死刑について 第二議論at PHILO
死刑について 第二議論 - 暇つぶし2ch385:考える名無しさん
07/09/10 14:20:00 0
「残酷である」というのはわたしの個人的意見の述べたものではありません。
「残酷」という感情は時代・場所によって変わるという意味で括弧をつけました。
「残酷である」といえる前提は共感にあるというわけです。

メディアもまた権力ですから自身の維持・存続のために情報を収集・選択してながしますが
別段国家を転覆させようとしてやっているわけではなく、国民が選挙によって政治を動かすと
いう建前の民主制のように、国民の国家によって認められている「知る権利」を達成するという建前で
報道しているわけです。
だからもしメディアが国民の「知る権利」を代弁する建前を達成していなければ
その存在意義を問われるので「悲惨な事件」を流すわけですが
どのみちメディアも国民も国家をとおして死刑の是非(不安の解消)を問うように
秩序づけられていることには変わりないです。
まさか裁判の判決が自分の怨念を解消してくれないから、個人的に被告に復讐すると
考える人や法の改正を求める人がいたとしても、国家を転覆させようと考える人はまずいないでしょう。


次ページ
続きを表示
1を表示
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch