哲学って何のためにあるの? at PHILO
哲学って何のためにあるの? - 暇つぶし2ch696:idola
09/06/15 13:44:00 0
>みなさんの見解は、主観的すぎます。根拠はあるのですか?
まず、このような質問をする場合、どこが主観的であり、どの部分について根拠を要求するのか、という事を明らかにしなければ、この質問は、主観的と言えます。
ですが、一つだけお答えしますと、哲学が役に立たないという言明、これこそ、あなたの主観から出てきたものに他ならないのではないですか?
つまり、その前後の文面からも察せられるように、以下のような主観が働いているように見受けられる。
すなわち「哲学は世の中の役に立たなければならない」。
ですがこのような主観に対し、われわれが言いたいのは、世の中の役に立っていないものがどれだけあるか、ということです。
つまり哲学だけを取り上げて、世の中の役に立つかどうかの批評を企てる事自体が不毛であるという事です。
「偉い哲学者でさえ世の中の役に立っていない」と仰られましたが、それをご自身でお調べになったのですか?
でなければそれもまた、主観的な発言と言わねばなりません。
哲学者の中には、(世の中の評価を基準にするなら)ノーベル賞を取られた方もおられますし、単身慈善事業に身を投じた方も沢山おられます。だれも、哲学者と呼ばれる人たちの生涯まではご存じないようですね。(是非勉強される事をお勧めします)
いずれにせよ、自らの生き方に真摯に向き合った人は皆哲学者と言わねばならないでしょう(現に哲学をしているのですから)
マザー・テレサ、シュヴァイツァーなどは伝記で有名ですが、ラッセル、カント、デカルト、スピノザ等々諸科学者にも多大な影響を与えた人は沢山います。
基本的に、哲学者と呼ばれる人は、非常に頭の良い人たちなのです。最も、それが本職なのですが、生計を立てるためには、皇帝や貴族たちのお抱え家庭教師などを勤めていた人もすくなくありません。
彼らは、決して世の中の役に立つことを生きる目的にしたわけではありませんが(そうした人たちもいますが)、彼らは知を愛するが故に、知的営みを追い求める上で蓄えた知を、彼らなりに社会に還元させていったのです。
哲学を、中身のない言葉尻だけの「哲学」として考えるのではなく、それを行為した人たちについて、勉強されてはいかがでしょうか。







次ページ
続きを表示
1を表示
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch