08/05/17 11:05:50 0
v(ё)v<ブイブイ
161:考える名無しさん
08/06/18 18:38:27 O
グッドマンスレが立ったので記念あげ
162:考える名無しさん
08/07/26 15:25:36 0
「THE LAST WORD」の翻訳出ないの?
163:考える名無しさん
08/09/08 11:04:46 0
>>128はどうなったんだろう・・・
164:考える名無しさん
08/09/16 21:40:35 0
よくあることだがお蔵入りだ。しかも専門化じゃねーし、イラネ。
165:考える名無しさん
08/10/12 00:34:39 0
sage
166:考える名無しさん
08/11/16 00:10:53 0
ル・サンチマン™、また言い負けたの(笑)?
167:考える名無しさん
09/02/28 14:27:23 0
sage
168:考える名無しさん
09/05/04 11:30:18 0
sage
169:考える名無しさん
09/05/04 15:20:24 0
コウモリのクオリアもいいけど、自分は「道徳的運(moral luck)」というのが
気になったので読んだ。
記憶で書いちゃいますが、たしかこんな例題があったとおもう。
母親が赤ん坊をお風呂で洗っている。
何か用事をおもい出し、ほんのちょっとの間目を離してしまう。
そんな不注意から赤ん坊を死なせてしまったらその母親は罪あるいは道徳的に
問われるが、何事も起きなかったらただの不注意に終わる。
運が悪いということは、すなわち道徳的にもいけないことなのか?
170:考える名無しさん
09/05/04 16:49:29 0
モラルラックは過失の場合だけでなく意図行為の場合もある。
誰かを殺そうとしてそいつの家に行ったらたまたま留守だったので、
殺せなかった場合とか、殺そうとして船から海に突き落としたが、
たまたま別の船に救助された場合とか。
171:考える名無しさん
09/05/04 17:52:55 0
おお、まさか道徳的運がテーマでこんなに早くレスポンスがもらえるとは!!
なるほど、運が良いモラルラックというのもあるのか。いや、運が悪いのか?
“意図行為”ということで「志向性(intentionality)」の問題にも似てますね。
道徳的運は決定論の問題とかなりかぶってるけど、志向性とむすびつけて考える
こともできるのか。気がつかなかった。勉強になりました。幸運です。
172:考える名無しさん
09/07/20 10:42:58 0
sage
173:考える名無しさん
09/08/26 09:21:51 0
view from nowhere
近々、翻訳出ます
174:考える名無しさん
09/08/27 23:58:16 0
モラルラックと踊っちまったぜ
175:考える名無しさん
09/10/11 19:25:03 0
>>173 キタ━━━(゚∀゚)━━━!!!!!
10月下旬
どこでもないところからの眺め 春秋社
3675円 トマス・ネーゲル 著 中村 昇 訳
176:考える名無しさん
09/10/11 22:39:20 0
中村昇が入ったのか。これでいくらかはマシになったな。
前回お蔵入りしかけてた時は専門家がいなかったからよっぽど酷かったのかな。
177:考える名無しさん
09/10/13 19:29:58 0
デネットはもろにアンチネーゲルだよね
178:考える名無しさん
09/10/16 00:54:27 0
>>176
アメリカの、専門の人も加わってる、とのこと
179:考える名無しさん
09/10/16 10:40:54 0
>>176
前回のようなのは依頼する出版社もどうかしてると思う。
ときどきそういう不幸なケースがあるけど。
180:考える名無しさん
09/10/16 21:48:10 0
中村昇と山田雅大が専門家なんだな。で、2人とも前回は含まれてなかった。
URLリンク(www.shunjusha.co.jp)
それにしても前回の面子はあまりにも酷すぎる。専攻的に関係なさ過ぎるだろ。
何でこれで企画できたんだろうか。