誰にでもわかる言葉で哲学してみろだぜat PHILO
誰にでもわかる言葉で哲学してみろだぜ - 暇つぶし2ch726:考える名無しさん
08/07/18 04:10:23 0
>>725
運知思想を知らんのか?

727:考える名無しさん
08/07/19 01:29:20 0
「イチローの内野安打なんかどうでもいいよ」
URLリンク(sportsnavi.yahoo.co.jp)
URLリンク(sportsnavi.yahoo.co.jp)

―同じ年の松井選手にライバル心は

 全然ないですよ。僕は彼を別格だと思っているから。彼は彼の高いレベルがあるし、それに追いつきたいとは思っているけど、
ライバルだとは思ってない。ライバルというほど、僕が高いレベルにいないんで。彼ぐらい活躍できるぐらいになりたいとは思っていますけど。

―メジャーの選手は日本人をなめてると

それはありますよ。秀喜が行ってだいぶ変わりましたけど、やっぱり本塁打がないと思ったら、ピッチャーも大胆に攻めてくるんで。
イチローさんなんかそうですよね。「イチローの内野安打なんかどうでもいいよ、ホームランさえ打たれなければ」っていう感覚




728:半フリー
08/08/10 17:07:53 0
1に禿同、簡単なことばで説明すべし。
イデアとは、簡単に言えば“性質”の事じゃないの?
哲学とは世の中の性質を考える事といえる。

そして考えて人に教えるのが学問なら、哲学ガクシャの仕事は、哲学者の思想を分かりやすく解説してみせる事だ。

729:考える名無しさん
08/08/10 17:38:10 0
先生!!
>>1の言いたいことがわかりません!!

730:考える名無しさん
08/08/11 11:12:27 0
フマフマぷりっ、フマフマぷりっ!
 たいへんですたいへんです!
   古トンガフマフマぷりっ、フマフマぷりっ!
 たいへんですたいへんです!
   古トンガッズですがトンガッズですガッズです!!
ッズですがトンガッズですガッズです!!



731:半フリー ◆GDUe92wmq2
08/08/11 15:44:04 0
1の言葉を訳してみるテスト
「哲学用語は新しい言葉で、哲学に詳しい人にしか分からないし、
哲学学者どうしでも、違う意味で使って意味が通じない事がある。
もっと汎用性があるシンプルな言葉で哲学してみろだぜ。」

732:考える名無しさん
08/08/11 16:53:22 0
>誰にでもわかる言葉で哲学してみろだぜ

イヤだ
                   あ、終わっちまった ^^;

733:考える名無しさん
08/08/11 19:51:03 0
うむ、終わったね

734:半フリー ◆GDUe92wmq2
08/08/11 21:22:42 0
>>731のつづき
あっ!いかん、汎用性があっては、まずい事になる。エヴァの呪いだ。
「よく使うシンプルな言葉で哲学してみろ」だな。
>>732
つまりオメェは哲学学者じゃなくて、哲学者タイプだなw
あるいは仕事をしてるフリをする哲学学者タイプか。

735:半フリー ◆GDUe92wmq2
08/08/12 14:31:46 0
このスレのテーマは良いから、題材を考えてみよう。
たとえば子供に哲学的な事を聞かれたらどうする?

ある日、ハイジタソはおにいさん聞きました。
「ねぇねぇ、おしえておにいちゃん!ひとは何のために生きるの?
いつかしんじゃうのに、なんで生きるの?
なんでひとをころしちゃダメなの?
なんで花をみるときれいと感じるの?
クモやオオカミはわるいいいきものなの?
草や木もいきてるの?
おかねってなに?
“わたし”って、ひとりしかいないの?」

736:考える名無しさん
08/08/12 14:45:08 0
知らない


737:考える名無しさん
08/08/12 14:49:02 0
> ねぇねぇ、おしえておにいちゃん!ひとは何のために生きるの?

ガキを作るためだ



738:考える名無しさん
08/08/12 14:58:14 0
子供を作らない人も生きるじゃないか

739:考える名無しさん
08/08/12 15:19:28 0
ガキを作ったあとも
老いぼれて子供の世話になっても見捨てられても大概生きる

740:考える名無しさん
08/08/12 15:21:47 0
死ねないために生きる

741:考える名無しさん
08/08/12 20:40:05 0
>>735
>哲学的な事

どこがw

742:半フリー ◆GDUe92wmq2
08/08/13 14:16:46 0
>>737>ガキを作るためだ

ハイジタソ 「えっ?ガキってなに?」
クララタソ 「子供のことよ。」
ハイジタソ 「こどもってどうやってつくるの?」
クララタソ 「ハイジ!そんな事聞いちゃダメ!かわりに“なんのために子供を作るの?”って聞きなさい。」
ハイジタソ 「え~!?なんで?」

>>740>死ねないために生きる

ハイジタソ 「しねないからいきるの?じゃあ、しねるひとはしんじゃうの?それとも、しなないためにいきるっていうこと?」

>>741> >哲学的な事 どこがw

半フリータソ 「ホッホッホwではどこが哲学的でないのか言ってみたまえ。」

743:考える名無しさん
08/08/13 14:35:26 0
>「ホッホッホwではどこが哲学的でないのか言ってみたまえ。」
 
世間話までを哲学だとかいうつもりかね?半フリーくん。

そうやって、かんたんな言葉で自分は哲学してるつもりで
酔っぱらいじみた事を語っていると、バカがそれを見て、
世間話をするつもりで割り込んできたりするんだよ。そして、
半フリーは哲学話を、バカは世間話をと、時空的にはまるですれ違ったまま
会話が進行するという、悲しい構図ができあがる。
それでも独りよがりに「かんたんな哲学」をするつもりかね?

744:考える名無しさん
08/08/13 14:54:41 0
つまり俺の言葉はだsd;jは;dふぁすhd;f
誰にでも分かるあspdfふおはうぇおうふぁげrfえふぁ

何故ならこれが、わkらないのは人間じゃない。
つまり>>1は在日だから

745:考える名無しさん
08/08/13 16:37:45 0
>>742
1「死なないために生きる」なんで生きるの?に逆戻り
2「死ねないために生きる」ほんとは死にたいのかもね
の違い(人間には生まれた時から死の欲望があると言われるし)


746:考える名無しさん
08/08/13 16:45:52 0
死ねる人は死んじゃうんじゃないの?
ただ、いつかは死ねると思って生きてるとか

747:考える名無しさん
08/08/13 16:50:28 0
自殺が死になるのかよくわかんないよね。
死は観念でもあるしね。
いずれにせよ終わりにできないから生きてる
終わりにできる人したい人は死んじゃう

748:考える名無しさん
08/08/13 17:21:03 0
「なんのために生きてるの?」
生きてることに理屈がなんでいるのか?

749:半半 ◆GDUe92wmq2
08/08/13 21:01:15 0
>>743>世間話までを哲学だとかいうつもりかね?半フリーくん。

半フリータソ 「ホッホッホ、世間話にも哲学はあるぞ。哲学が世の中の法則を知ろうとする事なら“酔っぱらいと哲学の話をする意味はあるか?”というのも哲学だな。」

>>747>終わりにできる人したい人は死んじゃう

ハイジタソ 「えぇ~!?しねるけど、しにたくないひとはいないの?」

>>748>生きてることに理屈がなんでいるのか?

ハイジタソ 「わかんないけど…ただいきるために、いきているの?」

750:考える名無しさん
08/08/13 21:07:08 0
>>748
「生きるために」も理屈じゃないの

死ねるけど死にたくない人ってどういう人?

751:750
08/08/13 21:08:59 0
>>748
ではなく>>749でした

752:考える名無しさん
08/08/13 21:19:06 0
>>749
わかっておらんようだな。怪しからん。

>「ホッホッホ、世間話にも哲学はあるぞ。哲学が世の中の法則を知ろうとする事なら
>“酔っぱらいと哲学の話をする意味はあるか?”というのも哲学だな。」

だから、それを思うのは半フリーくんのみで、バカは法則など興味はないのだよ。
だから、半フリーくんは、バカを使ってオナニーしている事にしかならないのだよ?
これで分かってもらえたかね?

753:考える名無しさん
08/08/14 10:17:44 0
>>750>「生きるために」も理屈じゃないの

クララタソ 「でも何の理屈もなく生きている人は、生きるために生きている事になりませんか?」

>死ねるけど死にたくない人ってどういう人?

クララタソ 「勇敢な兵隊さんは死を恐れませんよ。」

>>752
半フリータソ 「ホッホッホッwわしにはあんたの方が独りよがりに見えるがね。そうでないなら、>>735の質問か、これから出すクイズのどれかに答えてくれるかな?」

1・何故人を殺してはいけないのか (ポイント・そのルールと殺人者の関係)
2・バカは哲学に興味が無い事の証明
3・独りよがりは意味が無い事の証明

754:考える名無しさん
08/08/14 11:29:46 0
>>753
兵隊さんは死を名誉と思ってんじゃないの。死にたいんだよ(笑

生きてるから生きてるんでしょ

755:考える名無しさん
08/08/14 13:26:27 0
>>753
なんだ、そんな質問かね。おじさんどっちも答えちゃうぞ!

1・お互いの利害を守るための協約を破ってはいけないから
2・むずかしくてきもちわるいしかっこわるいから
3・共同体内で生活してるから

ねぇねぇ、おしえておにいちゃん!ひとは何のために生きるの? →宝物をいっぱいさがすためだよ。
いつかしんじゃうのに、なんで生きるの? →満たされないから生きるんだよ。
なんでひとをころしちゃダメなの? →君がつらくなるからだよ。
なんで花をみるときれいと感じるの? →お花が君に心のプレゼントをしてくれるからだよ。
クモやオオカミはわるいいいきものなの? →クモはお家をつくる天才、オオカミは犬の王様だよ。
草や木もいきてるの? →生きてるよ。握手も出来るしお喋りも出来るよ。
おかねってなに? →アイスクリームを買うものだよ。
“わたし”って、ひとりしかいないの?→一人だけだし、みんな君だよ、いつかわかる。

756:考える名無しさん
08/08/14 13:47:38 0
人は生物だから生きるんだよ
私は欲深だから宝ものをさがすために生きるんだよ
死がいちばんの宝ものだったりするからやっかいなんだなぁ

757:考える名無しさん
08/08/14 16:48:05 0
じゃあ死ねば

758:考える名無しさん
08/08/14 17:37:54 0
人としては死ぬ理由はないんだよ
だからやっかいだといってるだろう
そんなに欲深にならなきゃいいんじゃない
いつか死ぬんだし・・・(笑

じゃ死ねばはちょっと短絡じゃないの?

759:考える名無しさん
08/08/15 00:23:58 0
人間は平和なんか望むより早く世界を終わらすことが先決だ

760:半フリー ◆GDUe92wmq2
08/08/15 00:58:18 0
>>755
半フリータソ 「あんたは>>752かな?全体的にとても的を射ている

>1・お互いの利害を守るための協約を破ってはいけないから
そうだな、殺人者もずっと“殺してはいけない”などのルールに守られて生きているし、そのルールの中で生きる人々が殺人行為を許すはずないからな
>2・むずかしくてきもちわるいしかっこわるいから
それは哲学学者の努力不足だな、真理を得た言葉ほどシンプルで美しい物はない
>3・共同体内で生活してるから
なんだそれは?わしは知らん

ハイジの問いに対する答えもほぼ100点だ、ついでに掘り下げてみよう
クモやオオカミは…→クモはお家をつくる天才、オオカミは犬の王様だよ。(善悪の秘密に触れて欲しかった)
おかねってなに? →アイスクリームを買うものだよ。(アイスクリーム以外にも何でも買えるが、買えない物も多い。コインにも紙にもネット上の数字にもなる。何もしなくても増えたり減ったりする。など大人でもお金を熟知してる人はまずいない)
“わたし”って…→一人だけだし、みんな君だよ、いつかわかる。(現在過去未来、広い地球上で“わたし”は一瞬の火花のように存在して終わるとしたら、なんとも不思議だ。)

さて、あんたが全部答えてくれたから終わりだwありがとう楽しかったぞ。」

761:考える名無しさん
08/08/15 01:09:41 0
半フリーくんはバカをつかってオナニーしてるって話は
なんだったんだ?

762:半フリー ◆GDUe92wmq2
08/08/15 01:14:35 0
>>754>兵隊さんは死を名誉と思ってんじゃないの。死にたいんだよ(笑

ハイジタソ 「えぇ~!?死にたいならわざわざ痛くて苦しいたたかいをする?

>>756>死がいちばんの宝ものだったりするからやっかいなんだなぁ

ハイジタソ 「しがいちばんのたからもの?なんで?」
クララタソ 「ハイジには難易度高いわねwでも何でも望みが叶うなら、不老不死を手に入れようとするんだけどね。」

>>759>人間は平和なんか望むより早く世界を終わらすことが先決だ

おじいさん 「君は大丈夫かね?少し顔色が悪い。暖かいミルクを飲んで、早く休んだほうが良いぞ。」

763:考える名無しさん
08/08/15 01:30:58 0
「不老不死なんかごめんだ」と言う人が多いと思うね。

死を恐れない兵士は死の栄光を知ってるんだろう?
普通の兵士はその前に戦場で苦しい思いをするのはいやだよ。

759は私ではないけどそういう言い方は何にもなってないよ

764:763
08/08/15 01:32:40 0
そういう言い方ってのは759にたいする病気扱いね

765:半フリー ◆GDUe92wmq2
08/08/15 10:01:41 0
>>763>「不老不死なんかごめんだ」と言う人が多いと思うね。

なんでも願いが叶って不老不死なら、99%の人間が飛びつくだろう

> 759は私ではないけどそういう言い方は何にもなってないよ

いや、そもそもテーマがすれ違ってる希ガス

766:考える名無しさん
08/08/15 10:20:08 0
>>765
なんでも願いが叶うわけないじゃん。死という一つの答えを失って
永遠に彷徨うだけのような気がするけど。

>いや、そもそもテーマがすれ違ってる希ガス
じゃ、そういえばいいじゃん(笑

767:考える名無しさん
08/08/15 10:55:23 0
>>758
死をひけらかすやつ程実際死んでみようとしない。
お前は死の意味を知ろうともせず、死という言葉のうわばみを玩んでるだけだ
それこそ短絡発想。お前は軽薄な最低人間

768:考える名無しさん
08/08/15 11:29:27 0
>>767
短絡


生きているから死について考えてるんだよ(笑
ひけらかすというのは自慢するっていう意味みたいだけど
どこが死を自慢してるんだろう?

769:考える名無しさん
08/08/15 11:46:10 0
「うわばみ」ってヘビのデカいやつのことだよな?
「誰にでも分かる言葉」って何のことなんだ?w

770:考える名無しさん
08/08/15 11:56:12 0
単語でつまづくやつは本も読めないし哲学もできないなw
>>768にしろ>>769にしろ。

771:考える名無しさん
08/08/15 12:13:25 0
>>770
注意しただけ(笑
全体の意味がわかんない
人の文句だけで自分の考えはない
罵倒だね。気に食わないってだけ。
君もそうらしいね

772:考える名無しさん
08/08/15 12:18:51 0
仕事ばかりで遊ばないと太郎は駄目にされてしまう

773:考える名無しさん
08/08/15 12:31:21 0
こういう、>>771みたいな人を罵倒したいだけのバカが2chにはあふれているが、
半フリーはここで彼らを相手に何をしたいの?

774:考える名無しさん
08/08/15 12:42:56 0
>>773
なんで771が罵倒なんだい?
論理めちゃくちゃ。

775:考える名無しさん
08/08/15 12:45:45 0
>>773
君こそ罵倒じゃないの?バカとか。


776:考える名無しさん
08/08/15 12:46:30 0
誰にでもわかるってのは日常言語のことかな

777:考える名無しさん
08/08/15 14:37:29 0
>>774
ダイハードって、ヘリが飛んでるワンシーン3秒しか見てないけど
あれつまんないよねw

778:半フリー ◆GDUe92wmq2
08/08/15 16:22:46 0
なんだかバカという単語がおどってるな、よおし!オラもスーパーおバカ人になるぞ!Σバウゥゥゥゥン!!!

スーパーおバカ人「>>766>なんでも願いが叶うわけないじゃん。
仮定の話だぞ、オメェは何でも願いがかなうのに彷徨う事しか願わねぇのか?

>>770>単語でつまづくやつは本も読めないし哲学もできないなw
的を射ている!!

>>773>半フリーはここで彼らを相手に何をしたいの?
テツガクの話をしたいに決まってるだろ、そういうオメェは何がしてえんだ?

>>776>誰にでもわかるってのは日常言語のことかな
それを1つのテーマにするのもいいな、オラにはちょっと分からねぇけど…

>>バトーさん達へ
人を批判する事に気を取られると、ボロがでるから注意だぞ!」

779:考える名無しさん
08/08/15 16:33:41 0
>>778
あんな仮定になんの意味があるの?めちゃくちゃ。
ひでぇ。話す気ないんだね。


780:考える名無しさん
08/08/15 16:42:51 0
単語でつまづいてるほうがちゃんと哲学してるぞ(笑
なぜだ?

781:半フリー ◆GDUe92wmq2
08/08/15 21:54:54 0
>>779
なんでも叶う時に望んだことが本当に望んでいる事だ、つまりそれが人生の目的だ。

782:考える名無しさん
08/08/15 22:24:19 0
>>781
なんでも叶うと言われてもわからないよ。
みんな極楽浄土のようなことを言ってね。結局死のようなことを言ってるのと
同じじゃん。天国とか。
ユートピア思想とか。この世にありえないような。
なんでも叶うならまさにそうだね。

783:考える名無しさん
08/08/16 00:36:29 0
誰にでもわかる言葉
この世界に意味はない

784:考える名無しさん
08/08/16 01:51:28 0
スレ主様の自演を示したレス群。見て見ぬふりをしてください。


511 :「機械的唯物論」者 ◆.p5Gp4239U :04/05/21 23:10
今、帰宅致しました。510ですか?驚きました。
入浴後にレスさせて戴きます。

514 :「機械的唯物論」者 ◆.p5Gp4239U :04/05/21 23:15
>>511
入浴てか?今日はもう出ないでよろし。

517 :考える名無しさん :04/05/21 23:18
コソコソ 自作バレテますよ機械さんw


421 :「機械的唯物論」者 ◆FUmCW.hN/Q :2007/09/18(火) 01:20:52 0
何度も申し上げているとおり「弁証法」(に則った変化)を自然科学
(例えば物理化学)で、観測した事実は一度も報告されておりません。
 「弁証法という進歩(進化)の唯一の方法」とは、観念論の集大成者ヘーゲルの
頭に浮かんだ「幻想」にすぎないのです。
 それを唯物論に適用しようとしたマルクス:エンゲルスは根本的な過ちを犯した
・・ということです。

422 :「機械的唯物論」者 ◆FUmCW.hN/Q :2007/09/18(火) 01:31:31 0
機械の攻撃的態度は相変わらずじゃなw


785:半フリー ◆GDUe92wmq2
08/08/16 10:03:55 0
>>782
なんでも叶うからといって、自分が望まない事まで願わなくてもいい。
すでになんでも叶うから力は必要ない。とすれば、
「好きな人と、好きな場所で、好きな事をする」というのが人類共通の願いだ。
と強引に一般化してみるw

786:考える名無しさん
08/08/16 10:16:45 0
一人になりたい人もいる
半フリーと言う人は自分の願望に皆を合わせたいだけみたいだね
 
自分が望まないことまで望んじゃいないよ
人の願いには相矛盾する願いがあるってことさ
何でも叶うという願いこそ子供じみた夢想で結局、死の影を落とすものだと
言ってるんだけどね



787:考える名無しさん
08/08/16 10:23:26 0
半フリーってアホ?

788:半フリー ◆GDUe92wmq2
08/08/16 21:10:21 0
べつに1人になってもいいよ。

789:考える名無しさん
08/08/16 21:26:47 0
「人類共通の願いだ」はどうしたの?

その場その場でとりつくろうためにとってつけたようなことを言ってるとしか見えないんだけど



790:考える名無しさん
08/08/16 21:33:49 0
【空極】人間の幸せとは?【至福】
ってスレ見つけたからそっちいく

半フリーさんとはズレるみたいだし、
ありがとう。

791:半フリー ◆GDUe92wmq2
08/08/17 09:41:29 0
>>789>「人類共通の願いだ」はどうしたの? その場その場でとりつくろうために

いや、別にオラがそれを決めるわけじゃないから、>>785でも強引だと認めてるだろ?つまり訂正すると
『好きなメンバーで好きな所に行けて好きな事ができる』
かな?まだしっくりこないヤツは自分の望みを言ってみればいい

ちなみに「死にたい」という望み1つとっても
“死を体験してみたい”、“今この場から消えたい”、“全ての苦痛からのがれたい”
などあるから、できれば詳しく

あと~、自分の体験してない事は好きか嫌いか分からない、つまり何も体験してないなら、何も好きな物がないという事だ

792:考える名無しさん
08/08/17 10:14:25 0
そういうことを言ってなんになるのかということ。
世間話やってんじゃないんだよ。

死にたいというのは人間の欲望の本質がそういうものである
ということだよ。


793:考える名無しさん
08/08/17 10:14:52 O
望み

死ぬ時、肉体的苦痛がない状態を望む。

794:考える名無しさん
08/08/17 10:23:14 0
強引に一般化する理由は何なんだ?

795:考える名無しさん
08/08/17 13:55:06 0
哲学が一般化する学問なのも知らんの?

796:考える名無しさん
08/08/17 17:44:26 0
じゃ論証しなきゃね。願望を押しつけるわけじゃないんだから。

797:考える名無しさん
08/08/17 19:07:47 0
>>796
おまえが先にやれ

798:考える名無しさん
08/08/17 19:34:22 0
だから言ってるよ。
人間の欲望は生からずれてると。だから自殺する人も、そこまで
いかなくとも死への憧憬を持ったりする。あの世には極楽浄土があるとかさ
悟りを開いて涅槃にはいるとかさ、天国に楽園を見るとかさ。
性も生殖のためというより快楽だったり、行為そのものより
フェチズムとかサディズムとか・・・。
何のために生きるのかという問いそのものが虚無に人間が
とらわれるからじゃないの?虚無と死の観念・想念は隣り合わせ
だと思うんだけど。
そういうものに人間がたえず誘われてるってことじゃないの。
それをアレンジして希望とかおとぎばなしのようなものにに変えたりして先伸ばしにして
生きていくんだけど。


799:考える名無しさん
08/08/17 22:00:22 0
>>798
どこが論証だよドアホw

800:考える名無しさん
08/08/17 22:08:19 0
>>799
論証というより説明してくれと言ってるんだよ。
科学的論証でもやれってえの?アホ!(笑

801:半フリー ◆GDUe92wmq2
08/08/17 23:05:22 0
オラは前、MGSをやってたんだが、実戦では銃は2発づつ撃つのがセオリーらしいな!
と、世間話は置いといてw オラの意見をまとめると、
1・多くの人の望みは“好きなメンバーで好きな所に行けて好きな事ができる事”
2・好きか嫌いかは体験しないと分からない
この2点から「ひとは何のために生きるの?」と聞かれたら時の答えは、
「好きな物を感じるために生きている」だ
別の意見もどうぞ

>>798
人の欲望が生からずれるのは“好きな物”を目指してるからじゃ?地上を天国にする方法もあるってバスタードのペイモンが言ってたぞ。わーい ハレルヤ~

802:考える名無しさん
08/08/17 23:07:55 0
それ宗教ですか?やはり・・・

803:考える名無しさん
08/08/17 23:15:35 0
「“好きなも”のを目指す」が、そのまま欲望なのにね

804:考える名無しさん
08/08/17 23:19:17 0
            ....,,xx,,,,,,...
         ,,x・''" ヽ,,  r・”`・x,,.
        ./l!f''"´    ''”`"!!llxz,,
       fl|!”,rエエ,z x・'~'ヽ、zエエz ヽ
       / /'~.,,~ .f ,p r@ .}ヽx,,,‘''x \
      //    {/"~  `ヽ, .     }
      {    ,vwW f~~~`''・x\Ww,,  }
     .{   XWWレ”'ー---x''”>トWWxx {  てか
     .[   WW/ `''ー--w-ー'' そWWx. }  ニーチェ読み過ぎじゃん。 
     ( }x  vWW,         ネXWWv }   みたいな
      { ]X  xXWfWwv vw zwWwWWXXwx.]       スナいんこっこスマナらこっサーラ 
     .>}Wx xXWWlll|||||lllllW||||||lllllWWWlllw.}
     .し[!!XxXXWWW|||||||||||||||||||||||||||Wwf   
       ヽXXWW}}}|||||||||||||||||||||||||||WW!!{  
         \/゚   / ー-' ヽ   \/ rへ,ノ 
    __>-へ| i    .. -=ニ=-    |ノ  :.\_ また発狂しちゃったのかね~w
         .:/从へ、. `ニニ´ .ノ从rーヘ_   
─ = ニ   /=、。。。。。。。。。。。。。。。。r=、ヽ
 ─ =ニ三 (◎ ヽ-───(◎  )
    ノ◎、  |\  \       /  / |  /◎、 
   (_,rへ `ソ  /> ◎)      (◎く|  レ' ,rへ )
─ = ニ  \◎'/ /       \ ヽ、◎/
         ノ /          \ ヽ   
 ─ =ニ三 ( ◎(             ) ◎)
    ─ =  ー、_ら          ⊂、_,r´






805:考える名無しさん
08/08/18 00:50:24 0
好きなものを目指すから?
逆でしょ、ズレたから好きなものを目指すんでしょ。

806:半フリー ◆GDUe92wmq2
08/08/18 09:35:42 0
鶏が先か卵が先かはどうでもいいよ、人は死ぬために生きてんじゃないだろ。
好きな物のためなら、死ねる人もいるし、自由時間の全てを捧げる事もできる。

807:考える名無しさん
08/08/18 12:00:26 0

【棄権】キジョの土佐礼子がレース直前旦那に余裕のメール
1 :可愛い奥様:2008/08/17(日) 20:11:43 ID:Y0Zlg83O0
なに?このブス!
後輩の渋井陽子がレースの応援中に

「すっごい腫れてるんですよー。もう1ヶ月以上走ってないんですよ」
「だってねえ、野口さんがああいうことになったから・・・言えないじゃないですか・・・」

一ヶ月以上前から走れないと分かっていて、なぜ代表辞退しない?
なぜ北京入りした?
レース直前に旦那にメールだと?
一番集中力を高めないといけないってのに
自分のエゴのために棄権承知で出場、阿呆としか言いようない




808:考える名無しさん
08/08/18 12:06:39 0
鶏が先か玉子が先かじゃないでしょ。好きなことをやるって
ことが生からズレてるわけだろ。
普通にいう本能とは違うってことだよ。


809:考える名無しさん
08/08/18 12:12:40 0
人間は作られた文化の中に生きていてナマの生に出会おうとして
破壊衝動や死への欲動みたいなものを抱え込んでしまった
と言ってるんだよ

では、ひとまずここで。

810:半フリー ◆GDUe92wmq2
08/08/18 22:22:55 0
>>1
誰にでもわかる言葉は無い、とも言える
なぜなら、分かる気が無い相手には、1+1=2ですら説明しづらい
でもお互いの協力があれば、目と目を合わせて見つめるだけで、話もでき~る ユッフォー↑

>>809>では、ひとまずここで。
オメエ、ちょっと待て!まだ奥の手の分身の術を見せてないぞw

811:考える名無しさん ◆GDUe92wmq2
08/08/18 22:23:53 0
2連射するのには何の意味があるの?

812:ラプラスの悪魔  ◆daemontaDA
08/08/18 22:33:24 0
誰にでも分かる言葉はないです。

つまり、哲学は共感から始まるのです。


813:考える名無しタソ
08/08/18 22:59:15 0
ちょっと目を離したスキに悪魔がキタ―!

>>808>普通にいう本能とは違うってことだよ。
あっ分かった!もしかして“○○のためにいきる”のは本能が決めている事だと思ってる?
オラは利己的遺伝子だけに従う必要は無いと思うな~。そしたら遺伝子治療とかありえないでしょ
…あっ!この話はハイジには分からないかw

814:考える名無しさん
08/08/18 23:00:29 0
>>810
おちゃらけてるだけだね。
確かに共感は必要だけど(気づき)君は人のことばっかり言ってるね

ひとまずここでははっきり言えばおちゃらけの君があほくさいのとうるさいんだよ。
2連射?ふと思い出したのとこれ以上君とここで言い合うのも
前述のようにアホラシイとお別れのあいさつ。ちゅっ!

815:考える名無しさん
08/08/18 23:04:13 0
>>813
ちゃんと読め。利己的遺伝子なんて言ってない

816:考える名無しさん
08/08/19 05:41:41 O
なんとなく歩いていると道が別れていた
どっちの前を見てもどうなってるかわからない
みんなならどっちへいく?


817:半フリー ◆GDUe92wmq2
08/08/19 09:31:03 0
>>816
ゴーストがささやく方へ…つまり第6感にしたがう。……話し合ってる?

818:考える名無しさん
08/08/19 09:49:19 0
バースタードのベイモンとかが言うほうじゃないのかい?
>とってつけたような話し合ってる?って何?
私になら
言い合うと言ったんだけど。君はそうやって人の話をズラす癖があってイヤだね


819:818
08/08/19 09:57:13 0
ごめん>>814でした。



820:半フリー ◆GDUe92wmq2
08/08/19 21:10:17 0
>>818
ハイジ:お、おにいちゃん!?何いってるの??
それで、ひとは何のためにいきるの?ほんのうのため?

821:考える名無しさん
08/08/19 21:30:22 0
>>820
君こそ何言ってんだ?



822:半フリー ◆GDUe92wmq2
08/08/20 10:55:33 0
>>821
人は何の為に生きるのですか?

823:考える名無しさん
08/08/20 12:39:14 0
>>821
生きてるから生きるんでしょう
(前にも言ったけど)
「何の為に?」というのはそれが空しくて出てくる問いなのでしょうか?
ある人は虚しさにたえて生きるし
ある人は虚しさに自殺してしまうみたいだし
ある人は虚しさに夢を見て生きるみたいだし

いずれにせよ何のために生きるということではないと思います
そういえば最近、森直太郎という人の歌が話題となっているみたいですけど
人はいつも四苦八苦して生きてるような気がするんですけどね


824:823
08/08/20 12:41:35 0
すいません。>>822さんへでした。

825:考える名無しさん
08/08/20 20:09:02 0
>>822
>人は何の為に生きるのですか?

おまえね、問いが間違ってるのよ
正しい問いを以下に教えとくね



    「わたしは何の為に生きるのですか?」



他人さまのことはその後でいいから

826:考える名無しさん
08/08/20 20:35:18 0
そうですね。
自分の頭の蝿も追えないくせに、
人類全体の心配なんて無理もいいとこですよね。

827:考える名無しさん
08/08/20 20:50:47 0
自分の頭の蝿を追える奴は人類全体の心配をするんですかw

828:考える名無しさん
08/08/20 21:00:19 0
>>827
そうだ。
おまえは自分の蝿追ってればいい。

829:考える名無しさん
08/08/20 21:03:27 O
向上精神がそうさせる

830:半フリー ◆GDUe92wmq2
08/08/20 21:27:50 0
>>825>おまえね、問いが間違ってるのよ
本来、問いが間違うなんて事は無い。「わたしは何の為に生きるのですか?」(それは人に聞く事では無いが)と「人は何の為に生きるのですか?」を同時に考えたって良いだろう?

831:考える名無しさん
08/08/20 21:34:20 0
自分ひとりの蝿を追うことは、全体を意味するそうですが、

人類全体にたかる蝿でもいるんですかW

832:半フリー ◆GDUe92wmq2
08/08/20 21:34:20 0
好きな物を感じるために生きると言うと耽溺を肯定する表現になってしまうな。>>798が言いたかったのはそこか。では表現を改めて…そうだ!「人は自分の愛を知るために生きる」という表現がぴったりだ。よし、ハイジにおしえてやろう。

 半ふりー 「ハイジ!ちょっとおいで」
 ハイジタソ 「なーに?しらないおじさん」
 半ふりー 「人は何のために生きるか教えてやろう、それは自分の愛を知るためさ」
 ハイジタソ 「あいをしるってどういうこと?」
 半ふりー 「まず自分が何を好きか知ることだ、世の中には色んな物があるから、ハイジが好きになれる物も色々ある」
 ハイジタソ 「へぇ~」
 半ふりー 「自分が好きな物を知らないと、ちゃんと判断する事ができない。きっと無差別殺傷事件の犯人は自分の愛を知らなかったんだろう」
 ハイジタソ 「??ムサベツ…って何?」
 半ふりー 「ヤケになった人が知らない人をナイフで切っちゃったのさ」
 ハイジタソ 「えぇ~!?いたそう、なんでそんなことするの?」
 半ふりー 「自分の好きな物を、あまり愛していなかったのさ」
 ハイジタソ 「ふぅ~ん…」
 半ふりー 「ちなみに哲学の本来の意味は“知る事を愛する”で“愛を知る”と似ているな」
 ハイジタソ 「え~?よくわかんな~い」

833:考える名無しさん
08/08/20 22:17:38 0
> 半ふりー 「ハイジ!ちょっとおいで」
> ハイジタソ 「なーに?しらないおじさん」

wwwwwwwwwwwww

834:考える名無しさん
08/08/20 22:18:45 0
>>830
>「わたしは何の為に生きるのですか?」(それは人に聞く事では無いが)

馬鹿かw

自分で分からない事は他人に聞くよりないだろドアホがw


835:考える名無しさん
08/08/20 22:23:50 0
>>831
>人類全体にたかる蝿でもいるんですか

いい質問だ
蝿は一人ひとりにたかる
つまり、おまえはおまえの蝿を追えばいいってこと

テメェの蝿も追えずに
人類にたかる蝿を追えると考えてるアホがいるが
そいつに言ってきかせてやんなw



836:半ふりー ◆GDUe92wmq2
08/08/21 09:50:43 0
>>834>自分で分からない事は他人に聞くよりないだろドアホがw

なるほど、あんたの言う通りじゃな。では(それは人に聞いても良いが、自分で決める事だ)と訂正しよう

837:半ふりー ◆GDUe92wmq2
08/08/21 10:06:58 0
いや、やはり、(それは人に聞いても良いが、自分で“考える”事だ)と訂正しよう
自分で決めても人のせいにするヤツがいるからな

838:半ふりー ◆GDUe92wmq2
08/08/21 22:52:41 0
わしの問いは完結したから、>>816の問いに答えたらどうじゃい?

>なんとなく歩いていると道が別れていた
>どっちの前を見てもどうなってるかわからない
>みんなならどっちへいく?

839:考える名無しさん
08/08/22 18:03:39 0
>>838
コインの裏表で決める

840:半ふりー ◆GDUe92wmq2
08/08/22 22:40:03 0
>>838
ちょっとズレるが、人がとっさに右か左か決める時は、左にする率が高いらしいぞ
だから陸上のトラックは左まわりだし、戦場では敵が左によける事を想定して撃つそうじゃ

841:考える名無しさん
08/08/22 23:12:26 0
右が利き腕だから、筋肉、骨などの身体バランスの重心を無意識に保つためかな

842:考える名無しさん
08/08/22 23:23:09 O
>>835
「いい質問だ
蝿は一人ひとりにたかる つまり、おまえはおまえの蝿を追えばいいってこと」って、いい表現ですね。

843:半ふりー ◆GDUe92wmq2
08/08/23 10:33:17 0
>>841
右腕を思いっきり前に振れば、普通、右足が伸びるから、左に跳びやすいわな
そうすると左利きはトラック競技で不利になるのかのう?

844:考える名無しさん
08/08/23 11:49:21 0
ぴかぁのしわざじゃな?

845:考える名無しさん
08/08/23 20:18:58 0
>>840
>戦場では敵が左によける事を想定して撃つそうじゃ
心臓の位置の問題じゃないだろうか

846:考える名無しさん
08/08/23 20:54:16 0
だれにでもわかることばでてつがくしてみようぜ

847:半ふりー ◆GDUe92wmq2
08/08/23 22:14:02 0
>>816
>なんとなく歩いていると道が別れていた どっちの前を見てもどうなってるかわからない みんなならどっちへいく?

そういや先がどうなってるか人に聞くために、来た道を戻るという手もあったのう

>>844
なんじゃそりゃ?ピカチュー?

>>845
心臓に当てたければ、ミゾオチのすぐ上を撃つべし!左胸をねらう必要はないぞい
…ってもしかして重心がズレてるって話かの?

848:ラプラスの悪魔  ◆daemontaDA
08/08/23 22:32:04 0
>>817
ゴーストというと幽霊と誤解する恐れがあるので、

ここは僕に免じて智恵と英知を授けるガイストとしてください。

お願いしますたよ。


849:考える名無しさん
08/08/23 22:38:26 0
>>816

体を分割できないので、変わりに時間を分割します。
Aを行っみて、またもどり、Bへ行きます。

850:半ふりー ◆GDUe92wmq2
08/08/24 10:22:03 0
あたらしいテーマを考えたぞい
1・ヒトが好きになる物の共通点は?
2・善いものの共通点は?
3・美しいものの共通点は?
だれか答えてみんかのう

>>849
おっ!その手があったわい

851:半ふりー ◆GDUe92wmq2
08/08/24 22:55:46 0
誰も発言しないから先に自分の意見を言っちゃうぞい
1・好きになるもの……ヒトは価値があるのに、手に入りにくいモノを好きになるようじゃわい
2・善……基本的にヒトの望みを実現するものが善いモノじゃ
3・美……きれいな色は彩度や明度が高いが、くすんだ色がキレイという人もいる、では醜いものの特徴は…カオスかのう、つまり混沌

852:考える名無しさん
08/08/24 23:17:45 O
1・本来は共通していない。共通しているところがあるという錯覚は、コマーシャリズムに吹きこまれたの「普通」っていう感覚によって、そこからはみ出すのが怖いから。
2・行動する時の自分の中でのルール。それに従うのが善で、それに背くのが悪。
3・1と同じ。

わたしの場合は、そんな感じです。

853:考える名無しさん
08/08/24 23:59:47 0
流れで
1.存在している、次元に関わらず。
2.存在しない。
3.絶対定理からはみ出している。

こういうのって中々考えられない

854:半ふりー ◆GDUe92wmq2
08/08/25 10:35:46 0
これは高名な哲学者でさえ分からない問題じゃから、ヒマがあれば適当に考えてみればいいわい

>>852
好きな物……たしかに共通の美意識を強制するのはおかしいが、一定の方向性はある気がするがのう
善……ではAさんが自殺する事を決めたとする、そのルールに従うのは善かの?
>>853
善……善が常に持ってる性質はあるじゃろ?
美……絶対定理ってなんじゃ?こどもでも分かるように説明してくれんかの?

855:852
08/08/25 11:41:21 O
>>854 半フリーさん
好きなものと美意識については、他者が自分に影響を与えて、そして自分が他者に影響を与えて…という循環で、共通させられていってるのでは?と思ってます。
わたしは自殺を肯定する気はないですけど、否定もしません。
人生は「自分にとってその時いいと思うことの選択」と「他者の影響で不条理な結果に終わったとしても、受け入れる覚悟」の繰り返しだと思いますから、「自分にとってその時いいと思うことの選択」が自殺ならば、それはその人にとっては善なのでしょう。

856:考える名無しさん
08/08/25 21:31:26 0
>>854
善が常に持っている、それこそが「存在しない」ことだと考えてます。

絶対定理というのは、要するに「この宇宙での絶対的なルール」という感じですかも。


857:半ふりー ◆GDUe92wmq2
08/08/25 23:39:09 0
わしのカードは出し尽くしたからのう、時間をおいて1人で考えてみるわい

>>855
しかし、ただ同情されたくて自殺するなんてのも多いと思うがの、周りは自分に都合のいい解釈をするだけなんじゃが
ホントは何が望みかよく考えほしいわい…あれ?なんか脱線したのうw

>>856
善、特有の性質は主観的にはあるとおもうがの
美が絶対的なルールからはみ出してるとは、美が本能から遠い事と関係あるかのう?

858:855
08/08/26 00:25:01 O
>>857 半フリーさん
すみません、「ヒトの望みを叶える」という表現の、「ヒト」を「個としてのヒト」と考えていましたので、ちょびっと会話が噛み合ってなかったのかも…
「集団としてのヒト」と考えますと、善=「最大多数の最大幸福」になってしまうと思います。ですので、半フリーさんのおっしゃり方で適切かと思います。

859:半ふりー ◆GDUe92wmq2
08/08/26 10:01:27 0
今の世の中は、善=「最大多数の最大幸福」だと思っとる
しかしそれは少数派を無視したとたんにピュアな善性を失い、単に多数派の望みを正当化する道具となる
つまり善とはとても主観的な物じゃな

860:855
08/08/26 22:40:31 O
>>859 半フリーさん
おっしゃる通りです。
善悪という言葉を使いますと、経験によって得た言葉のイメージに引きずられると思いますので、単に選択と考えてください。
選択にはただ、その人が自分に良かれと考えて選ぶだけです。
ですのでわたしは、
「自我にとっての善」=「自分に良かれと考えて選んだ選択肢」
「人類にとっての善」=「最大多数の最大幸福」と考えています。

861:856
08/08/26 23:58:52 0
>>857
「善」というのは必ず裏返すと「悪」があります
例えば、とある村の狩人を例にとりますと、
彼が鹿を一匹捕って村に持って帰った
村人は食料を手に入れたので、彼らにとっては狩人の行動は「善」となります
しかし、自分を食料にされた鹿にとっては狩人の行動は「悪」となりますね

この宇宙に存在している物、もしくは情報というのは全て善悪があって成り立っているかと
したがって、存在しないものこそが究極の、絶対な「善」である、と思っています

862:半ふりー ◆GDUe92wmq2
08/08/27 23:33:56 0
>>861
あんたの究極の絶対の善とは「決して悪くない物」じゃな。
それとは別に、善と悪が同居する考え方もできるぞい。それには善悪をポイント制(p)にすると良い、するとどんな物も【善…p 悪…p】と評価できる。(主観的に)
これじゃと、861とは逆に【存在する物すべてが善pを持つ(可能性がある)】となるぞい、言わば神の愛じゃなw

ちなみにポイント制じゃと【罰】だけに頼るモラルが、いかに問題が多いかが分かる
罰には、癒しや補償の力は無いので、善pでなくマイナス悪pだけじゃ。そして受ける側には必ず悪pがある。また、先に悪事が必要だから常に後手にまわる
つまり、いかに罰を行わないかが本当のモラルじゃ

863:考える名無しさん
08/08/27 23:46:16 0
普通に喋れ

864:考える名無しさん
08/08/28 01:48:41 0
エズオド・∀・)ットコリ~モナ~と云いなしののり・∀・)しのの~
と云いなしののりしののり・∀・)∀・ワラウム返し数ら放ら放ら放が少なの意味もない
バ゙ラ数が少なゲラゲラしり??悪いほどバカというんだよな・∀・)あワラあハァーイ(´∀`


865:半ふりー ◆GDUe92wmq2
08/08/28 10:38:50 0
>>863 じゃあ、テメーの哲学を言ってみな、頭からっぽが命令すんなよ

866:考える名無しさん
08/08/28 23:51:34 0
オレの哲学は、「馬鹿は相手にしない」なんだな、これが。w

867:考える名無しさん
08/08/29 00:08:47 0
>>866
「馬鹿」というのは人それぞれですがね
大体それは「哲学」じゃなくて「方針」じゃないのでしょうか?
誰がどんな思想を持っていようと必ずしもそれは「哲学」ではないかと

私から見たらあなたは「馬鹿」、ではあなたは自分自身ですら相手にしないことになりますね

868:考える名無しさん
08/08/29 00:27:17 0
バカばっか

869:考える名無しさん
08/08/29 06:40:50 0
>>866
ほうら、杜玖椀すら知らない低学歴ぶりを露呈したw

870:考える名無しさん
08/08/29 09:32:32 O
とりあえず、主張することは、バカで傲慢だとわかった

871:考える名無しさん
08/08/29 09:35:06 0
とうとう悟りましたね
み猿きか猿いわ猿

872:半ふりー ◆GDUe92wmq2
08/08/29 09:50:09 0
急に馬鹿の字が増えたなw よし、新しいテーマを考えよ…ポクポクチーン!
金を好きなヤツは多いが、金は使わなければただの数字だ¥では金を貯める人はホントは何が好きなのか?

873:考える名無しさん
08/08/29 10:32:30 O
安心感?

874:考える名無しさん
08/08/29 11:11:29 0
> 大体それは「哲学」じゃなくて「方針」じゃないのでしょうか?

>>865のように「テメーの哲学」というときの「哲学」というのは、
それぞれの人の人生の方針のことなんだよ。
君もアタマ悪いねえ。相手にするの、やめよ。

875:考える名無しさん
08/08/29 11:23:30 O
>>872さん
金を貯めることで、手に入れられるものの幅が広がります。
手に入れられるものの幅が広がるということは、選択肢が増えます。
人生=死までの選択の連続ですから、選択肢が増えることは、心の余裕につながります。
>>873さんがおっしゃるように、安心感と言ってもいいかもしれません。

876:考える名無しさん
08/08/29 14:06:31 0
数字が好きな人ってのがいる。
それでいて基本的な性質が農耕民族みたいで。数字の成長をたのしむというような。
数字(≠数学)の世界を現実からは切り離している人がいる。
その数字に現実的な力や価値が有ろうが無かろうが。

877:考える名無しさん
08/08/29 15:28:53 O
>>876
で、あなたの中の結論はなんですか?
それとも、他者への質問なのですか?
あるいは、適当に言葉を並べて哲学している気分に浸りたいだけですか?
わたしには意図がわかりかねますので、ご説明ください。

878:考える名無しさん
08/08/29 16:03:01 0
>>877
876では>>872へ直接向けていて、他の人の意見、例えば安心感などは
全く考慮に入れていない。
>>872という問いから、様々な答えが枝分かれしている状態だよ。

879:877
08/08/29 21:58:11 O
>>878
876と同じ方がどうかわかりませんが、一対多で書かれたのではなく、872と一対一で書かれたということですね。
876と同じ方でしたら、ご回答いただきましてありがとうございました。

880:半ふりー ◆GDUe92wmq2
08/08/29 22:47:21 0
>>837は安心感、>>875は可能性の拡大や心の余裕か、他にも優越感とか色々ありそーだ
>>876は達成感か?あるいはただの執着心かもな。金は普通“労働時間=命の一部”を使って得る物だから、持ち腐れには注意だな
しかしロボット産業が高度に発展したら働かなくて済むのかな?その場合、金はどうなるんだろう??

881:考える名無しさん
08/08/29 23:12:15 O
>>880さん
貨幣がなかった時代、人は自分が生きるために行動してきました。では、貨幣がある現在はどうでしょう? 自分が生きるために行動している状況は変わりないですよね。
その行動に、労働という言葉と意味を与えているだけで、実際は「自分が生きるための行動の一つ」でしかありません。
貨幣も同様で、「自分が生きるために必要なものの一つ」でしかありません。貨幣の概念がない時代では、それは食べ物であったり、水であったりしました。
今も食べ物・水は必要ですが、何故貨幣・労働という言葉と意味が生み出されたのでしょうか?
それは、人間という種族の維持に便利だったからです。貨幣がない時代は食料を争って獲得していました。しかし、それでは社会的に見るとエネルギーのロスが大きすぎます。
現在でも、貨幣価値が低い国は、社会的に安定していませんよね。
ですので、労働・貨幣という言葉が将来も使われ続けるかどうかは、社会にとってその言葉より効率的な言葉が生まれるかどうか、その点次第だと思いますよ。

882:考える名無しさん
08/08/29 23:18:21 O
ロボットが働いてる時代でも、必要な物を買うためにはお金が必要なわけで、お金の持つ意味は今と全く変わらないわけで。


883:考える名無しさん
08/08/30 09:10:48 O
人じゃなくロボットを奴隷として使って、お金を得る世の中?
なんか、嫌だなぁ

人間は、苦しみもほどほどになければ、堕落するものだからねぇ

884:半ふりー ◆GDUe92wmq2
08/08/30 10:07:14 0
いまでも工業用ロボットがふえて人の仕事が減ったと言われているぞい、これが進むと、肉体労働は全部ロボットがやるようになるじゃろう
すでにヒマになった日本人の堕落は始まっているかも知れんのう、日本人はワーカホリックだから、余暇=本来の人生である事を知らんのじゃな

885:@
08/08/30 10:33:39 0
俺は特許の翻訳まがいの仕事で開業してるが、まだ儲からなくて 凄い貧乏人でな、
貧乏だと自由な活動が制約されるな。
電車に乗って遠出するのも命がけだ。
食費も1日500円で済ますのでバリエーションは限られる。
欲しい本を買うのすら結構悩む。

貨幣は幻想だが、資本主義の世では金は支配力の源泉だとビシビシ感じるな。金の力によって世界を操る自由度を得る。
人間てのは世の中や他人様を思うように操りたいと欲する割と凶暴な生命体だな。

886:考える名無しさん
08/08/30 10:45:16 O
俺も、生活するのが精一杯な貧乏人で、>>885さんと同じ感じ…orz
でも、その不自由さで「生きてる!」って感覚を覚えるよ

887:考える名無しさん
08/08/30 10:49:13 0
奴隷道徳だ

888:考える名無しさん
08/08/30 21:05:28 0
>>885
金がないと自由がないってのはその通りだと思うが、
人を操りたいってのはどうかなあ。
金払ってマクドナルドでハンバーガー喰う奴は、
別に人を操りたいわけではないだろ?
ただ、腹が減ってハンバーガーが喰いたいだけで。

889:半ふりー ◆GDUe92wmq2
08/08/30 22:34:59 0
余裕の無い時ほど人を操りたくなるのは、群れで生きる動物が持ったサガだろーな

890:考える名無しさん
08/08/31 13:43:17 O
人が生きると書いてこそ
人生なのだから生きろ

891:考える名無しさん
08/08/31 20:18:42 0
>>890
そーゆーのはいつしかの偉人(笑)が勝手に決めた事だろー

892:考える名無しさん
08/08/31 20:27:40 O
>>890
哲学でなくただの訓示では? なんとなくかっこいいこと言ってみたかっただけって感じがするけど。

893:考える名無しさん
08/08/31 21:19:13 O
「歩」という字は少し止まると書きます…金八先生w


894:考える名無しさん
08/08/31 21:27:21 0
哲学はどうだ?

哲という感じは口を折る、学はそのまま
つまりは口を折るための学問、そのままだな

895:考える名無しさん
08/08/31 21:33:06 0
どうそのままなのよ。jkにも教えてよ

896:考える名無しさん
08/08/31 21:36:36 O
「臭」という字は自が大きいと書きます…
自信、自我、自惚れ…
健やかの「健」という字は人を建てると書きます。 いや、立てるでしたね。
先生も時にはまちがえます。
いいですか、転ぶのは失敗じゃない。
恥じゃない。
起き上がらないことが失敗なんです。
転んだって、立ち上がればいいじゃないですか。
「位」という字は立ち上がる人、人を立てると書きます。
みなさん七転八起で頑張っていきましょう。

897:考える名無しさん
08/08/31 21:42:36 0
>>895
哲学を辞書で引いて出る意味は別物
結局は相手に自分の考えを認めさせるための学問と、人にも寄るが

898:半ふりー ◆GDUe92wmq2
08/08/31 23:05:58 0
人という字はただの象形文字だとオモワレル
ではテスト、頑固ジイサンの人生哲学と、フィロソフィ=愛知=哲学の大きな違いはな~んだ?

899:考える名無しさん
08/08/31 23:12:41 0
>>898
いつしか上にあった「人生の方針」と「考えるもの」じゃないかな?

900:半ふりー ◆GDUe92wmq2
08/09/01 10:13:44 0
それだけだと、どちらにも言える希ガス
人生哲学は経験から得た志向で客観性は関係ない、哲学は思考から得た知識で“なぜか”という客観性がある

901:考える名無しさん
08/09/01 17:20:12 0
>>900
人生の方針∈主観だと思うぜ

902:半ふりー ◆GDUe92wmq2
08/09/01 23:12:42 0
なんだその記号は、しかも調べてみたら、今度は肯定か否定か何なのか分からん

903:Ζ ◆GAINENZdAQ @株主 ★
08/09/01 23:34:27 0
ロボットに欲望はないんだぜ

904:半ふりー ◆GDUe92wmq2
08/09/02 11:02:33 0
おもしろい…では、なぜロボットには無いのに、ヒトにはあるのか?

905:半ふりー ◆GDUe92wmq2
08/09/02 22:36:14 0
自分で答えよう、それはヒトは、欲望を秤にかけて行動を決めているからだ
ではロボットに欲望を再現するプログラムを入力したらどうなる?

906:考える名無しさん
08/09/02 22:45:12 O
欲望だけプログラムしたら、あまりに迷惑なんですぐに廃棄処分


907:考える名無しさん
08/09/02 23:27:05 O
実際に完全なぐらい人間に近すぎる意志と人間の欲望とかを持った
初音ミクとかができて皆に受け入れられるとすると今の倫理観ほとんど全て変わるだろうな

908:考える名無しさん
08/09/03 02:26:59 0
ぶっちゃけ、ラカンなんて学んでも雑談以外にメリットはない。
若いんなら、そんなもんに貴重な時間を使わないでほしい。
認知科学分野からみたら、ただの与太話にすぎないんだから。

ラカンには制御モデルが無いので、言いっ放しのこじつけ理論モドキ。
それは、つねに事後解釈でしかなく、都合よく辻褄合わせをしているに他ならない。

過去しか語れないものは、理論では無い。ただの茶飲み話。
もちろん、暇潰しのネタとしての価値は十分あるがな。血液型性格占いとか。
理論として語りたいならば、未来を語れないとダメ。
疑似科学理論の多くは一回性というタイプ論に逃げ込むが、現代科学はそのような
フェノタイプに逃げることなく、ゲノタイプに挑み続けた結果、
現在の成果を挙げている。
要素還元主義などという昔ばなしを持ち出してお茶を濁しても無駄。

現にラカンは患者をろくに治療できなかった。
理論が機能していなかった何よりの証拠だ

909:考える名無しさん
08/09/03 05:55:12 0
ここらの文脈のどこからラカンが出てくるんだよ

認知科学の与太話を正当化するにはラカンの大法螺吹きでも持ち出さないと無理なのか?

910:考える名無しさん
08/09/03 06:09:47 0
文脈=この板全部のスレッド。
これは私の意見ではありません。

911:半ふりー ◆GDUe92wmq2
08/09/03 10:19:45 0
動物虐待があるなら、ロボット虐待もありえるのか?

912:考える名無しさん
08/09/03 12:35:50 0
>>911
ロボットが意識を、まして自由意志を持つならば当然ありうる
それ人間と一緒だから

人間も自然の製作した生化学ロボットだということをお忘れなきよう

913:考える名無しさん
08/09/03 13:30:56 O
>>912に同意

914:考える名無しさん
08/09/03 14:12:16 0
>>912
>人間も自然の製作した生化学ロボットだということをお忘れなきよう

自然が製作したの?勝手に生まれてきたの?どっちなの。

915:考える名無しさん
08/09/03 15:23:53 0
>>914
言葉の綾を判ってくれ…言いたいことの眼目は
「人間だってロボット(機械)ですよ?ロボットが意志を持ったら見分けなんてつきませんよ?」
ってことなんで、どうせならロボットとしての自分をイメージしてみてもらいたかったんだよ。

916:半ふりー ◆GDUe92wmq2
08/09/03 22:31:21 0
なるほど、ではAI虐待もありえるな
では、どんなロボットやAIは虐めちゃダメなのか?

917:考える名無しさん
08/09/03 23:12:53 0
エンジョイ・コリア
URLリンク(www.enjoykorea.jp)
↑は、韓国企業が開設している自動翻訳を介した掲示板だ。

>>1 のスレッドタイトルにある「誰にでもわかる言葉~」などとは、等質な社会や世代を前提にしている。

戦車と電車が同じ表記になる人たちとでは、最低限の意思の疎通を図ることさえ、困難な話題もある。

918:考える名無しさん
08/09/04 00:29:12 O
人やペットが死んで花を供えるのは植物虐待では?

919:考える名無しさん
08/09/04 00:59:03 O
 /\
/―\
 ロロ
  |



920:考える名無しさん
08/09/04 01:10:18 0
>>918
さあ、どうなんだろうな。花に訊いてみたらいいんじゃないか。

921:考える名無しさん
08/09/04 02:38:14 O
花「たべていーよおー♪」

922:半ふりー ◆GDUe92wmq2
08/09/04 09:53:40 0
花が苦痛の感覚(クオリア?)を持っていれば、植物虐待といえるかもしれない(べつに虐める意志はないが)
ある国では、エビなどの食材が苦痛を感じないように調理しないと虐待になるらしい
AIは苦痛を感じることが可能か?そしてそれを観測する事はできるのか?

923:考える名無しさん
08/09/04 12:46:10 O
>>922
「苦痛」の定義、「どの状況で定義された苦痛を実行するか」の定義をプログラミングすれば、可能でしょう。
AIが苦痛を感じていることを観測することができるかどうかは、AI側でなく観測者側の認識によるので、できる人もいるだろうし、できない人もいるだろうね。

924:考える名無しさん
08/09/04 13:33:29 O
恐怖はあっても苦痛が無い生物

925:半ふりー ◆GDUe92wmq2
08/09/04 22:53:37 0
>>923
なるほど、ではいつか「AI権利保護法」なるものが出来るかもしれませんね
そうなるとAIの取り扱いは、少々面倒な物になるでしょう、「苦痛を与えないように消去するべし」とか?w

>>924
えっ?エビの事ですか?w

926:考える名無しさん
08/09/05 20:20:36 0
逆に聞くと、何故人間は虐待してはいかんのだね?

927:半ふりー ◆GDUe92wmq2
08/09/05 22:00:41 0
「虐待してはいけない」とすれば、自分や愛する人も、「虐待してはいけない」というルールで守れるからでしょう

928:半ふりー ◆GDUe92wmq2
08/09/05 22:38:17 0
それに虐待は、直接何かを生むわけではないので、虐待する人にとってもマイナスとも言えます
つまり虐待は「してはいけない」より前に、そもそもしない方がいいという事です

929:考える名無しさん
08/09/05 23:27:13 0
>それに虐待は、直接何かを生むわけではないので、虐待する人にとってもマイナスとも言えます
確かにその通り、その通りなんですが、人間は残念ながら全て一律ではありませんよ。
人を虐めることによってでしか「欲求不満」を解消出来ない人もいるわけです。
そういう人はただの社会の蛆虫である、とはっきり断言できますかね?

930:半ふりー ◆GDUe92wmq2
08/09/06 01:18:07 0
そういう人も社会の一部であり、誰もが運が悪ければそうなる可能性があります
虐める癖が自分にマイナスであると考えるようになれば、それはカウンセリングなどで直す対象になります

931:考える名無しさん
08/09/06 10:23:41 0
そういう人も?

どういう人も社会だろ

932:考える名無しさん
08/09/06 22:09:39 0
>虐める癖が自分にマイナスであると考えるようになれば、それはカウンセリングなどで直す対象になります
結局思想の押し付けでしか問題解決出来ない、と読み取っていいのですかね?

933:半ふりー ◆GDUe92wmq2
08/09/07 01:01:44 0
>>931
別に矛盾してませんね

>>932
虐める人にもマイナスであるのは、ある意味真理であり、押し付けでなく気づきです
気づかない人に虐めないようにさせるには、強制力もやむなしです(どちらにしろ思想を押し付ける事ではありません)

934:考える名無しさん
08/09/07 03:08:27 O
強制力と押し付けと、どーちがうの?

935:考える名無しさん
08/09/07 03:11:06 0
>>933
あらあら、くらしいのうwwwwwwwwwwwwwww

936:考える名無しさん
08/09/07 07:27:21 0
>>930
>そういう人も社会の一部であり、誰もが運が悪ければそうなる可能性が~

「そういう」人・・だと?
「も」社会の一部・・だと?
「そうなる」・・可能性だと?

差別はヤメとけコラ !!

937:半ふりー ◆GDUe92wmq2
08/09/07 09:45:22 0
>>934
ここで言う強制力は外からの圧力、押し付けは考えを押し付ける事でつ

>>937
差別じゃなくて区別でつw 怒っちゃった?

938:考える名無しさん
08/09/07 14:29:27 0
>>937
ナニとナニを何のために区別してるんだ?

939:考える名無しさん
08/09/07 18:19:11 O
院生のオナニーですね
わかります

940:考える名無しさん
08/09/07 20:08:15 O
>>937
外からの圧力って誰の考えなの?


区別がなけりゃ差別はないんじゃないの?

941:考える名無しさん
08/09/07 20:21:42 0
>>937
究極の平等と究極の差別、俺たちが乱数で生まれてくる時点で矛盾が生じる


ところで、「喧嘩を目撃した人も当事者」という言葉をちょっと捻らせてみた、「戦争を見ている人も当事者」

これは間違ってると言えるかな?

942:考える名無しさん
08/09/07 21:55:50 0
>>941
言える言える。
「喧嘩を目撃した人も当事者」からして間違ってると言えるんだからさ。
もちろん間違ってないとも言えるが。

943:半ふりー ◆GDUe92wmq2
08/09/08 00:13:07 0
>>938
>ナニとナニを何のために区別してるんだ?
>>929に説明するために、虐めずにはいられない人と、そうでない人を区別してまつ。区別するから思考ができまつ

>>939
自分がカイカンを得るために行動する事がオナニーなら、生きることもオナニーになってしまいまつが、おk?

>>940
>外からの圧力って誰の考えなの?
ぼくが言ってる圧力とはピーポくんにたよったりする事でつ

>区別がなけりゃ差別はないんじゃないの?
そりゃ男と女を区別しなければ、男女差別もありませんけど

944:半ふりー ◆GDUe92wmq2
08/09/08 00:14:34 0
>>941
>「戦争を見ている人も当事者」 これは間違ってると言えるかな?
喧嘩の場合、ピーポくんに色々聞かれる事があるので、1つの事件としては当事者でつ
戦争の場合、同じ宇宙船地球号のクルーが暴れてると考えれば、当事者でなくても心配でつ

945:考える名無しさん
08/09/08 00:24:05 O
なんだ押し付けてるじゃないか。

946:考える名無しさん
08/09/08 03:24:19 0
相対的=人それぞれ
重層的非決定=人それぞれ
ニヒリズム=かっこつけ
パラダイム=常識
イデオロギー=思いこみ
テクスト=文章
エクリチュール=文章
コンテクスト=話の流れ
コード=お約束
アイデンティティ=わがまま
アフォーダンス=わかりやすさ
アウラ=よくわかんないけどなんかすごい
現前性=ある
反グローバリズム=金持ちムカツク
身体性=ボクね、こう見えてもなかなか頭でっかちってわけじゃないんだなぁ。わかる?

947:考える名無しさん
08/09/08 07:07:15 0
>頭でっかちってわけじゃない

小頭症?


948:半ふりー ◆GDUe92wmq2
08/09/08 09:55:45 0
>>945
考えを押し付けるのではなく、物理的に虐めを止めさせまつ。言って分からんヤツにはこうでつw

949:半ふりー ◆GDUe92wmq2
08/09/08 21:17:51 0
最後にクイズでつ、若者ことば、2chことば、専門用語のように、わざと難しい言葉をつかうのはナゼでしょお?

950:考える名無しさん
08/09/08 21:21:55 0
難しい言葉というものは「無い」
あるのは解かる言葉と解からない言葉
それを難しい易しい’と呼ぶからオカシクなる

書き手に「解かる言葉で書く能力が無い」だけのハナシである

951:考える名無しさん
08/09/08 21:34:47 0
>>949
もう最後か、と思いきや950か
専門用語は別に950の言っている通り「難しい」言葉ではない
俗に言う言語の違い、母国語と違って未知な外国語のようなものかと
それをつかう理由は「文化の独立」、他文化を押し付けるのはイクナイ

次スレどうするか

952:考える名無しさん
08/09/08 21:42:11 0
いらん

953:考える名無しさん
08/09/09 22:36:12 0
では次の中から選んで下さい

a・クイズ的で楽しい

b・合言葉的で仲間意識が持てて楽しい

c・分からない人の優位に立てて、主導権が取れる

d・意味が通りにくく、オブラートな表現になる

e・既存の言葉は別の意味が有るので、純粋な意味を定義したい

954:ラプラスの至高状態者  ◆daemontaDA
08/09/09 22:44:07 0
>>953

途中からでも飛び込めるように、誰にでも分かるように
設問を建ててくれw。

>ニヒリズム=かっこつけ
アウトだねw。


955:考える名無しさん
08/09/10 21:57:22 0
>>953


956:考える名無しさん
08/09/11 22:46:10 0
>>955
採点しまーす、あなたは20点ですー。答えは全部正解でしたー
具体的にそれぞれどんなケースがあるか考えておきましょうー、テストに出るよー(ウソ)

957:考える名無しさん
08/09/15 01:49:57 0
>>724-725
だがそれが哲学の歴史。
土台を疑うだけで何か言ってるつもりになるという。




958:考える名無しさん
08/09/17 09:01:51 0
>>955
間違っています。
以上。
↓次の方どうぞ

959:考える名無しさん
08/09/17 15:34:00 0
だから、キュッのポンッでドババババ~ンッなんだよっ!

960:半ふりー ◆GDUe92wmq2
08/11/12 15:18:58 O
人は何のために生きるのかに誰にでも判る言葉で答える、という問題に理想的な解が出たぞ
「自分にとって大切な物を見つけ、それのために生きる」だ
これなら自殺などの生き方もカバーできる

ただし一つの物に依存して生きるのは片寄ってんな
大切な物はいくつあってもいいんだから

961:考える名無しさん
08/11/12 22:53:06 0
>>960
大切なものが矛盾してたらどうすれば?

962:ラプラスの悪魔  ◆daemontaDA
08/11/12 23:30:28 0
>>960
では、古代人はなぜ生きれたw。
普遍性が皆無だなw。

までも、キミが人生に意図を求めすぎであろことは、
俺でも想像できる。w


963:ラプラスの悪魔  ◆daemontaDA
08/11/12 23:31:39 0
ごめん、ミスリードだ。

ミスリドが多いんだよ俺w。


964:考える名無しさん
08/11/12 23:45:58 O
そこが一番むずい
答えは「余裕がある限り、両方大切にする」がベター

逆にいえば余裕を作れば、どっちかを捨てる必要はない
まず時間を稼いで第3の道を探すとか
(第3の道って哲学的ルール無視だけど

965:考える名無しさん
08/11/12 23:50:09 O
あぁ、964は>>961

966:考える名無しさん
08/11/13 01:01:45 0
Partaj literoj de viaj sercxataj vortoj de Esperanto:

967:考える名無しさん
08/11/13 06:06:32 0

              @@@@@@@@
            @@@@@@@@@@@
           @@@@@@@@@@@@@
            @ -=・=-∴-=・=- @
            |  ,,ノ(、_, )ヽ、,, |     ぴかぁ~純一統一理論
              ヽ: il´トェェェイli  /    により一部では遥かに
              ヽ:!l |,r-r-|! /     一般受けしとるんじゃよ!
              」-ゝr―‐==;十i      _,r--―、
             .ト、.j.!レ' ̄三! >ーr‐r‐r‐<  _,.r<"「 l_____
     ____,..r--r=ヾヽj,r―'"≦__ ̄ ̄r―'"\\ \r",.-、, \
    ∧   ト-'‐'"三へ>ト-‐'"~    ゙i  /       \\(_.人 ヽ._ ヽ
    レ'へ._ノi 「 \ ゙l //./",「 ̄/ / /       ヽ-ゝ. \   /
    レ'// .l l   ! ! i/./ ./  /  / /         ,(  \  ノハ
    レ'/  .! !   i ゙'!  ̄ ∠,  /  ヽ._        ,ター  '",〈 !
   /゙" ,r'" .l‐=ニ゙,「l ! 「 ̄!. /./   ー=='       .l.ト、. -‐'"/!.ト


968:考える名無しさん
08/11/13 20:49:24 0
>>964
例を挙げてみると、

「自然は俺にとっては世界一大切だ!」
「んじゃお前何食って生きてんの?空気?」

969:半freeee
08/11/23 13:35:41 O
↑言いたい事は解る

あと思ったけど、大事なものをより大事に思う必要は無いね

ましてや自分の価値観を人にも強制するのは、偽善的というか独善?

970:考える名無しさん
08/12/18 02:26:30 0
>>501-503
philosophiaの訳が「愛智の意」なの?「意」は何なの?
「智を愛する事」の何が逆転なの?愛智の逆転=智愛と言いたいの?
502は『饗宴』の内容について訊いてるんじゃないの?「公式に応用」て何を指して言ってるの?


971:考える名無しさん
09/02/05 12:27:49 0
専門的哲学語を乱用するように議論した方が知的だとか哲学者ではなく哲学者的
だと他者から思われたいアホスが多いからではないでしょうか(笑)
かっこつけて哲学を語ってるだけの語り屋さんじゃないですかwww



             文系(笑)




972:考える名無しさん
09/02/05 12:29:45 0




         偽善者>>>>>>>>>>>傍観者






973:考える名無しさん
09/02/15 19:39:15 0
ま、こんな端っこの板の糞スレなんかに文章カタカタ打ってるだけのヤツは
全員が偽善者で傍観者で有言不実行の芥屑ってことさね。
過去に書き込んだヤツも、これから書き込むヤツも。
俺も含め、全員な。

974:考える名無しさん
09/03/21 21:57:44 0
>>973
まぁ本心でそう思ってなくても偽善者扱いされるのが現代だから仕方無いな。

とりあえず、もっともな理由がないと誰も納得せんよ?

975:考える名無しさん
09/03/22 03:24:26 0
 日本がヨーロッパの学問を受け入れたときには、あたかもちょうど学問の専門化、個別化が
はっきりとした形をとるようになった段階であった。従って大学制度などにおいては、そういう
学問の細分され、専門化した形態が当然のこととして受け取られた。ところが、ヨーロッパでは
そういう個別科学の根はみんな共通なのです。つまりギリシャ―中世―ルネサンスと長い共通の
文化的伝統が根にあって末端がたくさんに分化している。
(中略)
 自然科学者と社会科学者との間に、われわれは本質的に同じ仕事をやり同じ任務をもっている
という連帯意識というものが非常に乏しい、いや大学や学界の哲学と社会科学というものの間にも
内面的な交流が交流が殆どない。哲学というものは本来諸科学を関連づけ基礎づけることを任務と
するものです。ところが日本では哲学自身が―少なくてもアカデミーの世界では専門化し、
タコツボ化した。哲学が専門化するってことは、ある意味では矛盾なんですけども、そうなっている。
哲学者は社会科学に無知だし、社会科学者は哲学者のやっていることは自分の仕事とは全く縁が
ないと思っている。たとえばヘーゲル哲学というものは、法律学の上にも歴史学の上にも社会学の
上にも非常に大きな影響を及ぼし……
(丸山真男著『日本の思想』より)


976:考える名無しさん
09/05/17 01:59:58 0
要するに堵虞慧螺轡簸に尽きるんですよ

それすら理解できないようでは、哲学なんて一生無理ですねw

ありがとうございました


977: 株価【30】 ◆Ryoga2dLZI
09/05/18 02:37:51 還 0 BE:2690861388-2BP(2000) 株優プチ(philo)


978:考える名無しさん
09/05/19 19:41:08 0
ダメだ・・・もう我慢の限界・・・

もうね、物理学をやってる自分には馬鹿馬鹿しくて観てられないのね・・・
文系とか高卒の人達には楽しめるかも知れないけど、自分は無理・・・

っつーことで退散しますわw あとは文系の諸君だけでやってくれやノシ

979: 株価【33】 ◆Ryoga2dLZI
09/05/19 23:01:29 桜 0 BE:882938873-2BP(2000) 株優プチ(philo)


980: 株価【33】 ◆Ryoga2dLZI
09/05/19 23:02:35 桜 0 BE:1009073164-2BP(2000) 株優プチ(philo)


981:永久へ ◆GAINENZdAQ @株主 ★
09/05/20 00:58:47 0
ゴシップ

982:永久へ ◆GAINENZdAQ @株主 ★
09/05/20 02:04:28 0


983:永久へ ◆GAINENZdAQ @株主 ★
09/05/21 00:31:45 0


984:輪廻さん
09/05/21 00:34:01 0
神は
あんまり僕らが知っているので
知らなくても良くなるよなものを用意したんだよ


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch