映画「マトリックス」はワシの脳が育てた
72:考える名無しさん
08/01/13 12:20:51 0
wikipediaに、「シミュレーテッドリアリティ」の項目ができてますね
73:考える名無しさん
08/01/13 12:59:28 0
身体のない脳なんて存在しない。感覚器官により刺激も脳に伝達
される。中枢神経だけの脳なんてなんの意味も持たない。脳がいかに
刺激を処理しようと、運動神経なしには行動とはならない。
培養液のなかで生きているとしても、それがコンピューターであると
しても、君達エリートだけの問題で、バイトするわれわれには無関係。
74:考える名無しさん
08/01/18 12:58:09 0
反証可能性を持たない問いについて考えるのは、やめましょう。
75:考える名無しさん
08/01/18 13:01:55 0
>>74
そういうのは科学のなかだけでやっててくれ。
76:考える名無しさん
08/01/18 22:50:02 0
この場合の脳はCPUと一緒だろ
擬似外部刺激(プログラム)によって思考(処理)するだけの存在
じゃあそれを使用するユーザーはどこ?
プログラム処理機としての脳はユーザーじゃないよ、プログラムの監視をしているだけ
だって
>「実はお前らは身体など持っていないのです。」培養液の中の
>脳にすぎないのです。という真実を告げる信号を流すとしよう。
これ自体がただのプログラムだもの
それをどう処理するか個々の処理ルーチンに従うだけ