長谷川三千子を語れat PHILO
長谷川三千子を語れ - 暇つぶし2ch69:考える名無しさん
08/01/19 06:39:46 O
この人、あんなくだけた文体でも書けるんだな。びっくりした。旧かなづかいのイメージが強いから。

70:考える名無しさん
08/02/18 05:30:02 0
クズどもが集まって悪口の言い放題してる。

DrMarksは米国大学の神学Ph.D.(UCLA(?)非常勤講師)
英語の研究書1冊
日本語の訳書1冊

URLリンク(d.hatena.ne.jp)
■ 世間知らずの田舎者ないしアフォ娘の世迷言

> 随分と早く本が着いたのですぐに目を通した。長谷川三千子の『バベルの謎』だ。書評はしない。する価値なし。

71:考える名無しさん
08/02/18 06:59:13 0
神学Ph.D. でなく 聖書学Ph.D. ?


傍観者 2008/02/18 04:42
DrMarksなる人物の態度はまさに以下の記述に当てはまりますね。

> 二つ目のアプローチは、他人をどんどん批判するけど、自分では何もしない。
> 自分で本を書いたりマスコミで責任を持って発言をするわけでもなく


傍観者B 2008/02/18 06:08
> 二つ目のアプローチは、他人をどんどん批判するけど、自分では何もしない。
> 自分で本を書いたりマスコミで責任を持って発言をするわけでもなく

本はかなり出してる人なのは調べるとすぐ見つかる
図書館で過去の新聞を調べるのも良いよ

というか御茶ノ水でお堅い本の編集者をしてた人だ


(元祖)傍観者 2008/02/18 06:58
「書評はしない。する価値なし。」・・・ならば黙っていればよいのに、
ダラダラと誹謗中傷を垂れ流す、その態度がまことに卑劣で潔くない。

この男の駄文を読めば、まともな書評をする能力がないことがわかる。
書くのならば、問題点を指摘すればよい。
それができないのならば黙っていればよい。

72:考える名無しさん
08/02/20 04:31:09 0
クズどもが集まって悪口の言い放題してる。

クズども = 小谷野 + DrMarksに媚びて擦り寄ってきているクズ翻訳者

73:考える名無しさん
08/02/27 03:49:34 0
URLリンク(d.hatena.ne.jp)
長谷川三千子についての新エントリーも変。

長谷川が皇室の側室制度に同意しないとか、自分の先生は博士号を持っていなかったコメントしたとか、
中島義道を褒めたとかが、小谷野は気に入らんらしい。

気に入らんのは良いんだが、問題は、この締めの一言。

>本当のことを言う人だと思っていた人が、嘘つきになっていくのは、悲しい。

お前の気に染まぬことを書くと「嘘つき」かい!
こいつの自我末端肥大症はどうやったら治るのか!

URLリンク(d.hatena.ne.jp)
>>> Wikipediaの「禁煙ファシズム」の項目が「禁煙ファシストの主張」になっていたので編集していたら「はるひ」という奴に投稿ブロックされた。URLリンク(ja.wikipedia.org)

あと「Mega stride」って奴も何か言ってきたが、

URLリンク(ja.wikipedia.org)

 こいつらの会話ページすら編集ブロックされてるのね。話し合う気もないというわけ。ファシストだなあ。そうだ、彼らをウィキファシストと呼ぼう。

74:考える名無しさん
08/02/28 02:25:25 0
今回のは原理的に内容のないイザコザだから無視すれば済むが、
前回の聖書の話は、もう少し上手くまとめれば面白い内容だろうのに惜しいな、と思ったから
ひとことだけ苦言を述べた。

卑屈に媚びるのと自虐的な弁明を交互に繰り返すさまは、えらく目障りだが、ブログ主さんが気にしてないのならば、放っておくのがスジという考え方も成り立つと思う。

bodkinさんは変な人を相手にしないように。この変な人は数年前からこのパターンを繰り返してるのだが、まとめサイトがないのかな?

変な人は他人のブログのコメント欄で暴れないで、言いたいことがあれば、自分のブログに整理して上手に書いて、ここのコメント欄で要約・紹介だけすれば良い。

DrMarksが少しで良いから「世間知らずの田舎者ないしアフォ娘の世迷言」の項目を整理した形で書き直してくれたら、私もGnosticism、Jesus Seminar、Gospel of Thomasについて少し書きます。

75:考える名無しさん
08/03/03 04:49:19 0

 タイトルから「バベルの塔の話をあれこれ論じるんだろうなあ、ヤハウィストってのは、旧約聖書学者の呼び名なんだろうなあ、入門者に旧約聖書のスリリングな世界をご紹介ってか?」と思ったのだが、一部当たって一部外れた。
内容は「なぜこの物語は書かれたのか」ってのを、著者が思い入れたっぷりに妄想するって感じで、好き嫌いの分かれそうな本だと思った。個人的には面白かったけど。

 著者はまず、バベルの塔の物語の本文に「人間の高慢、不遜のしるしとしての塔」という描写がほとんど見あたらない、という指摘から始める。
つまり人間の高慢に神が怒って、言葉を混乱させたというあのストーリーは誤読だろ言うのだ。ではこの物語の作者はいったい何が言いたくて、このような物語を書いたのか。

 ということで、話は創世記の初めから探索にはいるわけ。

76:考える名無しさん
08/03/03 05:19:07 0
あがるま 2008/03/03 04:43

1)言及された聖書でも「発音」と「言葉」、或は「言葉」と「話す」で区別して訳してゐますし著者もヘブライ語と同じレトリックを使つてゐるだけでその区別を重要視してゐるとは思へません。
多分ウェスターマンが区別をしてゐるのか、彼らの旧約聖書の翻訳に従つただけで、別に讀者を驚かすつもりはないでせう。

「用語」とは専門述語やカテゴリーの意味で普通に使はれる言葉です。

2)ジグラトやピラミッドの存在はこの地域に住む人々に良く知られてゐても、それが作られた動機は分らなかつたでせうから、仰るやうな単純な物語ではないのかも知れません。

3)この地域の言語は文法も語源も殆ど同じだつた訳ですから、神が言語を乱したのではなく、歴史と土地により変化したと考へるのが自然です。それとも言語は自然発生的ではなく神が与へたのものでせうか?

4)楽園はほんの数行で終つてゐるのですから、これが楽園の時代のことだとは思へないでせう。第一、永遠であるはずの天国や楽園に時間があるのでせうか?

とにかく此処まで問題はありさうにもない!


DrMarks 2008/03/03 05:02
Westermann にはそんな記述はありません。自分で読んでみてから言ってください。

楽園と言っているのは彼女ですよ。私じゃありません。こんなところに「用語」という日本語を使う馬鹿もめずらしいでしょう。

ジグラトの単純な物語とはいったい何の話ですか。その他のあがるまさんのおっしゃることもよくわかりません。聖書全般のことはどうでもいいのです。

このコンテクストでこのテクストについて私は具体的に述べているのであって、一般的で抽象的な議論は邪魔なだけです。よそで遊んでください。

なお、本人以外からの質問ないし反論で、それなりに読みこんでいると私が判断しなかった人にはこの件でレスはいたしません。私もそれほど暇ではありません。以上、MWW


77:考える名無しさん
08/03/03 05:43:39 0
Gnosticist 2008/03/03 05:13
(「あがるま」さん初めまして。おっしゃるように、ここまではほとんど問題ありませんね。)

わかりやすいように、NHを「元祖傍観者」から Gnosticist に変えました。

「世間知らずの田舎者ないしアフォ娘の世迷言」というような意味のない中傷がない点は評価しましょう。
あなたも自分を学者(のはしくれ)と考えるなら、日本語の文章でも、今後そういう下品な発言はつつしみなさい。

私があなたに期待しているのは、そういう瑣末なコメントではない。

この長谷川という人、専門の勉強(成果)はどうなってるのか知らんが、聖書について面白い新説を提唱したのなら、それは面白い。

長谷川の説は、欧米などの聖書研究者にとっても面白いような説なのか?

それとも山本ベンダサン『日本人とユダヤ人』のような「素人ダマシ」に過ぎないのか?

はたまた、誰かの説のパクリなのか? ・・・こういう事が知りたい。

こういう初歩的・基本的な問題についての理解がないのならば、はじめから、一言もコメントしなければ良いのだ。

参照: URLリンク(med-legend.com)


DrMarks 2008/03/03 05:38
だから下らん本なんだよ。自分が頼んでおいて何をおっしゃるウサギさん。何でも人に気軽に頼むのはよくないよ。気軽に頼まれても真剣に応える人はいるんだからね。

またサービスしてしまうが、英独仏に限っても直接「バベルの塔」に関係する公刊された論文は年間に少なくとも5-6本はある。誰かのパクリで書いたとも言えない代物だと考えているよ。

実は、同様の思わせぶりの本は日本だけでなく、アメリカでもよく元新聞記者などが書いている。結構売れるからね。
日本と違うところは、大学教授は決して自分の専門を離れて馬鹿なまねはしないということだ。大衆から受けるよりも、同業者(専門の学者)に馬鹿にされないほうを選択するからだ。MWW

78:考える名無しさん
08/03/03 06:04:56 0
DrMarks 2008/03/03 05:59
>私があなたに期待しているのは、そういう瑣末なコメントではない。

私が瑣末なコメントをしたというなら、あなたは私のコメントの意味を理解していないとしか思えない。

>この長谷川という人、専門の勉強(成果)はどうなってるのか知らんが、聖書について面白い新説を提唱したのなら、それは面白い。

彼女の専門は一応哲学だが、若いのに学位ももたん哲学者は信用できん。これを面白い新説などと考える聖書学者はいないと断言できる。

>長谷川の説は、欧米などの聖書研究者にとっても面白いような説なのか?

噴飯ものだ。本当に面白いのはもっともっとある。私だって目にするのだから、旧約学者なら何と言うか。

>それとも山本ベンダサン『日本人とユダヤ人』のような「素人ダマシ」に過ぎないのか?

その通りかもしれない。(もし、山本の作品をそのように評価するなら。)

>はたまた、誰かの説のパクリなのか? ・・・こういう事が知りたい。

パクリというものは、「本歌取り」(←知ってるだろうね)に見られるように多少の学識が関係するが、これにはない。すなわち、パクリ以下のレベルだ。

>こういう初歩的・基本的な問題についての理解がないのならば、はじめから、一言もコメントしなければ良いのだ。

知らないだろうが、頼まれてしただけだよ。私にとってはどうでもいいこと。


>参照: URLリンク(med-legend.com)

見たよ。素人と玄人の区別がつかなければ、素人と玄人の書評の区別もつかないわな。以上、MWW

79:考える名無しさん
08/03/04 01:50:20 0
旧かな遣いでお堅いイメージあったけど、わしズムのコラムの単行本で「夜露死苦」とか書いててワロタ。
この人の講義は楽しそうだな。今度もぐってみるか。

80:考える名無しさん
08/03/04 02:25:46 0
Gnosticist 2008/03/04 02:17
前回のコメントは少し言い過ぎたが、DrMarksも私に対して無礼な語調での物言いが多いのだからね。

参照として貼ったリンクのページは数人はいるだろう傍観者たちに読んでほしいと思ったもの。

聖書が専門ではなく、おそらくヘブライ語もギリシャ語も読めない日本人(ドイツ語の聖書文献学は読んでるのか?)が
専門家から見ると くだらない本しか書けないだろうなのは当たり前で、
もしかして欧米などの聖書研究者にとっても面白いような説を「まぐれ当たり」で提案してるのならば面白いのだが、
おそらくこの人は英語でもドイツ語でも(その他の聖書研究者の言語でも)発表する能力・気概もなければ、そういうスケールの人ではないのだろう。

つまり、(当たり前のことだが)世界的に見ると、長谷川は「説を発表した」段階にも至ってないことになる。

だから、聖書研究の第一線の世界で論考を発表したり、専門家と論争してる(と私には見える)
DrMarksから「さすが専門家は凄い」あるいは「長谷川のような素人とは格が違う」というような印象を与える
コメントを期待していたわけなんだが、これって期待するだけ全くの無駄なんだろうか? ―Gnosticist

81:考える名無しさん
08/03/04 03:55:03 0
DrMarks 2008/03/04 03:32

Ato de kakunin suru ga DrMarks honnin ga desaki de Komento wo yomi kaite iru.

Gonosticist-san, tashika ni muda dewa nai daro. Shikasi, tabun watashi wa, Gnoticist-san no motome niwa fusawashiku nai jinbutsuda.

Watashi ga jissaini kanojo no hon wo kitaishite nihon no Amazon kara motome yomidashite sugu ni kanjita koto wa, J niwa mattaku kankeisite inai hon datta to yu koto desshita.

Tsugi ni yomi susun de kanjita koto wa, zuibun to purimitivu (primitive) na chosha da to yu koto deshita. Nen no tame kanojo no mottomo inyou suru Westermann wo kakunin shitara, kore wa watakushi no tannaru suisoku desu ga, daibu eikyo sarete iru.

Shikashi, rikai shie nai mama no eikyou de sukara, ittemire ba Westermann ni mo shitsurei nano desuga, yon de ite ”utsu” no joutai ni natta kurai de, watashi no kirai na hon de aru koto ga hakkiri shimashita.

2 sho kara 5 sho kurai made ha sukoshi hon wo yonde matometa naiyou desu kara, futsu no dokusha ni risuru tokoro mo arudeshou. (Shocchu chiisana ayamari ga ari masu ga, sore mo tsukeyakiba yue no mono de shou.)


Shousetsu nara shousetsu to yu no ga hitsuyou des.

Tatoeba taisetsu na tokoro de shutten wo meiki sezu, seisho no inyou kasho wo chu ni suruno nado shirouto damashi des (Gakumon teki na inyo de wa nai node, inyoubun no ato ni kakko de kinyu suru noga tadashii.

Kore mo kokeodoshi to iwarete touzen no shiwaza.)

Med-Legend-san no Kansoubun de yoi to omotta koto ga arimas. Sore wa, tadashiku Souseiki 11:6 wo kono hon no hottan to toraete iru koto des. MWW

82:考える名無しさん
08/03/04 06:57:35 0
あと で かくにん する が DrMarks 本人 が でさき で こめんと を よみ かいて いる。

Gonosticistーさん, たしか に むだ でわ ない だろ。 しかし, たぶん わたし わ, Gonosticistーさん の もとめ にわ ふさわしく ない じんぶつだ。

わたし が じっさいに かのじょ の ほん を きたいして にほん の あまぞん から もとめ よみだして すぐ に かんじた こと わ, J にわ まったく かんけいして いない ほん だった と ゆ こと でっした。

つぎ に よみ すすん で かんじた こと わ, ずいぶん と ぷりみちう゛ (Primitive) な 著者 だ と ゆ こと でした。

ねん の ため かのじょ の もっとも いにょう する Westermann を かくにん したら, これ わ わたくし の たんある すいそく です が, だいぶ えいきょ されて いる。

しかし, りかい しえ ない まま の えいきょう で すから, いってみれ ば Westermann に も しつれい なの ですが, よん で いて ”うつ” の じょうたい に なった くらい で, わたし の きらい な ほん で ある こと が はっきり しました。

2章 から 5章 くらい まで は すこし ほん を よんで まとめた ないよう です から, ふつ の どくしゃ に りする ところ も あるでしょう。 (しょっちゅ ちいさな あやまり が あり ます が, それ も つけやきば ゆえ の もの で しょう。)


しょうせつ なら しょうせつ と ゆ の が ひつよう でs。

たとえば たいせつ な ところ で しゅってん を めいき せず, せいしょ の いにょう かしょ を ちゅ に するの など しろうと だまし でs (がくもん てき な いにょ で わ ない ので, いにょうぶん の あと に かっこ で きにゅ する のが ただしい。

これ も こけおどし と いわれて とうぜん の しわざ。)

Med-Legendーさん の かんそうぶん で よい と おもった こと が ありまs。 それ わ, ただしく 創世記 11:6 を この ほん の ほったん と とらえて いる こと でs。 MMW

83:考える名無しさん
08/03/05 00:57:23 0
Gnosticist 2008/03/05 00:34
DrMarksの主張や学説を紹介したページ、あるいは、DrMarksが関連する論争を紹介したページはありますか?

私に関しては、英語・日本語が同程度に読み書きできますが、
DrMarksの書く日本語の文章は脱線が多いから(いちびり過ぎ)英語のページの方が良いかもしれない。
(英語の文章には「ナンちゃって」が少ないようだ。)―Gnosticist


Gnosticist 2008/03/05 00:56
「ぎっくり腰の上に腰を抜かさんばかりの事件」URLリンク(d.hatena.ne.jp)
とかそういう記述(ゴシップ的話題)もそれで良いのですが、
何が問題になってるかという主張や論争の内容が知りたいのです。

長谷川の本に関してもそうだが、余計なことだけ書いて、肝心のことは恐くて書けないということかな?
―Gnosticist

84:考える名無しさん
08/03/05 01:26:01 0
DrMarks 2008/03/05 01:01
ネットで書評が(日本語のもあった)出ているが、ネットで済まそうとしないで、本でも買いなさい。URLリンク(www.bookreviews.org)

をクリックしてみると書評一つが出るし、そのベージのアマゾンをクリックすると本屋(出版社)が出るから買えるよ。
買わなくてもいいから、日本以外にいるのなら近くの大学図書館を先に探してみれば。私にとって売れようが売れまいが関係のない話だから。ただし、最低ギリシア語の素養がないと初めのほうの議論は理解できないよ。MWW


DrMarks 2008/03/05 01:18
> 何が問題になってるかという主張や論争の内容が知りたいのです。←何度言ったらわかるんだろうね。何もないの!!!

自分で読みなさい。あなた自分で読んだの?そんなことは著者か和辻賞の選考委員にでも聞けばいいのであって私には関係がないんだよ。
何でも教えてもらえばわかるというのが間違いだからね。著者には責任があるだろうから埼玉大学に手紙を出しなさい。だいたい君は僕の本も探せないほどならそれもできないのかもしれないね。 MWW


Gnosticist 2008/03/05 01:23
傍観者の皆様、以下のリンクで少し分かります。URLリンク(markwaterman.blogspot.com)

「Empty Tomb」の問題は、よく議論されてる話題のようだ。URLリンク(en.wikipedia.org)
私もいくつかの本で読んだ。

DrMarksは概説するつもりがないようだから、日本語の概説ページがあったら、このコメント欄に貼ってください。

85:考える名無しさん
08/03/05 01:52:39 O
もうコピペはいいよ
何のために貼ってんだ?

86:考える名無しさん
08/03/05 22:26:54 0
【正論】埼玉大学教授・長谷川三千子 「人権」の正しい歴史認識が必要
URLリンク(sankei.jp.msn.com)

87:考える名無しさん
08/04/12 18:48:39 O
あげ

88:考える名無しさん
08/06/16 07:00:56 O
お父様が12日に亡くなられた。90歳。

89:考える名無しさん
08/09/04 16:49:19 0
日本仏教
聖徳太子
行基
空海
最澄
円仁
空也
覚鑁
源信
栄西
道元
良忍
無学祖元
蘭渓道隆
叡尊
高弁(明恵)
貞慶
忍性(良観)



最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch